最新情報

出来事

音楽の研究授業(2年生)

 校内の授業研究会があり、2年生の音楽の授業を教員全員で参観しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ぴょんぴょこロックンロール」という曲に合わせてリズム打ちをしたり、

友達とリズム打ちをし合ってお話をしたりしました。

最後はグループでリズム打ちの発表をし、演奏のよかったところを発表し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の感想では、「リズム打ちが楽しかった」「みんなで合わせるとさわやかな気持ちになるね」など、

音楽の楽しさや、友達と演奏することのよさに気づくことができた様子でした。

家庭訪問、お世話になりました

 23日(月)~26日(木)の家庭訪問では、

保護者の皆様には大変お世話になりました。

お忙しい中時間をとっていただき、ありがとうございました。

今回の家庭訪問で話し合ったことを、

今後の学校教育活動に生かしていきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

5年生、田植えをしました。

 5年生の米づくり、その2。

今回は田植えをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 田んぼに入ったり、田植えをしたりしたときの感覚は、

教室の中だけでは学べない、貴重な体験になったと思います。

おいしいお米が実りますように!!

5年生、米づくりスタート!

 5年生では、社会科の学習で、米の生産について学びます。

それを受け、牧本小では、5年生が学校田での米づくりにチャレンジします。

今日は代かきの様子を見学しました。

次回はいよいよ田植えです。楽しみですね。

 

湯本小学校との交流学習

 今日は湯本小の子どもたちが、牧本小に来てくれました。

2年生は、サツマイモの苗を植えたり、いっしょに体育をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、図工の学習で作品を見せ合ったり、休み時間にサッカーをしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、学習だけでなく、給食の準備も協力して行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りは、また会う約束をして、みんなで見送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 次の交流は6月です。また会えるのを楽しみしています。

運動会、大成功!

 今日はさわやかな気候の中、

無事、運動会が行われました。

今年の運動会のテーマは、

”One for all  All for one

深まれ絆!輝けみんなの運動会!”

でしたが、子どもたち一人ひとりが自分の力を最大限発揮し、

友達のために全力で応援する、素敵な運動会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA役員の方々には、テントの準備や競技のお手伝いをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会終了後は、保護者の皆様に片付けのご協力をいただきました。

学校、保護者、地域がひとつになった、

素晴らしい運動会を実施することができました。

ご協力ありがとうございました。

運動会順延のお知らせ

 14日(土)に予定していた運動会ですが、

天気予報や校庭の状態が心配されるため、

村内の小学校と協議し、

15日(日)に順延することとなりました。

 ご家庭のご都合もあるかと思いますが、

ご理解とご協力をお願いいたします。

 今日は5、6年生が運動会の準備を行いました。

進んで一生懸命活動する姿が見られ、

さすが高学年!と頼もしく感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会は1日延びてしまいましたが、

明日14日は体をゆっくり休め、

15日の本番にパワーを発揮してほしいです。

4年生のタブレット学習

 4年生の、タブレット学習の様子です。

今日は、「Navima(ナビマ)」という算数ドリルアプリを使って学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Navimaは、自分のペースで問題にどんどん取り組むことができます。

「楽しかった!」「もっとやりたい!」と、

タブレット学習に意欲的な4年生でした。

運動会全体練習③

 今日は、3回目の全体練習でした。

全校生で集まって練習するのも、今日で最後です。

今日の練習内容は、全校リレーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技が終わった後、6年生のリーダーが、

がんばったところをほめてくれたり、

アドバイスをしてくれたりします。

そして、タイムを計り、前回よりどのぐらい記録がよくなったを

確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校リレーは、勝ち負けよりも、チームがどれだけ

協力できたかが大事です。

本番は、ベストタイムが出せるといいですね!

運動会全体練習②

 久しぶりに気持ちよく晴れました。

今日は、運動会の開会式・閉会式の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会当日は、練習の成果をぜひご覧ください!

運動会係児童打ち合わせ

 運動会の見どころは、競技だけではありません。

5、6年生が、放送や準備などの係を担当し、運動会を運営します。

 

 今日は、その係の打ち合わせがありました。

どんな仕事をするか、係ごとに集まって確認をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 競技の進み具合や、下級生の面倒をみながら、

運動会がスムーズに行われるよう、

進んで活動する5、6年生の姿にも、ぜひご注目ください!

第1回PTA奉仕作業

 本日、第1回PTA奉仕作業が行われました。

おうちの方だけでなく、たくさんの子どもたちも参加してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が下級生の面倒を熱心にみてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の学年の子どもたちも、先生といっしょに一生懸命作業していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちの方には校庭などの除草や土のうづくりをお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の準備もしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様のご協力のおかげで、校庭周辺がとてもきれいになりました。

いよいよ来週5月14日(土)は運動会です。

きれいな校庭で、力いっぱい競技に取り組む子どもたちの姿を

楽しみにしていてください。

運動会全体練習

 いよいよ、運動会の全体練習が始まりました。

気持ちのよい青空の下、全校リレーの練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭を走るのは今日が初めて。

1年生から6年生まで、

バトンをつないで全力で走りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 



全校リレー顔合わせ

 運動会に向けて、全校リレーのための

顔合わせが行われました。

 6年生が中心となって、チームの仲間を整列させてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は4チームで競い合います。

どのチームもベストをつくしてがんばりましょう!

 

租税教室

 6年生が、租税教室で税金について学習しました。

講師の先生を招き、税金はどのように納められ、使われているのかを

教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もし、税金がなかったら、私たちのくらしはどうなるのかを

学習するアニメも見ました。

税金のないくらしがどんなことを引き起こすのかを知り、

税金の大切さがわかった様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

3年生、初めての毛筆

 3年生の書写では、毛筆の学習が始まりました。

最初は用具の名前や使い方、片付け方などを学習します。

今日は、初めてなので、固形墨で墨をすってみました。

自分のすった墨で字が書けて、大喜びの3年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生を迎える会

 上級生が1年生のために計画し、入学をお祝いしました。

みんなが1年生の入学をとても楽しみにしていました。

 

メダルや校歌のプレゼントもありました。

     

 1年生のみなさん、早く学校に慣れて、

お兄さんやお姉さんたちとなかよくなってくださいね。

クラブ活動スタート!

 第1回目の活動は、組織作りです。

クラブ長や副クラブ長、1年間の活動計画などを話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろな学年の友達と交流しながら活動できるのが

クラブ活動のよさですね。

 楽しい活動になるように、協力して取り組みましょう!

運動会に向けて

 運動会の練習が始まっています。

朝から上級生が校庭をならしてくれています。

牧本小のみんなのために、進んで行動する姿が

すばらしいですね!

委員会発表会

 先日、委員会の組織・計画づくりが行われましたが、

今日はその発表会です。

各委員会が、全校生にこれからの活動について

説明をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、本格的に活動開始です!

牧本小学校をよりよくするために、

協力してがんばりましょう!

