最新情報

出来事

牧小PTA本部役員、がんばりました!~PTA県大会~

 10月5日(日)に、「第62回福島県PTA研究大会須賀川大会」が行われました。
 午前は、須賀川市産業会館で分科会を行いました。森副会長が閉会の言葉を務めました。
 午後は、須賀川文化センターで記念講演が行われました。ここでは、本大会副実行委員長の君島会長さんが、「鎌田實先生」の講師紹介を務めました。
 PTA会長さんをはじめ、本部役員の皆様には、前日からご協力いただきまして本当にありがとうございました。

 ※写真は、分科会の受付係を務める、牧小PTAのびしっと決まったスーツ姿です。

 

臨時休校のお知らせ

 台風18号接近に伴う児童の安全確保のため、10月6日(月)を臨時休校とします。
 明日は、河川などに近づかずに、家庭で安全に過ごしていただきますようお願いいたします。
 急な連絡で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

ワクワク・ドキドキ・ムシテック~1年生~

 10月1日、1年生が「ムシテック」を見学に行ってきました。
 「ムシテック」では、自然観察をしたり、展示を見て回ったり、工作を楽しんだりしました。サイエンスショーでは、「空気砲」を体験させていただき、大興奮でした。
 参加団体が少ない日だったので、とても充実した活動ができた幸せな1日でした。

  
  
  

歯育ては、子育て~第2回目歯科健診~



  学校医の岡部先生による第2回歯科健診が行われました。朝から丁寧に歯を磨き備えていた子どもたちですが・・・むし歯が全体的に多いようでした。
  そこで、岡部先生から、保護者の皆様へコメントをいただきました。

  「歯育ては、子育て」 ~みんなで歯の健康をめざしましょう~

   とても奥の深い言葉です。子どものうちに口の中を清潔に保つ習慣を身に付けることは、とても重要と思います。子育ての重要なポイントとしてこの言葉を大切にしていきたいと思います。
  治療が必要なお子さんには通知が届きますので、是非、治療していただきますようお願いします。

心のこもった見事な演奏でした~地区音楽祭~

  3・4年生の演奏する「Let It Go」、須賀川文化センターに響いた音色は、聴く人の心を打ちました。
  演奏後の子どもたちの表情に、やりきった満足感が感じられました。
  子どもたちの応援や楽器の運搬では、ご家庭の協力をいただきまして、ありがとうございました。どうぞ、子どもたちをたくさん誉めてください。この演奏は、学習発表会でも発表します。


※演奏は撮影禁止のため、お昼の様子です。

街頭指導では、大変お世話になりました




 秋の全国交通安全運動の最終日となりました。
9月22日より、PTA校外補導委員会の皆様、牧本地区の交通安全協会・交通安全母の会の皆様、校長、担当教諭で朝の街頭指導をしました。
 1週間にわたり、朝早くからありがとうございました。
 これからも交通事故ゼロをめざします。

牧本地区の歴史を学ぶ~教員研修~

 村生涯学習課の根本容作先生をお招きし、牧本地区の歴史に関する研修会を行いました。
 「地名」から、「歴史上の人物」から、「民話」からという3つの切り口で牧本の歴史を教えていただきました。
 子どもたちにも「地元の歴史」を伝え、「地元の歴史を語れる大人」、「地元を大切に思う大人」になってほしいと思います。

    

村合同陸上練習~鳥見山競技場にて~


 ずいぶん前の話題となってしまいましたが、9月22日(月)、村内合同の陸上練習を行いました。場所は鳥見山競技場です。スパイクを履いて、初めてタータンを走った子どもたち。その順応ぶりには驚きました。
 村の4つの学校の先生方が、練習種目を分担して指導にあたりました。他の小学校の先生に指導をいただいている様子をみると、「村は一つ 学校は一つ 願いは一つ」という本村が掲げているテーマを強く実感しました。
 各小学校代表としてはもちろん、本村代表として子どもたちには活躍してほしいものです。

~競技場での練習は、10月2日と3日のあと2回を予定しています。~

  

  

  

3年生から1年生へ~読書紹介~

  
 
  
    昨日の3校時に、3年生が1年教室に出向き、読書紹介をしました。
   3年生は、1年生に読書のおもしろさを伝えようと、また、1年生は3年生の話をしっかりと聞こうと懸命でした。
  ~学年を越えた国語の学習が進んでいます~

太鼓の魅力にふれて~家庭劇場(1~4年)~

  9月22日、村体育館で家庭劇場が開かれ、本校の1~4年生が観劇してきました。
  演目は「元気な太鼓だ!ドン!!」でした。太鼓の迫力が心にしみ込んだり、太鼓を叩いて心躍ったりと、貴重な体験をすることができました。

  
  
  

おいしいスコーンができました~ブリティッシュヒルズ体験(5年)~

  
  


 9月19日に5年生がブリティッシュヒルズで体験学習をしてきました。
   写真は、「スコーン作り」の様子です。生地をこねたり、形を整えたり、焼いたり、英語の説明を聞いて、子どもたちは一生懸命に活動に取り組みました。
 英語に慣れ親しみ、英語を楽しんだ1日となりました。
 

「へん」と「つくり」を勉強したよ!~3年生~

  
  

 9月18日、県中教育事務所の先生をはじめ、学校教育指導員、村教育長、村指導主事の先生にお出でいただき、3年生が研究授業を行いました。
 漢字辞典を使って、「へん」と「つくり」について学習しました。「つくり」の成り立ちを知ったり、同じ「つくり」をもつ漢字を集めたりして、言葉の世界を広げるきっかけの授業となりました。
 子どもたちには、豊かな言葉の使い手となってほしいものです。

