最新情報

出来事

さむくなり・・


さむくなり 紅葉しても すぐ落ちる
       うれしいような さびしい寒露

6年生の男子が作った短歌です。

実りの秋、紅葉の秋 なんとなくワクワクする気分と
冬が確実に近づいてくる寂しい気持ち。
この季節の気持ちをよく表しているように感じます。
写真は今日の校庭の木々の様子です。
色づいていた葉もすっかりと落ちてしまいました。

実りの秋 6年生りんご狩り体験

6年生が学区内の大須賀果樹園さんにご招待いただき
りんご狩りを体験してきました。
真っ赤でおいしそうなりんごがたくさん実っていました。
りんご狩りが初めての経験の子どももたくさんいます。
実際になっているりんごを自分で収穫する楽しさ。
その後、切り分けていただいたりんごのおいしいこと。
切り分けていただくそばからどんどんなくなっていき、
給食を食べられるのか担任の先生が心配するほどでした。
私も試食させていただきましたが、蜜がたっぷり入っており、
新鮮なため歯ごたえがサック、サックのシャッキ、シャキで
かむ度にりんごの爽やかな甘みがしみ出してきました。
また、地域のよさにふれることのできた体験活動でした。
果樹園さん、本当にありがとうございました。

いざという時、命を守る避難訓練

今日は、避難訓練が行われました。
実際に避難する実践力を高めるため、日時の事前通告なしで実施されました。
事前通告無しにもかかわらず,避難のにかかった時間は春の避難訓練と同じ
2分35秒でした。真剣な取り組みが見られました。
合わせて,水消火器での使用訓練や、図工室にスモークマシンを使用して、
煙の中を実際に避難してみる訓練を行いました。
「訓練は本番のように、本番は訓練のように」動けるようにしたいものです。
もちろん、火事がないように火の用心も大切です。
須賀川消防署長沼分署からも4名お越しいただき、消火器の使い方や
避難のポイントを教えていただきました。
あわせて、臨時で校地内の立入検査を行っていただきました。

森とともに

気持ちのいい秋晴れの空の下、校外学習「森とともに」が羽鳥湖畔のサイクリングコースで
行われました。
活動の目的は,森林の環境に学び親しむことです。
二つのことを中心に行いました。
一つは縦割りの班で協力しながら、秋の自然の中から色を見つけるゲームです。
探すと色々な色が見つかりました。
もう一つはしおりにする秋の葉を見つけます。
3キロのコースをゆったり、のんびりと秋の森林を味わいながら歩きます。
それが終わると、子ども達も作った(?)お弁当の時間です。
その後、広場で坂を転がったり、相撲を取ったり,鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたり,かくれんぼをしたりを存分に外遊びを楽しんできました。

放射線に関する出前授業

本日、放射線に関する出前授業を全学年対象で行っていただきました。
講師の先生は、神戸学院大学 研究支援グル―プの磯部久美先生です。
除染情報プラザの方にも2名お出でいただきました。
学年に合わせて紙芝居や放射線が飛んでいる様子を霧箱で見せていただいたり、
簡易放射線測定器で放射線量を量ってみたりと,実験も交えながら
学ぶことができました。
子ども達は初めて知ったことも多かったようです。
大人は知っていることでも、子ども達はまだ知らないことも多いのかもしれません。
今後も、放射線について学び安全に安心して生活できるようにいていきたいと思います。

教育相談始まりました

11月12日から教育相談が始まりました。
保護者の方にはお忙しい中のご来校ありがとうございます。
子ども達のよりより成長のための1対1でお話しできる貴重な機会です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
なお、控室として2階は保健室、3階は理科室を用意してあります。

さて、駐車場ですが放課後子ども教室の子ども達が元気いっぱいに
校庭で遊んでおります。
子ども達の安全確保のために
校庭西側のカラーコーン外側(写真左側)か、校庭プール側のカラーコーン内(写真右側)への駐車にご協力いただければと思います。
こちらもよろしくお願いいたします。

思いやり週間3日目



思いやり週間用の黒板に思いやりの紙が増えているのがおわかりでしょうか。

○コンコース掃除がいつもていねいで、気持ちがいいです。ありがとう。
○体育の前まわりの時、●●さんがさきをゆずってくれました。
○△△さんが逆立ちのやり方を教えてくれました。
○◇◇さんが子ども教室で遊んでくれるのでうれしかった。
○☆☆さんが落ちていたシューズ入れを届けてくれた。
○◎◎さんが鍵盤ハーモニカの棚をきれいにそろえてくれました。ありがとう。
などなど。
牧本小の思いやりは増殖中です。
優しくしている子どもも素敵ですが、その優しさを見つけて感謝している子どもも素敵です。

岩瀬地区小教研 特別活動授業研究会

11月11日岩瀬地区小教研の特別活動の授業研究会が
本校3年生の授業を基に行われました。
30名近い参加者においでいただいての研究会でした。
学級活動で話し合いのテーマは「はっぱつき花丸パーティーの遊びを決めよう」
でした。17種類出た遊びたい遊びの種類を,「みんながなかよくするために」
という視点で話し合い,2種類に絞っていきます。
司会の子どもを中心に,遊びのよさを説明したり、合体させたりしながら
話し合うことができていました。
子ども達は最後まで真剣に話し合いに取り組むことができていました。
事後研究会でも、
「子ども達が自分の意見をしっかり話している」
「アイディアを多様に出しながら話し合っていた」
「少数意見も大切にしながら、安易に多数決を使うことなく進められていた」
と,たくさんの子ども達のよさを認めていただきました。
猪苗代町立吾妻小学校の目黒明彦校長先生からご指導いただきました。
事後研究会で頂いたご助言やご指導を今日からの授業に生かしていきたいと思います。



アルミ缶リサイクル優秀校の受賞!

