日誌

出来事

〝純湯本産〟納豆づくり

1/24(火)、5年生の家庭科では納豆づくりにチャレンジ!

大豆はサポートティーチャーの星先生にいただいた湯本産星
ゆでた大豆をつつむわらも、湯本の棚田でとれた古代米のわら星
つまり〝純湯本産〟の納豆です笑う


ゆで上がった大豆をわらの中へ花丸


わらでつつんだ大豆は新聞紙でくるみ…にっこり


電気毛布であたためますOK


一方、牛乳パックに入れた大豆はヨーグルトメーカーへ花丸


「この方法だとほぼ失敗なく納豆ができるんです了解」と理科担当の岩崎先生グループ

順調に進めば、月曜日にはおいしい納豆が食べられるはず音楽
でき上がりが楽しみですね笑う

会議・研修 湯連P主催、湯本支所共催 「教育講演会」

今日の18時30分より、湯連P主催、湯本支所共催「教育講演会」が行われました。

湯本小学校に43名もの聴講者が集まり、「知っておいてほしいインターネットの危険性と対策」と題しまして、県外より弁護士の中澤先生、船越先生にお越し頂いて講演会をしました。

講演内容

①  SNS等における情報発信では、個人情報の流出や画像による位置情報の流出に注意。
② ネット上で知り合った方、情報には注意。基本的に信用しないこと。
③ ブログやホームページ等を通じて、他の作者の著作物や画像の2次使用による著作権侵害には気をつける。特に大手出版社のアニメ、漫画等は多額の損害賠償請求になる。
④ SNSやブログ・チャット等での発言には気をつける。相手へ誤解を与える発言になることがあり、ネットいじめや人権侵害につながる可能性がある。?の付け忘れだけで相手に与える言葉の印象が違う。普段いわないことややならいことをSNSやチャット等でやりとりしない方がよい。発信する時は一呼吸おいて。
⑤ パパ活・無償企画・家出投稿など、未成年者が被害者になるケースがみられるが、加害者側に回ることも少数ではあるがみられる。ネットトラブルによる損害賠償請求・詐欺被害には保護者が細心の注意を払うこと。また、フィルタリングは必ず設定した方がよい。
⑥ なりすましアカウントによるSNSでの発言。名誉毀損で訴えるために、発信者の特定をすることは容易である。そういった事実を知らせて未然に加害者にならないように教えることも大事である。また、画像提供をさせたりリベンジポルノのような動画の投稿でも、同じように発信者の特定や画像の取り消しをSNS運営側に求めることは可能である。弁護士以外にも公的な窓口が各都道府県に用意されているので、参考にされたい。
⑦ バカッターやバイトテロと呼ばれる一連のおふざけ投稿だが、個人的に削除したとしても、ネット上に動画自体や、名前やバイト先、大学名など半永久的に情報が消えずに残ってしまうことがある。「社会的に死んでしまう」という状況を使用者にもう一度考えさせ、動画の投稿をすると二度と消すことができない大きな代償を背負うことを理解させたい。
⑧ 違法にアップロードされた動画をダウンロードすることは、アップロードした側だけではなく、ダウンロードした者にも処罰がある。漫画やアニメなど違法にアップロードされた物を簡単に無料で手に入れることができるネット上だが、事実を伝え処罰されないようにしたい。

まとめ

○ ネットの情報、ネットSNSで知り合った方は基本的に信用しない。

○ SNSや書き込み、チャットは一旦送る前に立ち止まって。

○ 面と向かって話せないことややられていやなことは、ネット上でもしない、書き込まない。

○ 子どものフィルタリングは必ず、親の責任で。

○ 家庭でのネット利用にはルール作りを。

大変に貴重な時間となりました。中澤先生、船越先生ありがとうございました。

重要 湯本式「冬の避難訓練」

避難訓練で「おかしも」に気をつけることは、もはや「避難訓練の常識」という位に教育現場に浸透しました。

今日の湯本小の避難訓練は、「冬の避難訓練」です。

雪の中で避難する時に気をつけることは何ですか?教員の質問に子どもたちは真剣に応えます。

① 避難経路が凍っているかも知れません。

② 頭上より雪・つららが落ちてくるかも知れません。

③ 急な避難では、寒さ対策がしにくいです。

① 避難は走りません。

② 犬走りの壁際を避難し、軒先に出るときは、頭上に注意します。(雪の落ちてくる音にも注意)

③ 日頃、防寒着が手の届くところに置きます。

さあ、ここからが「湯本式」。担当の先生のアイディアです。

担当は朝の雪かきから、新聞紙を片腕、片足に巻き、その上からラップをしていました。

子どもたちも驚きの表情!!