気合いが入ってきました~陸上の朝練習~



朝の練習では、リレーメンバーが頑張っています。
毎朝、歯を食いしばって頑張っていること、本当に感心です。

村予算で陸上スパイクを買っていただいたので、
さらにタイムが縮められると思います。

22日は、鳥見山陸上競技場での初練習となります。

出ました!~スズメバチにマムシの赤ちゃん~

 理科室のベランダに、直径20cm程のスズメバチの巣があるのを、3年生の男の子が発見!小針先生が、放課後長い棒でつついて殺虫剤をかけ、駆除完了しました。
 また、昨日、小針先生が敷地内にいた蛇を捕まえたところ、なんとマムシの赤ちゃん。林の中に逃がしてきました。
 2例とも、子どもたちの安全に係わる重大な出来事でした。早期発見に努め、子どもの安全確保をしていきます。

おじいちゃん、おばあちゃんといっしょに~祖父母との交流集会~

  おじいちゃん、おばあちゃんを学校にお招きし、祖父母との交流集会を行いました。
 始めに、3.4年生の合奏「アナと雪の女王」を聞いていただきました。 
 次に、1~4年生は、「いっしょに遊ぼう」というテーマで、こま、羽子板、けん玉、折り紙、おはじき、お手玉、ぶんぶんごま、あやとりを、おじいちゃん、おばあちゃんに教わりました。
 5年生は「いっしょに描こう」というテーマで、おじいちゃん、おばあちゃんの絵を描きました。
 6年生は「短歌を作ろう」というテーマで、短歌作りを楽しみました。
 おじいちゃんとおばあちゃんとの楽しい時間を過ごす事ができました。わざわざおいでいただきまして、ありがとうございました。

  
  
  

研修意欲満々~各種校内教員研修会~

 先生方の最近の勉強会を紹介します。
 8月29日、西袋一小の國井先生をお招きし、「版画」の勉強会を実施しました。
 9月4日、神田外語大学の河合先生をお招きし、「これからの外国語活動」の研修会をしました。
 そして、本日9月11日には、本校の5年担任の熊田先生が「運動身体プログラム」の講習会を開きました。

~~先生方も、日々研修に励んでいます。~~

  
    版画の研修 1         版画の研修 2         外国語の研修

  
     体育の研修 1        体育の研修 2         体育の研修 3

 さて、次の版画を作り上げた先生は誰でしょうか?

     
 (答えは、K先生です。)

不審者情報

○発生日時 平成26年9月10日(水) 午後4時40分頃

○発生場所 須賀川市森宿地内 池田記念病院付近

○被害状況 市内女子児童が下校途中、後ろから走ってきた黒い車がハザードランプをつけ
        て、10m~20m前方で止まり、児童が車を追い抜くと再び後方から走行し10m    
        ~20m前方で止まることを3~4回繰り返した。怖くなって近くの商店に逃げ込
        むと、車は走り去っていった。

○特  徴  黒い車に乗った中年の男性

○お願い   安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。

※「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、知らせる」のかしら文字をとった防犯標語です。

釈迦堂川はぼくらの先生~福大 塘(つつみ)先生をお招きして~


 福島大学共生システム理工学類教授 塘 忠顕 先生をお招きし、総合的な学習の時間の授業をしました。(5.6年生)
 目的は、釈迦堂川の調査です。子どもたちは、水に濡れることを物ともせず、草むらめがけて「ガサガサ」をして、たくさんの水生昆虫を捕まえることができました。捕まえた昆虫の正式名称を塘先生に教わるとまたビックリ。聞いたこともないような名称に興味津々のようでした。
 学校に帰ってきて、長靴をぬいでひっくり返すと、滝のように水が流れていました。
 塘先生に教わったことを活かし、これから学習を深めていきたいと思います。ありがとうございました。

  
  
  

石井さんの読み聞かせを楽しみました



お昼休みに、読み聞かせボランティアの石井さんが来てくださいました。
今日は5・6年生対象でした。次絵本の読み聞かせをしてくださいました。

  

みんな真剣に聞き入っていました。子どもたちはみんな楽しみにしている読み聞かせです。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

不審者情報

○発生日時 平成26年9月8日(月) 午後10時00分頃
○発生場所 須賀川市西袋公民館付近
○被害状況 市内女子高校生が帰宅途中、後ろから走ってきた男性に尻を触られた 男は   
        走って逃げた。
○特  徴  身長170cm~175cm 上下黒い服装
○お願い   家庭でも、安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。

   ※ 「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、知らせる」  
    のかしら文字をとった防犯標語です。

優勝3つと入賞3つ~羽鳥湖半マラソン~





  
  
   
  心配された雨が上がり、「牧本っ子」と担任が!?大活躍の第29回羽鳥湖マラソン大会となりました。
【入賞者】
  小学1年生男子の部 第4位 二瓶 元希
  小学3年生女子の部 第3位 綱藤 彩乃
  小学4年生女子の部 第1位 森  響季
  小学4年生女子の部 第5位 黒澤 愛理
  小学5年生女子の部 第1位 大須賀姫瑠
  一般男子Cの部   第1位 金井 達夫(6年担任)
  頑張ったけれど、入賞できなかった子どもから、こんな言葉を聞きました。
  「先生、前より31秒も速く走れたあ!」「ぼくは、22秒速くなったよ!」と、自分のがんばりが記録となって表れたことに満足した様子でした。
~~~みんな、よくがんばったね。今日はゆっくり休んでください。~~~

神田外語大学生とのふれあい~外国語の授業を通して~

  
  
  
  神田外語大(千葉県)の先生(3名)と学生さん(10名)が、子どもたちに授業をしてくださいました。
  学生さんは、授業のほとんどを英語で進めてくださいました。それなのに、子どもはその大部分を理解し、指示通りに表現をして、英語を楽しみました。また、学生さんの美しい外国語をそっくりまねした単語の表現をしていました。
 子どもの感覚・感性というのは、本当に素晴らしいものです。これも、大学生のおかげです。神田外語大の皆様、貴重な体験、ありがとうございました。
~~~これでまた、英語の村へ一日近づきました。~~~

学習発表会のテーマ決定!~第3回代表委員会開催~


  
 本日のお昼休みに、学級の代表、各委員会の委員長による第3回代表委員会を開催しました。
 2学期の大きな学校行事である「学習発表会」(10月25日)のテーマを話し合いました。そして、テーマを次のように決定しました。

  「心から みんなのきずなで ありがとう」

 このテーマに向かって、全校生が一丸となって頑張ります!

