最新情報

出来事

子ども映画学校 最終日

 映画学校最終日は、宣伝と上映会です。映画のタイトルを決めたり、宣伝用のポスターを描いたり、上映会ギリギリまで頑張っていました。

 完成した映画は、「流れる川は知っている」というタイトルで、とてもメッセージ性の強い作品でした。とても考えさせられる素晴らしい作品でした。

 3日間、子どもたちはよい経験をすることができたと思います。

子ども映画学校 2日目

 今日は撮影です。

 昨日作った脚本をもとに撮影をします。演技をしたり、クルーになって撮影側になったりと大忙しです。

 どんな作品になるか楽しみです。

 明日(27日)15:00~上映会を行います。テーマは「天栄村のヒーロー」です。

子ども映画学校開幕!

 今日から27日まで、「子ども映画学校in天栄」が開催され、本校からも3名の児童が参加しています。

 映画制作のプロから、イチから映画制作を学びます。3日間で脚本、撮影、出演、編集、宣伝、配給までを行います。27日には上映会が行われます。完成が楽しみです。

明日から冬休み!!(第2学期終業式)

 81日間の2学期も今日が最終日で、終業式が行われました。式に先立ち、コンクール等の入賞者へ、賞状伝達が行われましたが、名前を呼ばれたときの返事や賞状のもらい方などが大変すばらしく、成長を感じました。3学期がますます楽しみになりました。

 明日から待望の冬休みです。終業式後に生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。楽しい冬休みが過ごせるよう願っています。

 保護者や地域の皆様には、2学期間大変お世話になりました。ありがとうございました。冬休み中も、児童が安全に過ごせますよう、ご協力をお願いいたします。

お楽しみ会(3年・6年)

 今日は3年生と6年生でお楽しみ会が開かれました。

 学級活動の時間にみんなで話し合ったゲーム等を楽しみ、親睦をさらに深めました。2学期最後のいい思い出になりました。

What is it?(2年英語活動)

 今日は2年生の英語活動があり、ALTのジャックリン先生と楽しく学びました。

 初めに、ジャックリン先生と動物を英語で練習し、ビンゴゲーム、ジェスチャーゲームと続きました。

 ビンゴゲームでは、英語で言われた動物の名前を聞き取って、ビンゴを目指します。

 ジェスチャーゲームでは、ジェスチャーで表現された動物は何かを英語で当てます。

 2年生の英語は学習というよりも、楽しみながら英語に親しむことが目的です。今日は2つのゲームを通して、楽しくく英語に触れることができました。

Xmas dance festival!!

 今日は全校集会で、集会・ボランティア委員会が企画した「Xmas dance festival」が行われました。

 10月の学習発表会で披露した、6年生「マツケンサンバ」3年生「きつねダンス」5年生「やってみよう」の3曲を、それぞれの学年のステージ発表に合わせて、全校生で踊りました。

 寒い寒い体育館の中ではありましたが、熱気にあふれ、大いに盛り上がったひとときでした。

パソコン教室(1年)

 今日は一年生にとって初めてのパソコン教室でした。講師の森先生にていねいにご指導いただきながら、ソフトを使ってお絵かきをしました。

 2時間、真剣に取組み、思い思いの作品を完成させました。

平和ポスターコンクール授賞式

 16日(金)に「ライオンズクラブ国際協会 平和ポスターコンクール授賞式」が文化の森てんえいで開かれました。

 本校から最優秀賞と優秀賞に輝いた、6年生児童2名が授賞式に参加しました。

 世界中で不安定な情勢が続いている中で、平和を願って描かれた作品が、主催者の心を動かしすばらしい賞を受賞することができました。本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

【最優秀賞の児童作品】

 

 

 

 

 

 

【優秀賞の児童作品】

感謝を込めて(全校愛校活動)

 5校時目に全校生で愛校活動を行いました。校舎を各学年で分担してきれいにしました。

 気持ちよく、新しい年が迎えられそうです。

【1・2年】教室の床掃除

 

 

 

 

 

 

【3年】教室・2階水道

 

 

 

 

 

 

【4年】南校舎・2階女子トイレ

 

 

 

 

 

 

【5年】3階トイレ・体育館

 

 

 

 

 

 

【6年】理科室・2階トイレ・昇降口

新聞づくり学ぶ(5・6年新聞社出前講座)

 今日は5・6年生が、福島民報社の出前講座を活用し、新聞づくりを通して情報について学習しました。

 初めに、情報は「公平な判断」「正しい行動」をするために必要なことで、生きていくために大切なものであること学びました。

 次に、新聞の中から気になる記事を見つけたり、記事から見出しを考えたりする活動を行いました。

 最後は、今日の「号外」のプレゼントがあり、子どもたちも大変興奮していました。

 今日の体験を通して、子どもたちは新聞への関心が高まったようです。今後の情報収集、発信に生かしてほしいと思います。

 福島民報社様、ありがとうございました。

performance test(6年外国語科)