今日の全校集会で、アルミ缶リサイクル優秀校の表彰式が行われました。
リサイクル活動の中でも、アルミ缶の回収に優れているということで
アルミ缶リサイクル協会の方から感謝状と記念品を贈呈していただきました。
これまでのPTAの方や地域の方のご協力の賜と感謝しております。
早速校内に掲示させていただいております。
なお、お話しいただいた中で全国でのアルミ缶の回収率は90%近いことや
回収の際はプルタブを外さず回収した方がよいことを学びました。

思いやり週間

児童昇降口に思いやり週間の黒板が設置されました。
先生方や子ども達が思いやりを見つけて、書いて掲示していきます。
今日の内容。
「○○さんが家に迎えにきてくれます」
「朝、校門に立っていると大きな声であいさつをしてくれてうれしいです」
「◆◆さんが先を譲ってくれたり、落とし物を拾ってくれたりしました」
「○○さんと△△さんと◇◇さんが、パソコン室で下級生の面倒をよく見ていました」
「◇年生がいただきますをしたのに,食べないので「どうして食べないの」と尋ねると
「まだ、▲▲さんが揃っていないから待っています」等々。
自分一人だけでは見えていないたくさんの思いやりがあることに気付かされます。
あらためて,こういう期間を設定し、互いの思いやりを確認するのもよい取り組みだと感じました。
「1人が3人に親切をすると、世界中が親切であふれる」と言った話を思い出しました。
牧本小にも思いやりがあふれることと信じています。



お弁当づくりに向けて、お弁当も紹介されています。

校門の階段 枯れ葉舞うはずなのに・・




一見何の変わりもない、朝の校門付近の階段です。
しかし、季節は秋。校門の横には紅葉を終え、散ろうとしている葉がたくさんああります。
それなのに、あるべきはずの落ち葉が,階段にほとんどないのです。
今日の朝6時過ぎに、近所の方が階段の掃き掃除をしてくださっていました。
こうして、気付かないところでも学校は支えられているのだと感謝の念を強くしました。
本校でも,今日から思いやり週間が始まります。

第3回授業研究会(要請訪問)

11月6日に第3回授業研究会が行われました。
県中教育事務所の酒井主任指導主事、湯本中学校の郷田学校教育指導員、村教育委員会の熊田指導主事、村内の校長先生方や教頭先生方にもおいでいただき実施されました。
6年生の理科「水溶液の性質とはたらき」の授業です。
子ども達は炭酸水の泡の正体を予想し、それを確かめるための実験方法を思考し、
計画を立て、実際に試行して確かめることができました。
事後研究会では
タブレット端末の効果的な使い方や予備実験の大切さ、中学年や中学生との内容の系統性、科学的思考を深めるための話し合いの場の設定や時間、実験の内容や順番や方法、などの視点から意見やご指導をいただきました。
 日々の授業改善のための授業研究会です。今日からの授業の改善に活かしていきたいと思います。

集会委員会の企画

今日の牧小タイムは、集会委員会の企画で全校くつ飛ばし大会です。
いつも学校で履いているシューズを、思いっきり飛ばします。
なかなか思うとおりには飛んでいかないようです。

ふくしま教育週間2日目

昨日は,ふくしま教育週間のフリー参観2日目でした。
そんな中、歯科衛生士の方をお迎えし歯科教室が開かれています。
昨日は1・2年生。今日は5・6年生、明日は3・4年生です。
カラーテスターを使って磨き残しの多い部分を見つけたり、
歯をよく観察して,ブラッシングの仕方を学んだりすることができました。
なお、保護者の方でむし歯の未治療の子どもさんがおられましたら
ぜひ、早めの受診及び治療をお勧めいたします。

ふくしま教育週間

ふくしま教育週間に伴い、保護者対象のフリー参観が実施されました。
それに伴い、6年生ではスマホ携帯安全教室が実施されました。
子ども達をトラブルから守り、安全に過ごす事ができるようにするためのものです。
インターネット利用やSNSや通話アプリ、ゲームなど様々に使用することが
可能ですが、危険も潜んでいます。それらの利用のルールやマナー
トラブル回避のための注意点などを学びました。
子ども達が何をどんなふうに使っているのか、保護者の方も把握しておくことはとても大切です。
もう一度ご家庭でも約束や利用法を確認してみてください。
ぜひお願いいたします。

天栄元気祭(村文化際)合奏で参加

11月1日村の文化際(天栄元気祭)に本校の3・4年生が牧本小を
代表して合奏の演奏をしてきました。
これまでに、祖父母交流会、壮行会、地区音楽祭と経験を重ねてきた
子ども達は大勢の観客を前にしても緊張の様子はあまり見られません。
晴れ渡る空の下、堂々とした演奏を行うことができていました。
このメンバーによる演奏の集大成としてたいへん立派な発表だったと思います。
子ども達の中には、この後、村の文化際を夕方まで楽しんだ子どももいたようです。

校内研究授業 国語科

本日は,校内の現職の授業研究です。
学年はなんと昨日に引き続いての2年生です。
先生も子ども達も2日連続の公開にもかかわらず
元気です。
今日は、国語科。がまくんとかえるくんが登場人物の
物語文「お手紙」です。
登場人物の悲しい気持ちや喜ばせたい気持ちに
共感しながら場面を読み込んでいき、音読に生かす授業でした。
音読発表会が楽しみです。

小学校教育研究会 生活科公開授業

昨日、本校を会場に地区小教研の公開授業研究会が行われました。
教科は生活科、学年は2年生です。
今まで,田植えや稲刈りなどでお世話になった清水さんに
書くお礼の手紙の中身をみんなで考えていく授業です。
天栄米について学んだことや、お世話になったことを話し合いながらふり返り、
手紙にまとめました。様々な気付きが発表され地域を大切に思う心も
養われていたように感じました。

校舎内外の花や自然

学習発表会の余韻は残っているものの、校舎内は比較的落ち着いた雰囲気です。
牧本小学校には、校舎内外に様々な花や木があります。
いつも学校のことを気に掛けてくださっている近所の方が寄贈してくださった百両や千両、万両やもみじの鉢。
広戸小学校の校長先生から寄贈いただいた大きな菊の花の鉢。
裏山にある栗の木の実。
花の輪運動でいただいた様々な種類の花の苗。
子ども達は自然と季節を感じることができていることと思います。
これから咲く花もありますが、実りの秋です。

