最新情報

出来事

第1回避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。須賀川消防署長沼分署の方に来ていただき、避難時の約束事の指導をしていただいたり、消火器の使い方を教えていただいたりしました。
 実際に6年生が代表して、水消火器を使った消火器体験をしました。消火器の使い方は、「ピン・ポン・パン」です。避難時の約束事は、「お・か・し・も」です。

第1回児童会総会

 4年生以上が参加する児童会総会が行われました。6年生の議長や各委員会の委員長を中心に、話し合いが進められました。4・5年生は、活動内容に対する質問や意見を進んで発言し、とても意欲的でした。
 これから進んで当番活動や創意工夫を生かした児童会活動に取り組んでくれると思える総会でした。

楽しい入学おめでとう集会

 集会委員会の児童の計画で、1年生の入学を祝う集会が行われました。1年生の自己紹介の後、○×クイズ、ジャンケン列車を全校生で行い、楽しい時間を過ごしました。
 1年生には、かわいいメダルがプレゼントされました。

運動タイムで50m走

 毎週水曜日の運動タイムで、体力向上を図ります。今日は、運動委員会を中心に、50mのタイム測定を行いました。希望者が、参加して走りましたが、応援の声もたくさん出ていました。運動会の練習も、各学年で頑張っているところです。

1・2年生学校たんけん

 2年生が1年生を案内してあげる生活科の学習「学校たんけん」を行いました。日頃入ることのできない校長室や職員室に入れたので、ちょっと緊張したようです。不思議に思ったことを先生方に質問して、教えてもらうことができました。
 2年生は、また少しお兄さん・お姉さんらしくなりました。

4月お誕生給食

 4月に生まれたお友達をお祝いするお誕生給食を行いました。4月担当の先生のお話、誕生者紹介、インタビューがありました。これから毎月、全員をお祝いしていきます。

第1回授業参観を行いました。

 第1回授業参観を行いました。新年度が始まってまだ2週間ですが、どの学年の児童も意欲的に集中して学習に参加していました。
 授業参観後には、PTA全体会、学級懇談会が行われました。たくさんの保護者の方に
参加していただきました。ありがとうございました。


交通教室実技指導

 12日に天候が悪く実施できなかった交通教室の実技指導を13日・14日に行いました。
 低学年は道路の歩き方、中学年は校庭で自転車の乗り方、高学年は道路での自転車の乗り方を学習しました。
 高学年の学習の時では、天栄村駐在所の新田様にご指導いただきました。
 
 学習したことを日常生活で生かして欲しいと思います。

交通教室が行われました。

 12日(水)天栄駐在所の新田様に来ていただき、交通教室を行いました。6年生に家庭交通安全推進委員の委嘱状が交付されました。残念ながら、天候や校庭の状態が悪かったので、実技は明日以降ブロックごとに行います。
 新田様からは、「歩くとき、自転車に乗るときのルールについて」、校長先生からは、「自分の命は、自分で守るように」、担当教師からは「飛び出しをしない」ことについて話がありました。
 事故がないように安全に登下校したり、自転車に乗ったりしてほしいと思います。
 

第1回校外子供会

 第1回校外子ども会では、班編成をしたり、登下校の約束事の確認をしたりしました。下校時には、各方部の担当教師がつき、交通ルールやバスの乗降の仕方の確認をしました。交通事故に気を付けて、登下校して欲しいと思います。

新年度が始まりました。

 4月6日(木)29年度着任式、第1学期始業式、入学式が行われました。
 今年度は、5名の教職員が着任いたしました。
 始業式では、校長先生から「若竹のように、人生の節目節目を大切に生きましょう。」とお話があり、その後本校の教育目標「かがやく目 キラキラ」「えがお ニコニコ」「げんき イキイキ」の確認がありましたが、在校生はよく覚えてしっかりと答えていました。
 14名の元気な1年生を迎えた入学式。キラキラと輝く笑顔がかわいらしかったです。

児童79名、教職員15名の牧本小学校の1年間がスタートしました。

卒業証書授与式

平成28年度 天栄村立牧本小学校 卒業証書授与式が行われました。
無事14名の児童が巣立っていきました。
今年度も、本校の教育活動を支えて下さった地域の方々、保護者の方々
に心から感謝申し上げます。
卒業生の中学校での活躍を期待しています。
そして、応援しています。

修了式

1年生から5年生までの修了式が行われました。
いつもいるはずの6年生がいないため、さびしいような心細いような
気持ちの中での式でした。
しかし、代表児童がそれぞれ堂々と修了証書を受け取りました。
また、代表の1年児童は今年度の思い出や頑張ったことと新学期に向けた
めあてを上手に発表できました。
校長先生からは、教育目標の一つ一つについて振り返りがありました。
さあ、いよいよ明日は卒業式を迎えます。



QQイングリッシュ 試行

次年度からの本格実施を前に、3・4年生で
QQイングリッシュの試行が行われました。
今年度、先生1対児童多数で行ったことはありましたが、
先生と1対1は初めてでした。
オールイングリッシュなので、始める前は緊張していた子供が
多かったようですが、先生の笑顔に引き込まれ、終わった後には
「楽しかった」「英語が覚えられた」「また、やりたい」「次はいつですか」
など、英語を学ぶことを大いに楽しむことができたようです。
次年度が楽しみです。
なお、試行の動作確認のため、村教育委員会の関指導主事と石井主事、エフコムさんにも
同席して頂き、児童の活動の補助にあたって頂きました。ありがとうございました。