 6年生はperformance test(パフォーマンステスト)を行いました。

 performance testとは、外国語科(英語)で学習した成果を、対話形式で見取るものです。今日は、担任とALTに分かれて、2学期に学習した「夏休みの思い出」と「生き物」について、教師の質問に答えながら対話をしました。

 さすが6年生!英語での質問にも、しっかりと受け答えができていました。

お米パーティー!!(5年)

 12日(月)、5年生が栽培したお米を使って、「お米パーティー」を実施しました。栽培や管理でお世話になった、児渡支部の皆様を招待し、子どもたちが作った「おにぎり」と「みそ汁」で感謝の気持ちを表しました。

 子どもたちが丹精込めて作ったお米、名付けて「黄金の牧小ス米(マイ)イル」は、お米一粒一粒がしっかりとしており、もちもちとした食感で、とてもおいしかったです。

 今年の5年生は、除草剤を使わない農法に挑戦したため、例年とは違って、「草取り」の作業もありました。収穫した米を、村の文化祭で販売する経験もしました。

 「お米」を通して、様々な学びをした子どもたちです。今後の学習に生かしてほしいと思います。

 ご協力いただきました皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

主菜を作ろう(6年家庭科)&リクエスト献立

 6年生は家庭科で調理実習を行いました。メニューは「卵焼き」と「ベジじゃが」です。

 さすがは6年生ともなると、手つきも慣れたものです。班で役割を分担しながら、手際よく調理していました。ご家庭でも、作ってもらってはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに今日の給食は、牧本小6年生のリクエスト献立でした。牧本小6年生が考えた、「ご飯を主食にした献立」が採用されました。

 メニューは、「天栄米ご飯」「とりの唐揚げ」「ごまあえ」「豚汁」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。

 栄養バランスがとれた、食べ応えのある献立でした。

お祭りのリズムをつくろう(2年音楽)

 iPadを使って、一人一人がお祭りのリズムを考え、グループでつなぎ合わせます。

 手拍子や和太鼓を使って練習しました。リズム良くなるように順番を入れ替えるなど、グループで相談しながら、楽しく活動に取り組んでいました。

初雪!

 昨夜から今朝にかけて雪が降り、校舎の屋根や周りの木々がうっすらと雪化粧をしました。いよいよ冬本番といったところでしょうか。

 安全に心がけた登下校をお願いします。

学習を生かして(3年国語)

 3年生は国語科で「ことわざ」や「故事成語」を学習しました。

 学習したことを使ってカルタを手作りし、今日はカルタ大会です。

 自作のカルタということもあってか、大盛り上がりでした。

 学んだことを生かし、体験的な学習を行うことは、子どもたちの興味関心を一層高めます。

自分の動きを取り入れて(5年パソコン教室)

 今日は5年生のパソコン教室でした。5年生は2回目です。

 さすが5年生!森先生の1つのアドバイスから発想を広げ、思い思いの動きをプログラミングしていました。分からないところは友達に聞きながら、聞かれた友達も親切に教えながら活動できるところも5年生の良いところです。

 今日は、「モーションビデオキャプチャー」を使い、カメラで取り込んだ自分の動きに合わせて、パソコン画面のキャラクターを動かす、ということにも挑戦しました。

 子どもたちの発想や技能が、ますます広がっていきそうです。

本物にふれる(4・5・6年総合)

 今年度の総合的な学習の時間では、「本物にふれる体験」を大切にして、体験を通して学べるように取り組んでいます。本物の体験をすることで、子どもたちの感性が刺激され、さまざまな疑問や興味が生まれます。それらをもとに学習を展開することで、主体的で探究的な学びができることを期待しています。

 今日はPTA会長様である、安田さんのキャベツ畑を4・5・6年生の縦割り班で見学し、生産から販売までの子どもたちの疑問に答えていただきました。

 想像を超えた答えに、子どもたちも驚きの声を上げていました。ものをつくって売ることの大変さを感じることができました。

 ここからまた、子どもたちはどんな疑問や興味をもつのか楽しみです。

学習の成果を!(学力テスト 算数)

 今日は算数の学力テストです。

 難し問題や分からない問題があっても、あきらめず時間いっぱい考え続けること、解き終わったら見直しをすることを指導しています。単なる学力だけでなく、最後まであきらめない心も育んでいきます。

 みんな真剣です。結果が楽しみです。

学習の成果を!(学力テスト 国語)

 天栄村の小学生が実施する「村学力テスト」が行われました。今日は国語です。

 聞き取りから始まり、文章の読解まで40分間で実施します。

 初めて挑戦する1年生も緊張しながら、一生懸命問題に取り組んでいました。

 明日は算数です。これまでの学習の成果が表れるよう、がんばりましょう。

湯本小との交流

 今日は、今年度で最後の湯本小との交流でした。友情もすっかり深まり、今日も楽しく活動できました。

 2年生は、育てたサツマイモのつるを使ってのリース作りをしました。

 4年生は、湯本小の先生にSDGsの授業をしていただきました。

 5年生は、分数を使ったカードゲームを楽しみました。

 湯本小のみなさん、また来年も待ってます!