今日は防寒対策を体験しながら避難します。

新聞紙1枚と2重のラップ。子どもたちも協力しながら足か腕のどちらか一方にまき始めました。

避難タイム1分18秒。

校庭が雪に覆われた湯本では、避難先での低体温症が心配されます。

身近にある物でもこんなに寒さが和らぐのかと感心。感動。

若い教員のアイディアにより、今日の訓練は「体感型」の実りのある訓練となりました。

心に残り、印象に残る。そして、万が一で役に立つ。これはとても大事なことです。

あと2ヶ月弱で東日本大震災より12年。校長先生より、当時のお話がありました。

雪の舞う校庭で、余震におびえたあの日。今の5年生が生まれる前の出来事。そう言われればそうかも知れません。

しかし、忘れてはいけないことですし、「思い出や経験をこれからに役立てることができるゆもとっこ」にしたいものです。

汗・焦る 寒さに負けない「ゆもとっこ」

ブログ更新担当者は、寒さのあまり職員室にこもりきりが多かったのですが、ゆもとっこは、朝から元気です!

3分間肋木のぶらさがりで握力を鍛えています。

腹筋まで鍛える児童も・・・・これはすごいです。まねできません。

湯本幼稚園のみなさんも一緒に「ぶらさがり」

今日は青空が広がる朝でした。冷え込みが厳しいですが、このようにしてゆもとっこの体力は鍛えられています。

そして午後は第3回目のスキー教室です。

山頂に雪を乗せた二岐山が、青空に映える「冬の二岐山」もきれいです。

二つの三角屋根を備えた湯本小はこの「二岐山」をイメージされたデザインなのでしょう。

お祝い 2年「九九・・・乗り越えろ7つの試練」達成

2年生では、九九の完唱達成後、担任より「7つの試練」が与えられていました。

しれん1 1から3のだんを続けて20秒以内でいう。

しれん2 4から6のだんを続けて20秒以内でいう。

しれん3 7から9のだんを続けて25秒以内でいう。

しれん4 1から5のだんを続けて30秒以内でいう。

しれん5 6から9のだんを続けて35秒以内でいう。(これが最難関だったかと思いました・・・)

しれん6 1から9のだんを続けて1分以内にいう。

しれん7 ランダムにいう九九を10回連続で間違えずにすぐ答える。

2年生頑張りました!!朝の会で表彰です。大変な7つの試練を乗り越え、今九九を自分のものにしました合格

九九は一生物です。これからの学習に役立ててください。おめでとうお祝い

 

花丸 湯本小学校校歌の「伴奏譜」「歌唱入りCD]の作成

以前に湯本中にお勤めになっていた先生より、湯本小学校の校歌の「伴奏譜」と「歌唱入りCD」をいただきました。

湯本小学校には、作曲者手書きの楽譜が残るのみで、パソコンで清書された楽譜がありませんでした。

また、伴奏のCDはありましたが、歌唱入りのCDはありませんでした。

今後も湯本小学校で重宝して使用していきたいと思います。

2500名の卒業生が歌い継いできた校歌が、今回このようにデジタルの形で残ることはとても大切な財産です。

児童数が減る本校が、校歌を歌い継いでいくにあたり、今回のCDや楽譜はとてもありがたいものです。

三浦先生。今回は貴重なCDと楽譜を作成いただきましてありがとうございました。

鉛筆 本日の森林環境学習(1年間のまとめ)

本日の森林環境学習には、福島県の森林環境税を活用した森林環境学習の補助金をいただいております。

今日の森林環境学習は、1年間のまとめとして、新聞作りを行いました。

今回の講師も、4月より1年間お世話になりました、「湯本森・里研究所」星さんです。

湯本の大自然「二岐大滝」についてトップ記事にする児童。

歩くのだけでも大変だった・・・・とのこと

御鍋神社近くで見つけた「ギンリョウソウ」についてまとめる児童

図書館の本や補助金で講習させていただいた書籍も活用して新聞にまとめました。

二岐大滝近くの沢で見つけた絶滅危惧種の「トウホクオオサンショウウオ」のことを一生懸命に書きました。

アイズヒメアザミの標本を収めた福島大学の標本庫訪問や小鳥の森について書いている児童もいて、1年間の森林環境学習を通して、自然に触れ、絶滅危惧種と呼ばれる生物が数多く残る「湯本の素晴らしさ」を体験することができる1年となりました。星先生1年間お世話になりました。

今日も〝心がおどる〟スキー教室!