傑作揃い~夏休みの作品~


  
   

 写真は、子どもたちが一生懸命作成した「夏休みの作品」です。
 トンボの絵、安全ポスター、習字、アイディア貯金箱、作文、標語、自由研究などの作品からは、子どもたちの努力と工夫が感じられます。
 これから各コンクールの主催者のもとで審査が行われます。先生方は、それぞれの作品を主催者へもれなく送るよう、いま頑張っています。
 ~良い結果が出るといいですね。~

朝の練習開始!~陸上大会に向けて~

  

 最近、朝は少し涼しくなってきました。
 そんな涼しい風を受けながら、陸上大会に向け、担任の先生方の指導の下、リレーメンバーが朝の練習を始めました。
 「バトンは押し込むように。」「そう、そう、いいぞ、いいぞ、その調子!」
と先生の声が響いていました。

~大会めざして、頑張れ!努力は裏切らない!!~

立派な態度でした~表彰式~


 

 

 本日、わかたけ集会で、村水泳大会、村俳句ポスト、県七夕展の表彰をしました。
 表彰を受ける子どもは、担当の先生から名前を呼ばれると「はい」と返事をして壇に上がることになっています。そして、校長先生より賞状やメダルといただくのです。
 賞状を受け取る頃には、緊張感から充実感へと表情の変化が見られました。

~表彰を受けたみなさん、おめでとうございました。~

子どもたちのために~PTA本部役員会開催~



 28日(木)午後7時より、第3回PTA本部役員会を開催しました。
 主な議題は、「羽鳥湖畔マラソン大会」、「秋の交通安全街頭指導」、「岩瀬地区小中学校音楽祭」、「岩瀬地区小学校親善陸上大会」、「県P研究大会須賀川大会」の協力についてでした。
 行事のスムーズな運営や子どもたちの安全確保のため、PTAの皆様のご理解・ご協力には、いつも感謝しております。
 どれも子どもたちの心に残る素晴らしい思い出としたいと思います。よろしくお願いいたします。

ふるさとの歴史に静かにふれる~歴史学び教室~

  
  

 本村生涯学習課生涯学習係長、根本容作さんに講師を引き受けていただき、「歴史学び教室」を実施しました。(6年生)
 天栄村にある「涌井の清水」「法燈国師座像」「竜ヶ塚古墳」「伝承館」等を巡って学習してきました。
 子どもたちは、先生から説明を受け、本村の歴史の重みを感じることができました。とても貴重な経験となりました。
 休日にご家庭でも巡ってみたらいかがでしょうか?学習したことを語り出すかもしれません。

ミシンって便利!~5年の家庭科~


  
  
家庭科の単元 「ミシンを使って楽しく作ろう」で、5年生がミシンの学習を行いました。
上糸を通したり、下糸を準備したりと、一生懸命に頑張ってミシンのセットしました。
そして、いよいよ縫い始めると、手縫いと比べてその便利さに驚いている様子でした。
~~ミシンの操作、上手になりそうです~~

児童の事故防止について(本日通知文書より)

 いつもお世話になっております。事故やけがのない夏休みとなりましたこと、ご家庭のご理解とご協力に感謝いたします。
 さて、8月22日(金)の午後、県南地区の中学1年生が河川で水遊びをして流され、命を落とすという大変痛ましい事故が発生しました。
 つきましては、児童の大切な命を守るために、ご家庭におかれましても下記についてお話いただきますようお願いいたします。

                                      記

1 河川、沼、ため池等では遊ばないこと。(学区外においても同様)

2 特に雨による増水時は、危険なため絶対に近づかないこと。

3 雷が鳴ったら、すぐに活動をやめ避難すること。

4 交通事故にあわないよう、交通ルールを守ること。
  (飛び出しをせず、一時停止を確実に行う。)

5 万が一の事故から命を守るため、自転車に乗るときにはヘルメットを着用すること。

※自転車用ヘルメットの所持率が、夏休み後に上昇しました。
  まだ、購入さ れていないご家庭におかれましては、早めにご準備をお願いします。

元気に2学期がスタートしました!



 大きな事故、けが、病気もなく子どもたちにとって楽しい夏休みとなりましたこと、ご家庭や地域の皆様のご理解・ご協力のおかげです。ありがとうございました。
 始業式では、5年生が夏休みの思い出と2学期のめあてをノー原稿で堂々と発表しました。練習をたくさんしたことと思います。模範となる素晴らしい発表でした。
 2学期も、子どもたちを「たくさん鍛えて」「大いに誉める」ことをモットーに、子どもたちを成長させていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

校庭がよみがえりました~PTA奉仕作業~

    

  本日、午前6時よりPTA奉仕作業が行われました。
  ご協力いただいたのは、西郷・中郷・下松本地区の皆様とPTA本部役員です。
  作業始めは草だらけの校庭でしたが、1時間の作業できれいな校庭がよみがえりました。     
 また、学校林も下草刈りをしていただきました。
  改めて、学校はPTAの皆様に支えてられていることを実感した作業でした。
  これで明日からの2学期を気持ちよく迎えることができます。ありがとうございました。

お弁当のお願い(確認)

8月25日(月)は、お弁当日です。
お弁当を持たせていただきますようお願いします。
下校時刻は、全学年13時5分で、子ども教室はありません。
よろしくお願いいたします。

この靴の並び、そしてこの汗~合奏練習~


   この蒸し暑さの中、3・4年生が10月1日の地区音楽祭に向け、体育館で懸命の練習が続いています。
 体育館に行くと、まず目に飛び込んできたのは、体育館に入るときのきちんと並んだ外ズック。そして、「暑い」なんて一言もいうことなく、先生の指示を聞いて、練習に打ち込む素直な姿。子どもの髪からしたたり落ちる汗。

   

  