パソコン教室(4年)

 今日は講師に 森 正 様をお招きし、パソコン教室を行いました。

 「スクラッチ」というソフトを使ってのプログラミング学習です。講師の先生の話を聞いたり、友達に教えてもらったりしながら、自分の指示通りにキャラクターを動かしていました。

 子どもたちの発想力と操作能力の高さに驚きました。

どれが多いかな?(1年算数)

 今日は1年生の算数の授業研究会が行われました。今日は「かさの比べ方」を学習しました。

 1年生の数よりも多い先生方に囲まれ、緊張しながらも、水のかさをどうやって比べようか、友達と話合いながら考えていました。

 感覚的なことを言葉にすることは大人でも難しいと思いますが、子どもたちはこのような経験を通して、着実に学んでいきます。

6年生森林環境学習

 今日は、6年生の森林環境学習が行われました。

この森林環境学習は、福島県の森林環境税を活用して実施されています。

6年生はもうすぐ卒業ということもあり、

卒業制作として、木材を生かしたオルゴールフレームづくりを始めました。

今しか作れない、世界に一つだけのオルゴールフレーム、

すばらしい作品になりそうです。

がんばりを讃えて(全校集会 表彰伝達)

 本日の全校集会では、これまで様々なコンクールや作品展に出品し入賞した児童や、陸上大会等で入賞した児童への表彰伝達を行いました。

 のべ60名以上の児童が紹介され、全校生で拍手を送り祝福しました。時間の都合上、代表児童のみ表彰を行いました。努力の成果が、形となって表れることを実感し、次への意欲をもってくれることを期待しています。

持久走記録会(5・6年体育)

 今日は5・6年生が体育で持久走を行いました。本来ならばフリー参観時に、保護者の皆様にも応援いただきながら実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染症防止のため延期となっていたものを本日実施しました。

 開始前に自分の目標記録を発表してから5分間の持久走に臨みました。自分のペースで目標達成に向けてがんばりました。

子どもが作るお弁当の日

 今日はお弁当の日ですが、いつもとはちょっと違う、特別な日です。

なんと、「子どもが作るお弁当の日」ということで、

子どもたちがおうちの方と一緒にお弁当作りに取り組む日でした。

「自分でレンジでチンしたよ」

「玉子焼きを一緒につくったよ」

「にんじんを切ったのは私で、味付けはお兄ちゃんがしました」

など、みんな、自分のできる範囲でお弁当作りに挑戦していたようです。

3・4年生森林環境学習

 今日は、3・4年生の森林環境学習が行われました。

この森林環境学習は、福島県の森林環境税を活用して実施されている学習です。

今回はもりの案内人の方をお招きし、福島空港公園にて自然を案内してもらったり、

植物の説明などをしてもらいながら、楽しくフィールドワークを行うことができました。

 

 

かたちあそび(1年算数)

 「つつってどんな形だろう?」集めたいろいろな形を前に考えます。

 「あっ、コロコロ転がる物かもしれない!」転がして試してみます。

 4名の子どもたちは、さわったり動かしたりしながら、形の概念を捉えていました。最後は、「四角い形」と「筒の形」を生かしたものづくりを行いました。

 今日もいい勉強ができましたね。

お米完売しました!!(5年販売体験)

 5年生は学校田で稲の栽培を行いました。11月6日(日)の天栄村文化祭で、収穫したお米の販売体験を行いました。

 育てたお米への愛情と買ってくれる人への思いを込めて「黄金の牧小ス米イル」と名付け、600円で販売しました。

 当日は、お米のアピールや販売を行うなど、貴重な体験をすることができました。

 ご協力いただいた、児渡部会の皆様にも感謝申し上げます。

食育指導(1・2年)

 今日は、村の栄養技師 大樂志織先生をお招きして食育指導を行いました。今日は1・2年生でした。

 1年生は「やさいをたべよう」、2年生は「すききらいをしないでたべよう」というめあてで学習しました。給食センターの皆さんが一生懸命給食を作っている様子やその思いを知り、子どもたちは感謝の気持ちをもつと共に、残さず食べようという思いをもつことができました。

 来週にかけて、全学年実施していきます。

教育実習生授業(3年)

 今日は教育実習生が、3年生に体育と算数の授業を行いました。

 体育は「サッカー」、算数は「小数のしくみ」の学習でした。緊張の中にも誠実な指導で、子どもたちも楽しく学習に取り組んでいました。実習は、あと1週間です。子どもたちとの良い思い出を作ってほしいと思います。

 がんばれ!未来の先生!!