1/17(火)、今日は〝心がおどる〟スキー教室の2回目音楽

グランディの皆さん、講師の先生方、今日もよろしくお願いしますお辞儀

今日もゲレンデはいいお天気です花丸

準備体操もしっかりとOK

さあ、今日もたくさん滑りますよ!

グランディの皆さん、講師の先生方、ゆもとっ子への〝心がおどる時間〟をありがとうございました星
おかげさまで、みんな大満足のスキー教室になりました笑う
次回、1/19(木)もよろしくお願いいたしますお辞儀

 

鉛筆 5年生算数「誰が一番シュートを決めたと言えるかな?」

今日は5年生の算数「比べ方を考えよう」の授業を教職員で参観しました。

Aさんは8回の内4回

Bさんは10回の内4回

Cさんは10回の内8回

Dさんは12回の内9回

バスケットボールのシュートを決めました。さあ、だれが一番シュートが決まったと言えるのか?

AさんとBさんは、同じ4回のシュートを決めるのに、8回で済んだのか、10回もかかったのか・・・Aさんが優れている。

BさんとCさんは、同じ10回のシュートをして4回しか入らなかったのか、8回もはいったのか・・・Cさんが優れている

ではCさんとDさんでは、どちらがシュートが決まったといえるのか?今日の課題です。

課題解決の見通しでは、分数で表す。公倍数を使ってどちらかが同じ数になるようにする・・・どちらもできそうですね!

Cさんは10回中8回なので10分の8

Dさんは12回中9回なので12分の9

10と12を通分して60を分母とすると・・・・Cさんは60分の48、Cさんは60分の45とわかりました。

お互いに解答を見合わせると、納得!

さあ、ここで終わらないのが5年生の割合の学習です。

Eさんは13回中6回、Fさんは25回中13回です・・・・・・・通分すると、分母が13×25=325・・・・

いつでも分数では解けないのか!

今日はここから数直線を使って解くことを考えていました。

割合、百分率そして歩合と、5年生の算数一番の難所に差し掛かりました。明日からの算数も2人と先生で、解決方法を探るのですね。頑張れ5年生!

 

動物 今日のゆもとようちえん

今日も元気にゆもとようちえん!

今日は「豆まき」に向けて、”おに”を製作ひらめき

素晴らしいおにができました。

秘密があるんですよ・・・・と赤鬼を・・・・

180度かいてーん!何と青鬼に変身です。

リバーシブル「赤鬼&青鬼」なんですね。

節分が楽しみになりましたね動物

動物 最高の滑り

若い教員も経験を積みながらスキーを楽しんでいます

 

 2月の小学校単独のスキー教室ではレストハウスでの昼食体験も計画しています 

動物 リフト

初めてエスカレーターに乗る時の気持ち

と似ているかもしれません

誰も下の方で練習なんてしないので驚きです

晴れ 今日は「スキー教室」1日目です。

最高のスキー日和となりました。

今日は待ちに待った「スキー教室」の1日目です。朝からもう、「心躍っています」

今年度は全部で7回の練習とスキー記録会と合計8回のスキーが計画されています。

全部お天気に恵まれると良いのですが・・・

 

ハート 赤ちゃんの誕生・お母さんのおなかの中の様子を知る

今日は、村の保健師の石井様、助産師の松本様に来校いただき、5学年の理科で学習している「ひとの誕生」について学習をしました。

受精卵の大きさや生まれるときのお母さんのおなかの様子、赤ちゃんと呼ばれる「理由」など分かりやすく教えていただきました。

おなかの中で266日、38週間へそのおを通じて酸素や栄養をもらいながら、赤ちゃんは成長します。

真剣に話を聞く5年生。自分が生まれた日は「誕生日」何月何日ですか・・・では、生まれた時間はわかりますか・・?