 このような気持ちから生まれる音ですから、聞いてくださる方の心にしみこんでいくことでしょう。
 
~~~いよいよ明日が、夏休み最後の合奏練習となりました。~~~

さあ、夏休みも残り1週間となりました!

本日牧小のプールでは、40名が歓声を上げて元気に泳いでいました。

さて、夏休みも本日で29日目となり、残すところ1週間です。
元気な2学期のスタートを切れるように、お家の方に次の2点をお願いします。

1 生活のリズムを取り戻しましょう!
   夏休みの夜更かし、朝寝坊が習慣化しているとみんなと一緒に2学期のスタートライン 
  に立てません。
   もし、リズムが崩れていたら、これから少しずつリズムを戻していきましょう。

2 宿題は終わりが見えていますか?
   始業式には、「先生、宿題バッチリです。」と笑顔で言えるように、お子さんに声をかけて 
  ください。
   宿題が終わっていると、自信を持って登校できることでしょう。

  残り1週間、熱中症になったり、交通事故に遭ったりしあによう、元気に過ごしてください。

祝 成人式・二分の一成人式~4年生~


  
  
 本日、文化の森てんえいで「成人式・二分の一成人式」が開催されました。
 たくさんのご来賓の中、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、堂々とした態度で式に臨むことができました。
 後半の成人のみなさんとの交流会では、クイズ大会やじゃんけん大会を通して、楽しく交流することができました。10歳という区切りを大切に考えることの大切さを感じました。

~~~二分の一成人式を迎えた4年生のみなさん、本日はおめでとうございました。~~~

カブトムシが成虫になりました!



 夏休み前に、校舎の3階で飼っていたカブトムシの幼虫を、玄関前の庭にお引っ越しをさせました。そして夏休みが始まってまもなくのことですが、小針先生がカブトムシの幼虫のアパートを掘ってみると、写真のような成虫が見つかりました。今、庭には、ヒキガエルも住んでいます。
 さて、夏本番のこの暑さ、ボーとして事故に遭わないよう、水の事故に遭わないよう、熱中症にならないよう、十分気をつけて夏休みを楽しんでください。

オクラの花の美しさ



  

学校の玄関に、学級で大切に育てている野菜があります。
今日、オクラの花が2つ咲きました。
そのクリーム色の花びらに思わず見とれてしまいました。

児童のみなさん、みんなのオクラもナスもピーマンもサツマイモも、
夏の日差しを浴びて元気に育っていますよ。

村水泳大会~金メダル8つの大活躍~

  
  
素晴らしい天候のもと、村水泳大会が開かれました。

75mメドレーリレー 男子の部 優 勝 
             女子の部  第2位
100mリレー     男子の部  第3位 
              女子の部  第2位

25m4・5年背泳ぎ 男子の部 優 勝 猪越魁人(新記録)
                                第2位 薄井優輝(新記録)
 まだまだ、たくさんの入賞がありました。どの子もこれまでの練習の成果を発揮して素晴らしい泳ぎでした。
   暑い中、応援いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

夏休みの朝といえば、~ラジオ体操~

  
 児渡地区の子どもたちが、元気にラジオ体操をしていました。
 写真は、6年生が先頭に立って体操の指揮をしている様子です。
 ラジオ体操は、明日で最終日だそうです。
 各地区でも、ラジオ体操が実施されています。
 お家の方、係の方、朝早くからありがとうございます。

明日は村水泳大会です!

いよいよ明日は水泳大会となりました。主な日程は次の通りです。
会場 広戸小学校プール
日程 7:45 各自広戸小に集合
    8:50 開会式
    9:25 75mメドレーリレー
    9:35 25m自由形(5年)
    9:45 25m平泳ぎ(5年)
    9:50 25m背泳ぎ(5・6年)
   10:15 50m自由形(6年)
   10:30 50m平泳ぎ(6年)
   10:55 100mリレー
   11:00 閉会式
   11:30 解散
   ※おおよその目安の時刻です。時間に余裕をもってお越しください。
   ※中止の場合は、6:00以降にマチコミメールでお知らせいたします。
 

遊具交換工事~今、校庭は危険です!~




校庭の遊具の工事が順調に進んでいます。
現在の校庭は、深さ1m程度の四角い穴がたくさん空いている状態です。
落ちると大変危険です。低学年のお子さんはすっぽり隠れてしまうほどです。
子どもたちには、校庭に入らないように指導しておりますが、
ご家庭でも一声かけていただきますようお願いします。

ジャバジャバ~学校プールは大賑わい~

 暑い日が続いています。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか?

 本日、学校プールに66名の子どもたちがやってきました。
 どの子もニコニコ笑顔でほっとしました。
 また、高学年の村水泳大会にむけての練習も、毎日頑張っています。
 ~頑張れ「牧本っ子」!~

  
 ※ 校庭の遊具交換のため、駐車場が狭くなっております。そのため、プール北側に縦列  
  で駐車いただいております。また、出来る限り節車のご協力をお願いします。
    ご理解・ご協力の程、お願いいたします。

72日の1学期終了~明日から夏休み~

 1学期の72日間、大きな事故やけがもなく、92名の児童が安心して成長することができました。家庭や地域の皆様のご理解・ご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
 さて、明日から子どもたちの楽しみにしている夏休みが始まります。交通事故に遭わないようお気をつけください。(車に乗ったら必ずシートベルトをしめさせてください。)また、体調を崩すことなく、有意義な夏休みにしてください。
 
  ※7月22日(金)より、8月5日(火)まで遊具交換のため、校庭を閉鎖いたします。
    Taro-26校庭閉鎖のお知らせ.pdf 

  ※いつもHPをご覧いただきまして、ありがとうございました。

こんなにおいしいのはじめてだぁ!~「天栄米」の塩むすび~

  
 本日、2年生が「天栄米」の勉強の続きで、天栄米の「塩むすび」を作りました。
 塩だけなのに、その味といったら・・・・・
 (残念ながら、どんな言葉を並べても表現できません。子どもの表情の通りです。)

 ~勉強の締めくくりにふさわしい授業となりました~

校舎に対する感謝の気持ち~愛校活動~

  

 今週の火曜日に、1学期間お世話になった校舎への感謝の気持ちを大切にしようと、全校生で「愛校活動」を行いました。
 活動内容は、ガラス磨きや下駄箱清掃など、それぞれの学年で役割分担を決め、一生懸命に取り組みました。
 おかげで学校中がきれいになりました。
      ~みなさん、よくがんばりましたね。ありがとう!~

ブリティッシュヒルズで作ってきた素敵な物~6年生~

 本日、6年生が午前中にブリティッシュヒルズで体験学習をしてきました。
 そこで、マーク先生の授業で子どもたちが作ってきた素敵な物とは、一体なんでしょうか?