おいしく楽しく食べるために(4年歯科教室)

 今日から、歯科衛生士の降矢ふく子先生をお招きして、歯科教室が始まりました。今日は3・4年生です。

 むし歯の仕組みや正しい歯磨きの仕方について学びました。本来ならば、歯垢染め出しを行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症防止のため、実施しませんでした。週末にご家庭で実施していただき、お子様の歯の状態に関心をもっていただければと思います。

 

文字の大きさに気をつけて(5年書写)

 5年生は、教頭先生に書写をご指導いただいています。今日は「読む」という文字を、漢字とひらがなの大きさに気をつけながら、毛筆で書きました。

 お手本を見ながら、一画一画、集中してていねいに書いていました。

持久走キャンペーン!!

 体育科で持久走の単元に入ったことを受けて、集会・ボランティア委員会の企画で「持久走キャンペーン」を行いました。

 業間に全学年一斉に、自分のペースで校庭を走りました。「自分のペースで走り抜くこと」「自己新記録を更新すること」「友達に負けないこと」などなど、児童それぞれが目的をもって走っている姿にとても感動しました。

 牧本小学校の児童が、「目標に向かって努力する子ども」「最後までやり抜くことができる子ども」「仲間を思いやる子ども」に育ってくれることを期待しています。

コンパスを使って(3年 算数)

 3年生は算数科で「円」の学習をしました。コンパスも初めて使います。

 今日は、コンパスを使っていろいろな模様を描いて楽しみました。円の特性を理解して、上手に描けたでしょうか?

教育実習スタート!

 今日から教育実習生が来校し、約3週間の実習を行います。実習学年は3年生です。

 3年生の子どもたちといっしょに勉強したり遊んだりしながら、実習を重ねていきます。子どもたちも若いお兄さんの登場に、大喜びの様子です。

 3週間、よろしくお願いします。

学習発表会、参観ありがとうございました

 今日は学習発表会でした。どの学年も、校内発表会のときよりも一段と上手になり、練習の成果を存分に発揮することができました。終了後の子どもたちの表情には、安堵感とやり切った満足感が感じられました。

 参観されたご家族の皆様にも、感染対策や参観の仕方にご理解とご協力をいただきました。学校と家庭が一体となって盛り上げた、すばらしい学習発表会でした。

【1・2年】「むかしばなし かにむかし」

【3年】「天栄ショータイム」

【4年】「レッツチャレンジ4年生!」

【5年】「海とプラスチックとわたしたち」

【6年】歴史にドキリ!!すごいぞ!!牧之宿のひみつ!」

自分のペースで走り抜け!(4年持久走)

 体育では持久走の季節になりました。

 持久走は、一定時間動きを持続する能力を高めるために行われます。本校では、他と順位を競うのではなく、一定時間(1・2年生:2分 3・4年生:3分 5・6年生:5分)を無理のない速さで走り続けることを目的として行っています。11月2日のフリー参観では、子どもたちが目標に向かって走る姿をご覧いただきたいと思います。

 

さつまいも掘り(1・2年)

 秋晴れの中、さつまいもの収穫を行いました。さつまいも博士の松本昭一様のご指導のもと、一本のつるにさつまいもを何個つけたまま掘り起こせるかに挑戦しました。最高は6個でした。

 子どもたちの顔よりも大きいさつまいもを掘り起こし「重い~」という声があちこちから聞こえました。

 収穫したさいまいもをこれからどうするか、楽しみです。松本先生、ありがとうございました。

学習発表会、校内発表会

 今日は、学習発表会の校内発表会が行われ、全校生で各学年の発表を鑑賞しました。

 発表を通して、会場の反応を感じながら、自信を深めたり、他の学年の発表に刺激を受けたりして、22日の発表に向けてさらにがんばっていこうと、気持ちを新たにしました。

 22日(土)の発表をぜひ楽しみにしていてください。

村発明工夫展表彰式!

 18日(火)に「第11回天栄村小・中学生発明工夫展表彰式」が村役場で行われました。本校からは6名の児童が入賞し、さらに学校賞にも選ばれ、村長より表彰状と記念品が授与されました。

 村長から、「誰かのためにという思いをもつことのすばらしさ。」「自分の頭で考え、判断し、表現することのすばらしさ」についてお話がありました。まさに、発明工夫の作品は、「誰かのために」という思いが原点なっていると思います。本校からは24点もの応募がありました。誰かを思う気持ちをもった児童がこんなにもたくさんいることを嬉しく思います。その気持ちをいつまでも大切にして、行動に移せる人になってほしいと思います。

パソコン教室(6年)