バザーも大盛況

学習発表会に続き,バザーも実施されました。
物品提供及び、陳列、値付けの準備のご協力に続き
当日も会計や袋詰め、値段交渉等のご協力をいただき
バザーも大盛況でした。
ご協力ありがとうございました。
本日の売り上げは、子どもたちの活動に大切に使わせていただきます。

学習発表会

本日、学習発表会が行われました。
各学年とも練習の時より、とても上手になっていました。
笑いあり、感動ありの発表会でした。
子どもたちの満足そうな笑顔が印象的でした。
保護者の方、地域の方,来賓の皆様、笑顔や歓声、大きな拍手ありがとうございました。
子どもたちにとって,何よりの励みです。
今日の発表を自信として,さらに成長していくことと思います。

明日は学習発表会&バザー

明日はいよいよ学習発表会です。
会場の準備も5・6年生ががんばり、すっかり整いました。
さて、夜には本部役員の方や保健厚生委員の方が
集まり、バザーの準備を進めています。
高くては売れないし、安すぎては出品いただいた方に申し訳ないし、
子どもたちの活動費も少なくなってしまいます。
悩みながらも値段をつけています。
明日はどうぞ、よい品をたくさん購入いただければと思います。
バザーへのご協力に感謝いたします。


校内授業研究会

5年生の国語科で、校内授業研究会が行われました。
教材は「大造じいさんとがん」です。
情景描写の美しい作品です。
本日は、その情景描写から大造じいさんの心情を
グループで話し合いながら読み取っていく授業でした。
学力の根幹は授業です。
そして、授業をよりよく変えていくための
授業研究会です。

10月のお誕生会

本日の給食の時間に10月のお誕生会が行われました。
担当の先生から一人一人の子どもたちに、誕生日についての
お話がありました。
その後、一人一人にインタビューがあり将来の夢や趣味などについて
答えていました。メダルをもらい,記念撮影も行われます。
写真は食堂に掲示してあります。

学習発表へ向けて

10月24日の学習発表会に向けて子どもたちは張り切って
準備を進めています。
各学年の劇の練習や準備はもちろんのこと、
全体でのフィナーレの練習や係打合せなどが行われています。
各学年の特徴ある劇も楽しみにお待ちください。

わかたけ集会

10月19日に全校集会が行われました。
いわせ地区陸上競技交流会の入賞者や読書感想文コンクール、作文コンクールなどの
表彰が行われました。大いにがんばったこどもたちが、大いにほめられました。

大豊作!芋掘り

水をやってお世話をしてきたお芋の収穫を行いました。
芋掘りの先生にも来校いただき、一つのツルにいくつの芋がなっているか
観察するようにとのお話をいただきました。
大きなお芋の収穫に苦労しながらも、
みんなニコニコでした。実りの秋ですね。

逃走中?

本校の児童会で企画している逃走中が実施されました。
2週間以上前から校内にはポスターが貼られ、
当日に向けて気分が高まっていました。
そして、当日、司会も児童が行いミッション等もこなしながら
盛り上がった会となりました。
楽しみながら走ることも体力向上の有効な手立ての一つですね。

がんばった!陸上競技交流会大会

晴れてはいましたが、風が強く肌寒い1日でした。
練習を積み重ねてきた5年生と6年生が
鳥見山陸上競技場にて、陸上競技交流会に参加してきました。
それぞれにベストを尽くしてきたようです。
競技会を経験することで、また一つ大きく成長することができました。

2年生生活科 イナゴ捕り

秋晴れが続いています。
今日は、2年生が稲刈りの終わった田んぼで
イナゴ捕りと稲わら遊びをしました。
イナゴを食べたことのない児童もいます。
イナゴが食べられると知らなかった児童もいます。
そんな子どもたちがイナゴをたくさん捕りました。
また、稲わらで基地を作ったり、ベッド(クッション?)を作ったり
して楽しく活動しました。

稲刈り見学とライスセンター

秋晴れの下、5年生が天栄米の稲刈りとライスセンターの見学に出かけました。
社会科で学習した米について、実際に刈り取り、ライスセンターに運んで
乾燥や籾殻取りを機械で行っている様子を見せていただきました。

陸上競技会壮行会

わかたけ集会(全校朝会)で、陸上競技会に出場する5・6年生を
激励する壮行会が行われました。
5年生による励ましの言葉やエール、6年生のお礼の言葉
などが行われました。
校長先生からも自分の記録に挑戦してほしいというお話がありました。
がんばってきてください。応援しています。

体育専門アドバイザーが来校!

牧本小学校にも体育専門アドバイザーが来校しました。
1・2年生のマット運動を見ていただいたり、休み時間に一緒に身体を動かしたり
5・6年生と陸上練習を行ったりとしていただきました。
子どもたちも一緒に遊んでもらったり、運動のコツを教えてもらったりと
大喜びの1日でした。

岩瀬地区小・中学校音楽祭

岩瀬地区小・中学校音楽祭が、つい先ほど行われました。
今まで、練習を積み重ねてきた成果を十分発揮してくれました。
祖父母交流会、音楽祭壮行会と回を重ねるごとに上手になっていきました。
子どもたちの満足そうな表情をご覧下さい。 
保護者の方には、楽器運搬でご協力いただきありがとうございました。
                                      

特設合奏部壮行会

本日のわかたけ集会にて、特設合奏部の壮行会が行われました。
校長先生や6年生から激励の言葉がありました。
3・4年生の演奏はたいへん上手で、ここまでの練習の成果を
感じることができました。代表の4年生児童から
決意表明がありました。
10月1日の本番でも、がんばってきてください。

天栄米についての出前授業

9月25日(金)天栄村の特産物でもある,天栄米について
村役場の産業振興課長 吉成邦市様や振興課の方、天栄村教育委員会教育委員長清水栄一様をゲストティーチャーにお招きし学ぶ機会がありました。
学んだのは苗植えをしている2年生と社会科で米作りを学ぶ5年生です。