ドッジボール大会

体育委員会が企画運営して、ドッジボール大会が行われました。
インフルエンザ流行で一時延期になっていたのですが、ようやく実施できました。
全校生の縦割り清掃班での活動での対戦です。
冬の体力向上、そして気分転換、チームワークの向上と
よい企画でした。

感謝の気持ちを込めて

6年生が、先生方に感謝する会を開いてくれました。
6年生が先生方に感謝の気持ちを伝えようと、
様々な出し物を考えてくれました。
手相占いやクイズ、お笑いのネタ、リコーダーや歌など
どれも、先生方から笑顔があふれていました。
また、お手紙や手作りペン立てのプレゼントもありました。
心づくしのおもてなしでした。
6年生の成長にうれしさを感じると共に、巣立ってしまう寂しさも
感じる会でした。ありがとう6年生。

3.11を前に ご案内

3.11東日本大震災6年を迎えるにあたり、本校でも
講話を行いました。
全校生で黙祷を行い、震災時の経験や震災から学んだことなどを子供達に伝えました。

さて、震災時の出来事を取り上げた本校3年生の学習発表会での劇も取り扱っている
「希望のレール~被災地へ燃料を!鉄道マンの挑戦記~」
のテレビ番組が3月11日(土)10:30~11:30に福島放送で再放送されます。

まだご覧になっていない方がおられましたら、視聴されてみて下さい。

6年生を送る会

5年生を中心とした下級生が6年生を送る会を開いてくれました。
体育館の壁面には各学年で工夫を凝らしたメッセージの掲示物。
そして、感謝の気持ちを伝える、メダルやカード、そしてゲームや出し物。
6年生に挑戦状を送り、漢字ゲームや長縄で挑戦したり、
演奏を披露したり、一緒にリコーダーを演奏したりと6年生は
大忙しでした。
また、全校生でジャンケン列車をしたり、全校合唱したりもしました。
先生方からも、水戸黄門の指揮の下、合唱を送りました。
6年生に感謝の気持ちが伝わったことと思います。
 

伝統の継承 鼓笛移杖式

鼓笛の移杖式が行われました。
牧本小学校の伝統の継承の一つです。

旧鼓笛隊が演奏し終えた後、新鼓笛隊に引継ぎを行い、
新鼓笛隊の演奏を行いました。
さすがの旧鼓笛隊の演奏でしたが、
新鼓笛隊も6年生に教えてもらった成果を発揮し
堂々たる演奏でした。
確かに、また一つ伝統が引き継がれました。
ありがとう6年生。

児童会活動を振り返って

児童会総会が行われました。
6年生は最上級生としてさすがの司会進行ぶりでした。
各委員会の1年間の振り返りや引継ぎを行うことができました。
また、下級生からも積極的な質問や意見が出されました。
きっと、次年度もすばらしい児童会活動になりそうな
感じを受ける会とすることができていました。

引継へ 鼓笛と校外子供会班長

6年生から下級生への引継ぎに向けた準備が行われています。
まずは、鼓笛。
鼓笛移杖式に向けて、全体練習が行われています。
また、校外子供会では、新しい班長さんが決定しました。
また、春休みの安全の過ごし方についても話し合いが行われました。



わかたけ集会

インフルエンザ流行に伴い、延期していた全校集会を
2週間ぶりに行いました。
感染児童数を見てみると、流行の山場は過ぎたように思われます。
なわとび大会やユネスコ作文、村の体育協会の優秀賞の
表彰を行いました。
子供たちのがんばりにより、今年度も目標の児童の一人一賞状が達成できました。
「おおいに鍛えて たくさんほめる牧本小学校」
が、また一つ具現化されました。

卒業式に向けて式歌の練習も行いました。
しっかりと発声できていて、各学級での練習の成果が
見えました。


1年間の成長 今年度最後の授業参観

1年間の成長を見ていただく、今年度最後の授業参観が
行われました。
1年生は国語科 動物の赤ちゃんの様子を比べながら読んでいました。
2年生は生活科 入学してからこれまでにあったことを振り返っていました。
3年生は道徳  自分がたくさんの人に支えられていることに気付き、感謝の気持ちを
        もって接しようとすることが大切なことを考えました。
4年生は算数科 逆から見ても形が変わらない図形を探していました。
5年生も道徳  日々の生活が人々の支え合いで成り立っていることに感謝し
        それに答えるにはどうすればよいか考えることができていました。
6年生も道徳  やはり、日々世話になって人々に目を向け、協力し合ってよりよい
        校風をつくろうとする態度が育っていました。

また、天栄村定例教育委員会も本校を会場に実施され、教育長様を初めとしてて、天栄村教育委員会の方10名をお迎えし、授業の様子を見て頂くことができました。

授業参観後には学級懇談会、そしてPTA総会が行われました。
森PTA本部役員選考委員長を始めとした選考委員会にお骨折りいただき決定した新役員の方々の承認、お披露目、そしてご挨拶もありました。
平成29年度の牧本小学校PTAの要が決定しました。