 今日は6年生がパソコン教室でプログラミングを学びました。講師は地元在住の森 正 さんです。

 初めに将来の職業選択にあたり、SNSの現状や小中学校での学習の基礎が重要なことなど、貴重なお話をいただいたあと、プログラミングの学習に入りました。

 6年生にとっては、6年間学んできたことなので、だいぶ理解が早いようです。森さんからの難問にも果敢に挑戦する姿が印象的でした。

2年国語科「お手紙」

 2年生は「お手紙」の文章の中で、「かえるくんが、ワクワクしていることが分かる部分を見つける」という課題で学習しました。自分で考えたことを、グループで確かめ合いながら学習を進めていました。「自分と同じだ」とか「私はここだと思ったよ」などと、上手に交流できていました。友達といっしょに学ぶことで、自分の考えに自信をもったり、新たな発見をしたりすることができます。

 子どもたちには「共に学ぶ楽しさ」を味わってほしいですね。

がんばりました!陸上交流大会

 今日は「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」が開かれ、5・6年生が参加しました。

 低温、降雨と良いコンディションではありませんでしたが、選手一人一人が目標に向かって全力で競技に臨みました。選手以外の児童も、応援や選手のサポートを一生懸命行ってくれました。本当によくがんばりました。

 テントの運搬など、参加にご協力いただきました6年生の保護者の皆様ならびに、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

1・2年生森林環境学習

 今日は、1・2年生が森林環境学習を行いました。

この森林環境学習は、福島県の森林環境税を活用して実施されています。

福島空港公園で、落ち葉や木の実を拾いながら、秋探しをしました。

天気は雨模様でしたが、子どもたちはとても元気に活動していました。

 

星先生、ありがとう(5年生)

 福島県教育センター長期研究員の星 克明先生が、今日で本校での授業が最後となりました。

 星先生は、昨年度から計4期にわたり、現5年生で国語科の授業を行ってくださいました。5年生の子どもたちに、学ぶことの楽しさ、考えることの楽しさを味わわせていただいたことに感謝いたします。

 今日は5年生が、お別れの意味も込め「お楽しみ会」を開きました。星先生と学んだことを、これからの学習に活かしてほしいと思います。

上手に弾けたかな(1年)

 1年生は「鍵盤ハーモニカ」に挑戦です。親指・人差し指・中指を使って「ド・レ・ミ」を演奏します。

 音階と指使いが合っているか確かめながら、一生懸命練習に取り組んでいました。いつか上手に演奏できる日がくるでしょう。

 

授業研究(3年算数)

 本日は校内授業研究会があり、3年生の算数科の授業を先生方で参観し、研修しました。

 分数とわり算の関係を使って、もとの長さの四分の一の長さを求めました。友達同士で考え合ったり、考えたことを発表したり、意欲的に学習に取り組んでいました。

陸上選手壮行会(わかたけ集会)

 今日のわかたけ集会の時間に、10月6日に行われる「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に出場する選手壮行会が行われました。

 この会は牧本小の伝統で、4年生が企画・運営を行います。今年も4年生の皆さんが、1~3年の教室を回って、応援の練習をし、この会に臨みました。

 団長のかけ声でみんなが選手たちに応援のエールをおくりました。4年生の応援団、とても立派でした。

 選手たちからも「自己ベストを更新したい」と目標が力強く語られました。活躍を期待しています。

手本をよく見て!(1年生)

 5校時目は書写の時間です。「お手本」をよく見ながら、正しい鉛筆の持ち方で、正しい姿勢で、一文字一文字ていねいに書き写していきます。

 鉛筆の持ち方などは、小さいうちに正しく身に付けておくことが大切です。1年生は4人とも真剣に学習に取り組んでいました。

発明工夫展、入賞多数!!

 現在「第11回天栄村小中学生発明工夫展」が開かれています。

 本校でも、夏休み中に多くの児童が作品作りに取組みました。そのがんばりが評価され、多くの児童が入賞し、学校賞までいただきました。

 入賞は次の通りです。

  ◆福島県発明協会長賞  1年男子「ておけシャワー」

  ◆福島民友新聞社賞   5年男子「マジックファイル」

  ◆マメタイムス社賞   3年女子「キャップで足つぼ」

  ◆阿武隈時報社賞    6年男子「かさの水てきふきふきくん」

 なお、10月21日(金)まで文化の森てんえいにて展覧会が開かれており、作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。

読書パズル、3年生優勝!!

 学校司書の先生の発案で、「学年対抗読書パズル」が行われました。

 1~3年生は一人3冊、4~6年生は一人2冊本を読むとパズルの1ピースがもらえます。学年で力を合わせてパスルを完成させるというものです。

 どの学年も興味をもって取組み、3年生が一番早くパズルを完成させました。多くの児童が、読書に興味をもってくれることを期待します。

みんなで楽しく!(クラブ活動)

 今日の6校時目はクラブ活動です。4年生から6年生までが、自分の興味がある活動を行う、子どもたちにとって楽しみな時間です。

 クラブ活動は、他の学年の友達との交流も魅力の一つです。どの子も楽しみにしていた活動に、いきいきと取り組んでいました。

みんなで力を合わせて(たてわり清掃)

 9月に入り、新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきたため、たてわり清掃を再開しました。6年生と5年生の班長副班長を中心に、それぞれの分担に従ってしっかりとお掃除できています。1年生もがんばっています!