天栄米の育て方の工夫や,天栄米のよさについて知ることができました。

学力向上へ 現職教育 校内授業研究会

 先日、現職教育として校内授業研究会が行われました。
3年生の算数科、「重さの単位とはかり方」の単元です。
重さの比べ方について,天秤を用いて重さを比べることにより、
いくつかの重さの比べ方を理解することができるようにすることがねらいです。
授業後の放課後には、本日の授業についての成果と課題についての協議を行い、
明日からの授業の中に生かしていくことや,改善していくことを共通理解することができました。今後も、子どもたちの学力向上に向けて研修を進めていきます。

わかたけ集会(9.14)

わかたけ集会が行われました。
表彰がありました。
夏休みのプールにたくさん通った賞、理科作品展、羽鳥湖マラソン大会
それぞれのがんばりが表彰されました。
校長先生のお話では,4年生の2学期のめあてが紹介されました。
また、英語の村天栄にちなみ全校合唱は
「カントリーロード」を英語で歌いました。

祖父母とのふれあい交流会

 祖父母とのふれあい交流会がありました。まず、体育館で全校生による歓迎集会を開きました。3・4年生による特設合奏部の演奏に祖父母の方々も真剣に耳を傾けていらっしゃいました。その後、各学年での授業による交流活動を行いました。一緒に昔遊びをしたり、あいうえお作文や短歌づくりをしたりと、楽しい時間をともに過ごし、子どもたちも大変嬉しそうでした。

羽鳥湖畔マラソン大会

9月6日(日)羽鳥湖畔マラソン大会が行われました。
暑くなく,寒くなく絶好のマラソン日和となりました。
子どもたちは、練習の成果を発揮し、声援を力に替えながら
全力で走りました。保護者の方、地域の方々のご声援ありがとうございました

PC教室

 1・2年生のPC教室を実施しました。講師に森 正様を迎え、キーボードの打ち方の練習やアプリケーションを使ってのお絵かきをしました。1年生は初めてのPC教室に、わくわくどきどきの様子でしたが、すぐに慣れて大変楽しく取り組んでいました。

神田外語大による英語の授業 及び河合先生との座談会

神田外語大による英語の授業が全学年を対象に行われています。
それぞれの学年に応じた内容を学びました。
英語をシャワーのようにたくさん聞くことができました。
意味の分からないところが多少あったとしても、
前後の流れや,絵、先生の動作などから考えていたようです。

また、放課後には河合先生と教職員との座談会の機会を設けていただきました。
教職員にとっても,有意義なな研修の場となりました。
今後の英語活動の方向性などについて具体的で貴重な示唆をいただくことができました。

羽鳥湖畔マラソン大会に向けて

9月6日の羽鳥湖畔マラソン大会に向けて、
牧本小の子どもたちも持久走の練習に取り組んでいます。
長雨で室内での練習を強いられてきましたが
ようやく外でも練習できました。
先生方と一緒に練習しています。
目指せ、自己記録!

絵画指導の研修

気温が下がり、芸術の秋が近づいて来たことが感じられます。
そんな折、8月28日(金)の現職教育において、西袋一小の國井先生を講師にお招きし
絵画指導の研修が行われました。
今回の研修は、絵本から技法を学び、模写することでその技法を身に付けていくという内容でした。秋のコンクールや文化際等に向けた子どもたちの作品製作に生かすことのできる貴重な研修だったばかりでなく、改めて絵を描くことの楽しさを感じることができた時間となりました。

きゅうり畑見学


8月27日(木)に4年生が村内にある2ヶ所のきゅうり畑を見学させていただきました。
きゅうりの育て方のついての仕事や工夫について学んできました。
同じきゅうり畑でも、二つの畑では育て方の工夫は違っていたそうです。
比べて考えることができました。
お土産に、きゅうりもいただいてきました。
ありがとうございました。

さあ、2学期の始まり!

今日から、いよいよ2学期が始まりました。
始業式では校長先生から
1 自分の種をまいて花を咲かせること
2 自分に自信を持つこと
3 お互いに認め合い,助け合うこと
の3つを大切にしようというお話がありました。


また、5年生の代表児童からは
1 剣道の素振りを200本がんばること
2 運動して体力を高めること
3 勉強では,よく話を聞くこと
のめあてが原稿なしで上手に発表されました。

2学期も牧本小学校の力を合わせてがんばっていきましょう。

奉仕作業 お世話になりました

夏休み最後の日曜日、本校職員と保護者の方の協力により
校庭の草刈りを中心に奉仕作業が実施されました。
校庭にあった雑草も保護者の方の多くの人手により、
たちまちにに少なくなっていきました。
きれいにしていただいた校庭で、陸上大会に向けた練習や
体育の授業に取り組んでいきたいと思います。
お休みの日に,本当にありがとうございました。

夏休み 最後のプール開放日

夏休みも残りあとわずかとなってきました。
13日あったプール開放日も昨日で最後となりました。
たくさん泳いで、体力を高め、日焼けをしてたくましくなった子どもたちも多いです。

村親善水泳大会


7月29日(水)快晴の中、水泳大会が行われました。
5・6年生が今までの練習の成果を発揮してくれました。
リレーでは、男子2種目優勝。女子2種目2位。
個人でも、優勝4種目、2位5種目、3位4種目と大健闘でした。
また、入賞はしなくとも自己ベストを更新した子どももたくさんいました。

サマースクールてんえい 6年生参加




夏休みが始まりましたが、6年生は天栄中学校でのサマースクールでがんばっています。
初日は,牧本小の先生の授業でした。2日目の今日は、湯本小の校長先生の授業を受けたり、ALTの先生や、中学校の英語の先生の授業を受けたりしています。
同じの村内の6年生同士の交流も少しずつ広がっているようです。また、今年からは中学生がミニ先生として、6年生にアドバイスをしながら助けてくれています。充実した夏休みです。

救急救命研修(AED)