4月に待ってますよ。新入生。

平成29年度入学1日入学が行われました。
保護者の方が全体会を行っている間に、
1年生が手をつないで校舎内を案内したり、
教室に招いてゲームをしたりしました。
新入生の笑顔が見られ、最下級生だった1年生も
お兄さん、お姉さんの表情になっていました。
4月6日に牧本小のお兄さんお姉さんがみんなを待っていますよ。

今年度最後の代表委員会

代表委員会が開かれました。
今年度最後です。
まずは、通常通り各委員会からの提案や報告です。
それが終わると、6年生を送る会について5年生から提案がありました。
そこで、6年生は退場し5年生が代表委員会を仕切りました。
不慣れな点や緊張も見られましたが、一生懸命司会をしたり
意見を言ったりする姿が見られました。
5年生に「6年生が卒業したら最上級生になる」といった意識が生まれつつあるように感じました。期待しています。

がんばれ!スキー大会壮行会

2月9日のスキー大会に向けて、7名の選手の
壮行会が行われました。
選手一人一人から、めあての発表があった後、
応援団を中心に全校生からエールを送りました。
ぜひ、自己記録目指して頑張ってきて欲しいです。



なお、本校でもカゼやインフルエンザの流行が見られます。
お茶うがい・手洗い・換気に加湿,マスク着用奨励。
そして、本日から給食も各教室で食べることとしました。
と学校でも予防に努めています。
ご家庭でも予防にご協力下さい。

白熱のなわとび大会

本日、なわとび大会が行われました。
個人は、学年種目と選択種目に1分間での跳躍回数を競います。
団体では長縄跳びで、3分間に跳んだ人数を競います。
個人種目では自己記録や優勝を目指して最多回数に挑みました。
また、団体の長縄跳びでは僅差の1人違いの勝負となりました。
最後は,6年生が有終の美を飾りました。
今までの各学級の取組や工夫が表れ、学年を超えて好勝負となりました。
また、回数を数えるボランティアに8名もの保護者の方にご協力いただきました。
お忙しい中、そして寒い中にもかかわらずご協力本当にありがとうございました。


豆まき集会

委員会の企画で豆まき集会が行われました。
丸バツクイズとシューティングゲームの2種類の企画でした。
丸バツクイズで豆まきについての基本的な事項を学びました。
その後、シューティングゲームで、鬼の面めがけて紅白玉を投げて、
その下の段ボールに入った数を競うゲームを行いました。
委員会の段取りや仕切りがよく、委員会の子供達がスムーズに
運営をとりおこなっていました。
楽しい会となりました。
福は内、鬼は外。

パソコン教室

森正様を講師にお招きし、パソコン教室が
行われました。
写真を利用しての活動でした。
回を重ねる毎に、パソコン操作の技能の
上達が見られます。

PTA役員全体会

1月25日の午後7時から、校庭にはまだ雪がたくさん残っている
寒い中にも関わらず高久会長さんをはじめとする大勢の
役員さんにご参集いただきました。
校長、PTA会長のあいさつの後
それぞれの部会で今年度の活動について話し合い、
その後全体会で活動報告と反省が報告されました。
こうして、学校の教育活動が保護者の方に
しっかりと支えていただいていることに感謝いたします。

わかたけ集会 4年生の発表

わかたけ集会が行われました。
今回は4年生の発表がありました。
国語科で学んだ『のはらうた』の詩を生かして
一人一人自作の詩を発表しました。
内容も『のはらうた』から学んだことを生かしており、
発表する音声も聞き手を考えた表現でした。

全校生でのスキー教室

天栄郵便局の森局長様、石井輪業の石井様、天栄村役場湯本支局長の星様
ペンション檸檬の木の明石様4名のボランティアの方をはじめとして、
須賀川スキースクールのインストラクター4名、保護者ボランティアの方8名
と多くのご協力を得ながらスキー教室を実施しました。
朝のマイナス13度の寒さが気になっていましたが、スキー場に
着いてみると風もなく太陽が輝き、最高のスキー日和となりました。
初めてのスキー体験の子供が多かったので、スキーの着脱の仕方から始め
歩き方、転倒の仕方なども練習しました。慣れてきた班からリフトを体験し、
滑ってきました。
お昼のカレーもたいへんおいしかったです。
ボランティアの皆様、スキースクールの皆様本当にありがとうございました。

高宮指導主事 来校指導

県中教育事務所の高宮指導主事に本年度12回目の指導訪問を行って頂きました。
4.5.6年生の算数の授業です。
今までの総括も含めて、それぞれの授業の成果となる部分や課題となる
部分をお話し頂きました。
1年間ご指導ありがとうございました。
授業改善したよさを子供達に還元していきたいと思います。

読み聞かせ会(高学年)

高学年を対象に読み聞かせ会が行われました。
石井さんと吉田さんに行って頂きました。
また、その様子を見に県中教育事務所の猪狩社教主事様
村教育委員会生涯学習課の石井様と川崎コーディネーター
も来校されました。
子供達は,本の世界に浸っており、楽しませて頂きました。
ありがとうございました。

地域の伝統 団子さし体験

松本さんと芳賀さん、松崎さんと3名の祖父母の
協力を頂き、1.2年生が地域の伝統でもある団子さしを
体験しました。団子さしの由来を学び、
その後は実際に団子を作り、木に差しました。
伝統に触れ、地域の方と交流できました。
ご協力ありがとうございました。