 それは、下の写真のような「手作りキャンドル」です。
 素晴らしい芸術品がたくさんできました。

 英語で教わることに、抵抗が少なくなってきた6年生。
 外国語に慣れ親しむことが十分できたようです。

  
  
  

七夕3択!?で楽しんだよ!~七夕集会~

  
  
 集会委員会が、牧小タイムに「七夕集会」を催しました。
 体育館に集まった子どもたちは、集会委員が出す3択問題を一生懸命に考え、答えの番号 のエリアに移動していました。正解が発表されると、それはもう、みんな大喜び。
 最後に全問正解の子どもが壇上でインタビューを受けました。そしてみんなから大きな拍手をもらいました。
 みんなが楽しめた企画でした。集会委員会さんご苦労様でした。

フレー!フレー!まーきーもーとー~水泳大会壮行会~

  

 本日、わかたけ集会で水泳大会の壮行会を行いました。
 5・6年生が壇上に上がると、4年生の応援団が下級生を率いて、大きな声でエールを送りました。
 村の水泳大会は8月30日(水)です。どうぞ応援においでください。


 ※ これまでのベスト記事を集めて、天栄の教育7月号をUPしました。
  是非ご覧ください!
       26天栄の教育7月号.pdf

願いをかけて~七夕飾り~

 台風の対応では、たいへんお世話になりました。現在13:00。みんな元気に学校生活を送っています。
 さて、集会委員のみなさんが竹を準備してくれました。そこに全校生分の短冊を飾ると、子どもの夢が詰まった、何とも居心地のいい空間となりました。

~~~みんなの夢が実現するといいですね。~~~

  
  

7月11日(金)の登下校について

明日の登校につきまして、台風の状況を判断し、本村では通常通りとしました。
繰り上げ下校(早いお帰り)をする場合には,午後1時までに,マチコミメール、または電話にて各家庭へご連絡いたします。
※詳しい内容につきましては、本日配付しましたお便りをご覧ください。

やゃ、この光る物体は何?



これは、小針先生が学校の廊下で見つけた「ゲンジボタル」です。
暗い部屋に入ると、写真のようにきれいに輝いてくれました。
蛍の光は、自然環境のよさを象徴します。
学校に蛍が舞い込むこの環境、ずっと子どもたちに残してあげたいですね。

児童の下校について

本日の下校についてご連絡いたします。
現在、雷や雨が激しくなってきています。
児童の安全な下校のため、可能な場合は、児童のお迎えをお願いします。

【下校時刻】 
1年       14:00
2~3年 14:30
4~6年 15:20

※ 迎えが無理な場合は、雷・雨の状況を見て下校させます。

天栄のおいしい水はどこから?~竜生浄水場見学~

  
  

 7月7日に、4年生が竜生浄水場に見学に行ってきました。牧本地区の水のおいしい秘密をたくさん学んできました。
 おいしい水は天栄村の財産の一つです。  「これからもずっときれいな水を残したい」という願いを深めることにつながった見学学習となりました。

よりよい生活のために~ぼくたちの考えたこと~


   

 7月7日の放課後に、3~6年生までの学級代表、各委員会の委員長が集まって代表委員会を開きました。
 よりよい生活をするために、各学年から出された意見を検討し、次のことに決まりました。

 1 校舎内の過ごし方に気をつけよう。
 2 廊下・階段を静かに歩こう。

  これは、先生が決めたことではなく、子どもたちの意見で決めたことであることに意義があります。
  このめあてをしっかり守って、残り2週間の1学期を過ごしたいと思います。

てんえいうまい丼は、うまかったぁ!~4年生~

 7月5日に4年生がヘルスピアで学年行事を開きました。講師の先生に教わって、親子で「てんえいうまい丼作り」を楽しみました。
 上手に切ったり、しっかりこねたり、子どもたちは意欲的に料理作りにチャレンジし、その名の通り「うまい丼」を完成させ、みんなでおいしくいただきました。

  ~これでふるさとの味がまた一つ、素敵な思い出と共に心に刻まれました。~

   
   
   

心がすっきり~心の教育プログラム~

   

 本日、福島大学 特任助教授 野村先生のお出でいただき、6年生に「心の教育プログラム」の授業をしていただきました。
 授業では、ストレスを和らげる方法について、具体的にご指導いただきました。その中の一つに呼吸法があります。ふっと力を抜き、ため息のように息を吐くことが大切と教わった6年生。これからのストレス社会を生き抜くために、とても大切なスキルを身に付けることができました。
 ストレスと上手につきあえる大人になってほしいと思います。

サワガニ捕りへ裏山へ ~1年生活科~

1年生が、裏山の小川に生き物を探しに出かけました。

そして見つけた、たくさんの生き物。特にサワガニが多かったようです。
捕まえたのは、全部で30匹以上。その半分を「教室で飼いたい」と教室に。
今、バケツや発砲スチロールで飼い始めたところです。

「すみかはどうする?」「えさは何をやればいい?」
ここから子どもたちの思考が始まります。

   

  

レベルアップ!~先生方の研修会~

 本日、県中教育事務所指導主事、持舘康成先生にお願いして、研究会を開催し、ご指導をいただくことができました。
 質の高い教育が展開できるように研修を頑張りました。これからの教育活動にいかしていきたいと思います。

  
  

驚きの大発見!~ヤゴからトンボへ~




 先週の朝のことですが、4年の男の子が「ちょっと来てくださあ~い!」と職員室に駆け込んできました。なにやら教室で飼っていたヤゴが、トンボへ羽化しようとしているとのことでした。あわててカメラを向けると、まだ羽根が伸びきらないトンボの姿が・・・・。
 小針先生に聞いてみると「コオニヤンマ」であることがわかりました。その後、中庭に放しておいたところ、次の日には飛んでいってしまいました。

 ~~今頃、どこの空を飛んでいるのでしょうか?~~

熊の目撃情報

【目撃情報】