確かに生まれた時の記憶はほとんどないのですから、親に聞かなければわかりませんね。

赤ちゃんが生まれてから独り立ちするまでにも様々な成長段階があります。そして今の自分がいるのです。

おなかの中では酸素や栄養を、母親からもらって大きくなります。

赤ちゃんが生まれて「産声」を上げるとき、赤ちゃんは自分で「呼吸」をして、全身に酸素が巡ります。

その時「体が赤くなります」・・・・ここから「赤ちゃん」と呼ばれるようになったそうです。

なるほどとお話を聞いていました。

保健師の石井様、助産師の松本様、お忙しい中来校くださりありがとうございました。

大変勉強になりました。

動物 だんごさしをしました。

湯本幼稚園では、だんごさしを行いました。

湯本小の児童も一緒に、作ったり、みずきに刺したりしました。

小正月(1月15日)の古よりの風習で、多くの各家庭で今でも伝え行われている正月行事の1つです。 

だんごさしは、「みず木(団子の木)」の枝先の新芽をとり、そこに上新粉で練って丸めただんごを刺し、もち米のくだけ米の粉で出来た鶴亀・宝船・鯛や、米俵、恵比寿様、千両箱・大判小判を飾り付け、家の大黒柱に飾り付け、豊作や家内安全、一家繁栄、無病息災を祈る行事です。

特に会津地方を中心とする、福島県内、雪国ですので、花のない季節に、家の中に満開に花が咲いたように華やかになります。

 

飾りが増えて賑やかになってきました。

雪の白一色に包まれる湯本地区でも、だんごさしは、鮮やかで「心がおどります」。

久子さん、貴子さんお手伝いありがとうございました。

雪 今日のゆもとようちえん

年明け、校庭に降り積もった雪。幼稚園の園児3名が揃いまして、大はしゃぎです。

階段の段差を利用した、雪のすべり台です。

校庭にも、除雪の際にできた雪山があります。

至る所に、天然のすべり台がたくさんできました。

腹ばいになって滑る技を編み出した園児動物子どもは風の子・雪が大好きです花丸

動物 3学期始業式

3学期の始業式が行われました。

小学生は4名全員、幼稚園児も2名出席しました。

年末の終業式と変わらず立派な態度でした。

校長先生より、1年間の頑張りを自分の「自信」に変える3学期にしてくださいとお話がありました。

一人一人3学期頑張りたいことを発表しました。

圧倒的にスキー・スノボを頑張りたいと言う声が多かったですが、中には跳び箱を頑張りたいという目標もありました。素敵です花丸

去年の悔しさから今年こそは「スキー大会で1位になりたい」という目標も。ライバルが居ることもいいですね。

幼稚園の2名もしっかり目標を話せました王冠

生徒指導の先生より「今年の干支」「うさぎ」について、ジャンプ・飛躍の年にというお話がありました。

そのためには事故・怪我なく3学期を過ごしましょう。

外は少し吹雪いていましたが、元気に3学期を過ごして欲しいと思います。

雪 さあ、「3学期」スタート

三連休の温かさで少し、校庭の雪も溶けましたが、昨晩から今朝にかけて、また少し降り積もりました。

少しだけ雪かきをして待っています。

3学期の目標は決まりましたか?

やっぱり「スキー」かなキラキラ

始業式、楽しみにしています音楽

雪 連休明けはいよいよ「3学期」

冬休みは今週末の3連休を残すのみとなりました。

児童のみなさんは、元気に過ごしているでしょうか?宿題は終わりましたか?

スキー場に「スキー教室お世話になります」と挨拶に行きましたら、「湯本小の子が滑りに来ていましたよ」

との声。早速スキーの目標に向けて練習した子もいるようです。

いつもの昇降口が皆さんを待っています。教室には各担任からのメッセージも!

そして

誰も足を踏み入れていない校庭の雪も遊び放題ですよ!!