10歳の集い(4年生)

 毎年「二分の一成人式」として行われていましたが、今年、成人年齢が18歳に引き下げられたことで、「10歳の集い」に名称を変更して行われました。今年も新型コロナウイルス感染防止のため、各校での実施となりました。

 やや緊張気味に式に参加していた4年生でしたが、だんだん大人に近づく実感をもつことができたでしょうか。

 夢や希望をもって、大きく羽ばたいてくれることを期待しています!

避難訓練

 今日は、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

 先週、防災教室を行ったばかりなので、子どもたちの意識も高く、整然と南校舎へ避難することができました。

 土砂災害の場合、起きてしまってからでは遅いので、早め早めに避難を始め、その後は保護者へ引渡を行います。ご理解をお願いします。

防災意識を高めよう!

 今日は、県中建設事務所の方をお招きして、全学年で防災教室を行いました。

 ご存じのように本校は、土砂災害警戒区域になっており、普段から防災意識をもつことが求められています。

 今日は、土砂災害とはどういったものなのか、被害を防ぐために日頃からどんなことに気を付ければよいのか、映像や模型を使って教えていただきました。どの子も真剣な表情で、話に耳を傾けていました。

 13日は土砂災害を想定した避難訓練を行う予定です。今日学んだことをいかしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご家庭でも、「防災マップを見ること」「避難場所や避難経路を確認しておくこと」が大切だそうです。この機会にぜひ、ご家庭で話し合ってみてください。

 

授業参観、ありがとうございました

今日はお忙し中、授業参観においでいただき、ありがとうございました。

夏休み明けの、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?

 

【1年道徳 ぼくのしごと】

家族やみんなのために進んで働こうとする気持ちを高めました。

 

 

 

 

 

 

【2年算数 ひき算のひっ算】

3位数ー2位数の筆算の仕方を考えました。

 

 

 

 

 

 

【3年国語 へんとつくり】

漢字のへんとつくりについて、漢字パズルづくりを通して学びました。

 

 

 

 

 

 

【4年学活 わたしたちの成長】

命の大切さや性について、助産師さんと保健師さんを招いて授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

【5年理科 花粉を観察しよう】

顕微鏡を使って、いろいろな花粉を観察し、花のつくりをまとめました。

 

 

 

 

 

 

【6年道徳 言葉のおくりもの】

お互いに言葉のプレゼントを贈り、友情を深め合いました。

 

 

 

 

 

 

【にじいろ学級 理科 こん虫を調べよう」

トンボやチョウの模型作りを通して、昆虫の体を学びました。

健康を守るには?(2年)

2年生は道徳で「健康」について考えました。

自分の日常生活を振り返ったあと、教科書を読み自分の考えをもちました。

自分の考えは、なんと、iPadを使ってワークシートに記入です。手書き入力や音声入力を駆使し、友達と教え合いながら書いていて驚きました。

違いがわかるかな?

 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏したりできないため、音楽の学習は、「鑑賞」や「リズム打ち」などが中心となります。

 6年生の音楽は「鑑賞」の学習でした。同じ曲でも、指揮者やオーケストラが変わると、曲調が変わってくることを聴き取る学習です。今日は、2人の指揮者がそれぞれ、ベートーベンの代表作、交響曲第5番「運命」(第一楽章)を演奏します。6年生の皆さんは、どんな違いに気づくことができたでしょうか?

風にのせて(3年)

3年生の5,6校時は図工でした。

ビニール袋に思い思いの絵を描き、サーキュレーターの風にのせて高く飛ばしました。

飾り付けを工夫したり、より高く飛ぶように改良したり、みんな夢中になって活動に取り組んでいました。

陸上交流大会に向けて

 5,6年生の体育の授業は、「ハードル走」でした。

 自分に合った高さのハードルを気持ちよさそうに跳び越えていました。

 10月6日に岩瀬地区の陸上競技交流大会があります。この中から、80mハードルの選手として活躍する選手が現われるのを期待しています。9月から特設陸上の練習も始まります。がんばれ、5,6年生!!

給食が始まりました

 今日から給食開始です。今日は8月生まれお祝い献立で、夏野菜のキーマカレーでした。

相変わらず黙食となりますが、みんな決まりを守って、おいしく食べています。

 

 

 

 

 

 

 2学期からトイレにスリッパを置きました。これからはトイレに行ったらスリッパに履き替えるようになります。

2学期スタート!