 

今年度最初の授業参観

 初めての授業参観が行われました。

進級して、少しお兄さん、お姉さんになった様子を

参観していただきました。

 

 

 

 

 

 1年生は、全員そろって「入学おめでとう会」を行いました。

 今年度も、保護者・地域の皆様とともに

子どもたちを育んでいきたいと思います。

ご協力をお願いします。

歯科検診

 学校歯科医の先生に、歯の様子をみてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の順番を待っている間は、

ちょっと緊張した様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残念ながら、福島県はむし歯が多いそうです。

歯は、一生使う大事なものです。

歯みがきをしっかりして、自分の歯を守りましょう。

むし歯が見つかったら、早めの治療をお願いします。

委員会活動が始まります。

6校時目に、委員会の組織編成が行われました。

4年生は、初めて委員会活動に参加します。

6年生は最上級生として、学校をリードしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19日には、児童会発表会も行われます。

充実した活動になるように、

がんばりましょう!花丸

交通教室がありました。

交通教室では、

はじめに委嘱状伝達式が行われました。

校長先生のお話の後、

6年生の代表児童2名が、

警察署の方から委嘱状を伝達され、

誓いの言葉を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、低学年はバスの乗車体験をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学年は、自転車の乗り方を校庭で・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年は、実際の道路で練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の花が咲き始めました。

先週の土日に、ぐっと気温が上がりました。

牧本小の桜の花も、子どもたちの登校に合わせたように、

少しずつ咲き始めました。

花壇の花も、きれいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花に負けない、素敵な笑顔☆

さて、明日は、交通教室です。

校庭に道路を描いて、明日に備えます。

 

校外子ども会が行われました。

5校時目に、校外子ども会が行われました。

通学班ごとに集まって、班長や副班長を確認したり、

集合時刻や場所、通学路について話し合ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話し合いの後、校庭に集まって、

担当の先生の話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、先生に見守られながら、

それぞれの通学班ごとに下校しました。

 

4月は、小学生の交通事故が増える時期と言われます。

今後も、交通ルールや安全な登校のしかたを

話していきたいと思います。

 

 

 

 

給食スタート!

今日から給食が始まりました。

今日は、1年生にとって、初めての給食当番です。

 

今年度は、1~3年生が食堂で給食を食べます。

 

上学年の子どもたちは、それぞれの教室で食べます。

みんな、黙食をしっかり守りつつ、

久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。

 

令和4年度スタート!

 4月6日、牧本小学校に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

はじめは着任式。6名の先生方をお迎えしました。

6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 

 

 

 

 

 

 続いて、第1学期始業式。子どもたちが楽しみにしていた担任発表が行われました。

さらに、6年生の代表児童ががんばりたいことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 そして、入学式。4名の新入生を迎えました。

自分の名前が呼ばれると、とても元気な声で返事をしていました。

 いよいよ明日から本格的に学校が始まります。

入学、進級の喜びを忘れずに、がんばってほしいです。

 

 

お世話になりました

 3月28日(月)に牧本小学校を去られる6名の先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。

 離任される先生方お一人お一人から励ましの言葉をいただくと、目に涙を浮かべる子どもたちの姿がありました。お世話になった先生方とお別れするのは寂しいことですが、先生方の教えを胸に、牧本小学校をさらに立派な学校にしていきましょう。

 6名の先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。

祝・卒業!!

 本日午前、令和3年度の卒業証書授与式を実施。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加者を限定しての実施となりました。厳粛な雰囲気の中、堂々とした態度で入場する6年生。在校生も凛とした態度で式に臨みます。一人一人の「未来への宣言」や「呼びかけ」の言葉も堂々と発し、小学校生活最後の授業である卒業式にふさわしい、成長した姿を見せてくれた6年生。在校生もこの立派な姿を伝統として受け継いでいくことでしょう。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これからの活躍を期待していますよ!

 

 

 

無事修了!

 本日3時間目、1年生から5年生は修了証書授与式に参加。式が始まる前から立派な態度で待つ子どもたち。校長先生の話をしっかりと聞く姿にも大きな成長を感じます。また、1・5年生の代表児童は堂々とした態度で1年間の締めくくりにふさわしい発表をすることができました。次の学年へ向けての希望と期待に満ちあふれた1年生から5年生の子どもたちでした。

 

 

 

卒業式に向けて…

 本日2校時より卒業式予行を実施。式当日と同じように厳粛な雰囲気の中行われました。卒業生はもちろんのこと、在校生もこれまでで一番の態度で臨むことができました。「誰に」「何を伝えるのか」を大切に3月23日を迎えたいと思います。

 

 

6年生のために!

 本日5時間目終了後、4・5年生は体育館へ集合。先生方と共に、来週挙行される卒業式の会場作成です。働き者の4・5年生は「6年生のために!」とやる気満々。自分の仕事が終わると、「次は何をすればいいですか?」「こっちを手伝います!」「ここも拭きます!」と休む間もなく働く4・5年生。明日、この会場を見る6年生の反応がとても楽しみです。思いは必ず伝わるはず。4・5年生に心から感謝です!

 

 

 

 

感謝の気持ちを伝えよう!

 本日、2・3時間目、体育館にて6年生を送る会を実施。会場作成から会の運営までを、5年生を中心とした在校生の力でやり遂げた素敵な会に…。6年生が「卒業」という名のゴールテープを目指し、一人ずつ入場。その走る姿に拍手が湧き起こりました。校長先生のお話を聞いた後は、各学年プレゼンツ。1年生は演奏とダンス、2年生は6年生と一緒に競走、3年生は6年生とともに踊り、4年生はダンスを披露。学年ごとに工夫を凝らして感謝の気持ちを伝えることができました。そして、5年生はメダルの授与。今日一番の歓声が上がりました。その後は、6年生からのありがとう。楽しいクイズを通して、下級生へ感謝の気持ちを伝えました。入場から退場までの6年生の表情から、下級生の思いが十分に伝わったことがうかがえました。退場後、6年生は感謝の気持ちを込めて「メッセージを書きたい!」と1学年教室から黒板にメッセージを書いていったようです。そして、4・5年生は体育館の片付けを全力で。この姿が、また来年、伝統として引き継がれていくのですね。

 

 

 

 

アイデアの宝箱!

 本日3・4時間目、2年生は図画工作科の造形遊び。家で集めて持ってきた、様々な形や大きさの空き箱等を使って「スキマちゃん」が住む「友だちハウス」を創ります。切ったり、貼ったり、つなげたり…子どもたちの頭の中はまるでアイデアの宝箱!次々に発想し、表現していきます。「これはエレベーターでね…」「このソファーに座ってお話ししているの!」「家と家を合体させちゃった!」などなど、発想の豊かさに心から驚かされた、2年生教室でした。

 

 

Let’s そろばん!

 本日2時間目に3年生、3時間目に4年生が算数科の学習で「そろばん」に挑戦。本校児童のお祖母様を地域人材講師としてお招きし、ご指導をいただきました。3年生は「2けた+2けた」や「2けた-2けた」の計算を、4年生は「億の位」の計算に挑戦です。初めて経験する児童が多い3年生。始めは悪戦苦闘でしたが、慣れてくると「わかった!」「こうすればいいんだね!」と興味津々。4年生は昨年度の経験を活かして、上手に玉をはじきながら計算します。講師の先生のご指導のおかげで学びに深まりが見られた、3・4年生のそろばん教室でした。

 

 

6年生のために!

