最新情報

出来事

わかたけ集会 校長先生のお話

今週のわかたけ集会は,校長先生のお話が中心となりました。
1学期もまとめの時期となっていますが、始業式でお話があった牧本小学校の3つのめあてについて、振り返りを各学級毎に行いました。
その後は、振り返りについて代表児童の発表です。
よくできていたことやもう少しのところも振り返ることができていました。
2学期からと言わず,明日からの生活に振り返りを生かしていってほしいと思います。

歴代PTA会長会総会

牧本小学校には代々伝わる,歴代PTA会長会という会があります。
その名の通り、歴代のPTA会長の方々が会を作り,牧本小学校を応援して下さっています。
7月8日にその総会と懇親会が行われました。
この会のメンバーである,村長様や教育委員長様も参加されています。
懇親会では歴代のPTA会長の方々から,牧本小学校の歴史や伝統、受け継がれている誇りなど貴重なお話を伺うことができました。


ブリティッシュヒルズでの英語体験活動

6年生がブリティッシュヒルズを訪問し、英語活動を行ってきました。
英会話によるゲームが中心でした。
もちろんオールイングリッシュです。
キャメロン先生の英会話は筋道立っていて分かりやすく,子どもたちも
活動しやすかったようです。習っていた英語の内容も多く、時間が経つのが早く感じるほど
楽しんできました。これからも、英語を楽しむことのできる子どもたちになってほしいと願っています。

授業参観とPTA講座

7月1日に授業参観が行われました。
1年生は算数 20までの数の数え方や10といくつの数の構成について学ぶ授業でした。
2年生は音楽 拍の流れにのって手拍子したり、リズム遊びを行うことができました。
3年生は算数 わり算の等分除と包含除について学びました。
4年生は学級活動 お祝いパーティーの計画を話し合うことができました。
5年生は理科 自作の装置で、電気のはたらきを用いてパンを作り、電気についての興味・関心を高めました。
6年生 算数 分数のわり算を使って、問題を解くことができました。


その後は、PTAの保健厚生委員会主催で、県中教育事務所の後援を得て、「子どもたちを健康に導く運動プログラム“BALL GAME”」に親子で取り組みました。bjリーグ取締の役東英樹様やbjリーグアカデミー理事の安藤太郎様の2名を講師としてお招きし、暑い中ではありましたがボールを使った笑顔あふれる時間となりました。楽しみながら取り組む体力向上策に効果的な方法を学ぶことができました。


最後にはイベントとして、小学生チームと元プロ選手とによるバスケットボールでの対戦が行われました。対戦した子どもたちも応援した子どもたちも大喜びでした。

今年度初 水泳学習

天候 曇り 気温25度 水温22度 

水はまだ少し冷たく感じられましたが、子どもたちが待ちに待った?
プールでの水泳学習が始まりました。
今日は、プール清掃でも頑張っていた5・6年生が入りました。
初めての水泳学習なので、少しずつ慣らしながらの活動です。
しかし、少し慣れてくるとぐいぐいと泳いでいく子どもの姿も見られました。
体力と泳力の向上が期待されます。
7月末の村の親善水泳大会が楽しみです。

牧本小学校要請訪問

牧本小学校の教育をさらに改善・向上するために、天栄村教育長、天栄村指導主事、県中教育事務所主任指導主事、指導主事、鏡石町・天栄村学校教育指導員の先生方総勢12名に来校いただきました。
牧本小学校6学級の全授業を参観いただきました。
1年生元気いっぱいです。自分の宝物を紹介しました。
2年生落ち着いて3けたのたし算やひき算の方法を考えました。
3年生わり算について等分除と包含除の違いを図に表しながら考えました。
4年生道徳で、命を精いっぱい生きることについて考えました。
5年生理科でメダカが池などで食べているものを予想、観察、確認しました。
6年生家庭科で汚れを落とすための方法について実験しながら考えました。
また、社会科では信長の果たした役割について資料から読み取り考えました。
事後の分科会、全体会で本日の授業について詳細な話し合いが行われ、
それぞれにていねいな助言をいただきました。
子どもたちのよさを十分に見取っていただき、明日からの改善の視点をいただきました。
子どもたちの更なる成長に役立てていきたいと考えています。

わかたけ集会 歯科衛生コンクールの表彰と放送委員会の発表

6月27日月曜日、全校集会が行われました。
歯科衛生図画・ポスター書写・標語コンクールの表彰が行われました。
また、むし歯の治療率も昨年度の6割から8割へと大幅に改善されました。
これも、保護者の方のご協力と感謝しております。
健康の秘訣は快食、快眠、快便とも申します。
「よく食べること」を支えるためにも、むし歯は早期に治療していきたいですね。
また、放送委員会からは普段の放送で使っている
英語によるあいさつへの返事の仕方や曜日、日時、月の名称などについて
壇上に上がった放送委員会の子どもの英語の後に続いて全員で発声し、確認することができました。

民生委員さん来校

天栄村の5名の民生委員の方々が
牧本小学校を訪問されました。
子どもたちの授業の様子を参観いただき、
その後、校長とよりよい子どもたちの成長
のための意見交換を行いました。
様々な面から子どもたちを見守っていただいていることを
再確認できました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

命の授業 4年生 

ヘルスピアの松本さん、深谷さんをお迎えして、
4年生を対象に命の授業が行われました。
掲示物や実物大の赤ちゃんの人形などを見せていただきながら、
分かりやすく学ぶことができました。
男の子と女の子の体の違いや成長の仕方の違い、
そして、その体や成長の違いが、次の命を育んでいく
ために大切なものであることを学びました。
奇跡の積み重ねで生まれてきたった一つの命、
その大切さを感じることができたことと思います。

自分の命も友だちの命も大切にできる子どもたちに
育っていってほしいと思っています。

6月誕生給食

6月誕生日の子どもたちを祝うお誕生給食が行われました。
6月担当の職員からお祝いの言葉を贈られたり、6月誕生日の子どもに一人一人
インタビューが行われたりします。また、誕生メダルも送られます。
6月誕生日のみなさん、おめでとうございます。

読書ボランティア石井さんによる読み聞かせ会

6月23日(木)子どもたちが楽しみにしている読み聞かせボランティアの石井さんによる
読み聞かせ会が低学年を対象に図書室で行われました。
1年生は石井さんによる読み聞かせは初めてです。
石井さんが本を選ばれるときはじっくりと時間を掛けて選ばれる
そうですが、その時間が楽しいとおっしゃっていました。
そのような石井さんの本好きの気持ちは、子どもたちにもきっと伝わっているのだと思います。ありがとうございました。

水曜日はかけっこタイム!