夏休みのプール開放を前にして、本校職員を対象に救急救命の
伝達講習会と、AED操作体験を行いました。
楽しく泳力の高まるプール学習をめざしていきます。

第1学期終業式


第1学期終業式が行われました。
校長先生からは、1学期始業式でのお話を覚えているかどうか問いかけがあり、
「自分の種をまき花を咲かすこと」「自分に自信を持つこと」「認め合い、助け合うこと」ができたかどうか、降り返りを行いました。
 また、1学期の反省とこれからのめあについて代表児童が発表しました。2年生にもかかわらず、内容を暗記し、友達のよさにもふれながら、大きな声と聞きやすい速さで発表することができました。
 また、読書賞の表彰もあり、1学期で43冊も読んだ6年生が代表で受け取りました。多くの読書は,精神的な成長も促したことと思われます。
 生徒指導の先生からも、夏休みを元気で安全に過ごせるようなお話がありました。
 けがや病気をせず、事故にあわず、楽しい夏休みを過ごしましょう。
 2学期に、全員が元気に登校してくるのを待っています。

歴史学び教室


生涯学習課の根本さんから、天栄村の歴史について学ぶ貴重な機会がありました。
「涌井の清水」「児渡地区」「木杭の一里塚」「法燈国師座像」武隈神社」「伝承館」「龍ヶ塚古墳」と説明していただきました。

わかたけ集会(水泳大会壮行会)

今日のわかたけ集会は,水泳大会壮行会でした。
5・6年生が選手なので、4年生が壮行会の中心です。
緊張しながらも,一生懸命行っているのが伝わりました。
校長先生からは,「自分のめあてに向かうことが大切です」とのお話がありました。
がんばってきてください。

授業参観&保健講座

     今日は授業参観でした。多くの保護者の方に参観いただきました。
1年生は音楽。楽しく音に親しみました。2年生は道徳。友達によさを伝えてもらい,ニコニコ笑顔でした。3年生は理科。昆虫とは何か、年度で予想したり,実物のありを観察したりして考えました。4年生は総合の英語。パペットやチャンツ、写真や絵を活用して多くの英語にふれました。5年生は算数。課題提示に電子黒板を活用し、自分の考えを持ち多様に考える授業でした。6年生も英語でした。ハイフレンズの電子黒板版を活用し,ゲーム形式で楽しみながら英語にふれました。英語の村天栄。2学年が英語でした。また、ICT機器の効果的な活用も多く見られました。
PTA講座では、県中教育事務所の持館康成指導主事をお迎えし、子どもとの関わり方を実体験を交えてお話しいただきました。親が背中で見せることの大切さを学びました。

わかたけ集会

月曜日の朝は、わかたけ集会(全校集会)が行われています。
今日の校長先生のお話は、悩みごと困りごと相談ポストの設置についてです。
「何か、困ったり悩んだりして,担任の先生には言いにくいようなことがあれば
校長先生に教えてください」
とのお話がありました。ポストと用紙は、校長室前に設置されています。
 また、週番の先生からは
「梅雨の時期を迎え、衛生に気をつけていきましょう。」
というお話がありました。
 最後に,ダンスクラブの発表がありました。
曲に合わせて、息の合った演技を披露してくれました。
2学期にもう一つのダンスチームが発表してくれるそうです。楽しみです。

つなぐ教育に向けて

 秋の 天栄つなぐ教育の授業研究会に向けて天栄中学校の校長先生と英語担当の先生をお迎えし、4年担任とALTの授業参観をしていただきました。英語による多様な活動を小刻みに取り入れ、児童が飽きないようにテンポよく進めんだ授業でした。後日、天栄中学校の先生からも貴重なご意見を頂きました。
今後の授業にいかしていきたいと思います。

牧本自然館

 日頃より牧本地区の自然の豊かさには驚かされるばかりですが、今回もびっくり仰天の発見がありました。

①タガメ…一昔前は当たり前のように見かけた昆虫ですが、今ではめっきりと少なくなり、絶滅惧種にまでなっています。子どもがつかまえてきました。「おぉ~!」

②アオスジアゲハ…福島県ではほぼ見かけられません。主に関西・関東方面にすむチョウです。西郷地区にいたそうで、子どもが見せてくれました。

③テングチョウ…鼻が天狗のように長く、この名がついたチョウです。タテハチョウの仲間で、先生が校庭でヒラヒラ飛んでいるところを捕獲しました。

 いかがですか?じっと目を凝らすと様々な発見ができます。休みの日にはぜひ子どもと一緒に自然観察をしに出かけませんか。

第1回授業研究会 



第1回の授業研究会が行われました。
1年生の井上先生の学級の算数科の授業です。
他校からも参観においでいただきました。
楽しい雰囲気の中にも,ねらいがしっかりと意識された授業でした。
「ひき算」の意味や式についての理解を図りました。
子どもたちの話し合う様子がいいですねという感想をいただきました。
県中教育事務所の白石修子指導主事と
村教育委員会の熊田順一郎指導主事にご指導いただきました。
牧本小学校の子どものよさや,授業の課題、今後の方向性について示していただきました。
今後も,子どもたちに確かな学力をつけるための研究を進めていきたいと思います。

プール開きです

 朝の全校集会(わかたけ集会)で、「プール開き」を行いました。先生方からは、水泳の良さや楽しさ、注意することなどの話がありました。その後、1年生から6年生の代表児童が、今シーズンの水泳での自己目標を発表しました。

 プール開きを終え、いよいよ水泳の授業に入ります。子どもたち一人一人が自分の目標を達成できるよう励ましていきたいです。

サッカー教室(JFAキッズプログラム)




牧本小学校では、サッカー教室が行われました。
1校時目は1年生、2校時目は2年生、
3校時は、3・4年生、4校時は5・6年生が楽しく身体を動かしました。
福島県サッカー協会キッズ委員会から、髭コーチともりもりコーチとジーツーコーチに
おいでいただき、ボールを使った楽しい運動の時間を過ごさせていただきました。
はじめは
「僕、サッカー苦手だからなあ」
と言っていた子どもも,終わってみると
「楽しかった」
と,にこにこ笑顔でした。
ありがとうございました。

牧小の子 走る走る!