連休明けも元気に登校してくれることを、教職員全員で待っています動物

お祝い 湯本小学校は今年で「創立150周年」

湯本小学校は、明治6年(1873年)に第8番学区推会として田良尾地区に開校され、令和5年(2023年)に

150周年を迎えます。

卒業生は令和5年1月現在2534名 教職員数は、記録の残る所でも290名をこえます。

記念すべき節目の一年にふさわしい2023年にしてまいりたいと思います。

今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。

※ HPの閲覧数も60万アクセスまで1万を切りました。たくさんの方々の関心と湯本小に対する思いに応えられるように、今の湯本小学校をお伝えできればと思います。

お祝い 令和5年スタート

新年明けましておめでとうございますキラキラ

今年もよろしくお願いいたします。

二岐山の姿が見える朝でした。

冬休みにもかかわらず、校庭の雪かきをしていただいたおかげで、通勤できました。ありがとうございます。

階段の両脇には50cmを優に越える雪の壁。

新年も相変わらず「雪」の湯本ですが、この雪のおかげで「スキー場」は最高の状態のようで

3学期のスキー教室が楽しみです。

視聴覚 12月のまとめ

12月もたくさんの心躍る瞬間がありました。

いつものように、食堂の掲示板に写真を掲載しました。

なわとび記録会、書き初め教室、ビブリオバトル、音楽発表会などなど。

ぜひ、来校の折りはご覧ください。

村支援員貴子さん。今月もありがとうございました。

雪 クリスマス寒波の後で・・・

終業式後には溶けていた校庭の雪も、週末のクリスマス寒波により再度降り積もりました。

児童のみなさんは、元気に過ごしているでしょうか?

学校はお休みでも、ちゃんと除雪をしてくださる地域の方。朝早くからありがとうございました。

「わ(-)るどかっぷ」を忘れずに、充実した冬休みにしてくださいね。

動物 またしばらくのお別れ

下校の時刻になりました。

家が近所同士というわけでもないので、しばらくのお別れです。

また3学期まで元気で!!

別れの空は、限りなく水色に似たブルーでした。

よいお年をー

番外編・・・・年少さんの一発ギャグ

おもむろにうつぶせに寝そべって・・・・

「ヒトデ」 職員室に笑いが起こりました。動物新たな道を開拓しましたね動物

インフォメーション スキーのシーズン券をいただきました。

子どもたち一人一人に「グランディ羽鳥湖スキーリゾート」様のシーズン券を配付しました。

写真は学校のスキー教室指導専用です。

配布したものは、子ども一人一人の顔写真が入っています。

この冬休み中に活用ください。3学期のスキー教室でも使用しますので、なくさない様にお願いします。

このシーズン券発行には、天栄村教育委員会並びにグランディ羽鳥湖スキーリゾート様のご協力をいただきました。

お忙しい中、子どもたちのために冬休みに間に合うように発行してくださり、ありがとうございました。

湯本小学校では、地元のよさを最大限に活用させていただき、特色ある学習活動を展開しております。

令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。 

動物 最後まで「心おどる湯本小」

終業式後、全員でのお楽しみ会「ビンゴ大会」が開かれました。

こんな湯本小の姿もあれば・・・

幼稚園の先生が頑張って準備してくださった「ビンゴ大会」もある。そんな湯本小です。

さあ、誰が一番にビンゴになるのでしょう・・・ドキドキ

数字を見て、聞いて、ルールに従いながら楽しむ態度音楽負けても腐らず音楽

全員それぞれ名前入りの景品をいただきました。

一番になれなくても、楽しめること。友達を認めたり、ほめたり。

子どもらしさがいいですね。

お祝い 2学期終業式

長いと思っていた2学期も、もう終業式です。

思い起こせば、たくさんの行事があった2学期でした。

小学生も幼稚園立ち姿が立派です。

 

校長先生から「挑戦」と「協力」の2学期というお話をいただきました。

また「1年の計は元旦にあり」

2023年の始まりに合わせて、今までとは違った1年になるような計画を立ててみましょうとお話がありました。

次に、小学生・幼稚園児一人一人が、今年頑張ったことと来年頑張りたいことの発表をしました。

縄跳びや運動会、なわとび、文化祭でのよさこいが心に残っているようでした。

小学生は全員がノー原稿でスピーチしました。圧倒的にスキーを頑張りたいという声が多かったです。

幼稚園児も元気に発表できました。

生徒指導の先生より冬休みの生活についてお話がありました。

今年のキーワードは「ワールドカップ」です。

わ・・・わらって新しい年をむかえましょう。

る・・・ルールを守って事件・事故なく。

ど・・・どりょくが自分の力を伸ばす。

か・・・かぞくとの時間を大切に。

つ・・・つづけよう規則正しい生活

ぷ・・・ぷらんが大事、計画的に。

何より、健康に気を付けて、命を大事に。冬休み明け元気に登校してほしいと思います。

本 ビブリオバトルしようよー!