本校では、水曜日休み時間はかけっこタイムです。
子どもたちが自分たちの目標に合わせて校庭を走ります。
走力向上や足腰強化は全てのスポーツの基本です。
秋の羽鳥湖畔マラソン大会も、目標の一つになっています。

わかたけ集会 プール開き

6月20日(月)の全校集会で、プール開きが行われました。
各学年の代表が水泳学習のめあてを発表しました。
夏の水泳学習を楽しみながら、体力と泳力を向上させてほしいと思います。

防犯教室と引き渡し訓練


6月17日に須賀川警察書の生活安全課の方と天栄駐在所の方に来校いただき
防犯教室が行われました。
不審者への対応で大切なことを実演を交えて実践的に教えていただきました。
子どもたちも距離を取ることの大切さを中心に心構えを学ぶことができていたようです。
また、防犯教室に引き続いて刃物をもった不審者の情報が入ったという想定で
保護者の方への引き渡し訓練が行われました。
お迎えに来ていただいた保護者の方に、
引き渡しカードをもとにして、児童一人一人を確認しながら引き渡す訓練を行いました。
実際に行ってみることで、職員の役割分担や課題なども新たに見えてきました。
今後の防犯体制に生かしていきたいと思います。

歯の健康教室

学校歯科医の岡部先生に来校いただき、歯の健康教室が実施されました。
むし歯が一本もない子どもや、全てのむし歯が治療済みの子どもが表彰を受けました。
続いて、校長先生のお話と保健委員会による笑いあり工夫ありのむし歯予防の劇、そして、岡部先生からも歯の健康についてお話をいただきました。
歯の健康や歯みがきの大切を感じることのできた1時間になったようです。

キッズサッカー教室

今年も福島県サッカー協会キッズ委員会様のご協力を得て、
キッズサッカー教室が実施されました。
全校生対象でサッカーや体を動かすことの大切さを
感じさせてもらうことができたようです。
運動そのものだけでなく、雰囲気を楽しむことができており、
短い時間の中でたくさんの汗をかく子どもの姿が見られました。
2人のコーチにたいへんお世話になりました。
ありがとうございました。

いちご収穫体験

本校1・2年生が鏡石町の飛澤農園を訪問し、いちごの収穫を体験させていただいて
きました。いちごの育て方や栄養について教えていただいた後は、真っ赤に育った
いちごをたくさん収穫させていただいてきました。
甘いいちごに子どもたちは歓声をあげていたようです。

微生物講座 手洗いの大切さ 水沼様の出前授業

本校の保護者でもある水沼様に来校いただき、
出前授業を行っていただきました。
実際に身の回りにもいる菌について顕微鏡を使って
実際に見せていただいたり、詳しく説明をしていただいたりしました。
手洗いの前と後では、どれだけ手に付いている菌の量が違うのかについての
実験も行いました。
子どもたちは、目に見える形で実感しながら手洗いの大切さを
学ぶことができました。

宿泊学習3日目

いよいよ宿泊学習も3日目です。
最終日、お世話になった那須甲子少年自然の家をあとにして、
まずは日光東照宮の見学です。壮大な建築物や眠り猫を見学しました。
午後は、東武ワールドスクエア見学です。世界中にある世界遺産を25分の1サイズで見学です。小さいながらも迫力を感じられる展示物でした。
最終日の帰りのバスは、眠りながらの子どもと歌を歌っている元気な子どもとがいる状態でした。
保護者の方には荷物の準備や送迎でたいへんお世話になりました。


宿泊学習2日目

宿泊活動2日目は、美味しく朝食を食べた後、
野外炊飯のカレーライス作りです。
一人ではできない調理や片付けを班員が協力して行います。
多少、ご飯の固い柔らかいはあったようですが、全員満腹になるまでカレーライスを
満喫しました。
午後は、ポイントオリエンテーリングです。
班ごとに協力・相談しながら自然の家の周りにあるポイントを探しに行きます。
90分間自然の中をしっかり歩きました。
夜は、キャンドルファイヤーです。
火の神から「協力の火」「友情の火」「努力の火」「健康の火」「勇気の火」が全員に
分けられました。生ギター演奏による歌やレクリエーション、各班の工夫の凝らされた
出し物。思い出深い1日となりました。

宿泊学習

5・6年生が宿泊学習に行ってきました。
初日は茶臼岳登山、曇りで涼しく山登り日和となりました。
全員頂上までの登頂成功です。頂上で食べるお弁当の味は格別です。
夕ご飯のバイキングもマナーよくおいしくいただきました。
(鰯の梅はさみ揚げが美味しかったです)

味噌造り体験

6年生が味噌造り体験をしました。
学区内にある森味噌麹製造元の森さんを講師にお招きし、
実際に味噌の元を手でしっかりと混ぜながら、体験しました。
初めて味噌を造った子どもたちが多く、にこにこしながらの体験となりました。
11月頃のできあがりが楽しみです。

春の大運動会

5月21日に牧本小学校大運動会が行われました。



晴天に恵まれ、それでいて暑くもなく運動に適したよい気候でした。
地区対抗綱引きや親子で大玉転がし、中学生参加種目など新種目も
加わわりました。借り物競走には天栄村のユルキャラふたまたギツネも参加し、楽しい運動会となりました。ご協力いただいた地域の方々、ご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

PTA校庭除草作業 

運動会にむけた練習も日々、熱を帯びてきている牧本小学校です。
15日の日曜日、その運動会に向けて、校庭の除草作業が行われました。
休日の朝6時から7時という早い時間にもかかわらず、たくさんの保護者の方に
参加していただき実施されました。
そんな大勢の人手にもかかわらず校庭西側の草は、なかなかにしぶとく
何とか時間の後半できれいにすることができました。
ご協力、本当にありがとうございました。

運動会に向けて

本校の運動会が5月21日土曜日に予定されています。
あいにくの雨模様となってしまいましたが、本日はリレーの練習が
体育館で行われました。本校は少人数のよさを生かした全員リレーです。
1年生から6年生まで、全員が赤と白に別れて脚力を競います。
体育館での練習となってしまったため、走る順序を確認するのが
第1の目的となりましたが、大きな声援の中でのリレー練習となりました。

英語の村てんえい 牧小英語活動

  本年度初のブリティッシュヒルズでの英語活動に4年生が参加してきました。
「ブルドッグ」や「クリケット」などのゲームについてオールイングリッシュで説明を受け、
ルールを理解しながら楽しく活動してきました。
先生の身振り手振りもあるのですが、シャワーのように英語を聞くことは
子どもたちの耳に英語の発音を慣らしていくのに非常に有効だと感じました。
「英語の村てんえい」の子どもたちは英語での活動を楽しみ、ニコニコして帰ってきました。

命を守る 避難訓練


本日須賀川消防署から6名の所員の方に来校いただき、
避難訓練を実施しました。
避難開始から全員の避難が終了するまで,2分46秒でした。
その後、校長先生や係の先生、消防署の方からもお話をいただきました。
自分たちの命を守るための大切なお話でした。