17文字のふれあい 学校賞表彰式


夏休みの課題で取り組んでいる17文字のふれあい事業において、
牧本小学校が学校賞の表彰を受けました。
継続して多くの子供達が取り組んでいることが評価を受けました。
福島県教育庁 県中教育事務所長の歌川啓由様と社会教育主事の齊藤俊明様
に来校頂きました。本校代表として6年生が賞状を受け取りました。
たいへん励みとなります。

むし歯を減らそう フッ化物洗口 開始

むし歯を予防する効果が高いとされるフッ化物洗口が
いよいよ本校でも始まりました。
水で練習してきた甲斐があり、1年生をはじめとしてどの学年も
スムーズに行うことができていました。
むし歯の罹患率が下がり、子供達が健康になっていくことを期待しています。

鼓笛隊 顔合わせ パート練習開始

鼓笛隊の引継ぎを前に、担当同士の顔合わせと
パート練習が始まりました。
それぞれのパートを6年生が下級生に引き継ぎます。
上級生が下級生に教えている様子は、伝統を引き継いでいる瞬間でもあります。
何か微笑ましく、そして上級生が頼もしくも見えます。
引継ぎ会が楽しみです。

積雪の朝 校庭に子供の歩く道

積雪の朝、朝6時過ぎに出勤すると
すでに一面の雪の校庭には一本の道が作られていました。
校庭だけでなく、道路からの階段、そして校舎前の階段にも
道をつけていただいていました。
ご近所にお住まいの方が毎年やって下さっています。
学校への心強い支援に心から感謝申し上げます。
また、駐車場は除雪車が入ってきれいにして下さっていました。
15センチ以上の積雪にもかかわらず、朝からスムーズに
教育活動に入ることができました。
もちろん、出勤や登校後は職員や子供達も
協力して雪かきを行いました。
朝、雪をかぶった木に朝日があたり、金色に輝いていたのがたいへんきれいでした。

第3学期いよいよ開始 始業式

いよいよ3学期が始まりました。
牧本小学校にも子供の声が戻ってきました。
朝の8時20分。
始業式が始まる前。
4年生以上が先に入場していました。
その整列がたいへん静かで立派でした。
そのため、後から入ってきた下級生も静かに整列できて、緊張感のあるよい式となりました。
校長先生から目標を持つことの大切さについてお話がありました。
また、児童代表で4年生が新年のめあてを原稿なしで発表しました。
一生懸命な練習の成果が感じられる発表でした。
学年のまとめの3学期。頑張っていきましょう。

第2学期終業式

第2学期終業式が行われました。
代表として3年生児童が
2学期のまとめと今後のめあてを堂々と発表してくれました。
校長先生や生徒指導の先生からも2学期のよかった点や
冬休みに注意する点についてお話がありました。
表彰も行われました。
保護者や地域の皆様には2学期も様々な面でご協力いただき
ありがとうございました。
おかげさまで子供達も4ヶ月分しっかりと成長できたことと思います。

わかたけ集会(表彰と発表)

わかたけ集会が行われました。
表彰がありました。
本校の教育の具体目標の一つに
1人1賞状があります。
目標達成に向けて、子ども達は一歩一歩着実に
頑張っています。
校長先生の話では、子ども達の今までの
がんばりについてと、これから頑張って欲しいことについて
話がありました。学校全体で「ふわふわ言葉」の代表格でもある
「ありがとう」を増やしていきます。
さらに、委員会からの発表では年末にふさわしい音楽と踊り、
そして、サンタ役の子どもからの折り紙のプレゼントが配られました。
2学期も残りわずか、頑張っていきましょう。

果樹園見学 りんご狩り体験

りんごの実る季節となりました。
昨日、大須賀果樹園さんのご厚意により、
果樹園見学とりんご狩り体験を
させていただきました。
6年生は大きなりんごや真っ赤なりんご、
今年も実ったおいしいりんごの
収穫体験をさせていただきました。
生産者の方の苦労の結晶が実っています。
地元の産業の魅力をまた一つ
実感することができました。

算数科学力向上を目指した授業改善

福島県教育庁県中教育事務所の高宮指導主事に
本年度11回目の訪問をいただき、授業改善に臨みました。
今回は、1・2・3年生です。
訪問いただく1週間前を目安に、本時の授業のねらいや取組の工夫、そして、指導いただきたい内容などをお伝えします。そして、今までのご指導を生かした授業を実施し、
更なる改善を目指していきます。
普段の授業を不断に変えていくことの難しさと必要性を感じました。


年に一度のお楽しみ バイキング給食

LEDの照明器具の明るい光の下、子ども達も楽しみにしている年に一度の
バイキング給食でした。。
村教育長様、学校教育課長様、PTA会長様、PTA本部役員様
歴代PTA会長会様、給食生産者様、給食センター所長様初め一同様
等多くのご来賓の方においでいただきました。
授業中から少し、テンションが上がっていた子どもが多かったように感じます。
子ども達は、それぞれが栄養のバランスも考えて上手に取り分け、
お腹はいっぱいになりながらも、ほとんど残すことなくおいしくいただくことができました。
村の特産品のヤーコンを使ったハンバーグやうどん、同じく特産品のネギの入ったエビチリ
鮭のフライ、主菜だけでなくサラダも複数あっておいしかったです。
来年が楽しみです。