牧本小学校の休み時間には、かけっこタイムがあります。
校庭に軽快な音楽が流れ,それに合わせて全校生が自分のペースで走ります。
先生も一緒に走っています。
スポーツの基礎は足腰とよく言われます。走ることは,その土台を作るのに
非常に有効ですね。

プール清掃



6月7日(日曜日)PTA本部役員の方にご協力いただき、本校のプール清掃が行われました。はじめは、汚れの目立ったプールも力の入ったブラシがけで少しずつきれいになり、1時間後にはピカピカになりました。子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。ご協力ありがとうございました。プール開きが楽しみです。

リサイクル活動


6月7日(日曜日)に牧本小学校のリサイクル活動が,行われました。
段ボールや雑誌類、ビン類や空き缶等、大型トラックに何台分も集まりました。
保護者の方、地域の方ご協力ありがとうございました。

宿泊活動3日目


いよいよ宿泊活動も3日目最終日です。今日も,牧小の子どもたちはみんな元気です。
アクアマリンふくしまを見学しています。きれいな魚や珍しい魚、海や川、そして世界中の魚を見学することができました。この後は、お昼のお弁当を食べて、お楽しみのおみやげを買って帰る予定です。

宿泊活動 スタート




いよいよ宿泊活動がスタートしました。雨が心配されましたが、お昼を食べた後は、海を眺めながら、砂の芸術の活動を行っています。みんな、元気です。

郡山市まちなか駅伝に出場

 5月30日(土)「郡山市まちなか子ども夢駅伝」が行われました。本校からは、12年から『牧本わんぱくキッズ』、3・4年から『牧本ドラゴンキッズ』と『牧本ハッピーズ』、5・6年から『牧本デスです』と『牧本ランフォークス』と、5チームがエントリーし、出場しました。
 走るには、かなり暑く、また、まちなかということで、石畳の道やら細かく折れ曲がる道に悪戦苦闘、でも、沿道からは、先生方やお家の方々の熱い声援を得て、思いっ切り走りました。

 結果、『牧本わんぱくキッズ』が3位、『牧本ハッピーズ』が5位に入賞するなど、大健闘でした。

学校探検

 1・2年生が学校探検をしました。2年生は、昨年も行っていますが、今回は1年生をナビゲートしながらの探検です。校長室で校長先生からお話を聞いたり、6年生の授業風景を見学したりと、各教室や特別教室を興味深く探検しました。リーダーとなる2年生には腕時計を渡し、時計の学習も兼ねて時間制限をつけての学校探検となりました。

運動会無事終了

 5月16日(土)午前5時30分、曇り空…リアルタイムの天気予報と駆け引きをしながら実施の決定。午前6時、花火を打ち上げ…途端に雨がパラつき始め、子どもたちが登校する時間には結構な本降り状態、よってプログラムの最初の方を体育館で行うことになった。「おっ。」…体育館で思いっきりの、耳が張り裂けそうな応援合戦をしているうちに、雨が吹き飛んだ。残りの競技は全て校庭で実施することができた。

 今年から午後までの開催となった牧本小学校、楽しい昼食タイムは、校庭・食堂・体育館・南校舎と、天候の都合等でバラバラであったけど、どのお家もみんな楽しそうにお弁当を食べていた。 それから間もなく薄日も差し始め、午後の競技もスムーズに進行し、無事終了。朝の準備段階から競技中、後片付けとすっかりお世話になったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

PTA奉仕作業

 5月10日(日)晴天の下、第1回PTA奉仕作業スタート。今回は、西郷・中郷・下松本地区、本部役員、施設委員会の皆様に協力していただき、校庭・校舎周り・学校林の除草を中心に行いました。週末に予定している運動会に向けて、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

田植えを体験!

 絶好の天候のもと、山々の清々しい緑色の空気に包まれながら、2年生と3年生が田植えを体験しました。学校のマラソンコース途中にある清水栄一様の水田で、清水栄一様・岡部政行様・吉成邦市様のご指導のもと、天栄米特別栽培米の稲を植えました。2年生も3年生も初めての体験で大はしゃぎで田植えをしました。稲刈りまで観察を続けます。

避難訓練


 避難訓練を実施しました。避難開始の放送から2分35秒で校庭西側に全員避難完了です。避難の途中、『お・か・し・も』をしっかり守って、大変上手に訓練できました。煙による防火シャッターが閉まった時の避難の仕方についても学習しました。

1年生を迎える集会


 昼休みの「牧小タイム」を利用して、集会委員会が『1年生を迎える集会』を企画しました。ジャンケン列車やグループゲームを通して、1年生と楽しく触れ合いました。全校生で行う遊びは、大変盛り上がり、次回の集会活動をみんな楽しみにしていました。

暖かさに誘われて・・・


 連日の初夏のような暖かさに誘われて、子どもたちは校庭で元気いっぱいに躍動しています。学校を取り巻く山々の木々の様子も、淡い黄緑色となり、穏やかな里山の風景を彩っています。もうすぐ皐月、爽やかな淡い緑の空気をお腹いっぱい吸いに出かけませんか。

交通安全教室



 「交通安全教室」を実施しました。 まず、天栄駐在所のおまわりさんから6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状がわたされ、決まりの宣誓をしました。その後、交通ルールを守って事故にあわないようにと、おまわりさんと係の先生からお話ししていただきました。生憎の天候で外での歩行訓練や自転車乗りの訓練はできませんでしたが、しっかり話に耳を傾け、「自分の命は自分で守る。」ことを意識できたようです。

ようこそ、牧本小学校へ


 平成27年度の入学式が行われました。みんなとても立派な態度で式に臨みました。
 本年度、新たに14名の新入生を迎え、全校生94名でのスタートです。新1年生の子どもたちはきっと、期待と不安でいっぱいのことでしょう。6年生を中心に、在校生みんなで1年生を見守っていきたいと思います。  
 Welcome to our Makimoto-Elementary-School!