 本日、午前5時頃須賀川市長沼江花字立石山地内のおいて、国道118号線を横切る体長1mの熊の目撃情報がありました。
 本校の学区に、非常に近い場所のためご連絡をいたします。

【安全確保のために】
 (1)同じ地区の友達となるべく複数による登下校を心がける。
 (2)下校後、一人で出歩くことを避ける。
 (3)熊が出てきそうな地区については、送り迎え等の安全対策を図る。


 よろしくお願いいたします。

クリーン活動でピッカピカ~3・4年生~

 本日、3・4年生が、クリーン活動というボランティア活動で、学校の窓ガラスをきれいに拭いてくれました。
 中には、こびりついたしつこい汚れと格闘する姿も見られ、誰もが目的達成のために懸命に汗を流していました。
  ~ 3・4年生のみなさん、ありがとうございました。 ~

               
  
  
  

第2回授業参観でリフレッシュ!?~ストレスマネジメント講座~

 27日に授業参観があり、その後PTA保健委員会主催のストレスマネジメント講座が開かれました。
   講師は、県中教育事務所指導主事「持舘康成先生」です。体幹をほぐす動きを中心にご指導いただきました。参加者は、無駄な力を抜く方法を学ぶことができました。
   これからリラックスしながら子育てを楽しめそうです。皆様、お疲れ様でした。

  
  
  

6月生まれの誕生会~おめでとう~

  
  
 
  26日に6月生まれの誕生会を行いました。校長先生より「一番感謝している人は誰ですか?」と質問されて、6月生まれの子どもたちは、何と答えたと思いますか?
  全員の答えは、次の2通りでした。

             「お母さんです!」        「家族です!」

  子どもって、普段は表情にも、言葉にも表しませんが、ちゃんとわかってくれているのですね。

         ~6月生まれのみなさん、おめでとうございます。~

全校生で逃走中!?~ハンターに捕まるな~


  
  
 26日のお昼休み、全校児童と先生方で子どもたちの大好きなゲーム「逃走中」を行いました。これは5月に行った運動委員会の企画運営によるゲームが、あまりにも人気だったために、再度やることになったと運動委員長が話してくれました。
 ハンターは、みんなサングラスをかけ、友だちを全速力で追いました。そのうち放送でミッションが流されると、子どもたちは本気でミッション達成をめざしました。子どもたちの歓声と校長先生の笑い声が鳴り止むことのないお昼休みとなりました。
 お子さんに、ハンターに捕まったか、ミッションを果たせたか、聞いてみたらいかがでしょうか?きっと興奮して話してくれるはずです!

                         ~運動委員さん、みんなを楽しませてくれて、ありがとう!!~

ワクワク!読み聞かせ~今年も石井さんに~



 24日の牧小タイムに、本年度も読み聞かせボランティアの石井さんによる「読み聞かせの会」が行われました。
 本日は、1・2年生対象に行っていただきました。読み聞かせの中に、美しい歌声まで織り込まれた内容に児童は釘付けでした。
 次回は7月10日(3・4年)です。みんな楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

天栄米のおいしさのわけ~吉成さんらに学ぶ~


  
  
  24日、産業振興課長の吉成課長さん、農家の岡部さん、教育委員の清水さんを講師としてお迎えし、天栄米に関する出前授業を3、4年生対象に行いました。
  天栄米のおいしさの秘密は、「土作り」「肥料」「農家仲間の団結」そして何よりお米にかける「愛情」であることを学びました。
  また、それだけでなく、何事にも理想をもち、自分の進むべき道を、どんな逆境にもめげず、一歩一歩、歩き続けることの大切さを感じ取ることのできる授業となりました。
  天栄米から学ぶべきことは、決して「おいしさのわけ」だけではなく、生き方としての授業であったようにも感じました。高学年や中学生にも伝えたい内容でした。

  ~~~天栄米は、村の誇るべき財産の一つです。~~~

「はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ」の紹介~2年生の発表~

  
  
 6月23日のわかたけ集会で、2年生が、すとう あさえさんの絵本「はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ」の発表をしました。
 震災の燃料不足を解消しようと走る機関車の懸命さを、体育館中に響き渡る声で発表する2年生。そして、テレビに映し出された絵本の場面をじっと見つめる子どもたち。
 さすが、この物語には「読み手を引きつける力」があります。文化の森てんえいの図書館にもこの絵本がありますので、ご覧になって親子の話題としてみたらいかがでしょうか?

放送・ボランティア委員会より全校生へ

 

 今朝の「わかたけ集会」では、放送委員会・ボランティア委員会から連絡がありました。
 始めに、放送委員会からは、明日から英語だけでなく、様々な外国語で朝の挨拶をしますと連絡があり、みんなで五カ国語の挨拶を練習しました。
 次にボランティア委員会からは、募金100円で救える命についての発表があり、みんな真剣に聞いていました。
 委員会活動が活発化すると、児童のまなざしがキラキラと変わります。自主的な活動にはそうした力があります。
 児童が委員会活動にいきいきと取り組む学校にしていきたいと思います。

大きな声で「助けて~」~防犯教室~

  6月18日、天栄村駐在所の阿部様、須賀川警察書の多田様、スクールサポーターの藤尾様にお出でいただき、防犯教室を実施しました。
  これまでの声かけ事件の内容や、いざという時の対処法について学びました。
最後には、みんなで声出し訓練を行いました。みんな元気よく「助けて~」と叫ぶことができました。
  「自分の命は、自分で守る。」大切なことを学ぶことができました。