牧小 かけっこタイム

今日の休み時間に全校生対象のかけっこタイムが
行われました。今日のテーマは「50mのタイムを計ろう」です。
運動委員会がスターターや計時のお手伝いをします。
みんな全力で走り、終わった後は参加の印のシールを受け取っていました。
牧本小学校の子どもたちの体力がぐんぐんと向上していくことを願っています。

ぽかぽか 春の牧本小






春の牧本小学校には、そこかしこに色とりどりの花が咲いています。
気温もぽかぽかと暖かく、昼休みの子どもたちの笑顔も満開です。
そんなお花には、お休みの日に水をまいて下さる近所の方がおられます。
本当にいつもありがとうございます。
3月に植樹したばかりの小さな桜の苗木も花を咲かせました。
花の大きさや色、大きな木にも負けず劣らずきれいに咲いています。

体力向上への取り組み

暑くなく、寒くなく、体を動かすには絶好の季節となりました。
本校では、郡山街中駅伝、陸上競技交流会、羽鳥湖畔マラソン大会などへの参加を通して
児童が目的意識を持ちながら意欲的に体力向上を図るための取り組みがなされています。
今日は,4年生児童が校外の農道に出て、駅伝用の500m走の練習に取り組む姿が
見られました。


※牧本小学校ホームページをご覧の皆様、いつもありがとうございます。
  閲覧していただいた人数のトータルがついに7万人を超えました。
 今後も牧本小学校の情報発信に努めていきたいと思いますので、
 牧本小学校へのご声援よろしくお願いいたします。

授業参観 PTA全体会

平成28年度第1回の授業参観が行われました。
どの学年も落ち着いて学習に取り組む様子が見られました。
その後、食堂でPTA全体会が開かれました。
校長、PTA副会長(会長代理)のあいさつがあり、
今年度のPTA活動もスタートします。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

代表委員会 運動会スローガン


第1回の代表委員会が開かれました。
中心となる議題は運動会のスローガンでした。
各学年からの意見を基に話し合いが行われ、

「負けても拍手 全力で 最後まで」に決まりました。
全力を尽くし、互いに検討し合えるような
運動会になることを楽しみにしています。

 

交通事故ゼロのために

天栄駐在所から新田友徳様にご指導をいただき、交通安全教室を実施しました。
6年生に家庭交通安全推進委員委嘱状が交付されました。そのごの実技では
校庭の模擬道路や実際の道路で,自転車の乗り方やきまり、安全な歩き方などを学びました。
みんな真剣に学習に取り組み、大切な命を守る方法を学ぶことができました。
今年も目指すは交通事故ゼロです。

桜の上に雪

昨夜、天栄村には雪が降りました。
校舎から見える景色には春と冬が同居しています。
満開の桜の上に,雪が積もりました。


春の交通事故防止運動期間中に伴い、地域の方、保護者の方、
そして教職員とで朝の登校を見守っています。
朝早くから,ご協力ありがとうございます。

平成28年度 入学式


平成28年度入学式が多くの来賓の方々をお迎えし挙行されました。
1年生は10名全員がそれぞれ分担して祝品を受け取りました。
それぞれがたいへん立派に受け取ることができました。
ようこそ、牧本小学校へ。一緒に頑張っていきましょう。

離任式

28日3名の職員とお別れをする離任式を行いました。
卒業式で身に付けた儀式的行事に参加する態度が、ここでも遺憾なく
発揮されており、厳粛な雰囲気の中で式が執り行われました。

平成27年度 卒業証書授与式


保護者の方、ご来賓の皆様に見守られながら
卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生はもちろん、在校生も最後までしっかりとした態度で
式に臨むことができていました。
本日6年生が無事、学舎を巣立っていきました。
保護者の皆様,ご来賓の皆様、地域の皆様、多大なるご協力、ご支援ありがとうございました。
6年生の皆さん、新しい環境でも頑張っていってください。応援しています。

豆まき集会?


今日は,集会委員会による豆まき集会が行われました。
なぜか。
インフルエンザにより延期になっていたので,本日実施となりました。
また、ダンスクラブの発表も合わせて行われました。

村の図書館へ 校外学習

本校2年生が路線バスに乗って、文化の森てんえいにある
図書館に行ってきました。
初めて図書カードを作る子どもも大勢おり、きれいで明るい図書館でおもしろそうな
本を探しました。図書カードも事前に作成してあるため、自分が読みたい本を
借りてきました。
自分が好きな本、おもしろくて夢中になれる本に出合ってほしいと思います。
バスに乗って、乗車賃のお金を払うのも楽しかったようです。

卒業を前に

卒業式の練習が3回目を迎えました。
返事や式歌など回数を重ねる度に上手になっていきます。
卒業生も在校生も感謝の気持ちが伝わるような式にしていきたいですね。

わかたけ集会

今年度最後のわかたけ集会が行われました。
インフルエンザの流行もあって,久しぶりの実施となりました。
表彰や校長先生からの南極の医師のお話、
運動委員会の運動二関する○×クイズなどが行われました。

6年生を送る会

今日は,在校生が6年生を送る会を開きました。
体育館の飾り付けから、各学年の出し物やプレゼントなど
趣向を凝らした会となりました。
今まで最上級生として頑張ってきた6年生に感謝の気持ちが伝わったことと思います。
また、6年生から最上級生を引き継ぐ5年生も今回の会を中心となって
運営したことから自信と自覚が高まったことと思います。
鼓笛の移杖式も合わせて行われました。

春を待ってぐんぐんと

最近は暖かい日も増えてきました。
チューリップの芽も次々と出てきて,ぐんぐん大きくなっています。
春が近づいて来ているのを目でも感じることができます。
生長が楽しみです。

卒業式練習

牧本小学校のインフルエンザの流行も
ピークを過ぎたようです。
いよいよ近づいて来た卒業式の練習が行われました。
姿勢や礼の仕方、入場や退場、式歌の練習などが行われました。
みんな真剣に練習に取り組むことができました。
小学校においてとても大切な式の一つです。
それぞれが感謝の気持ちをもって式に臨みたいですね。


先生方に感謝する会

6年生が「先生方に感謝する会」を開いてくれました。
手品やゲーム、○×クイズや小さい私は誰でしょうクイズなど、
企画力の6年生らしく楽しい時間を過ごす事ができました。
会の企画や招待状の準備に始まり、席札や黒板の飾り付けや案内と誘導、会の司会
班ごとに飲み物などの先生方への気遣い、さらには出し物に手作りプレゼント。
そして、片付け。
この準備や企画・片付けは大人になってからの会の準備と同じだと思います。
この機会を通して6年生はまた、成長したことと思われます。
6年生の気遣いがしっかりと伝わってくるたいへんよい会でした。
手作りのプレゼントは素敵な刺繍の入ったコースターでした。
6年生の皆さん、素敵な会をありがとうございました。


もうすぐひな祭り

今日から弥生、3月に入りました。
先日図書室に行くと,たくさんのひな人形が飾られていました。
子ども教室で作成したようです。
これもまた、季節を感じることのできる行事の一つです。
また、一歩春に近づいていく感じもします。
3月3日の給食の献立もひな祭り行事食となっています。
楽しみです。



新聞を読んでみよう


児童昇降口を入ったソファの近くに
「新聞を読んでみようコーナー」が設置されています。
福島民報日曜日版についてきている民報ジュニア新聞
が置かれています。
子どもたちが新聞にも興味を持ってくれればいいと考えています。
ぜひ、ご家庭でも新聞記事を話題にしてみて下さい。

普段通りの給食?