 本日4時間目、職員室にセロハンテープを借りに来た5年生。何に使うのかと尋ねると「6年生を送る会の準備です!」との答え。しばらく経って体育館を見に行くと、楽しそうな笑顔と「もっと〇〇した方が…」と思考・表現する5年生の姿がたくさん。「6年生に喜んでほしいから」「思い出に残る飾り付けをしたい!」「楽しんでほしい!」などと「6年生のために!」が溢れる4時間目の体育館でした。

 

 

伝えたい思いは…

 本日2時間目、第1回目の卒業式全体練習を実施。式に参加する卒業生と、在校生を代表する3~5年生が集まっての初めての練習です。まずは、式に臨む態度や姿勢、礼の仕方や拍手の仕方等を確認。そして、大切なことは「伝えたい思い」をどう表現するか。在校生は「感謝の気持ちを伝えたい!」「お世話になったからありがとうを伝えたい!」と思いを口々に…。今日は主に拍手で表現しようと、思いを込めて手を叩く姿がたくさん見られました。6年生も同様に「感謝」が一番だということ。その思いを大切に取組む様子から「さすが6年生」と思える姿が随所に見られました。「伝えたい思い」を大切に、卒業式当日を迎えることができるよう取組んでいきます。

 

 

「引き継ぐ」ということ…

 本日昼休み、3~6年生は委員会発表会を実施。本来、食堂に集まって行う予定だった児童会総会を、まん延防止期間ということでリモートによる発表会に変更。6年生教室から3・4・5年生教室に発信します。校長先生のお話の後、4つの委員会からそれぞれ、今年度の活動の振り返りと次年度に引き継ぎたいことを発表しました。発表後に4・5年生に感想を聞くと「来年度、自分たちが受け継ぐことがよく分かった」「大切にしたいことを守っていきたい」「発表が上手だった」など、次年度の自分たちの姿に置き換えて、自分事として捉えながらしっかりと聴くことができていたことが分かりました。「引き継ぐ」ということを大切に発信することができた6年生の姿に大きな拍手を送ります。

 

 

 

 

ドン・パン・グイッとピョーン・ピタッ!

 本日3時間目、1・2年生は体育科の授業。跳び箱を使った運動遊びのまとめの時間です。準備体操の後で「かえるの足打ち」「かえる倒立」にチャレンジ。さらに運プロで腕支持・逆さ感覚を養った後、まずは「馬跳び」でからだ慣らし。その後は、安全な場作りを自分たちで確認しながら跳び箱、マット、踏み切り板を運びます。そして、いよいよ総まとめ。自分たちでポイントを確認しながら「踏み越し跳び」「またぎ乗り・下り」「支持での跳び乗り・下り」にチャレンジです。「踏切りから着手のドンパンを大切に!」「またぎ下りはグイッ!」「ピタッと着地するにはひざまげ!」などオノマトペを用いて主体的に確認し合う姿から、大きな成長を感じた3時間目の体育科の授業でした。

 

 

小学校の思い出クイズ!

 本日6時間目、6年生教室では、本来授業参観で行う予定だった感謝の会の「小学校の思い出クイズ!」を校長先生やお世話になった先生方に披露。1年生から6年生までの学校生活の思い出をクイズ形式で振り返りました。楽しいクイズや思い出の写真に先生方は「なるほど!」「懐かしい!!」「かわいい!」と大絶賛。さらに、保護者の皆様へ伝えるはずだったメッセージを聞いた先生方は、つい「うるうる」と…。すてきな時間が流れた6年生教室でした。

 

 

久しぶりに…!

 本日、牧本は朝から雪。6年生を中心に4・5年生も一緒になって、久しぶりに積もった雪をきれいにかいてくれました。主体的に動き出し、学校のため、みんなのために作業する姿はさすが4・5・6年生!また一つ、子どもたちの成長を感じすることができた朝の1コマでした。

 

徹底!!

 本日12:25頃、食堂及び各教室をのぞいてみると…「黙食」が徹底されていました。その他にも、日常的に「ソーシャルディスタンス」「不織布マスク着用」「手洗い・手指消毒」「換気」等々、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底する子ども達の姿がたくさん見られます。より、危機意識を高めつつ、日々の生活を楽しむことを忘れずに、教育活動の充実を図っていきます。

 

 

 

5時間目の5・6年生は…

 本日5時間目、5年生は理科。「電流のはたらき」について学習します。実際にモーターカーを作って走らせたり、タブレットを活用して動画を見たり、体験を通して学びを深めます。6年生は総合と家庭科の合科。これまで学習してきたミシンとアイロンを使ってコースターを作成します。5・6年生とも集中して授業に取組む姿は「さすが」と思わせてくれた5時間目の5・6年教室でした。

 

 

今日は4年生の演奏が…

 本日5時間目、4年生は音楽科の授業。体育館で鼓笛の演奏に励む12名。音楽科の授業ということで、子どもたちに今日のめあてを尋ねると、太鼓、鉄琴、キーボードは「より上手に演奏したい!」フラッグ、指揮は「リズムよく動きたい!」とのことでした。3、5年生と合わせて練習できる日を目標に、しっかりとめあてを持って演奏に取組む4年生の子どもたちでした。

 

 

あの頃は…そして未来は!

 本日5時間目、2年生は生活科の学習。単元は「明日へジャンプ!」。生まれてからこれまでのことを振り返り、今の自分を見つめ、未来について考えます。ペアになって、大きな紙に等身大の自分を描いたり、お家の方から聞いた赤ちゃんの頃や幼稚園児の頃をまとめたり、今の自分ができるようになったことを書いたり、将来の夢を語ったり…。「幼稚園の時は〇〇だったんだって!」「赤ちゃんの頃は〇〇だったらしいよ!」「今は〇〇ができるようになって嬉しいんだ!」「将来は〇〇になりたい!」などと話す姿から、この単元の学びがしっかりと自分自身に意味付いていることが分かります。来週の参観日での発表をお楽しみに!

 

 

受け継ぐ者として…

 本日6時間目、体育館からは鼓笛の音色が…。3月の鼓笛移杖式に向けて、5年生が練習に励んでいました。新型コロナウイルス感染防止のため、学年を超えての練習は自粛しているところですが、演奏する13人の5年生の表情は真剣そのもの。伝統を受け継ぐ者としての自覚と責任がうかがえる姿は、さすが5年生。6年生を送る会に向けても、主体的に動き出しています。「6年生に感謝を伝えたいから!」「しっかりと笑顔で送り出したいから!」という気持ちが溢れる13名の5年生に、期待せずにはいられません!

 

 

楽しみに待っているよ!