  

  

えっ?スティックシュガー9本分~歯の健康教室~

  
  

 6月19日、学校歯科医の岡部先生にお出でいただき、歯の健康教室を行いました。
 始めに、「よい歯の表彰」を行いました。
 次に、保健委員会による劇で、ジュースの中にはスティックシュガー9本分もの砂糖が入っていること知り、子どもたちはビックリしていました。
 最後に、岡部先生より次のお話をいただきました。

 【むし歯にならないようにするには・・・】
 1 バランスの良い食事
 2 食後3分以内の歯みがき
 3 時間を決めておやつを食べること
 4 フッ素を寝る前に塗ること

  自分の歯をも守るために大切な時間となりました。

  ~むし歯にならないように気をつけることは何?と、お子さんに聞いてみてください!~

村の教育方針「つなぐ教育」~小学校と中学校をつないで~

 
  6月16日に、天栄中学校の先生が、小学校の6年生教室を訪問に来てくださいました。
天栄中学校の先生は、この地域の算数・数学のコアティーチャー(核となる教師)として、本村の各小学校でもご活躍中です。
 この日は、「比」の勉強を見ていただきました。その後、よりよりよい指導法について協議会を開きました。
 このような取り組みを発展・継続させ、子どもたちの算数の力を、さらに向上させていきたいと思います。
 ~天中の先生、ありがとうございました。~

気分は、松尾芭蕉!!


  

 6月12日に、天栄俳句の会の会長さん、松崎栄子先生をお招きし「俳句教室」を開催しました。
 教えていただいたのは、3,4年生の28名です。俳句の作り方、言葉の選び方を教えていただきました。言葉の響きやリズム感を心地よく感じる子どもになってほしいです。
 松崎先生、お忙しいところ大変ありがとうございました。

          ~ 「暑き日を海にいれたり最上川」 芭蕉 ~

 ※暑い日が続いています。熱中症にお気をつけください。

「プール開き」実施!いよいよ水泳スタートです!



 6月16日(月)にプール開きを行いました。写真は「息つぎができるようになりたい。」「昨年度より長く泳ぎたい。」と水泳の目標を発表している様子です。
 そして、気温が30.5度となった5時間目、5年生が初泳ぎをしました。

            ~水泳の自分の目標に向かって、頑張りましょう!~
 

大内宿に行ってきました~見学学習(3・4年)~

  
  
 6月11日、3・4年生が見学学習に行ってきました。
見学場所は、大内宿・塔のへつり・白河まほろんです。
 「大内宿」では昔の町並みに感激し、「塔のへつり」では自然の芸術に見とれ、「まほろん」では「火おこし体験」を通して、現代の便利な生活を振り返りました。
 とてもすてきな体験をきっとお家の方にもお話ししたことと思います。大内宿のお土産とともに・・・

※これまでのベスト記事を集め、天栄の教育6月号をUPしました。合わせてご覧ください。

26天栄の教育6月号.pdf

福島空港に行ってきました~見学学習(1・2年)~

昨日、1・2年生が見学学習に行ってきました。
見学場所は、岩瀬牧場と福島空港ターミナルビル、福島空港公園です。
福島空港では、空港にお勤めになっている保護者の山口さんが、ご挨拶においでくださいました。山口さん、ありがとうございました。

  
  

                              ~~みんなとっても楽しい思い出となりました。~~

5・6年生がいなくても~僕たちの出番がやってきた!~



 今朝、コンコースを見ると、今日遠足に行く4年生がボランティア活動をしていました。
 5.6年生がいなくても、自分たちの出番だと頑張っていました。

 宿泊学習に行っている高学年の分を4年生がカバーし、各委員会活動も滞りなく進んでい  
 ます。伝統を守る心は、こうして引き継がれていくのだと感じました。

           ~~~すばらしい!4年生~~~

☆宿泊学習速報☆~みんな元気に最終日を迎えました~

  二日目の夜、みんなぐっすりと眠り、いよいよ宿泊学習も最終日となりました。
 お家の方も、さぞ寂しい思いをしていることだと思います。
 
 現在7:00。朝食を食べ終え、那須甲子少年自然の家を出発する準備をしています。
 本日の予定は、これから日光東照宮にて「歴史の勉強」となります。
 日光出発予定は、13:30、学校着予定は16:00となります。
 なお、学校近くになりましたら、学校ホームページとマチコミメールにて、ご連絡をします。
 
 ※本日、低学年は「岩瀬牧場・福島空港」へ、中学年は「大内宿、塔のへつり、白河まほろ  
  ん」への見学学習となります。だからでしょうか?あさの挨拶がいつもの百倍の元気さで 
  す。
              ~みんな無事に行ってこれますように~

☆宿泊学習速報☆~今、野外炊飯~

 昨日に引き続き、活動が始まると雨がやむという奇跡が続いています。
 現在、午前10:30。誰一人、体調を崩すことなく二日目の野外炊飯活動に取り組んでいます。きっと、おいしい昼食ができあがることでしょう。
 本日の予定は、午後にオリエンテーリング、夜は、いよいよキャンプファイヤーとなります。
貴重な体験活動が目白押しです。 
 今日も、元気いっぱいの牧本小学校5・6年です。

☆宿泊学習速報☆~無事宿舎へ到着~


 第一日目の活動を終え、全員が無事に那須甲子少年自然の家に到着しました。
 本日の登山において、子どもたちの安全をサポートしていただきました「天栄村山の会」会長の清水栄一様、「天栄村山の会」の渡邉京子様、小針久美様には、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 現在17:00。予定では、後30分で夕食、その後入浴、そして班別自由行動となります。
 さて、今夜は、子どもたちは眠ることができるでしょうか?