一見、普段通りの給食に見える風景ですが
実は教室で初めて給食を食べる子どももいます。
なぜか。普段は食堂で給食を食べています。
では、なぜ教室で食べているのでしょう。
じつは、牧本小学校でもインフルエンザの罹患が増えてきています。
そこで、少しでも予防になればと教室での給食に変更しました。
たいへん静かな給食になったとのことでした。
なお、ご家庭でも手洗いうがいに加え、様子をよく見ていただければと思います。
早めの受診、安静をお薦めいたします。
よろしくお願いいたします。

授業参観 PTA総会 奉仕作業 天栄村定例教育委員会

2月19日金曜日、授業参観、PTA総会、奉仕作業が行われました。
1、5年生は国語科、2年生は生活科、3、4、6年生は道徳でした。
その後、PTA総会が行われ、27年度の活動報告や28年度の新本部役員の
承認などが行われました。また、長い間本校PTAにご尽力いただいたPTA顧問に
新会長より表彰状が手渡されました。長い間本当にありがとうございました。
その後、保護者の方による窓ふきを中心とした奉仕活動を行っていただきました。
校舎内が明るくなった気がします。
また、牧本小学校を会場に天栄村定例教育委員会も行われました。


大会記録も! なわとび大会

なわとび大会が実施されました。
開会式の選手宣誓が行われ、いよいよ大会の始まりです。
大会は,まず個人規定種目から実施されました。
時間は1分間。合計の回数を学年毎に競います。
種目はそれぞれです。
1年前とび 2年生後ろとび 3年生あやとび 4年生以上二重とび
次に個人選択種目です。
学年の枠を外して、種目毎に競い合います。
こちらも1分間の合計回数です。自分の得意な種目、入賞できそうな種目に
挑戦します。
最後は,学年対抗大縄とびです。
こちらも時間は1分間。合計回数を競います。
昨年の優勝は何と2年生。回数272回。
今年の優勝は、昨年度優勝学年の3年生。回数は何と354回でした。
めあてをもって、楽しみながら体力を高めることができました。

学力テスト2日目 

今日は、学力テストの2日目です。
算数と理科(3年生以上)です。
昨日は、
「全部できたよ。」
と、自信満々の子ども。
あっという間に終わってしまった子どもなど、色々だったようです。
今日も,子どもたちは真剣に全力で頑張っています。

学力テスト1日目

今日は、学力テストの1日目です。
国語科と社会科(3年生以上)を実施しました。
1年間の学習のまとめの一つです。
テストの目的の一つは、現在の自分の力を知ること。
そして、もう一つは、できなかったところを見つけて、その部分を復習して、できるようにすることです。
そのためにも、1年間培った実力をしっかりと発揮してほしいと思っています。
そして、テスト結果が出た後も大切です。
各教室、真剣に取り組んでいる様子が見られました。
今日は欠席なし。明日も元気に頑張りましょう。

新入学児1日入学

4月に入学する子どもたちが1日入学をしました。
保護者の方は、小学校の生活について説明を受けていただきました。
新入生は、1年生に手をつながれ学校探検。
食堂を見たり、各教室の授業風景を見たりしました。
幼稚園の遊戯室より広い体育館を走る体験もしました。
その後、1年生教室でお店屋さんごっこで楽しんだり、
的当てやボーリング,魚釣りゲームなどをして遊びました。
小学校の楽しさを感じてもらえれば嬉しいです。



版画の季節

廊下に4年生の版画が掲示されています。
なかなかの力作ぞろいです。
版画は,楽しいのですが難しい部分もあります。
表情や動き、彫った線の種類を工夫するなどがうまく組み合わされています。



1年生教室では、紙版画を作成していました。
テーマは「そらとぶにわとり」です。
楽しい中にも、真剣な表情が見られました。
完成して,にわとりが元気に飛ぶのが楽しみです。

天栄村の昔の暮らしを学んだよ

3年生が社会科の校外学習でふるさと文化伝承館を
見学してきました。
生涯学習課の根本副課長さんに詳しく,分かりやすく説明していただきました。
昔の暮らしの様子がよく分かりました。
ありがとうございました。

6年生を送る会を考える 代表委員会

今日の代表委員会は、定例の内容(各委員会から,各学年から)
を終えた後、6年生は退場して5年生が中心となって6年生を送る会
を話し合いました。6年生退場の瞬間は、まさに代替わりの瞬間でした。
その後の話し合いもたいへんよかったです。
司会「全員で遊ぶゲームは5年生提案のじゃんけん列車でいいですか。」
3年生「鬼ごっこがいいです。」
5年生「飾り付けに触ってしまったりすると取れてしまうし、6年生と1年生では走る速さが違うのでじゃんけん列車がいいです。」
3年生「5年生の意見を聞いて,ぼくもそう思いました。」
司会「全員で歌う歌は『さようなら』でいいですか。」
3年生「『贈る言葉』がいいです。知らない人もいるし、まだ、練習もしていないので去年歌って慣れているから、いいと思います。」
5年生「CDもあるし、『贈る言葉』がいいと思います。」
司会「係分担は、これでいいですか。」
3年生「2年生が役割がなくて、5年生が二つあるから、招待状は2年生がいいと思います。」
4年生「メダルが簡単なので2年生にして、4年生で招待状がいいと思います。」

駄目なものは理由を述べて説得し、よいものはよいと受け入れ、さらによい考えがないか考え発表する。とても、よい話し合いの場だったと思います。

スキー大会大活躍

本日、スキーリゾート天栄で第57回の湯本地区学校スキー大会が
行われました。晴天に恵まれ、9名の代表児童が大会に臨みました。
それぞれが精一杯の滑りを見せてくれました。
牧本小学校は、1位が2名。2位が1名。3位が2名。
と過去にない大活躍を見せてくれました。
ご協力いただいた保護者の皆様、インストラクターの方々、大会運営の皆様
ご支援・ご協力ありがとうございました。
牧小の児童の皆さん、壮行会からの応援が届きましたね。
そして、選手の皆さん、たいへん頑張りましたね。おめでとう。
今日は,ゆっくり休んでください。