 本日午後、令和4年度新入学児童体験入学・保護者説明会を実施。1年生は4名の新入学児をおもてなししようと、これまで準備を重ねてきました。本来であれば、1年生が新入学児の手をひいて、校舎内を案内したいところでしたが、コロナ禍ということもあり、交流は避け、短時間で小学校生活の様子を発表しました。1年間の行事等について絵に描いて説明したり、学習発表会で発表したダンスを踊ったり、きらきら星をハンドベル、鉄琴を使って演奏したり…。1年生の「楽しみに待っているよ!」「小学校は楽しいよ!」という思いが溢れた発表となりました。最初は緊張していた4名の新入学児も、発表を見て、聴いて、保護者の元へ戻る頃には「楽しかった!」と満面の笑みに。牧本小学校一同、入学を楽しみに待っていますよ。

 

 

慎重に、慎重に…

 本日4時間目、5年生は家庭科の授業。「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元で、エプロンづくりに挑戦です。ミシンを使って慎重に、慎重に縫い進めていきます。さらに、今日はアイロンがけにも初挑戦。「意外と簡単!」「上手にできた!」と満足げな子どもたち。アイロンも慎重に、慎重に、そして丁寧にかけていきます。家庭科の学びで大切なことの一つに「日常生活に生かすこと」が挙げられます。授業で学んだ「ミシン」「手縫い」「アイロンがけ」を家庭生活に生かすことができると学びの定着につながるとともに、家族の一員としての役割を果たすことができますね。まずは、給食当番の白衣のアイロンがけにチャレンジしてみては…。友だちとの関わりを大切に、助け合い教え合いながら学びを進める姿が印象的な5年生の子どもたちでした。

 

 

めざせ新記録!!

 本日午前中、なわとび記録会を実施。2時間目に1・6年生、3時間目に2・5年生、4時間目に3・4年生に分かれ、密を避けての記録会。また、密接を避けるため長縄は実施せず、学年種目1種目と選択種目2種目の計3種目にチャレンジ。これまでの練習の成果を発揮し「めざせ新記録!!」という思いがひしひしと伝わってくる子どもたち。「新記録達成した!」「あと少しだったのに…」「6年生ってすごい!」「20回も増えたよ!」「来年こそは…」記録会終了後の子どもたちからは、たくさんのステキなつぶやきが聞こえてきました。本日、本人や家族の体調不良により参加できなかった児童のみなさんは、登校後チャレンジする機会がありますよ。「めざせ新記録!!」を目標に、体調管理に努めましょう。

 

 

 

感染防止対策を万全に!

 昨日、学校における行動基準が「レベル3」に引き上げられました。学校では不織布マスクの着用徹底、こまめな手洗い・手指消毒の実施、換気の徹底、3密の回避、黙食の徹底等これまで同様に基本対策を徹底しながら、危機意識を高めているところです。授業でも必要があれば隣同士をパーテーションで区切ったり、音楽科では飛沫がないよう打楽器を演奏したり、体育科ではマスクの着脱を場面に応じて使い分けたりソーシャルディスタンスを十分にとったり…。このような制限がある中でも、子どもたちは一生懸命学習に励んでいます!そんな子どもたちの姿を大切に、今後も感染防止対策を万全に、できることを最大限模索しながら教育活動を進めてまいります。

 

つながってる!

 本日5時間目、4年生は理科の学習。オンライン授業の校内研修も兼ねた授業実践です。指導者が教室から、パソコン室と家庭にいる児童をつなぎ、課題提示から課題解決までを実施。子どもたちからも先生方からも「つながってる!」「すごい!」の感嘆の声。もちろん「つながった」だけではなく折れ線グラフを画面で共有したり、情報を交換したりと意味のあるものに。コロナ禍での緊急時における家庭との連携はもちろん、校内での活用や他校との交流等、児童の教育活動のさらなる向上を目指し、今後もオンラインの活用方法について研修を深めていきます。

 

 

1時間目の算数科の授業では…

 本日1時間目、1・3年生教室では算数科の授業。1年生は「大きな数」の学習です。数を正確に数える方法を考えながら問題を解き進めます。100をこえる数を正確に数えようと問題に取組む姿がすてきな1年生。3年生は「かけ算の筆算」の学習です。これまで習ったことを生かし筆算に挑戦します。何とか答えを導き出そうと必死に取組む姿がすてきな3年生でした。

 

不織布マスクの着用を!

 本日、村から支給された不織布マスクを一人1箱配付しました。全国的に新型コロナウイルスの感染が急拡大しているところですが、引き続き基本的な感染予防対策を徹底して行っていきたいと思います。こまめな手洗い・アルコール消毒、3密の回避、黙食…心がけることはたくさんありますが、「不織布マスクの着用」もその一つですね。布マスク、ウレタンマスクよりも予防効果が高いと言われている不織布マスクですので、ぜひご活用ください。少しでも感染リスクを抑えながら、子どもたちが明るく元気に教育活動を行うことができるよう、チーム牧本一丸となって取組んでいきましょう!

 

ありがとうございました!

 本日朝の時間、昨日に引き続きの募金活動を実施。「今日も募金するんだ!」「昨日もってこれなかったけど今日は持ってきたよ!」と、すてきな言葉をつぶやく子どもたち。本日も2名のALTの先生のために多額の義援金が集まりました。ご協力ありがとうございました!

 夜は19:00よりPTA役員全体会を開催。今年度の反省と次年度に向けての話し合いを実施。子どもたちのために何ができるかを真剣に考えてくださった役員の皆様、本当にありがとうございます!チーム牧本が一致団結するよさを実感した今日の一日でした。

 

お世話になっているからこそ…

 本日朝の時間、ボランティア集会委員会主催の募金活動を実施。この活動は、昨年末のフィリピン台風で大きな被害に遭われた2名のALTの先生のご実家のために「何かできないか!?」というボランティア集会委員会の思いからスタート。「お知らせ担当」「放送担当」「募金担当」に役割分担しそれぞれが自分の役割を果たし、今日の活動に至りました。お世話になっているからこその「何とかしたい!」「助けてあげたい!」という溢れる思いが、たくさんの義援金と募金箱にお金を入れるときの子どもたちの表情に表れていました。保護者の皆様もご協力、本当にありがとうございます。このような価値ある活動を通して、「誰かのために!」という思いの醸成と、その思いを形に表す「行動力・表現力」の向上を今後も目指していきます。

 

無病息災を願って…

 本日3・4時間目、1・2年生は生活科の学習。各地区で古くから伝わり、ここ牧本地区でも行われている伝統行事「だんごさし」を実施。保護者ボランティアや地域の方々のご協力をいただきながら、子どもたちのあいさつによって、いざスタート。無病息災を願いながら、色とりどりのだんごを丸めたり、だんごさしの由来を聞いて学んだり、だんごや飾りをつけたり…。「上手にだんごを丸めたよ!」「だんごさしの意味がわかったよ!」「上手に飾り付けできたよ!」「グループで協力できたね!」「お家でもやってみたいな!」などの言葉から、ボランティアの方々とのかかわりを大切に、楽しみながら伝統行事にふれることができた、1・2年生の子どもたちでした。

 

 

 

卒業制作完成!

 本日4時間目、6年生は図画工作科の授業。卒業制作のオルゴールフレームが完成です。(この「オルゴールフレーム」及び、3年生の「トントンドンドンくぎうち名人」4年生の「ギコギコクリエーター」5年生の「糸のこスイスイ」の教材は福島県の森林環境税を活用して購入しております)11月から作り始めた6年生。彫刻刀で好きな模様を彫り、絵の具とポアーステインで着色。その後ニスで輝かせ、土台をつけて完成しました。どんな思い出の写真を飾るのか、楽しみな6年生の子どもたちでした。

 

 

 

バーコードを「ピッ」で本を…!?