体育館に新しいピアノがきました。

体育館にあったピアノが製造から60年近く
経っており、これ以上の調律は難しいですと、
言われていました。
ついに昨日、牧本小にピアノが来ました。
入れ替え作業の前には、以前のピアノを惜しみ
撫でさする子供の姿も見られました。
本当に長い間、牧本小学校で頑張ってくれました。
ありがとう。

村教委にご尽力いただき、アップライトピアノを手配していただきました。

中も外もピカピカで、50年は大丈夫とのことです。
入学式や卒業式で活躍してくれることと思います。
大切に使っていきたいと思います。

読み聞かせ

石井さんと吉田さんのお二人に来校いただき、
読み聞かせの会が行われました。
対象は1・2年生。
お二人が選ばれた本に、興味をもちながら
聞いていました。本好きな子供が一人でも増えればと期待しています。

命を守る避難訓練

地震と火事を想定した避難訓練が行われました。
須賀川消防署長沼分署からも消防車と救急車、
そして5名の署員の方に来校いただきました。
今回は本年度2回目の避難訓練となりますので、
予告無しの避難訓練を行いました。
避難開始から避難終了かでの時間は2分55秒でした。
また、スモークマシンをご用意いただき、煙の中の
避難の練習も行いました。煙の中は視界が悪く、
2メートル先もよく見えませんでした。
1分1秒が生死を分けます。
落ち着きつつも、1秒でも早い避難ができるように
していきたいものです。

まめ豆大会

牧小タイムにまめ豆大会が行われました。
まめ豆大会とは、学年対抗で制限時間内に
箸を使って大豆やマカロニを数多く移動させる
ゲームです。
素早くつかみ移動させるコツは、
箸の持ち方と平常心のようです。
これを機に、正しい箸の持ち方ができる子どもが
増えることを期待しています。

算数授業改善に向けて

算数科の学力向上を目指し、県中教育事務所の高宮指導主事に
今年度10回目の来校をいただきました。
今回授業を参観していただいたのは2年生と3年生、そして、
予定はしてありませんでしたが授業参観を希望した1年生でした。
今まで来校いただいて指導を受け、課題を克服できたかどうか
確認していただく意味合いもあります。
それぞれが課題克服の工夫をしながら授業を行いました。
その後、事後指導をいただきました。
さらに、授業を改善し学力向上に努めていきたいと思います。

第2回リサイクル活動

11月13日に,第2回のリサイクル活動が実施されました。
地域の方や保護者の方のご協力の下、
たくさんの古紙類や
一升瓶、アルミ缶などの資源ゴミが回収されました。
収益金は子ども達のために有意義に活用させていただきたいと思います。
ご協力ありがとうございました。

代表委員会

各学年代表と各委員会代表が集まって、
牧本小学校の代表委員会が開かれました。
今回の議題は「あいさつについて」でした。
最近あいさつが小さくなっていることに対して、
あいさつの意義やよさについて様々な意見が出され、
大切さについて再確認できました。
代表委員会での話し合いをきっかけに
寒さに負けず、元気なあいさつができるようになることを
期待しています。

全校生で 「森とともに」

11月7日 全校生で郡山市の逢瀬公園に
出かけてきました。
縦割り班での交流を深め、秋の季節を感じ、
自然に親しむ活動です。
歩くコースはアップダウンのある3キロコース。
秋の紅葉や落ちている木の実、公園内の
垣根の迷路やサボテンの温室、鐘を鳴らしたり
展望台で眺めを楽しんだりと秋を満喫しました。
1年生を気遣い、手をつないで歩く上級生の姿が
とてもよかったです。
お昼においしいお弁当で燃料を充填した後は、
たくさんある遊具で、思いっきり遊びました。
様々な遊具を心から楽しむ子どもの表情は、
たいへん柔和で、こうした時間の大切さを実感させてくれました。

第3回授業研究会

第3回の授業研究会を行いました。
今回は、5・6年生の算数科の授業です。

県中教育事務所 高宮指導主事 
村教育委員会関指導主事
鏡石中学校 渡邉学校教育指導員 の3名をお招きしました。

授業後の話し合いでも,よりより授業を目指し活発に意見が出され、
それらの意見や総括を踏まえて,今後の方向性について
指導助言をいただきました。
普段の授業に生きる授業研究会を目指し、
早速明日から、授業を少しでも変えていきたいと思います。

天栄村元気祭に参加

10月30日に行われた,天栄村元気祭に
合奏の演奏で本校3・4年児童
少年の主張で6年児童が元気に参加してきました。
6年生は平和について考えたことを発表しました。
3・4年生は地区合奏祭でも発表してきた「英雄の証」を
堂々と演奏してきました。
その後も,お祭りを楽しんだ児童が多くいたようです。
抽選で大当たりとなり、次の日ににこにこと教えてくれた子どももいました。

パソコン教室

10月28日と11月1日、森正先生に来校いただき
パソコン教室が行われました。
低学年は、パソコン操作の基礎からその楽しさを学びます。
中学年になっていくと、操作方法の基礎を生かし
ローマ字の学習を生かしたり教科との結びつきを
強くしていきます。
パソコン教室を楽しみにしている児童が多いです。



歯科教室

歯科衛生士の降矢ふく子様をお招きし、
3日間にわたり歯科教室を行っていただいています。
歯みがきの仕方はもちろん、歯の役割や大切さなども
学んでいます。むし歯を少しでも減らしていきましょう。