☆宿泊学習速報☆~茶臼岳制覇~

心配していた天気ですが、
なんと、雨に当たることなく、茶臼岳の頂上に登ることができたそうです。
やはり日頃の行いがよいのでしょうね。

その後、下山し、現在12時55分、お弁当をいただいています。
みんな、とても元気です。

どうぞご安心ください。

宿泊学習出発!~茶臼登山をめざして~


  

 本日7:45より、宿泊学習の出発式を行いました。
 出発式では、6年生が「誓いの言葉」を元気よく発表しました。
 また、登山のサポートをいただく「天栄山の会」を代表して清水さんより、激励のお言葉をいただきました。
    ~~~午前8時、全員元気に出発です。~~~

「いざ」という時に使います!~子どもたちの命を守る~



 来週の月曜日、5,6年生が宿泊学習で茶臼登山をします。
 登山中の熊との遭遇に備え、「牧本小学校歴代PTA会長会」より、熊スプレー(2本)を寄贈していただきました。
 当日は、昨年同様、子どもたちと一緒に教育委員の清水栄一さんを始め、「天栄村山の会」の皆様が登ってくださいます。
 少し天気が心配ですが、当日は、きっと一生の思い出ができることでしょう。

さようなら、カマキリの赤ちゃん!げんきでね!



 教室で観察していたカマキリの卵。
 心待ちにしていた子どもたちが、とうとう生まれたてのカマキリを発見しました。
 体長は1cmもないほどですが、しっかりとカマキリの形をしています。
 写真は、カマキリの赤ちゃんを手でつかんで草木に放している様子です。
     ~元気に育ってね、と願いながら~

不審者情報

発生日時 
平成26年6月5日(木) 午後4時30分頃

発生場所 
須賀川市仲の町地内

被害状況 
小学4年生女子児童が、レンタルビデオ店で棚のビデオを見ていたところ、後ろから尻を触わられ、振り返ると男性が下半身を露出していた。その男はその後逃げた。

特  徴 
かなり若い男性 黒の半ズボン 青の運動着 髪は短い 眼鏡なし

お願い  家庭でも、安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。
※「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、知らせる」のかしら文字をとった防犯標語です。

Can you play soccer?~6年生の外国語活動~

 6年生が、外国語活動の授業を発表しました。
 「あなたは○○ができますか?」「Can you ○○?」という表現を学習しました。
 さすが6年生、全員が大きな声で、楽しそうに表現活動を楽しんでいました。
 授業も後半となり、金井先生が英語で「かさこじぞう」の読み聞かせを始めると、教室はしーんと静まりかえり、正確に聴いて理解しようと一生懸命でした。
 外国語に慣れ親しむことが十分にできた1時間となりました。

  
  

資源を有効活用~第1回リサイクル活動~

  

 6月1日(日)に、各地区の育成会長さんを中心にリサイクル活動を行いました。
 トラックの荷台に山のように積まれた新聞は、まるで地域・PTAの皆様のご理解・ご協力の証のようでした。
 お忙しい中、早朝よりご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

不審者情報

発生日時 
 平成26年6月3日(火) 午後3時頃

発生場所 
 須賀川市桜岡地内

被害状況 
 市内小学1・3年女子児童2名(姉妹)が公園でベンチに座っていたところ、後ろから男が「お金をあげるよ」と数千円を見せて声をかけてきた。姉が「不審者だ」と叫んで妹と一緒に逃げたため実被害はない。

特  徴 
 黒にオレンジのラインの入ったトレパンをはいていた。

お願い  
 家庭でも、安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。
 ※ 「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、知らせる」の  
   かしら文字をとった防犯標語です。

顔が映るほどピカピカに~プール清掃~

  

 6月1日(日)にPTA本部役員さんと先生方でプール清掃をしました。
 黒く汚れたプールの底や壁を、ブラシでゴシゴシとこすってきれいにしました。PTA本部役員の皆様には、まるで顔が映るくらいまで仕上げていただきました。
 きっと、子どもたちの笑顔が映ることでしょう。大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
      ~ これで、プールに水を入れる準備が整いました。 ~

☆速報☆全チーム入賞の快挙~郡山ゆめ駅伝大会~

 5月31日(土)に郡山で開かれたゆめ駅伝大会では、牧本チームが、「究極のがんばり」を見せてくれました。
  2年チーム・・・・・・・・・・・第3位
  5年男子チーム・・・・・・・第5位
  5年女子チーム・・・・・・・第5位
  6年チーム・・・・・・・・・・・第8位
 全てのチームが入賞という結果に、保護者の方々・先生方、みんな喜んでいます。
 思えば、休み時間も頑張って練習していましたね。「努力は裏切らない」、そんな言葉が浮かんできます。
 応援いただいた保護者の皆様、お世話になりました。そして頑張った子どもたちに拍手を送ります。
    ~おめでとう!! よく頑張ったね!~
    ※月曜日のわかたけ集会で、表彰をします。

プールのモニタリング結果報告と目白押しの週末行事



 昨日、プールの周辺とプール内部のモニタリングを行いました。
 その結果をお知らせいたします。

         
        ~ これで安心して、夏の水泳ができます。 ~


【週末の行事】

  5月31日(土)「郡山ゆめ駅伝大会」(4チーム参加)
        
  6月 1日(日)「第1回リサイクル活動」8:00より 
         ※終了後「プール清掃」(P本部役員と教員)


          ~ ご協力をよろしくお願いいたします。 ~

まち探検にレッツ・ゴー!!~10件のお店を訪ねて~


  
  
  


 2年生が児渡地区を探検してきました。
 猪越魚屋さん、オカベ美容室さん、河内屋さん、郵便局、星牛乳店さん、森薬屋さん、大和屋さん、Yショップまつやさん、松本肉屋さん、北畠床屋さんと、たくさんのお店が並ぶ児渡地区を子どもたちは、息せき切って探検し、調べたいという意欲が十分に満たされた学習となりました。
 どのお店に行っても、子どもたちに温かい声をかけていただいたり、質問に答えていただいたりしました。本当に親切にしていただきました。
 このような経験が、地元を大切にしたり、地元を誇りに思ったりすることにつながるのではないかと思います。
 ご協力いただきましたお店の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。