 図書システムの電子化に伴い、PC室に図書機能を半分移転。今日から図書室の本を借りるときには、自分でバーコードリーダーを使って、本に貼られているバーコードを「ピッ」とするシステムに変更。1・2・3校時を使って、全学年司書の先生から本の借り方、返し方を教わりました。電子化によって、子どもたちが読んだ本の冊数や種類等も記録されます。読書が好きな牧本小学校の子どもたち。これを機に、さらに本に親しむ子どもたちが増えてくれることを期待しています。

 

 

まずは跳んでみよう!

 本日の業間は、新年最初の運動タイム。学年ごとに3分間の長縄跳び(8の字跳び)にチャレンジです。今年度最初のチャレンジということで「まずは跳んでみる」ことを大切にスタート。3分間で跳んだ回数を発表した後は、1番多く跳ぶことができた6年生の動きを見るチャンスタイム。下級生は一斉に6年生の周りに動き出し、周りを取り囲むと、いざスタート。高速回転の縄をタイミングよく、テンポよく跳び抜けていく6年生。下級生からは「はやすぎる!」「上手!」「お~!」「すごい!!」という感嘆の声と尊敬の眼差しが…。2月のなわとび記録会に向けて「さらに回数を増やしたい!」という思いを高めることができた、新年最初の運動タイムでした。

 

 

 

3学期スタート!

 本日は令和3年度第3学期の始業式。75名全員が元気に登校することができ令和4年幸先のよいスタートをきることができました。ブルーヒーター、ジェットヒーターをフル活用しても寒さが残る体育館での始業式では、校長先生のお話を寒さをものともせずじっくりと聞くことができた子どもたち。その後は2・6学年代表児童による「冬休みの思い出と新年・第3学期の抱負」の発表です。代表児童の立派な発表を聞きながら一人一人が「自分は…!」「今年こそ…!」という思いを抱いていたことでしょう。3学期はわずか49日間。あっという間に過ぎ去っていきそうですが、進級・進学に向けての大切な助走期間となります。一歩一歩着実に前に進み、次の学年に大きく羽ばたいていくことができるようチーム牧本一丸となって子どもたちの成長を願い、励ましていきます。

 

 

新年明けましておめでとうございます!

 新年明けましておめでとうございます。1月4日(火)本日の牧本小学校の天気は朝から雪。校庭にも10~20cmの雪が…。子どもたちがいない校舎内は冷えきっており寂しい限り…。体育館の温度計は1℃を指すほどに凍てつく寒さで…。

 さて、児童のみなさんは冬休みを満喫中かと思います。正月三が日も終わり、生活リズムを取り戻すのに一苦労の子どもたちも多数いるのではないでしょうか。始業式まで残り1週間、体調管理を万全に、また、事故等に遭わないように安全第一、健康第一で過ごしてくださいね。家庭学習も計画的に…!!

 

2021こども映画学校in天栄村!

 25日(土)から本日27日(月)の3日間、天栄村教育委員会主催、(株)楽映舎の協力の下「こども映画学校」が開かれました。参加を希望した天栄村の小中学生の中には本校児童が6名。他校の児童・生徒と協力し台本づくりから撮影までを実施。チームごとにプロの演出家から本格的な指導をいただき、天栄村のよさを中心に制作を進め、本日の上映会に至りました。制作に携わった子どもたちからは「いい経験ができた!」「また作ってみたい!」「楽しかった!」等の声が聞かれました。この映画学校での学びを友達に発信し、3学期の学びに生かしてくれることを期待しています。

 

 

充実の2学期…無事終了!!

 本日3時間目、第2学期の終業式を実施。各学級でも2学期まとめの1日となりました。学習発表会や持久走記録会、陸上交流会や森林環境学習…。様々なきょうきいく活動を通して子ども達は一回りも二回りも大きく成長しました。終業式の代表児童の発表や、終業式後の数多くの表彰受賞者の姿からも、その成長ぶりがうかがえました。結果よりも過程を大切にしてきた2学期。目標達成のためにどんな道筋を辿るのか…3学期も子ども達のさらなる成長に期待しています。

 

 

 

もっと多く跳びたい!そのためには…?

 本日3時間目、1・2年生は2学期最後の体育科の授業。なわとびを使っていろいろな跳び方に挑戦です。まずは、1分間の学年跳び。1分間の中で、1年生は「前跳び」、2年生は「後ろ跳び」で何回跳べるかチャレンジします。跳び終わると「もっと多く跳びたい!そのためには…?」を全体で共有。「腕はできるだけ小さく」「手首を使って」「高く跳びすぎない」など、昨年度の学びを思い出してつぶやく2年生。「なるほど」「それはいいね!」「やってみたい!」と納得する1年生。実際に試してみると「跳びやすくなった!」「回数が増えそう!」と手応えを感じる子どもの姿も。後半はいろいろな跳び方に挑戦。なわとびカードを基に1・2年生にできそうな技を試してみました。「もっとたくさん跳びたい!」「いろいろな技ができるようになりたい!」「冬休みがんばる!」など意欲の高まりが見られた3時間目の体育科の授業でした。

 

学校中をきれいに!

 本日5時間目、全校一斉の愛校活動。2学期間お世話になった校舎内をきれいにしようと子どもたちが清掃活動に取組みます。低学年は自分たちの教室を、中学年以上は廊下や特別教室等も役割分担して学校中をピカピカに。普段手が回らない場所を雑巾がけすると「見て!真っ黒!!」普段落としきれない汚れはクレンザーを使って「落ちると気持ちいい!」等、充実したつぶやきがたくさん聞こえてきた全校一斉愛校活動でした。

 

 

 

安全な登下校を…!

 本日昼の時間、校外子ども会を実施。5つの地区に分かれて、登下校の反省や、地区の危険箇所等を話し合い共有します。これから始まる冬休みに向けて真剣に話し合う子どもたち。そして、下級生をまとめる5・6年生の姿はさすがです。冬休みまでの5日間、安全な登下校を心がけ、楽しい冬休みを元気に迎えましょう。

 

 

おいしくできたね!

 本日3・4時間目、2年生は生活科の学習。自分たちで苗を植え、育て、収穫した「さつまいも」を使った蒸しパン作りに挑戦です。この時を楽しみにしていた子どもたち。さつまいもを切ったり、卵を溶いたり、小麦粉を混ぜたり、バターを入れたり、カップに流し込んだり…。みんなで協力して完成した蒸しパンは、とてもおいしく大満足の子どもたち。「楽しかった!」「おいしくできたよ!」「難しかったけどがんばった!」と充実した学びとなりました。

 

 

 

きれいな音色…こんな曲まで!!

 本日4時間目、3年生は音楽科の授業。東京リコーダー協会講師の方をお招きし、リコーダー講習会を実施。まずは講師の先生の演奏です。子どもたちが大好きなアニメのテーマソングから、よく耳にするCMソング、あのコンビニを表すテーマ曲から、スマホの着信音までリコーダーを使って演奏してくれました。子どもたちは目を輝かせながら「すごい!!」「きれい!!」「リコーダーで何でも吹けるんだ!」「やってみたい!!」等のたくさんのつぶやきを表出。そして、実際に演奏するときには「トゥー」がポイントだと理解。これからのリコーダーを使っての音楽科の授業が本当に楽しみになった3年生の子どもたちでした。

 

 

レッツ・お米パーティー!!