離任式




 本日、先生方とのお別れの会 「離任式」が行われました。本校からは、7名の職員が転出・退職となりました。子どもたちは、これまでお世話になった先生方との最後のお別れとなり、とても名残惜しそうでした。これまでお世話になった7名の先生方、お体に気をつけて、次のステージで大いに活躍してください。 ・・・ありがとうございました・・・

平成26年度末の人事異動のお知らせ

 平成26年度末の人事異動により、本校では4名の転出がありましたのでお知らせいたします。
 ◇転出◇  
   ・教頭     穴澤 正志(会津若松市教育委員会へ)
   ・教諭     橋本 宏子(天栄村立広戸小学校へ)
   ・養護教諭  今野 隆子(須賀川市立長沼東小学校へ)
   ・主事     山田 崇代(須賀川市立長沼中学校へ)
  
 
 これまで本校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。今後のさらなるご活躍を期待しています。

11名の旅立ち~卒業証書授与式~

 たくさんのご来賓、お家の方、在校生に見守られ、11名の卒業生が牧本小学校を旅立ちました。
 7分咲きとなった「巣立ちの桜」が、小学校の6年間を終えた11名を祝福していました。

 ~~~卒業生のみなさん、おめでとうございました!
                                                      中学校でのますますの活躍を期待しています!~~~



  
  


卒業生を見送る「巣立ちの桜」

清水栄一さんのご厚意で、今年も「巣立ちの桜」が完成しました。
その立派な桜が、月曜日の卒業式では、11名の卒業生を出迎えてくれます。
11名の心の中に、この桜が深く刻み込まれることでしょう。
本当にありがとうございました。









4、5年生の頑張り~卒業式準備~

 来週月曜日に卒業式を控え、4.5年生の力を借りて式の準備をしました。掃除をしたり、カーペットを敷いたりと4.5年生はしっかりと準備をしてくれました。「今度は、僕たちが6年生の代わりに学校の柱になる!」と、そんな強い気持ちがひしひしと伝わってくる活動ぶりでした。
 6年生のみなさん、来週の晴れ舞台に備えて、しっかり体調を整え、小学校生活6年間の総まとめに臨みましょう!
 ※修了式の様子もアップしましたので、ご覧ください。
【式準備】
  
【修了式】
  

創意工夫の「あらし」~学級お楽しみ会~

 本年度も残り3日間となり、「学級お楽しみ会」が開かれた学級がいくつかありました。
 会を催すにあたり、子どもたちは、くす玉作りに悩んだり、オバケ屋敷の作成では、どのようにしたら驚いてもらえるかを話し合ったり、子どもたち同士で熱心に取り組む姿が見られました。そのおかげで、どの学級のお楽しみ会も大盛況でした。
 子どもの発想というのは、柔軟で無限の広がりがあると感じます。私たち大人が、勝手に限界をつくらないように気をつけたいと、子どもの笑顔を見ていて思いました。

  

  

素敵な「旅立ち」のために~卒業式予行~

 2,3校時に卒業式予行を行いました。
 6年生は、11名という少ない人数ですが、その数を補おうと、一人一人が懸命の努力をしています。また、1~5年生は、そんな6年生に感謝の気持ちを表そうと、日々練習をしてきました。牧小の子は、みんな真面目で真剣です。今日は、これまでの練習の成果が表れた卒業式予行となりました。
 残り2日間、油断せずしっかり練習を積んで、素晴らしい「旅立ち」を経験させたいと思います。





どんな花を咲かせましたか?~わかたけ集会インタビュー~

 「どんな花を咲かせましたか?」とは、前のわかたけ集会で校長先生が子どもたちに出した宿題です。
 さて、その発表の日、クラスの代表一人がみんなの前で自分の咲かせた花を発表しました。
 「図画展で推奨をとったこと」「陸上大会で頑張ったこと」「二重跳びができるようになったこと」等、様々な自分の咲かせた花を発表しました。
 そんな発表を聞いていた子どもたちは、どんな花をイメージしていたことでしょう?
 是非ご家庭でも、「どんな花をさかせたの?」と、聞いてみてください。

  
  

路線バスで村の図書館へ~見学学習(2年生)~

 3月13日、「文化の森てんえい」にある図書館へ2年生が見学学習に行ってきました。
 いつもは、村バスを利用させていただくのですが、今回は公共交通機関の利用の仕方を学習するために、公共バスを利用しました。
 図書館では、図書カードを作ったり、2万冊の中から好きな本を選んだりと、興味津々な様子で取り組み、充実した学習につながりました。 関係者の皆様には、たいへんお世話になり、ありがとうございました。
  ~買い物にでも出かける気分で、家族揃って図書館を訪れ、
                         みんなで読書を楽しんではいかがでしょうか?~

  
  
  

保護者アンケートの結果~学校評議員会開催~

 12日午後7時より、学校評議員様にご来校いただき「学校評議員会」を開催しました。
 3学期の保護者アンケートをもとに、1年間の学校経営の反省と27年度の方針について話し合いました。

【主な成果】
  ・基礎基本の定着について、放課後の有効活用など、工夫して取り組んだこと。
  ・体力・運動能力では、マラソン大会やなわとび大会、体育の授業内容の工夫が体力向
  上 に効果的だったこと。

【主な改善点】
 ・学校生活における乱暴な言葉遣いが、なかなか改善できないので、継続指導していきた
  い。
 ・「ノーメディア」運動については、家庭と協力しながら、意識を高め取り組んでいきたい。

【学校評議員の小沼様より】
 ・教育分野に限らず著名な方を講師にお招きし、PTAで講演会を開くこともよいのではない
  か。
 ・言葉遣いについては、学級懇談会で皆で話し合ってみたらどうか。
等、貴重なご意見を頂戴しました。

 学校では、アンケートや話し合いの結果を今後の学校経営にいかしていきたいと思います。
 ※スマホからは、非常に見えにくいため、申し訳ございませんが、
               次のPDF文書を、ご覧ください。 → 26学校評議員会要項.pdf



【グラフの見方】
1:よくあてはまる(うすいグレー) 2:ややあてはまる(濃いグレー) 
3:あまりあてはまらない      4:全くあてはまらない









 

おめでとう!~3月のお誕生会~

 給食の前に、3月のお誕生会をしました。今月の誕生を迎えたのは、先生方を含め18人。牧本小学校の月別誕生者数で、最多の月です。
 保健委員が、一人一人にインタビューをしました。「願いが1つだけかなうとしたら、何がいいですか?」の質問に、「宿題をなくしてほしいです。」と答えると、聞いていたみんなも「うん、うん。」と頷いていました。
 何はともあれ、めでたく誕生日を迎えることのできたことを、お家の方と一緒に祝福したいと思います。
           ~~お誕生日、おめでとう!~~



3.11のビックイベントに参加!!~福魂祭~

 あの東日本大震災から4年が過ぎた今日。5年生が、ビッグパレットふくしまで行われた「福魂祭」に参加してきました。
 総勢300人余りの郡山市内の幼稚園児・小学生と一緒に、復興ソング「rainbow(レインボー)」を大合唱してきました。
 もちろん願いは1つ。みんなの歌声が世界中に届き、それが「福島の復興」につながるようにと願いながら・・・
 参加した子どもたちにとって、生涯忘れることのできない思い出となったことでしょう。
 ※ 校内では、集会活動を実施し、黙祷を行いました。

【福魂祭の様子】


   

【全校集会での様子】
  

成長を感じたひととき~先生方に感謝する会~

 3月9日(月)に6年生が「先生方に感謝する会」を開いてくれました。
 会では、手品をしたり、お茶や珈琲を勧めたり、リコーダーの美しい音色を聞かせてくれたりと、先生方を楽しませてくれました。
 そして最後に、6年生が先生方一人一人に「お手紙」と「手作りのプレゼント」(ミトン)を渡した時には、しーんと静まりかえった会場へと一転しました。
 たった11名の卒業生ですが、自分たちより多い14名の先生方に心を尽くした「感謝する会」となりました。
 「感謝する会」のような改まった会をする度に、6年生の成長を感じます。次は「卒業式」。お家の方に6年生の立派な姿を見ていただけることでしょう。