実りの秋 さつまいも収穫 大豊作

プール横に植えて、水やりを行い育ててきた
さつまいもを1・2年生が収穫しました。
育て方を教えてくださっていた松本さんにも
おいでいただきました。
大きなさつまいもがたくさんとれて、
子ども達からは歓声が上がっていました。
とってもおいしそうです。

学習発表会

増子教育長様、清水教育委員様、大須賀村会議員様、北畠村会議員、関村教委指導主事様、民生委員様、区長様、歴代PTA会長会様、天栄中学校長様、天栄幼稚園長様、PTA会長様など多くのご来賓の方においでいただきました。
また、保護者の方や地域の方にも数多くおいでいただき、子ども達も張り切って演じることができました。

5・6年生 せせらぎスクール

天候や川の水量、水の濁りなど様々な
悪条件が続き、なかなか実施できず延期になっていた
せせらぎスクールがようやく実施できました。
子ども達も楽しみにしていた子どもが多かったようです。
せせらぎスクールは、身近な川の生き物や水質を調べることで
川の環境について関心を高めていくことがねらいです。
自然や生き物にも詳しい広戸小学校の小針先生を
お招きし、詳しく説明していただきながらの実施となりました。
秋晴れの中の楽しい活動になりました。

委員会活動 赤い羽根募金

赤い羽根の募金活動が行われました。
募金する方も、募金を集めてまわる子ども達も
いつもより、よい表情をしているように感じました。
人のために活動することは、きっと自分のためにも
なっているからではないかと感じました。

算数科学力向上 高宮指導主事 要請訪問

10月19日に、算数科の学力向上を目指し、
県中教育事務所の高宮指導主事をお招きしました。
5・6年生の算数科の授業を参観していただき、
子どもたちにも直接指導をいただきました。

放課後には11月に行われる授業研究会の
事前検討会を実施しました。

10.16 2学年親子行事

10月16日に、2年生の親子行事が行われました。
まずは、保護者のご協力をいただき、苗植えや
刈り取り体験をしてきた稲わらを使ってわら細工を
行いました。その後は、新米を使ってのおにぎり作りです。
自分の好きな具を持ち寄って、作りました。
おにぎりがおいしくて、みんなにこにこ笑顔でした。

わかたけ集会 表彰


わかたけ集会が行われ表彰がありました。
地区の陸上大会や作文コンクール、感想文コンクールなどです。
実りの秋ですね。
それぞれの大会やコンクールに向けて頑張ること、
そして、普段以上の記録や作品を残すことは、きっと自分に対する自信を
高めるていることと思います。努力や練習は嘘をつきません。

ALTによるSkypeを使った英語の授業


5年生を対象とした2回目のSkypeを使った英語の授業となりました。
前回の復習も交えながら、あっという間の25分間です。
タマネギの歌はすっかり覚えてしまった子どもが多いようです。

逃走中


運動委員会の企画で、全校生に呼びかけて
「逃走中」が実施されました。楽しみにしていた子どもたちも
多いようです。ハンターと逃走者に分かれて、ミッションもこなしながらの
活動となりました。楽しみながら、体力の向上を目指すことができました。

ムシテックワールドでの体験活動

1年生がムシテックワールドへ行って、
自然に親しむ活動を行ってきました。
職員の方から生き物の秘密を教えていただきながら、
自然散策をしたり、虫取りをしたりしました。
また、サイエンスショーも見せていただき、音の秘密に
ついて考え、しることができました。
虫好きが多い1年生が楽しい1日を過ごしてきました。

ブリティッシュヒルズ英語体験活動1年生

1年生がブリティッシュヒルズに行って、
英語での体験活動を行ってきました。
初めてブリティッシュヒルズに行った子どもも
いました。
1年生でも、説明は全て英語です。
パーティーマスクを作って、その後レースをしたり、爆弾ゲームを
したりと楽しんできました。
英語での説明に驚きながらも、感覚的に楽しみ、英語に親しむことが
できました。

Skypeによる英語授業 

Skype(パソコンのインターネットの画像通信機能)を使い、
11月来日予定のALTの先生と英語の授業を行いました。
5・6年生がそれぞれの学級で、野菜の名前を中心に発音や
スペルについても学習しました。

いわせ地区陸上競技交流会

10月4日 第3回いわせ地区陸上競技交流会が
鳥見山陸上競技場で行われました。
5・6年生は牧本小学校のネームが入ったユニフォームで
今までの練習の成果を発揮すべく、全力で取り組んできてくれました。
体を動かす楽しさや自分の体の運動能力が向上していくよさを
実感してほしいと思います。
地区で入賞した子どもや村記録を更新した子どももいました。
保護者の方にはテント運搬や応援とたいへんお世話になりました。

学力向上を目指して 授業研究会

 学力の向上を目指して、1年生と4年生の授業研究会を
実施しました。県中教育事務所の高宮指導主事、村教委指導主事関指導主事
大里小学校教頭の金田先生を指導者としてお招きしました。
また、村内の教頭先生や校長先生方にも参観いただき、助言をいただきました。
授業での表れた子どもたちのよさを自信として、ご指摘頂いた課題となる点を
克服しながら、日々の授業改善に役立て、学力向上につないでいきたいと思います。

3・4年生地区音楽祭参加

9月29日 3・4年生が地区音楽祭に学校を代表をして
演奏を披露してきてくれました。
夏休みからの練習の成果を十分に発揮して、
堂々たる、そして迫力ある演奏ができました。
楽器運搬や応援にご協力くださいました保護者の皆様
ありがとうございました。