明日で2学期が終了します。

長期休業前。恒例「ビブリオバトル」開催です本

子どもたちも担任も、その他職員だって、自分がいいなと感じた本を、3分以内にプレゼンします。

今回のチャンプ本は・・・

5年生の紹介した「54字の物語」です。

短いお話の後に、その文章の解説が載っている構成で、まず短い54字の文章を読んで、どんなことかな?と想像し推理しながら、後でその文章の解説を読むという「ルーティーン」がはまったそうです。

説明も、本を選んだ訳も、とてもわかりやすくみんなに伝えていたため、チャンプ本に選ばれたのだと思います。

そして、何より全員の説明が上手になっていたので、これまた「成長」を感じました。

ぜひ、3学期も「バトルしようーよ」!!今から紹介本探します(本気)。

動物 今日のゆもとようちえん

今日も元気に3名の子どもたちが集まりました動物

今日は、人魚姫さん。作ったお部屋を案内してくれました。

中には、今年作った作品の展示。

年少さんは、お店を開いていました。カフェでは、「フレンチトースト」を焼いていましたね。

なんとおしゃれなことか・・・キラキラ

飲み物も付いて、モーニングセットのできあがり。ありがとうキラキラ

家庭科・調理 外国語活動から「オーダーメイドのパフェ作成」

4年生の外国語活動では、英語で好きなフルーツなどを尋ねます。

学校中の児童や先生方に「英語」でオーダーを聞いて回った4年生。

よく見ると・・・・中には「モッツァレラ」の文字も・・・大分手の込んだパフェのようで・・・

合計12人分のオーダーが集まりました。さあ、間違えずに作れるでしょうか・・・・

先生方も手伝って「リアルフルーツパフェ作り」が始まりました。

盛り付けもおいしく見えるように、気を遣っていましたよ。

去年は自分たちが作った5年生も、「満足のでき」。よくできているとの評価でした。

4年生。英語のオーダー、クッキングお疲れ様でした。ありがとう花丸

鉛筆 地球温暖化を防ごう

5年生では国語の学習で、地球温暖化を防ぐために自分たちのできることをテーマに「意見文」を書いています。

iPadで下書きを終え、清書をしました。

普段の学校生活の中でSDGsに取り組んできた一年間のまとめとして、自分の地球温暖化に対する意見をまとめました。とても立派な意見を持ち、作文にすることができました。花丸

〝ゆもと〟町たんけん

12/21(水)、今日は2年生Mさんの町たんけん笑う
幼稚園の友だちもいっしょに4人で出かけましたグループ

駐在所、診療所、郵便局を回らせていただきました花丸
各施設の皆様、お忙しいお仕事の中、あたたかく受け入れてくださいまして本当にありがとうございましたお辞儀
地域の皆様のご支援により〝生きた学び〟の時間にすることができました笑う

動物 今日のゆもとようちえん

今日は2名の湯本幼稚園です。

クリスマス会も無事に終わり、今日は室内で製作を行っていました。

ぬいぐるみにお洋服を着せたり、座るいすを作ってあげたりしていました。

はさみやテープを器用に使って作ることができました。成長していますね。

園庭は、遊具が埋まるほどの雪でした。少しお庭遊びはお休みでしょうか。

雪 寒さの中の体育

雪も降り積もり「冬らしい寒さ」の中、体育館では「身体作りプログラム」が行われていました。

冬休み明けからはスキー教室が始まります。(写真は昨年度のものです)

