出来事
Let’s なわとび!
2月2日(火)はなわとび大会です。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全校一斉ではなく1・6年生、2・5年生、3・4年生の3時間に分けて行います。また、密を避けるために団体種目である長なわとびは実施せず、その分個人種目のうち選択種目を2種目に増やしました。子どもたちは、体育科の授業や休み時間に練習に励んでいます。また「土日もたくさん練習したよ!」「帰ってから20分間練習がんばった!」などと帰ってからもやる気満々の子どもたちが増えてきました。最高記録を目指して真剣に取組む子どもたちの姿をたくさん価値づけていきます。
第2回PTA役員全体会
本日19:00より、今年度第2回目のPTA役員全体会を行いました。各専門委員会の今年度の活動反省と、次年度への引継ぎ事項の検討を行い、全体会にて報告を行いました。お忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
おいしい給食いただきます!
本日の給食の献立は「麦ご飯・あじフリッター・じゃがいもの炒めもの・大根のみそ汁・牛乳」です。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、1~3年生は食堂、4~6年生は教室に分かれて3密を防ぎ、同じ方向を向いて食べています。どの学年も「黙食」を徹底し、静かに給食を食べていました。栄養バランスをとりながら、適度な量を食べて抵抗力を高めることも、コロナ対策につながります。お家でも好き嫌いなく何でも食べて、健康な体をつくりましょう。
試行錯誤の結果…!?
本日、1・3・6学年の算数科の授業は、県教育庁県中教育事務所の指導主事をお招きし、今年度第6回目の要請訪問を実施。
1学年は指導主事による提案授業。12枚の正方形を使って「ビル」をつくります。長方形のビルを作ろうと試行錯誤する子どもたち。指導主事のヒントを基にいろいろな形のビルをつくることができました。(写真を撮れずすみません)
3学年は2けた×2けたのかけ算。「12×23」に挑戦です。前時までに「12×20」はできるようになった子どもたち。かける数(23)の1の位が「3」になったのでさあ大変。何とか答えを出そうと試行錯誤。最終的には「23を20と3に分ければ計算ができる!」という考えに気づき、次回は筆算に挑戦です。
6学年はまとめの学習。四角形の面積を求めます。これまで学んできた長方形や正方形、台形、平行四辺形…などと定義されて公式が存在する四角形ではない四角形。「んっ!?」「わかった!」「えっ?」と反応する子どもたち。「補助線を引けばできそうだ」ということに気づくと、どこに引くか試行錯誤する子どもたち。いろいろな考え方に触れ、思考力の高まりが感じられた6年生の子どもたちでした。
戦後の日本は…!?
本日6時間目、6年生は社会科の授業。「長く続いた戦争と人々のくらし」の単元で、第2次世界大戦後の日本は民主主義国家を目指し、どのような改革を行ってきたのかを時系列でまとめました。週明けの6時間目とはいえ、集中して鉛筆を動かし書き進めることができる6年生の子どもたちでした。
願いを込めて…
本日3・4時間目、1・2年生は「だんごさし」を実施。地域の方からミズキの木をいただき、保護者ボランティアの方のご協力をいただき準備は万端です。体育館で開会行事を行った後、家庭科室・図工室に分かれてカラフルなだんごをていねいに丸める子どもたち。その後はボランティアの方々にゆでていただき、子どもたちは「だんごさし」についてのお話を聞きました。そして、ゆであがっただんごを一人一人が願いを込めてミズキの木に飾っていきました。古くから伝わる「だんごさし」を通して、伝統的な文化に親しむことができた1・2年生の子どもたちでした。
鏡の特徴を生かして!
本日6時間目、5年生は図画工作科の授業。「ミラクル!ミラーステージ」という題材で、鏡のおもしろさ、不思議さを生かし、材料を組み合わせて表します。鏡を使うことで、見えない部分が見えたり、形が増えたり広がったりする特徴を生かして一人一人が楽しい世界を表現しようと、様々な材料を使って映し方や見え方を試す子どもたち。どんな作品が完成するのか、乞うご期待です。
3時間目の授業は…!?
本日3時間目、1年生は図画工作科、2年生は音楽科、3年生は算数科の授業。
1年生は「すきまちゃんのすきなすきま」という教材に取組みます。隙間テープを使いモールや画用紙等で手足を付けて「すきまちゃん」づくりに没頭。それぞれが思い思いのポーズをしたすきまちゃんをつくった後は、教室内の隙間探しです。いろいろな形の隙間に気づいたり、隙間の形の面白さを見つけたりと活動を楽しむことができました。
2年生は「そりすべり」という曲の鑑賞です。耳を澄ましてどんな楽器が使われているかを真剣に聞き分けようとする子どもたち。「シャンシャンは鈴だね」「カスタネットも聞こえるよ」「パチンはたぶん拍手だね」などと、たくさんの楽器によって曲が成り立っていることに気づいた2年生の子どもたちでした。
3年生は「▢を使った立式」に挑戦です。部分か?全体か?何を▢で表せばよいのか試行錯誤する子どもたち。さらには、足し算?引き算?かけ算?わり算?と頭を悩ませます。自分なりの考えを持って友達に説明したり、友達の説明を聞いて自分の考えを修正したりしながら学びを深めることができました。
伝統を引き継いでいこう!
本日放課後より、鼓笛隊の引き継ぎがスタート。それぞれのパートに分かれて顔合わせを行い、実際に練習が始まりました。楽器の演奏や指揮、カラーガードの動きはもちろんのこと、これまで大切にしてきた伝統を引き継ごうと主体的に動き出す6年生の姿と、意欲的に学び受け継ごうとする下級生の姿がありました。この活動を通して、心身ともに大きく成長する子どもたちの姿が楽しみです。
3学期スタート!
本日2時間目、第3学期の始業式を実施。校長先生のお話を聞き、代表児童が「冬休みの思い出と3学期がんばりたいこと」を堂々と発表しました。落ち着いた雰囲気で3学期をスタートすることができた牧本小学校の子どもたちでした。
福島県岩瀬郡天栄村
大字牧之内字文舎35
TEL 0248-82-3125
FAX 0248-82-3229