目指せ!省エネ 照明交換LEDへ


福島県省エネ意識向上プロジェクト事業の補助を受け、
8月下旬に食堂とパソコン室の照明が蛍光灯からLEDに
交換されました。明るさもアップした感じを受けます。
これで、照明の交換も少なくなり、消費電力も少なくなるとのことで
一石二鳥です。学校全体でも無駄な電力消費を抑え、省エネに
取り組んでいきたいと思います。

鳥見山での陸上練習

小雨模様ではありましたが
10月4日の地区の陸上大会に向けて、
実際に大会が行われる鳥見山競技場に
集まり、村合同で練習会を行いました。
スパイクの感触を確かめたり、ユニフォームを
着て走ることに慣れてみたりと有意義な練習となりました。
練習の成果を十分に発揮できることを期待しています。

音楽祭に向けて壮行会実施


音楽祭に向けて練習に取り組んできた3・4年生。
全校朝の会の時間で壮行会が行われました。
6年生による励ましの言葉や、出場者を代表しての
4年生のあいさつ、校長先生からの激励の言葉など
がありました。演奏も披露されました。
夏休みから練習を重ねてきた成果が発揮されていました。
課題を少しずつ克服してきている様子が演奏に表れていました。
9月29日の本番が楽しみです。

体育専門アドバイザー 5回目の来校


県中教育事務所より今年度5回目となる体育専門アドバイザーをお招きしました。
中学年は「ボール運び運動」、下学年は「色々な動き」
上学年は「陸上大会に向けて」体育の時間を参観頂きながら
アドバイスを頂きました。
明日からの体育の授業に役立てることができるアドバイスを頂きました。
牧小の子どもたちの体力向上に役立てていきたいと思います。
子どもたちは今日も,体を動かす楽しさを感じることができたようです。

ブリティッシュヒルズ 英語体験活動

天栄村の特色でもある英語活動を
5年生がブリティッシュヒルズを訪れて
体験してきました。
今回の活動は、ジェルキャンドル作りです。
英語のみの説明を、よく聞いて、担当の方を
よく見て、作っていきます。
英語に親しみながら、一人一人がきれいなキャンドルを作って
きました。

指導主事を招いての授業研究

県中教育事務所より高宮指導主事をお招きし、
授業研究会を行いました。
1年生は3口のたし算で答えが10になるものを
考える授業でした。
4年生は、わり算の答えを考えるために概数を
用いて見当をつける授業でした。
放課後には、9月末に行われる研究授業案について、
事前検討会を行い、よりよい授業にするための
意見が活発に出されました。
最後に高宮指導主事に、ご指導いただきました。
話し合った内容を日々の授業改善に役立てていきます。

ようこそ牧本小へ 祖父母交流会

児童のおじいさんやおばあさんを学校にお招きし、
交流会が行われました。
各学年ごとに、一緒に漢字の組み合わせを考えたり、
百人一首をやったり、似顔絵を描きあったりとおじいさんや
おばあさんとの交流を楽しみました。
また来年、ぜひお越しください。


代表委員会 学習発表会に向けて

各学年と各委員会の代表が集まり、代表委員会が開かれました。
この日は、学習発表会のテーマを話し合いました。
各学級からの案をもとに、上級生からも下級生からも
活発菜話し合いとなり、多様な意見が出されました。
自分の意見を伝えるだけでなく、相手の学級の思いを尊重しながら
行われる話し合いに質の高さを感じました。
平成28年度の学習発表会のテーマは
「楽しんで 笑顔の花を 咲かせよう」です。
10月の学習発表会で、牧本小学校が笑顔で満開になるのが楽しみです。

パソコン教室

森正先生をお招きし、低学年を対象にパソコン教室が
実施されました。パソコンの基礎・基本から分かりやすく
ていねいに教えていただきました。
その後は、マウスを使う練習をゲーム形式で楽しみながら
行いました。

羽鳥湖畔マラソン大会

9月4日(日)に、羽鳥湖畔マラソン大会に全校生で出場しました。
1学期からの練習の成果を発揮すべく、全力で参加していました。
6年生の部で大会6連覇(優勝は7回だそうです)を果たした児童もおり、大活躍でした。
また、全員で保護者の方に作っていただいたお弁当と一緒に、豚汁も食べました。
走り終わった後に昼食を食べている児童の顔の晴れやかなこと。
今年も思い出に残る大会となりました。


羽鳥湖畔マラソン大会に向けて練習中

羽鳥湖畔マラソン大会に向けて、牧小の児童は
練習に取り組んでいます。
1学期の練習の走力や体力が夏休み中も落ちないように、
走って練習していた子どももいるようです。
9月4日(日)の本番が楽しみです。
自己記録目指して頑張ろう。


神田外語大学生による英語の授業

「英語の村てんえい」の更なる充実に向けて
神田外語大学の学生による英語の授業が行われています。
8月31日~9月2日の3日間、全学年毎日1時間ずつ英語の授業を
受けています。
それぞれの学年に合わせて、授業内容もそれぞれ変え、
工夫した授業です。子どもたちも興味をもって参加しています。