 本日お昼時、5年生は「お米パーティー感謝の会」を実施。田植えから稲刈りまで教えていただいた講師の方を3名ご招待し、子どもたちが作ったおにぎりと味噌汁を振る舞いました。また「お米クイズ」や「学んだこと発表」など会の企画運営もすべて子どもたちの手で。ご招待したお客様も子どもたちも大満足なお米パーティーとなりました。

 

 

 

2時間目の算数科の授業では…

 本日2時間目、2・3・5・6年生は算数科の授業。

 2年生は「かけ算」の学習。これまでの「かけ算」の学びを生かして、不規則に並べられたチョコレートの数を求めます。足したり、引いたり、ずらしたり…いろいろな考えが生まれ、伝え合うことができた2年生の子どもたちでした。

 3年生は「はかりの読み方」の学習。目盛りの大きさに注目しながら、教科書の問題にチャレンジ。さらに、実際にはかりを使って、自分の筆箱の重さをはかる活動を通して学びを深めることができた3年生の子どもたちでした。

 5年生は「ひし形の面積」の学習。より簡単に解く方法を求めて自分の考えをまとめます。まとめ後の適応問題にも真剣に取組み、理解を確かなものにする5年生の子どもたちでした。

 6年生は「並べ方と組み合わせ方」の学習。単元のまとめの時間として、多くの問題に挑戦。順序よく整理しながら問題を解き終えると、困っている友だちに寄り添い一緒になって考える姿も見られた6年生の子どもたちでした。

 

 

子どもたちの学ぶ姿…いかがでしたか?

 本日5時間目、授業参観を実施。あいにくの雨模様の中、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。本当にありがとうございます。

 1学年は国語科「日づけとよう日」の学習。一日(ついたち)二日(ふつか)など日付の読み方を知り、元気に唱えたり、正しく書いたりすることができました。

 2学年は図画工作科「クリスマスリースを作ろう」の学習。保護者の皆様と協力し材料の組み合わせ方を考えながら、オリジナルのリースを完成させることができました。

 3学年は理科「物の重さを比べよう」の学習。「塩と砂糖はどちらが重い?」という問いを見いだし、解決しようとグループで協力して実験を進めることができました。

 4学年は社会科「地域の発展について調べよう」の学習。タブレットを活用し、班で協力して安積疎水について調べ、自分たちの考えを発表することができました。

 5学年は国語科「方言と共通語」の学習。共通語と方言との違いを理解し、タブレットを活用して調べることで、より学びを深めることができました。

 6学年は音楽科「演奏のみりょく」の学習。曲の特徴を捉え、イメージを共有しながら歌ったり、リコーダーで演奏したりする姿が見られました。

 子どもたちの学ぶ姿はいかがでしたか。2学期も残すところ11日となりました。体調管理に十分留意しながら、各学年2学期のまとめを充実したものにしていきます。

 

 

 

ALTの先生と一緒に!!

 本日はALTの先生の来校日。1、2年生はALTの先生と久しぶりの授業。2時間目の1年生は、体の部位を英語で発音。そして、体の部位当てクイズにチャレンジ。ALTの先生が発音した体の部位を、自分でタッチ。クイズを通して、体の部位の英語での発音に対して理解を深める1年生でした。4時間目の2年生は、食べ物を英語で発音。数ある食べ物の中から自分が好きな食べ物を選び発音します。後半はインタビューゲーム。「What food do you like?」「I like 〇〇!」という自然な会話の中で、元気よく発音する姿が印象的な2年生でした。

 

 

思考を働かせて…!

 本日1・2時間目、3年生はパソコンを使っての学習。地域の方を講師としてお招きし、先月22日に続いて2回目のプログラミング体験授業です。子どもたちは前回の学びを生かし、プログラミングを進めていきます。「楽しかった!」「プログラミングが分かってきた!」「また教わりたい!」というつぶやきから、充実した学びとなったことがうかがえた3年生のパソコン教室でした。3・4時間目は4年生がプログラミング体験。4年生は来週金曜日も実施します。

 

 

 

これまでの学びを…!

 本日2時間目、全校一斉の村学力テストを実施。国語科の問題に挑戦です。子どもたちは、これまでの学びを思い起こしながら問題と真剣に向き合います。「先週から自主学習をがんばっていたよ!」「タブレットドリルで休み時間も復習したんだ!」「がんばってきたから100点とりたい!」などとテスト前に話していた子どもたち。もちろん満点をとれれば最高ですが、ここに至るまでの過程、どれだけ努力を積み重ねたかが大切です。また、正答率が低くても自分自身の課題を把握し明日の算数科のテストに向けて、今日の家庭学習もがんばるであろう子どもたちの姿を期待しています。

 

 

よく晴れた空の下で…

 本日昼休み、氷点下まで冷え込んだ朝とはうってかわってぽかぽか陽気。若干凍っていた校庭も昼休みまでには溶けて乾いてきた状態。よく晴れた空の下、子どもたちの足も自然と校庭へ向くようです。ブランコに乗ったり、鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり、かけっこをしたり、鉄棒で遊んだり…。学年関係なく遊べるところも牧本小学校ならではのよさ。校庭のコンディションが悪かった先週の状況から解放され、久しぶりの校庭遊びを楽しんだ子どもたちでした。

 

 

どこからひけばいいのかな??

 本日2時間目、1年生は算数科の授業。今年度最後の現職教育の全体授業で先生方が参観。最初はドキドキしていた1年生も授業が進むにつれていつも通り元気な1年生に。今日は12ー3の計算の仕方を考えます。これまでは1の位の数からひくことができていたものの、今日の問題では2-3ができません。そこで子どもたちはブロックを操作したり、絵に表したり、文や言葉で説明したり…。友達と考えを交流し、全体で共有します。「なるほど!」「そういうことか!」友達と学び合ったことで考えを深めることができた1年生の子どもたちでした。

 

 

 

がんばったからこそ…!!

 本日昼休み、わかたけ集会にて表彰を実施。県読書感想文コンクール、県児童作文コンクール、火災予防絵画・ポスターコンクール、地区書写コンクール、地区造形展、社会を明るくする運動作品コンテスト。多くのコンクールで、のべ34名の子どもたちが賞状をいただきました。夏休み期間や、学校生活、また土日祝日等、一人ひとりががんばったからこその成果です。一人ひとりの返事や代表児童の堂々とした姿だけではなく、友達の頑張りを称賛する大きな拍手もすばらしかった、本日お昼のわかたけ集会でした。

 

 

体育館でおもいっきり…!!

 本日5時間目、5・6年生は体育科の授業。校庭でベースボール型のゲームに取組むはずが、不安定な天候のため体育館で実施。コートが狭い体育館ではベースボール型は厳しいため、今日はとにかく遠くへ打つ「ホームランゲーム」に挑戦。体育館2階のギャラリーに打ち込むことができればホームラン。「どうすればギャラリーまで届くかな?」を問いに子どもたちは思考しながら何度も何度も打ち続けます。「構え」や「打ち方」、「軌道」や「投げる球の質」などのキーワードを基に試行錯誤した結果、遠くまで打つことができるようになってきました。今日は体育館でおもいっきり打った子どもたち。次回は広い校庭でおもいっきり打ちましょう!