スキー教室ができるのも、車で30分でスキー場に行ける湯本小ならでは。

動物 クリスマス会

湯本幼稚園ではクリスマス会が行われました。

園長先生の話を聞く園児。サンタさんの由来から「良い子にしてサンタさんに来てもらえるような会にしましょう。」とのお話でした。

園児の歌や劇の披露などで、大きく盛り上がりました。

保護者の皆様もお忙しい中ありがとうございます。

ピース ようこそ「先輩」

今日は湯本小学校出身の「大学生」が卒業論文の取材で、子どもたちと交流しました。

学校でのことについて取材を受けています。

動物 今日のゆもとようちえん

今日も元気に3人そろいました動物

室内で、けんけんぱの練習をしていたのですが・・・・

「これはサーカスの練習です」と話していました。

何やら楽しそうなので、それでいいですね。

今日の衣装は「カウガール」のようですキラキラ

雪 いよいよ雪のシーズン到来

昨日の午後から降り始めた雪が、校庭に降り積もりました。

いよいよ雪のシーズン到来です。

朝早くから除雪をしてくださる地域の方、雪道に気を配りながらスクールバスの運転をしてくださる地域の方。

たくさんの地域の方に支えられて今日の湯本小学校が始まっているのですね。

ありがとうございます。

教室の軒先からはつららが垂れ下がり。冬を感じる一日のスタートとなりました。

今日も元気にいきましょう動物雪

お祝い 2年生「九九完唱」!!

2年生の算数と言えば「かけ算九九暗唱」ですね。

本日最後の8の段を完唱!!「九九完全制覇」達成です。

8の段には “congratulation” の文字が。英語の褒め言葉を考える担任も、今回はとてもうれしそうでした。

とにかく!!「九九完唱」おめでとうございますお祝い

これからも、ずっと使う「九九」花丸

一緒に覚えた先生のことも「思い出に残る」ことでしょう。

動物 今日のゆもとようちえん

今日は、ようちえんお休みさん1名、小学校もお休み1名と、少しさみしい湯本小学校・幼稚園です。

幼稚園では、キーフォルダー作りをしていました。

ケーキを作ったり、ハート型にしたり、パンダの型を押して形を写したり・・・・楽しんでいました。

年長さんはリラックスモードで読書中でした。もう少しで冬休みです。動物元気に登園してくださいね動物

動物 今日のゆもとようちえん

今日は「ブレーメンの音楽隊 ゆもとようちえんバージョン」を練習中でした。

ロバ担当・猫担当・犬担当・・・・・鳥がいない・・・・・まあ居なくてもなんとなるか・・・

トナカイの衣装も決まっていますね!!音楽

 

音楽 幼小連携「音楽発表会」

「こぎつね」の鍵盤ハーモニカと打楽器の発表会がありました。

年長さんもしっかり弾けましたし、二年生は年長さんの指使いを見ながら合わせて演奏しました。

小太鼓も上手にできました。

鉛筆 書き初め教室

地元の書写の先生に来校いただき、書き初めの指導をいただきました。

下敷きを確認しています。

先生の素晴らしいお手本をいただき、子どもたちもとても上手に書くことができました。

今日は名前の書き方もご指導いただきました。

2年生は硬筆の指導をしていただきました。

小山先生お忙しい中、お越しくださりありがとうございました。

動物 今日のゆもとようちえん

今日のゆもとようちえん。

仕掛け絵本に夢中です。

はたらく車の仕掛け絵本。車だけでも人気なのに、さらに「動く」のですから。

よく出来ていますね。

こちらは、「おてだま」を「もち」に見立てて、「おもちやさん」を開いていました。

興味関心はそれぞれ。発想も豊かです花丸

会議・研修 朝の会「三浦知良さんから学ぶ」

今日の朝会では、校長先生よりサッカー選手「三浦知良さん」のお話がありました。

今行われているサッカーワールドカップ。ドーハのスタジアム。今40代以上の方なら記憶にあるかと思われますが、1994年ワールドカップアメリカ大会アジア最終予選の最終戦ことです。アディショナルタイムで同点ゴールを決められてしまいます。これは「ドーハの悲劇」として知られ、三浦選手にとっても、悔しいことだったはず。しかし、この悲劇を経験した後も、今でもサッカーを続けています。

日本のサッカーはこの後、1998年フランス大会の最終予選3位決定戦いわゆる「ジョホールバルの奇跡」と呼ばれる岡野選手のゴールで日本初のワールドカップ本戦出場を果たすのでした。

しかし、三浦知良さんは、そのフランス大会の本戦のメンバーから外されるのでした。

それでも、なお、今でもサッカーを続け、来季はポルトガルのチームへと移籍するとのニュースもありました。

諦めずに最後まで、目標を持って「どんな時でも今できることを精一杯やる。」というお話でした。