福来たれ 節分の豆まき


放課後子ども教室の子どもたちが,校長室と職員室の邪気払い
に来てくれました。
鬼の面をかぶった子どもたち、元気よく、豆をまいていってくれました。
これで、牧本小学校にもたくさんの福が来ることと思います。
季節の行事にふれることができました。
給食も鰯を使った料理や、福豆がついたりした節分献立でした。

6年生のパソコン教室

今日は5・6年生のパソコン教室でした。
森正先生にお世話になりました。
高学年ということで、パソコン教室の前に、インターネットや、携帯電話、
スマートフォン利用の場合の注意点についてお話をしていただきました。
中学生も間近に迫り、SNS等への関心も高まっている年代かと思われますが、
便利さの影に潜む,危険性についてもしっかりと再確認することができました。

さて、そんなお話の後は
6年生は、思い出のアルバムをパソコンを使用して作成します。
発表もできるソフトを使い、今まで学校にあった写真を活用します。
できあがりが楽しみです。


頑張ってきてね。スキー大会壮行会

わかたけ集会において、スキー大会の壮行会が行われました。
牧本小学校から出場する選手は9名です。
一人一人がステージに上がって、目標を発表しました。
校長先生からの激励に続き、代表の児童から励ましの言葉を伝えられ、
さらには応援団を中心とした全校児童からのエールを送られました。
自己ベストや自己のめあて達成に向けて、頑張ってきてください。
スキー大会は2月4日です。


第2回PTA役員全体会


28日の午後7時より,第2回のPTA役員全体会が開かれました。
平成27年度の各委員会活動の反省や平成28年度各委員会への
引継ぎ事項の検討が行われました。
今年度の反省を生かすことで,次年度もよりよいPTA活動を行っていくこと
ができることと思います。
寒い中,また遅い時間にもかかわらずお集まりいただいたPTA役員の皆様
本当にありがとうございました。
また、本部役員選考委員長を始めとした、本部役員選考委員の方々に昨年末からたいへんなご尽力をいただき、次年度の本部役員の方の内諾をいただくことができました。
本部役員選考委員の方、そして内諾して下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

風邪予防のために 保健委員会

インフルエンザが流行の兆しを見せています。
そんな中、今日は、給食後の時間に保健委員会の皆さんが
手洗いの呼びかけを行ってくれました。
イラストを用意し、実演も交えての分かりやすい発表でした。
うがいも合わせて、少しでも、風邪などを防いでいきたいですね。



なお、生徒指導担当の先生からバスを降りた後の行動についても
お話がありました。雪で歩道が埋まっているところが多いので、
バスから降りたら、バスが動くまで待機する。道路脇で雪がたまっているようなところなどに
は、滑って車道に転がってきてしまうと事故にあってしまうので上がらないことなどがありました。ご家庭でも、雪道の登下校の注意点について、もう一度子どもさんにお話いただきますようお願いいたします。

世代間ふれあい交流 ヘルスピア

天栄村のヘルスピアで世代間ふれあい交流が行われました。
6年生児童と1歳から3歳くらいの子どもたちとの交流の機会です。
初めに、ヘルスピアの担当の方から小さい子ども達の特性や
ふれあい方のアドバイスをいただきました。
その後、手遊びなども教えていただきいよいよ交流です。
初めは,とまどっていたり,何をしてよいか迷っていた子どももいましたが
時間が経つにつれ、打ち解けてきてふれあえるようになっていきました。
交流して、いちばん変わったのは、子どもたちの表情です。
子どもたちが、とても柔らかい,素敵な表情になっていったのが印象的でした。
小さい子どもたちの車作りを手伝ったり、記念写真を撮ったりしてきました。
控室に帰ってきた子どもたちの第1声は、
「ああ、疲れたあ・・。」
だったそうです。
とても良い時間を過ごす事ができたようです。

厳寒のわかたけ集会

朝からしんしんと雪が降っています。
大寒は過ぎましたが、気温もかなり低くなっています。
わかたけ集会が行われました。
校長先生からは、年間を通して重点事項として指導されている
3つの事柄について関連して立てられた1・2年生児童のめあての
紹介がありました。
その後、全校生で寒さに負けず「クラリネットこわしちゃった」を歌いました。
週番の先生からは、今週のめあて「礼儀正しくしよう」について、
具体的に「あいさつや返事」について取り組んでいきましょうとお話がありました。
また、生徒指導の先生からは軒下のつららなどでけがをしないように、そうした箇所には近づかないことのお話がありました。
岩瀬地区、村内においてもインフルエンザの罹患者が増えているようです。
学校でも、お茶うがいやうがいを励行し、予防に努めていますが、
ご家庭においても引き続き、免疫力を高める体調管理(栄養・休養等)をお願いいたします。

朝の黒板より


 この学級では、朝の黒板に、ほとんど毎日子どもたちに向けたメッセージが書いてあります。頑張った子どもの紹介や,よくできたこと,行事のめあてや励まし、みんなで頑張っていくことなど、内容は多岐にわたります。しかし、そんな黒板も読んでいない子どもがいることに気付いた担任の先生は、読みたくなるような仕掛けを工夫しました。ぐるっと回って文が続いています。
 伝えたいことを、読みたくなる仕掛けをして伝える。教師が教えたいことを、子どもが知りたくなるような仕掛けをして学んでいく。その辺りにも教師の腕の見せ所があるかもしれません。

鼓笛顔合わせと読み聞かせ

  鼓笛隊が代替わりをします。
  新しい役割の児童と旧の役割の児童が顔合わせをしました。
  互いに見知った中ではありますが,改めて自己紹介をして
引継ぎを行いました。今からスタートして、運動会や音楽祭、村の文化際など
大きな行事に備えます。新しいメンバーにも期待して下さい。今年から
現2年生も加わることになりました。



   今日は高学年対象に、読書ボランティアの石井さんに読み聞かせをしていただきました。
今年度最後と言うことで、6年生は石井さんによる読み聞かせは小学校最後ということに
なりました。ありがとうございました。3冊の本を読み聞かせていただきました。真剣な顔で
聞き入る表情が印象的でした。

冬まっただ中のそり遊び

昨日のスキー教室は夕方のニュースで取り上げられ、インタビューに応じる
子どもの姿も放映されていました。
さて、今日は1~3年生のそり遊びでした。
昨日の快晴とはひと味違った天候となりました。
午前中はまだ晴れ間も見えたのですが、昼前からは
吹雪の時間もありました。
しかし、子どもたちは元気いっぱいです。
そり遊びを工夫し、2人乗り3人乗り4人乗り。
ボブスレーのように乗る子どもや、空を飛ぶように乗る子ども。
雪山を作る子どもや、雪洞を作る子ども。
寒さをものともせず、疲れも見せず活動時間いっぱいに
楽しんでいました。
カレーライスも昨日に引き続きたいへんおいしくいただきました。
カレーを食べて,エネルギーを補給すると体もぽかぽかです。
冬の季節を体中で存分に感じてきた一日となりました。