 ~~~6先生のみなさん、感謝の会、とってもうれしかったよ。ありがとう!!!~~~

  
  
  

村体育協会より表彰~優秀選手賞~

 わかたけ集会で、天栄村体育協会より優秀選手賞をいただいた6年生2名の表彰を行いました。
 まず、芳賀さんは、第1回いわせ地区小学校陸上競技交流大会のハードル走、や羽鳥湖マラソン大会の功績がたたえられての表彰です。二人目の根本さんは、第1回いわせ地区小学校陸上競技交流大会の走り高跳びの功績がたたえられての表彰となりました。
 一生懸命に努力した二人に、体育館に大きな拍手が響きました。

 ~受賞、おめでとうございました!!よく頑張りましたね!~



ただいま逃走中!?~集会委員会主催行事~

 集会委員会が、みんなが大好きな「逃走中」(おにごっこ)を行いました。
   ハンターと呼ばれる鬼(サングラスをかけています)が、みんなをつかまえにいきます。
 途中、捕まった人を解放できるミッションが出されました。そのミッションが放送されると、みんなクリアしようと懸命でした。
 「子どもは風の子」のとおり、冷たい風にもかかわらず、校庭中を駆け回り、さわやかな汗を流すことができました。
       ~とっても盛り上がりましたね。集会委員会さん、お疲れ様でした。~



  

活発な意見交換~児童会総会~

  3~6年生が参加して、第2回児童会総会を行いました。
  下級生からの質問や意見が活発で、1回目と比べ、とても成長を感じました。また、それ  
 に答える委員長も、雰囲気はすっかり中学生。とても堂々とはきはきしていました。
  あと18日で卒業する6年生が、とても輝いて見えた総会となりました。
   ~6年生、とても良くがんばったね。中学生になる準備ができてきたね。~
 
  

不審者情報

【発生日時】 平成27年3月3日(火) 午後4時頃

【発生場所】 須賀川市日向町地内

【被害状況】 女子高生が歩道を歩いていたら、車に乗った男性に「1時間ぐらい遊びに行か  
         ないか。」と声をかけられた。女子高生は怖くなって、近くの小学校に逃げ込ん
         だ。

【特   徴】 40歳代の男性 スーツ姿 黒いメガネ シルバーの乗用車

【お願い 】  家庭でも、安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。
         ※ 「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、 
          知らせる」のかしら文字をとった防犯標語です。

6年生、ありがとう!~6年生を送る会~

 6年生を送る会では、1~5年生まで、6年生のために、とても一生懸命にがんばりました。
 6年生にドッジボールや二重跳びで挑戦したり、クイズをしたり、替え歌やメダルをプレゼントしたりと、各学年が創意工夫を凝らして、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
 また、鼓笛の移仗式では、5・4・3年生による演奏を披露しました。6年生を安心させる演奏となりました。
 会場作成・運営をがんばった5年生、よく頑張りましたね!来年は素晴らしい最上級生になれますよ!



  
  
  

美しい声を響かせよう~卒業生のために~

 今朝の「わかたけ集会」で、困ったことがありました。
 卒業式の歌の練習をしたのですが、歌声を十分に出せなかったのです。月曜日の朝ということもあったと思います。寒い体育館だったということもあったと思います。
 でも当日まで、卒業式の意味を考えさせ、6年生のために、大きな声で胸を張って歌うことができるよう指導していきたいと思います。
 どうぞ、お家の方からも「がんばってね!」とお声かけをお願いします。

  

冷たくてもおいしいかな?~非常食体験~

 本日の給食は、非常時を想定したメニューでした。
 その名も「温めずにおいしい野菜カレー」。下のようなレトルトカレーをいただきました。もちろん非常時を想定しているので、冷たいままでした。
 こういう食事をとると、お家の人が作ってくださる暖かい食事のありがたさが身にしみます。
 本日の夕食の温かいご飯は、格別のことでしょう。



    

6000村民読書運動イメキャラ~てんじい~

 天栄村教育委員会より、「6000村民読書運動イメージキャラクター」の巨大パネルをいただきました。 
 キャラクターを作ったのは、村内の中学3年生だそうです。その名も「てんじい」。
 なんとも温かみのある「おじいさん」ですから、子どもたちの読書活動を見守ってくださることでしょう。
 大いに読書に取り組ませたいと思います。

あかりをつけましょ ぼんぼりに~もうすぐひな祭り~

 牧本小学校の図書室は、ひな祭り一色です。
 放課後子ども教室のみなさんが、お内裏様とおひな様を作ってくれたからです。

 ~どうですか? 「 ♪ ふーたりならんで すまし顔 ♪ 」でしょ!? ~