体育専門アドバイザー来校


夏季休業中のプール指導でもお世話になった
県中教育事務所から体育専門アドバイザーの先生2名を
お招きし、体育の時間に全校児童を(低・中学年は水泳、高学年は陸上)
指導していただきました。水泳では、体の使い方を学ぶことで
泳ぐフォームが安定し、泳ぐことのできる距離の伸びた児童
が多く見られました。また、陸上では、基本的な体の使い方を
学びました。夏休み明けの大変よいウォーミングアップになりました。
また、放課後には現職教育の講師として、明日から使える体育実技指導の
コツを実技を交えて学ぶことができました。
学んだことを子どもたちの体力向上に生かしていきたいと思います。


校庭整地

先日PTAの奉仕作業で校庭の除草作業を
行っていただいたところではありましたが
吉成学校教育課長様と櫻井学校教育副課長様が
校庭整地用の機械を操縦して来校され、校庭整地の仕上げをして下さいました。
わずかに残っていた緑の部分も、次々と土の色へと変わっていきました。
明日からの陸上練習で,存分に走ることができそうです。
つくづく学校が色々な方々に支えられていることを実感します。
本当にありがとうございました。

いよいよ2学期スタート

いよいよ2学期がスタートしました。
始業式が行われ、校長先生からは夏休み大きな事故が
なかったことや全員が揃って登校できたことについて
素晴らしいとお話がありました。また、オリンピックにちなみ
向上心の大切さについてもお話がありました。
また、5年生代表児童が夏休みの思い出や2学期のめあてを
原稿を読まず発表できました。算数も頑張ることの一つです。
村の水泳大会の表彰や、七夕展の表彰も合わせて行われました。
どんな成長が見られる2学期になるのか楽しみです。

3年生インタビューを受ける

現3年生が,昨年度学習発表会でおこなった劇についての
取材を受けました。震災時の「機関車デーデ」のお話について
インタビューを受けました。
なお、9月25日(日)KFBで12:00~13:00で放送予定とのことです。
お楽しみに。

校庭除草作業 奉仕作業

8月21日の日曜日、朝6時から保護者の方にご協力いただき
校庭の除草作業を実施しました。
夏季休業中の間に増えてしまった雑草が
大勢の保護者の方のご協力により
運動しやすい校庭に戻りました。
早い時間、また暑い中にもかかわらずご協力本当にありがとうございました。
2学期からの子どもたちの遊んだり,走ったりする姿が
戻ってくるのももうすぐです。


8月の合奏練習スタート

 お盆も過ぎ、いよいよ2学期へのカウントダウン 
が始まった感じがします。
 牧本小学校の3・4年生は秋の音楽祭に向けて
8月の合奏の練習を始めました。
 ねむそうな子どもや、日焼けした子ども、少し背
が伸びて大きく感じる子どももいます。それぞれの
夏休みを過ごしているようです。

夏季休業中の子どもたちの声

サマースクールてんえいや村親善水泳大会が終わっても、
牧本小学校では、子どもたちの元気な声を聞くことができています。
プール指導です。
好天にも恵まれ、8月に入っても40人以上の子どもたちがプールに来て泳いでいます。
8月3日9日10日12日18日の5日間には、県中教育事務所から
体育専門アドバイザーの先生が2名来校され、水泳を指導して下さる予定です。
子どもたちの泳ぐ力が伸びていくのが楽しみです。

村親善水泳大会


7月29日(金)に広戸小学校のプールを会場に、村の親善水泳大会が
行われました。快晴の下での大会となりました。
本校5・6年生の児童たちも、今までの練習の成果を発揮すべく
最後まで全力で泳ぐ姿が見られました。
本校児童の中から大会新記録も出る好結果でした。
努力すると結果が出る喜びや、泳ぐ楽しさを知り、泳力や体力を
これからも伸ばしていってほしいと思います。

学校をきれいに 愛校活動

学期末、全児童全職員で愛校活動を行いました。
1学期の感謝の気持ちも込めて行いました。
自分たちで使う校舎を自分たちできれいにすることで
学校への愛着を湧いてくるのだと思います。

レイチェル先生ありがとう

5年間お世話になったALTのレイチェル先生の
最後の授業が行われました。楽しく分かりやすい授業を
本当にありがとうございました。
各学級で集合写真を撮影したものや児童一人一人全員分の
メッセージなどが入った卒業アルバムを給食の時間に全児童の前で
お渡ししました。

命を守る 防災出前授業

県中建設事務所から岡部様に来校していただき、
防災に関する出前授業が行われました。
豊富な写真資料や、増水による水の勢いの怖さを感じることができる
動画など天栄村で特に気を付けるべき土砂災害や増水等による
洪水などへの備えを学ぶことができました。
自分の命は自分で守ることもとても大切です。

七夕集会

集会委員会の企画運営による七夕集会が行われました。
集会委員自作の劇があり、その後七夕の歌をみんなで歌いました。
ほのぼのとした会になりました。


歴史学び教室

生涯学習課の根本副課長様や服部様、そして大須賀様にご協力いただき
6年生を対象にした歴史学び教室が行われました。
天栄村に残っている歴史の跡を、解説を聞きながら実際に見て学ぶことができるのは
身近なところから歴史に興味をもつためにも、貴重な機会であったと思います。
清水にまつわる伝説や、宿場町跡、道路脇にある石碑の意味、村に残る古墳、
神社の御利益や資料館に残る昔の暮らしの道具など興味深くお話を聞くことができました。