快晴のスキー教室

雪不足かと思ったら、大雪警報と
実施が危ぶまれたスキー教室でしたが、
本日、快晴のもとの実施となりました。
何せ、雪は降ったばかりでよい状態ですし、
風もほとんどなく、雪も降らず、天気がよい最高の
スキー日和となりました。
初めは中々滑れなかった子どもも午後には、曲がったり止まったりが
思うようにできていた子どもが多かったようです。
インストラクターの4名に加え、地域のボランティアとして
郵便局の森局長さんと、石井輪行の石井さんにも教えていただくことが
できました。ご協力ありがとうございました。
お昼の食堂のカレーも、大盛りの注文も可能で,たいへん美味しかったです。

雪がたくさん降ってきました

大雪警報が出ています。
しかし、子どもたちは保護者の方や地域の方のおかげで、雪にも負けず全員登校できました。ありがとうございます。
朝6時前には、近所の岡部さんが校庭の雪かきをして下さっていました。
ありがとうございます。
その後は,本校職員、6年生も手伝って雪かきを行っています。
たくさんの雪を楽しんでしまう子どもたちは、とても元気です。
休み時間などには、雪を体いっぱいに楽しむ子どもたちの姿が見られました。
まっ白な校庭を自分の足跡をつけて走ったり、雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったりなどです。
スキー場も明日からオープンが決まり、明日のスキー教室も実施できる予定となりました。
けがのないように、楽しく実施できるようにしたいと思っています。

団子さし体験

  雪が少ないです。生活するにはよいのですが,来週のスキー教室、そり教室の実施を
願っている牧本小学校です。
  今日は、昨日のホームページでも紹介しました団子さし体験が行われました。
団子さしのお手伝いに、芳賀さんと、廣瀬さん,松本さんにおいでいただきました。
  団子さしの由来やそこに込められた願いなどを学んだ後には、いよいよ団子つくりです。
きれいに色付けられた各色の餅を手のひらでくるくると丸めていきます。
そして、ぐつぐつとゆでた後に、湯気を上げている餅を、木に取りつけていきます。
「見た目も大切です」とのこと。バランスを考えて飾り付けます。
盛大に完成した団子さしの木は、昇降口や2階、職員玄関などに飾らせていただきました。

何の木でしょうか?




この木何の木気になる木。
体育館の玄関に置かれたこの木、何の木かお分かりですか?
気になりますね。
正解は、明日1・2年生が団子さしに使うみづきの木だそうです。
さつまいも栽培でもお世話になった松本さんがわざわざ軽トラックで運んで、持ってきて下さいました。
団子さしの時は、何人かの保護者の方もお手伝いいただける予定です。
地域にある季節の行事に触れることのできる貴重な機会です。
無病息災と五穀豊穣を願うものとのこと。
牧本小学校の子どもたちも無病息災で、実り多い1年になることを願いたいと思います。
ご協力に感謝申し上げます。
明日はよろしくお願いいたします。

2016年初のクラブ活動

今日は、新年第1回目のクラブ活動です。

ペットボトルで素敵なランタンを作るクラブ。
トランプ(大富豪や神経衰弱)を楽しむクラブ。
ドッチボールで身体を動かすことを楽しむクラブ。
互いの立ち位置まで工夫してダンス練習をするクラブ。
調理実習に向けて真剣に話し合うクラブ。
工作したものを使って楽しむクラブ。
それぞれ自分の選んだクラブを楽しんでいました。



トランプは大富豪をやっていて、対戦してみましたが、昔やっていた時より
何やら見知らぬルールが増えており、苦戦しました。

3学期スタート

新年 あけまして おめでとう ございます

いよいよ3学期が始まりました。
3学期の始業式を行いました。
校長先生から、3つのお話の確認がありました。
1 自分の種をまいて自分の花を咲かせること
2 自分に自信を持つこと
3 お互いに認め合うこと
です。全校生で取り組んでいきます。

代表のめあて発表児童は4年生です。
今まで頑張ってきた音読と鉄棒のことや
これからのめあてである話の聞き方やなわとびのことについて
原稿なしで堂々と発表できていました。
雪が少なく(スキーとそり教室は心配ですが)穏やかなスタートとなりました。
よい1年になるように、子どもたちと一緒に頑張っていきます。
今年もどうぞよろしくおねがいいたします。

よいお年をお迎えください

今年は雪が少なく暖冬ですが,気温はグンと低くなっていました。
今年1年、関係各位の皆様にはたいへんお世話になりました。
新年もよい年となるように、牧本小学校でも、新年を迎える準備が進んでいます。

ホームページをご覧いただいている皆様も、よいお年をお迎え下さい。
また、次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

今日で無事2学期を終えました。
牧本小学校でも終業式が行われました。
まずは校長先生から大事にする3つのことについてのお話がありました。
子ども達に問いかけると,子ども達から答えが返ってきました。
大事にする3つのことが浸透してきていることが感じられます。
次に、3年生による2学期の反省とこれからのめあての発表がありました。
全校生で校歌を元気よく歌いました。
合わせて読書大賞とお弁当コンクールの表彰も行われました。
最後に生徒指導の先生から冬休みに注意することについてお話がありました。
楽しい冬休みを過ごして下さい。
そして、元気いっぱいで3学期に登校してきて下さい。
保護者・地域の皆様2学期も牧本小学校に対するご協力
本当にありがとうございました。
また、新年もよろしくお願いいたします。

大根 豊作!