 

 

勝ちたい!そのためには…!?

 本日2時間目、3・4年生は体育科の授業。ベースボール型ゲームの「キックベースボール」の3時目です。前回までのゲームを通して、さらに「勝ちたい!」という思いが高まっている子どもたち。それぞれのチームで前時の最後に考えた「勝つためのキーワード」を意識しながらいざ対決。攻撃時も守備時も、相手に勝つために「蹴り方」や「蹴る方向」、「捕り方」や「守る位置」を何度も確認しながらゲームが進んでいきます。そして、さらなる問いを見いだした子どもたち。次時もどんな学びが生まれ、深まっていくのかが楽しみな3・4年生の子どもたちでした。

 

 

新たな発見がたくさん!!

 先週、2年生は4日間に渡って生活科の学習で「町たんけん」を実施。地域の郵便局、食堂、雑貨店、コンビニエンスストア、パン屋を訪れました。家族とは何度も訪れたことがある場所でも、生活科の学習の視点で訪れてみると新たな発見がたくさん!実際に訪れ、見たり聞いたりしたことで、学びを深めることができた2年生の子どもたちでした。2学年児童を快く受け入れていただいた地域の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

パソコンを使って…!

 本日1・2時間目は5年生、3・4時間目は1年生でパソコン教室を実施。地域の方を講師としてお招きし、5年生は思考をフル活用してのプログラミング。1年生は「初めてのパソコン」をテーマにパソコンの簡単な使い方を学びました。このパソコン教室は来月まで全学年で実施します。慣れた手つきでプログラミングを進める5年生と楽しそうにパソコンで絵を描く姿が印象的な1・5年生のパソコン教室でした。

 

 

久しぶりだね!

 本日は今年度2回目の湯本小との交流授業。3年生に1名、4年生に2名迎え入れ、給食後の遊びタイムまでともに過ごしました。今年度も昨年度同様にコロナ渦ということもあり、3度中止になってしまいました。しかし、久しぶりの出会いにも、さすがは子どもたち。すぐに打ち解けることができました。一緒に勉強したり、給食を食べたり、遊んだり、ヤーコンを掘ったり…。より一層の交流を深めることができました。また会おうね!

 

三角定規をどう使えば…??

 本日5時間目、4年生は算数科の授業。「四角形の特ちょうを調べよう」の単元で『三角定規を使って垂直な直線を引けるかな?』という問いに挑戦です。子どもたちは2枚の三角定規を動かしながら試行錯誤。「この向きでいいのかな?」「こうじゃない?!」などと、友だちとも知恵を出し合い自然と学び合いが始まります。友だちとの思考の交流から学びを深めることができた4年生の子どもたちでした。

 

 

すらすら言えるかな??

 本日1時間目、1年生は国語科の授業。「はやくちことば」に挑戦です。「あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ」これまでの学びを生かして、つまずかずにすらすらと言えるようになってきた子どもたち。みんなで合わせて一斉に言ってみたり、一人ずつ言ってみたり…。「すごーい!」「上手!」などといった歓声や「がんばれ!」といった励ましの言葉かけも。一人一人の成長を実感することのできた国語科の授業でした。

 

逢瀬公園にて!

    本日午前中、3・4年生は福島県の森林環境税を活用した、森林環境学習を実施。講師の先生方をお招きし、郡山市の逢瀬公園を散策。講師の「森の案内人」の方々に森林を案内、説明していただきながら楽しくフィールドワーク。自然に親しみ、森林等の環境を守ろうとする心情を育て、植物に関する関心を高めることができた3・4年生の子どもたちでした。

 

 

ご協力ありがとうございました!!

 本日早朝より、第2回リサイクル活動を実施。昨年度はコロナ渦ということもあり、1回しか実施できなかったこの活動。通常通り活動できることのありがたさを実感しながら準備を進めてまいりました。地域の皆様のご協力の下、たくさんのリサイクル品が搬入され、保護者の皆様、施設設備委員の皆様、そして、子どもたちの協力により、速やかに分別されていきました。ご協力ありがとうございました!

 

 

めざせ!むし歯ゼロ!!

 本日2時間目、5・6年生歯科教室を実施。1日(月)に3・4年生、2日(火)に1・2年生も実施し、本日が今年度最終回です。歯科衛生士の先生を講師としてお招きし、各学年の発達段階に応じた指導をしていただきました。どの学年の児童も「染め出し」をすると歯が「真っ赤」に。磨き残しによる歯垢を確認し、いざ歯磨き!むし歯ゼロを目指して歯磨きに対する意識が高まった牧本小学校の子どもたちでした。

 

 

全身全霊、全力疾走!!

 本日3時間目、全校で持久走記録会を実施。低学年は2分間、中学年は3分間、高学年は5分間と決められた時間内に、校庭を何周とコーンをいくつ分走ることができるかにチャレンジ。歩かずに一定のペースで走ることを大切に、これまでの体育科の授業で学びを積み重ねてきた子どもたち。フリー参観日ということもあり、応援者も多数。天候にも恵まれ、最高のコンディションの中、低学年からスタートです。低学年の必死な表情、中学年の残り時間を考えてのペースアップ、そして、高学年の力強い走り…。どの学年のどの子どもたちも気持ちを込めて、全力を出して走り切ることができた最高の持久走記録会になりました。

 

 

 

 

 

Let's! Who am I クイズ!!

 本日2時間目、6年生は外国語科の授業。今年度第4回目の現職教育の全体授業で、先生方が参観する授業です。たくさんの動物に関する「Who am I クイズ」を考えることを着地点として授業がスタート。動物の英語での発音、その動物が住む場所や食べ物などの英語での発音を確認し、インタビューをしたりクイズを考えたりやりとりを繰り返しながら、自信と学びを深めていく子どもたち。最後のクイズで「もう1回聞きたい!」「食べ物をもう1回!」と「聞きたい!」「答えたい!」「伝えたい!」に溢れた姿が印象的な6年生の子どもたちでした。

 

 

 

祝!受賞!!

 27日(水)天栄村役場正庁にて、令和3年度第10回天栄村小・中学生発明工夫展表彰式が行われました。本校からは5年生児童、3年生児童の2名が出席。2名は夏休み中の努力、そして「人のために」という思いが込められた創造性が認められ、福島民報社賞、入選を受賞。立派な態度で式に臨み、堂々とした返事と姿で賞状等を授与された2名の子どもたちでした。おめでとうございます!

 

ゲームをつくるには??

 本日3・4時間目、6年生はパソコン教室。特別非常勤講師の先生をお招きし、タブレットを活用してプログラミング学習の1つである「ゲームづくり」に挑戦です。昨年度までの学びを生かし説明をよく聞きながら、プログラミングを進める6年生。楽しみながらゲームづくりにチャレンジすることができました。今後、2学期中に全学年パソコン教室を実施します。乞うご期待!

 

 

おめでとう!&Dancing thyme!

 本日13:00より児童会集会を開催。前半は表彰、後半は集会委員会主催の「まきもとハロウィン」の二部構成で実施。表彰は、児童作文コンクール特選児童、陸上大会村の部のハードル走第1位の代表児童が校長先生より賞状を受け取りました。まきもとハロウィンは全校一斉Dancing thyme!学習発表会でダンスを披露した1・2・3年生が順にステージに上がり全校生でダンスを踊りました。学習発表会が終わっても「一致団結」を体現したチーム牧本の児童、そして先生方でした。

 

  

 

どこも魅力的!