 8月25日(木)、第2学期がスタートし、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 夏休み中、大きな事故等なく過ごせたことは、保護者並びに地域の皆様のおかげと、感謝しております。

 始業式は、新型コロナウイルス感染症防止対策として、リモートで行いました。校長式辞のあと、5年生と3年生の代表児童による発表がありました。2学期の目標がしっかりと述べられており、すばらしい発表でした。

プール開放最終日!!

 今日はプール開放最終日でした。気温が低いにもかかわらず、30名以上の園児、児童が最後のプールを楽しみました。

4日は天候不良のため残念ながら実施できませんでしたが、4日間、安全に楽しく開放することができました。監視にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 児童の皆さんは、残りの夏休みも健康で安全に過ごしてほしいと思います。

学校田の草取り

 本日、5年生が栽培している学校田の草取りを行いました。

 今年の5年生は、除草剤を使わず米の栽培に挑戦しています。そのため草取りは必須の作業です。

 今日は、夏休み中、しかも突然の呼びかけにもかかわらず、たくさんの児童が集合し、草取りに励みました。米作りに対する責任と愛情を感じました。きっと、思いのこもったおいしいお米ができることでしょう。

プール開放!

 夏休みに入って10日が経ちました。今日から5日(金)まで、プール開放を行います。新型コロナウイルス感染症や熱中症対策を十分に行いながら、1週間、開放していきます。

 今日は、この日を楽しみにしていた児童、園児約40名が水遊びを楽しみました。久しぶりに友達に会えるのもうれしいようです。

第1学期終業式

 今日は第1学期の終業式でした。71日間の1学期を終え、明日から待ちに待った夏休みです。

 終業式では、2年生と4年生の代表児童が1学期を振り返りました。4年生児童は、算数科のわり算ができるようになったこと、2年生児童は、プールで長くもぐれるようになったことなど、1学期にがんばったことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 終業式終了後に、生徒指導の先生から夏休み中は「毎日規則正しい生活をすること」「命を守ること」に気を付けて生活するようお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 4名の1年生は、全員、一日も休まず登校することができました。とてもすばらしいことです。2学期も元気な顔を見せてくださいね。

学校中をきれいに!(愛校活動)

 今日は5校時目に全校で「愛校活動」を行いました。

 それぞれの学年の分担に従って、1学期間お世話になった校舎をきれいにしました。みんな一生懸命に活動に取り組む姿から、愛校精神が感じられ、とてもうれしくなりました。

 児童下校後に教職員で、教室のワックスがけを行いました。

1年生、2年生・・・教室の床掃除

3年生・・・食堂水拭き、2階水道、2階女子トイレ

4年生・・・南校舎

5年生・・・3階トイレ、体育館、体育館トイレ

6年生・・・理科室、2階男子トイレ、昇降口、体育館ギャラリー

QQEnglish(5年生)

 今年も、フィリピンとオンラインでつないで行う、英会話個人レッスンQQEnglishを実施しています。

 3回目の今日は、5年生です。さすがに5年生ともなると、インストラクターとスムーズに会話をすることができます。5年生、すごいです!!

天栄米、おいしい!!

 今日は給食に天栄米が出ました。「ゆうだい21」という品種だそうです。

 お米が光っており、ひと目で違いが分かるほどでした。食べてみると、もちもち感があって、とても上品な味がしました。こんなにおいしいお米が育つ天栄村を、子どもたちにも誇りにしてほしいと思います。

ブリティッシュヒルズで英語学習!

 本日、4年生がブリティッシュヒルズに出かけ、英語の学習をしてきました。

館内にある様々な部屋を回りながら、スタッフに質問をするゲームを行いました。

「Are you~?」「Can you~?」「Do you like~?」「Do you have~?」を使って、どの子も上手に質問できていました。緊張したり、恥ずかしがったりすることなく、堂々と英語でコミュニケーションとれる4年生!すばらしかったです。

長さをはかろう

1年生は算数科で「長さ」の学習をしています。

学習机のたてと横の長さを、テープやてのひらを使って測りとります。

夏休みまで、学びを止めない一年生です!

窓をのぞくと・・・

 2年生が図画工作科の時間で「まどのあるたてもの」を作りました。

思い思いのたてものの窓から、のぞいているのは・・・?

 2年生の皆さんの、真剣に作品作りに取り組む姿がすてきです。

リコーダー、がんばっています!

 3年生からリコーダーの学習が始まりました。

 コロナによる行動基準が引き下げられ、ようやくリコーダーの学習に取り組めるようになりました。上達に向けて、一歩一歩がんばっています。

5年道徳科 授業研究

 本日、校内授業研究会が行われました。今回は、5年生の道徳科の授業を先生方全員で参観しました。

 友達とすれ違いが起きた場面をもとに、どうすればよいかを考えました。どの子も、友達の意見に耳を傾けながら「自分だったらどうするか」真剣に考えていました。

プール最高!!