5年生がプール横の花壇で育てていた大根の収穫を行いました。
形はそれぞれ違いましたが、味もよく大きい大根が収穫できたようです。
大根は,葉っぱも美味しいんですよね。2学期も明日1日を残すのみです。

新聞の書き方を学びました

福島民報社の民報号が来校。5年生児童が新聞の書き方を学びました。
初めに、取材、執筆、レイアウト、印刷など新聞作りの流れを学びました。
その後、新聞の工夫や読み方、役割なども学んだり、実際に見出しを考えてみたりもしました。
さらに、移動編集車「民報号」を見学し、この日の学習を記事にした
号外を児童一人一人に1枚ずついただきました。
新聞への興味や関心を高めることができていたようです。

ヤーコンの蒸しパン作り

天栄村の特産品の一つ ヤーコンを使った蒸しパン作りが行われました。
調理は5年生です。
仕込みは前日から行います。
前日の下ごしらえは、みじん切りにしたヤーコンに砂糖を振りかけます。
この仕込みには湯本中学校の吉田ひとみ校長先生に来校していただき、
熱血指導をいただきました。ありがとうございました。




そして今日、いよいよ蒸しパン作りです。
みじん切りにしたヤーコンに火を通し柔らかくします。
教務の先生も張り切って生地を混ぜ合わせます。
できあがりは、ヤーコンの歯ごたえが柔らかな蒸しパンの
アクセントになってたいへんおいしくできあがっていました。
なお、この後子ども達はホットケーキも作りました。
ホットケーキの様子は次回紹介します。

ボランティア委員会&なわとびタイム

朝外から物音がします。
何かと思うとボランティア委員会の
子どもが外階段を掃いてくれていました。
寒い中にもかかわらず一生懸命でした。



昼休みのなわとびタイムも続いています。
なわとび記録会に向けて、自分達のめあてを決めて
頑張っています。
跳べなかった技ができるようになると、職員室前のピロティーに
きてうれしそうに報告しにきて、実際に跳んで見せてくれる子どももいます。
何ともよい表情をしています。
「できなかったことができるようになる」
小さな変化や小さな成長かもしれませんが
自分をふり返ると大人には、なかなかないことかもしれません。
そう思うと子どもの成長はすごいですね。
子どもに負けないように、小さな変化や小さな成長ができるように
一緒に頑張っていきたいですね。


12月誕生給食&石井さん読み聞かせ

12月誕生日の子ども達と先生方をお祝いする
誕生給食が行われました。
一人に一人にメダルのプレゼントや
将来の夢や好きな教科などのインタビューが行われました。
また、今月担当の先生からはその子どもの誕生日の動物占いの紹介や
絵本を使った手品の演示があり、どよめきが起こりました。



また、読み聞かせボランティアの石井さんに来校していただき
3・4年生対象に読み聞かせを行っていただきました。
読み聞かせを聞いている子ども達の表情を見てみると
本の世界に引き込まれているのを感じられます。
石井さんによると,同じ絵本でも保護者の方や先生など
読む人が変わると、子ども達の受け取り方が違ってくるそうです。
今年も子ども達に素敵な読み聞かせの時間をありがとうございました。


学校がきれいになったよ。愛校活動

全校生による愛好活動が行われました。
普段のお掃除ではなかなかできない窓ガラスや
下足箱、床のなかなか落ちない汚れやベランダなどを行いました。
ガラスはピカピカに、教室や廊下トイレもきれいになって
たいへん爽やかです。
これで、よい年を迎えることができそうです。
最後には先生方がワックスを塗って仕上げました。

わかたけ集会

冬にしては気温が高めとは言え、体育館は冷えており
背筋がシャキッとします。
全校集会の初めの言葉は6年生が担当していますが
いつもアドリブで一言お話しています。
今日も、風邪の予防や2学期のまとめについて話していました。
工夫が見られ素晴らしい伝統だと感じています。
今日も作文関係の表彰がありました。
校長先生からは、24節季にかかわる冬至、夏至、春分、秋分についての
お話がありました。
また、安全運転県民総ぐるみ運動に関連して、
車に乗るときにはシートベルトをすることや
学校への送迎の場合には校地外で下ろしてもらうこと
春先に保護者の方にも連絡済み)の
再確認が行われました。
どちらも、子ども達の命を守るためのお願いです。
保護者の方におかれましても、再確認の上ご協力よろしくお願いいたします。
※けがや具合の悪い場合を除きます。
週番の先生から風邪予防のお話、全校の歌は季節に合わせて
「サンタが町にやってきた」を歌いました。

読み聞かせ 校長と教頭と教務

本校の読み聞かせは様々なバリエーションがあります。
担任の先生はもちろん、各学年の先生を入れ替えて
読み聞かせをしてみたり、学校外からお願いしたりしています。
その一環として本日は担任外の校長と教頭と教務による読み聞かせ
の2回目です。
様々な先生方が選択する多様な本に触れることができるのは、
読書への興味・関心を高めるのにたいへんよい方法だと思います。
今日の担当は、
校長1・2年生『ママがおばけになっちゃった』話題の絵本です。今朝のテレビでも紹介されていました。30万部の売れ行きだそうです。
教務3・4年生「読書の進め」音読の仕方や家庭での読み方についてお話しされました。
教頭5・6年生『せかいいちうつくしいぼくの村』衝撃のラストです。
子ども達に本の楽しさや面白さをたくさん感じてほしいと願っています。

年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動

今日から年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。
期間は12月10日から1月7日までです。
本校でも本校校門前や学校近くの交差点において街頭指導が始まりました。
本校職員だけでなく、保護者の方にも協力いただきながら
登校時の横断歩道や交差点等の安全を確認します。
寒い時期に朝早くからのご協力ありがとうございます。
ホームページをご覧の保護者の皆様におかれましても安全運転による交通事故防止に
努めていただきますようお願い申し上げます。

ヤーコン収穫体験!

社会科で地域の特産品を学習している3年生が
天栄村の3大特産物の中の一つであるヤーコン畑に見学に行きました。
天栄村のヤーコン生産者組合の会長の吉田さんの畑で収穫体験もさせていただきました。
地元の特産品を知るだけでなく,触れて作り方や特性を学んで収穫を体験する。
紙面上の学びに体験を伴う実感が加わることで豊かで奥深い学びになっていると思います。
吉田さんにはお土産としてヤーコンまでいただきました。自分で収穫したヤーコンは
今までのものとひと味違ったものになったと思います。ありがとうございました。
地域の方々の手厚いご協力・ご支援に感謝申し上げます。

元気いっぱい!放課後子ども教室 

12月になりましたが牧本小学校付近は好天に恵まれ、放課後子ども教室の
子ども達も元気いっぱいに外で遊んでいます。
図書室で宿題をやった子どもから外に出てきます。
鬼ごっこをやっている子ども。
地面でケーキを作っている子ども。
砂場で何かしら(トンネルやら山やら、その日によって色々)を真剣に作っている子ども。
※本当に真剣です。夢中になってます。楽しいんでしょうね。
鉄棒近くに集まっておしゃべりをしている子ども。
大勢でサッカーをやっている子ども。
様々な学年が一緒になった身体を使った外遊び。
子どもは風の子と言いましたが、最近は少なくなっている気がします。
その点、この子ども達は恵まれていると言えるかもしれません。
このまま、風邪を引かず元気に2学期を過ごしてほしいと思います。

季節感のある掲示物




顔のような形のリースは,代表委員会の掲示板に貼られているものです。
愛嬌のある顔をしています。その右側の写真は1年生教室に飾られているリースです。
さつまいもを収穫した後のツルを利用して作られています。そんな、使い方もあったのですね。2年生教室の窓側にはステンドグラスのような作品が教室を彩っています。
最後の写真が廊下の掲示版です。「英語の村天栄」を意識して月が英語表記にもなっています。季節感のある掲示物ですね。
今日は暦の上では「大雪」ですが、牧本小学校近くは、太陽が輝いていて朝からよいお天気です。

自分たちの生活を自分たちでよくしていくぞ。代表委員会

昨日代表委員会が行われました。
出席者は各委員会の代表と各学年の代表、それと先生方です。
初めに各委員会と各学年からのお願いや連絡があります。
その後、協議が必要なものについて話し合われます。
主な議題となったのは,休み時間のボールの使用のきまりについてと
給食の時の放送の流し方やきまりについてでした。
真剣な話し合いが行われました。
代表として集まった人たちで決めたことについて、それを各委員や学級に伝えて、みんなで実行していくことが自分たちのよりよい生活につながっていきます。

お待ちかね。バイキング給食!