 本日6時間目はクラブ活動。3年生が来年度に向けて各クラブの活動見学をします。見学に行く前からワクワク・ドキドキの3年生。「家庭科クラブでお菓子を作りたい!」「スライムクラブが楽しみ!」「スポーツクラブはどんなスポーツをするのかな?」と興味津々の中、見学がスタート。班長を中心に、各クラブに到着するとしっかりとあいさつし見学です。スポーツクラブでは実際にバスケットボールをリングめがけてシュートしてみたり、科学スライムクラブでは実際にスライムを触らせてもらったり、家庭クラブでは実際に調理する姿を見てみたり…。4・5・6年生のお兄さん、お姉さんも優しく対応してくれます。教室に戻ると感想を書き上げる子どもたち。来年のクラブ活動が待ち遠しくてしょうがない表情やつぶやきが印象的な3年生の子ども達でした。

 

 

一致団結!輝け!牧本の星!! ~5・6年生編~

 5年生は「平和な日本であるために」の発表。国語科で学習した物語「たずねびと」を通して、戦争について調べて分かったことをスライドショーと劇で表現。「召集令状」「沖縄地上戦」「原子爆弾」「特攻隊」等のキーワードを基に、戦争の恐ろしさや悲惨さを伝えます。台詞に気持ちを込めたり、動きを工夫して戦争の辛さを表現したり…。前日まで話し合い・改善を重ねてきたことで、観客の心を掴んだ発表。一人一人が凛とした表情で思いを伝えることができた13名の5年生の堂々とした発表でした。

 

 

 6年生は「牧本の歴史にドキリ」の発表。総合的な学習の時間で調べている、地域の歴史についての発表です。「牧本歴史研究所の所員」役の3人が児童役の5名に今まで知らなかった牧本の歴史や、偉人について伝えます。劇の途中には武将も登場。観客の皆様も知らなかった牧本の歴史が紐解かれました。劇が終わると「おわりの言葉」の発表です。6年生としての責任を自覚する一人一人が発する言葉には、牧本小学校を残り半年牽引していこうとする強い決意が感じられました。「さすが6年生!」と誰もが納得する9名の6年生の堂々とした発表でした。

 

 

一致団結!輝け!牧本の星!! ~3・4年生編~

 3年生は「天栄村特産物王」の発表。総合的な学習の時間に調べ学習を進めてきた天栄村の特産物。子どもたちが誇る天栄村の「ヤーコン」「天栄米」「天栄長ねぎ」の3つのグループに分かれ、それぞれのよさを大発表。1番手はヤーコンチーム。はっぴで身を包みソーラン節ならぬ「ヤーコン節」を元気に披露。2番手は天栄米チーム。ダンスを通して輝くお米の粒を生き生きと表現。3番手は天栄長ねぎチーム。懐かしのクイズ番組調に楽しく長ねぎのよさを発表。昔ながらの名司会の進行もあってこれまでの学びを十分に伝えることができた16名の3年生の堂々たる発表でした。

 

 

 4年生は合奏と総合的な学習の時間の発表。合奏祭で発表することができず、温め続けてきたディズニーの楽曲「アンダーザシー」を披露。打楽器のリズムに合わせ、アコーディオンやリコーダー、鉄琴・木琴がきれいなメロディーを奏でます。後半は「福祉の仕事」の発表。「心理士」「保育士」「看護士」の1日を劇仕立てで表現。これまで、調べてきた学びをを、どのように伝えるかを十分に話し合い必要な小道具も全て自分たちの手作り。それぞれが役になりきってこれまでの学びを分かりやすく工夫して表現することができた12名の4年生のすばらしい発表でした。

 

 

一致団結!輝け!牧本の星!! ~1・2年生編~

 本日午前中、学習発表会を実施。先月までの新型コロナウイルスの感染状況で開催が危ぶまれましたが、現在の天栄村や近隣町村の状況を鑑み、対策を万全に実施することができました。

 1年生は「はじめのことば」の大役を任され、ハンドベルの素敵な音色と共に学習発表会が開幕。そして「大きなさつまいもにサンキュー」を発表。国語科で学習した「おおきなかぶ」をモチーフに、生活科で育てているさつまいもを力を合わせて抜く劇、そして、収穫に感謝するダンスを踊りました。小学校で初めての発表会ということもあり「どきどきする!」と朝からそわそわしていた1年生ですが、一人一人が笑顔になって役を演じることができました。ダンスもバッチリ、可愛らしい1年生12名の素敵な発表でした。

 

 

 2年生は「Who are you? ~えいごであそぼう~」を発表。英語の劇に挑戦です。それぞれが動物やナレーターになりきって自分の思いを英語や日本語で伝えることの楽しさを表現します。動物になりきった子どもたちの可愛らしい動きや、英語表現による動物の鳴き声を堂々と披露。劇が終わるとDancing thyme!今度は言葉ではなく、体で伝えたいことを表現します。可愛らしさの中にもたくましさが兼ね備わってきた13名の2年生のすばらしい発表でした。

  

 

 

一致団結!準備は万端!!

 本日放課後、5・6年生は学習発表会の会場作成。役割を分担し、体育館フロア、トイレ、入り口、児童昇降口、食堂前廊下の掃き掃除、拭き掃除からスタート。それが終わると椅子運び、椅子並べ。手を止めず、次の仕事を積極的に探し、働き続ける5・6年生。正に、今回の学習発表会テーマである「一致団結」を体現する働きぶりで予定時間よりもだいぶ早く終えることができました。明日の学習発表会が本当に楽しみです。乞うご期待!

 

 

 

一致団結!みんなの心を合わせよう!!

 本日2・3時間目は、校内学習発表会。「一致団結!みんなの心を合わせよう!!」のテーマの基、各学年ともそれぞれが全力で自分の役割を表現。発表後はそれぞれ明後日16日(土)の発表会に向け改善点・修正点を確認。「まだまだやれる!」と向上心みなぎる子どもたちでした。発表会当日をお楽しみに!!

 

 

 

 

 

無理のない一定の速さで…!

 本日2時間目、3・4年生は体育科の授業。「体つくり運動」領域の中の多様な動きをつくる運動で『一定の速さでのかけ足』、3分間の持久走(時間内に何周とコーンいくつ分進むことができるか)に挑戦です。これまで体育館、校庭で1回ずつ記録に挑戦してきた子どもたち。今日はあいにくの雨模様で体育館でのチャレンジとなりましたが「早く走りたい!」「前よりも1つでも多く進みたい!」とやる気満々。レースが始まると、これまでの経験を生かして自分なりのペースを刻む3・4年生。その姿を見て「少し速すぎるよ!」「いいペース!」「〇〇君がんばれ!」と記録をとる友達も力が入ります。全員が走り終わると充実した空気に体育館が包まれました。

 11月2日には持久走記録会が行われます。1・2年生は2分間、5・6年生は5分間「一定の速さ」でより遠くまでを目標にチャレンジ。ぜひ、ご家庭で、ご家族でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。