 ようやく今週からプールの学習が始まりました。連日の暑さのため、水温も高めですが、子どもたちは気持ちよさそうに、プールの学習に取り組んでいます。

 今年のプール学習は、1学期で終了となります。限られた時間になりますので、できるだけプールに入ることができるよう、お子様の体調管理をお願いします。

Tuesday is English day!

 本校では火曜日を「英語の日 English day」とし、英語に親しんでいます。

 2年生では、ALTの先生といっしょに、「天気」の学習をしました。お互いに「How's the weather?」と尋ね合い、

「sunny」「cloudy」「rainy」「snowy」「windy」の中から、答えていました。1~4年生までは、楽しみながら英語に触れる経験を積み、5年生からの外国語の学習につながるようにしています。

歯の健康教室(4年)

 本日、4年生が「歯の健康教室」を行いました。

 初めに、むし歯や処理した歯が一本もない児童が表彰されました。とてもすばらしいことです。

 続いて、染め出しを行い、正しい歯の磨き方を学習しました。歯には、噛むだけでなく、様々な大切な役割があります。健康な歯を多く残せるよう、お手入れをしていきましょう。

プール開き

 16日に全校生でプールをきれいに清掃し、今日は待ちに待ったプール開きです。学年代表がそれぞれにめあてを発表した後、担当の先生から注意事項を聞いて、安全で楽しいプール学習にすることを確認しました。

 「一人一人が自分に合っためあて(目標)をもつこと」「安全に行動すること」をめあてに、学習に取り組んでいきます。

 今年度のプール学習は1学期で終了になります。短期間ですので、できるだけプールに入れるよう、お子様の体調管理をお願いします。

2年生 食育授業

 2年生が、天栄村の管理栄養士である、大樂先生をお招きして、食育の授業を行いました。今日は、「食事のマナーを身につけよう」ということで、「箸と食器の正しい持ち方」を練習しました。日本人として一生使う大切なマナーです。ご家庭でも意識してみてください。

 

お別れの時間です

 昼食後、館内を見学し・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ退所式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 退所式の感想発表や、司会の友達がすばらしいと、自然の家の方に褒められました。
今、自然の家を出て、天栄村に向かっています。

焼き板完成!!

 みんなの焼き板が完成しました!

心にも形にも残る、すてきな思い出になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き板づくり

  焼き板づくりが始まりました。

子どもたちの中には、初めて自分だけで火を使ったという子もいるようです。

炎の熱さに驚きつつ、自分の作品を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊学習2日目、スタート!

 宿泊学習の2日目がスタートしました。

今日は6時半起床です。

 はじめに、部屋のそうじや使ったシーツの返却などを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋の掃除が終わったら、朝ごはんです。

自分で好きなものを選んで、しっかり食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、自分たちが使った部屋が片付いているか、

自然の家の方にチェックしていただきます。

このチェックをクリアしないと、もう一度やり直しです。

結果は・・・

みんな、無事にクリアできました!

いよいよ最後の活動、焼き板づくりになります!

宿泊学習1日目、無事終了です。

 本日の宿泊学習の予定は全て終了しました。

これから、明日の活動に備えて、班長会議が行われます。

班長会議で話し合ったことを、班の仲間に伝え、明日の準備をします。

それでは、みなさん、また明日もがんばりましょう。

おやすみなさい・・・。

自然の家に着きました!

 那須甲子青少年自然の家に到着しました。

はじめに、入所式が行われ、自然の家での過ごし方について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、待ちに待った夕食です。

もりもり食べて、夜の活動に備えましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光東照宮見学

 いよいよ世界遺産、日光東照宮見学です。

案内の方の話を聞きながら、みんなで見学です。

三猿、眠り猫、鳴き龍・・・、

子どもたちは、何が一番心に残ったでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼です。

 昼食の時間になりました。

朝の出発が早かったので、みんな、お腹がすいていたと思います。

ちょっと気温が低いので、カレーを食べて、体を温めましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華厳の滝を見ました。

 華厳の滝は、中禅寺湖から流れ出る水が、高さ97メートルの崖を一気に落下する壮大な滝です。

自然の雄大さと、美しさの両方が楽しめますね。

 

 

 

 

宿泊学習、行ってきます!

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた宿泊学習です!

朝から雨が降っていましたが、子どもたちの顔は

太陽のように輝いていました。

出発式を終え、いよいよ宿泊学習、スタートです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

吉岡先生による性教育授業(5・6年)

 講師として、助産師の吉岡利恵先生をお招きし、

5・6年生を対象に、「私たちの生活と情報」をテーマとした

性教育の授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、子どもたちを取り巻く環境には、

インターネット、SNSなどで情報があふれています。

しかし、たくさんの情報の中には、間違ったものも含まれています。

正しい知識を得ることが、自分の心や体を守ることにつながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    インターネットやSNS上だけでは、相手の本当の気持ちはわかりません。

周りの人の気持ちを想像したり、思いやったりすることの大切さを学ぶことができました。