12月3日バイキング給食が実施されました。
日頃お世話になっている給食センターの方々や、歴代PTA会長さん
給食食材生産や納入者の方もお招きし、一緒においしく食べることができました。
主食には、いなり寿司に浪江焼きそば、ココア揚げパンにピザトースト。
主菜には、ハンバーグに鶏の唐揚げ、エビのチリソース煮、鯵のフリッター。
副菜には、春雨サラダにさつまいもサラダ、ブロッコリーのおかかあえ、ミニトマト。
デザートには、りんごにオレンジいちごにパイナップル、手作りプリン。
ハンバーグは熱々でないものの、柔らかくておいしく,エビのチリソース煮も
ぷりっぷりっで甘みのあるエビでした。
取りすぎて食べられなくなる子どももおらず、マナーのよさも感じられました。
「最初少し取って,後でたくさんおかわりするんだよ」
と、バイキングのコツを教えてくれる子どももいました。
大皿に並んだこれらたくさんの料理でしたが、5・6年生がさすがの食欲を見せて、最後にはきれいになくなりました。
たいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1億円を持ってみたよ。さて重さは?

12月2日に須賀川法人会の方々に来校していただき
6年生を対象とした租税教室を実施していただきました。
税金の種類や、その役割,使い道などを学びました。
1億円(1千万や100万円も)分の重さを体験することもできました。
税の大切さやお金の重さを実感できました。

なわとびタイム始まる!

これまで休み時間に行っていたかけっこタイムが、なわとびタイムに代わりました。
牧本小の冬場の体力づくりの一つはなわとびです。
体力を高めて,風邪も予防しましょう。


第3回授業参観

本日授業参観が行われました。
1年生は、道徳の授業。今までの自分のもったいない生活を見直しました。
2年生は算数科。今頑張って覚えている掛け算九九を使って工夫して答えを求めます。
3年生は図画工作科。牛乳パックに切れ込みを入れて、工夫して組み合わせて作品を作ります。
4年生は、体育科。なわとびで身体を暖めた後は、跳び箱運動で今できる技をさらに上手にしたり、新しい技に挑戦したりしました。
技を5年生は道徳。インターネット活用上の注意点「ネチケット」を学びました。
6年生は理科。てこを傾けるはたらきについて、実験しながら学びました。

保護者の方の参観で、いつもよりにこにこしていたり,緊張していたりする様子も
見られましたが、どの学年も一生懸命学ぶ姿が見られました。
保護者の方、参観ありがとうございました。
その後、PTA全体会において増子教育長さんより学力テストに関する村の現状について説明がありました。学校、保護者、地域、教育委員会が協力して一体となって取り組んでいくことが大切との話がありました。

PTA本部役員選考委員も各地区から選出されました。
ご協力ありがとうございました。

木工工作 6年生

森林環境学習の一環で、6年生が木工工作を行いました。
講師はウッドモーニング工房の齊藤香先生です。
木の種類や森林の働きについても教えて頂きました。
その後は、齊藤さんが用意して下さった木枠をサンドペーパーで
面取りしたり、滑らかに磨いたりしました。
子ども達は、「わあ,すべすべになった」など木の感触を楽しみました。
その後、台と写真の枠を固定し、一人一人飾りを工夫して仕上げました。
とても素敵なフォトフレームができあがりました。

わかたけ集会 賞状伝達

以前のHPでもお伝えしましたが、本日わかたけ集会において、賞状の伝達が行われました。友だちの活躍に刺激を受けた子どももいたことと思います。
切磋琢磨してぐんぐん伸びていきましょう。

どんぐりを植えたよ 全国植樹祭に向けて

昨日からあいにくの空模様ではありますが、
本日3年生がどんぐりを植えました。
県中農林事務所の方佐藤さんや箱崎さん、森の案内人阿部さん
村役場の方にもお越しいただきました。新聞社も2社。
2018年に福島県で開催される全国植樹祭に植える苗木を
育てます。
3年生が植えたのは,2018年に6年生になっているからです。
どんぐりについてのお話を聞いたり、植え方を教わったりしました。
3年後に苗木がどれだけ大きくなっているか、そしてどんぐりを植えた3年生が負けじと成長し大きくなっている姿が楽しみです。

読み聞かせ

昨日読み聞かせが行われました。
図書室にて低学年対象で実施されました。
子ども達は、お話の世界に聞き入っていました。
こうして選んでいただいた本に親しむことで、
自分一人では出合えない本と出合うことができます。
子ども達が一冊でも多くのお気に入りの本と出合えることを願っています。
読み聞かせをしていただいた石井さん、ありがとうございました。

実りの秋 たくさんの表彰状

11月30日にわかたけ(全校)朝会の予定です。
そこで、表彰状を伝達(代表児童)予定です。
その総数現在83枚。発明工夫展やマラソン大会、地区造形展に交通安全作品展、
地区音楽祭に書写コンクール、社会を明るくする運動に健康優良児、税の標語等々。
ちなみに下の写真は交通安全ポスターコンクール優良学校賞の賞状と盾です。
職員室の机上に賞状や額、参加賞などが
山となって子ども達へ配られるのを待っていす。
子ども達のがんばりの一端が形となって表れていることを
嬉しく思います。これらの賞状が子ども達の自信になって
次への学びの意欲となり、つながっていくことと思っています。

6年生 調理実習

昨日は給食がないため、お弁当でした。
そこで、6年生は家庭科で調理実習です。
班ごとに考えたメニューで調理し,お昼ご飯にします。
焼きそばやハンバーグ、焼いたお肉にポテトサラダ
サツマイモご飯や餃子にハムサラダ、お味噌汁など各班事に
工夫を凝らしたメニューです。
味の方はと言うと
「上手にできました」とにっこり笑って答える班と
「ううん」と言って苦笑いの班とがあったようです。
お弁当コンテストに向けて自分たちで作る日もありました。
自炊できるレパートリーが増えることを期待しています。