最新情報

出来事

みんなで楽しく!

 本日6時間目、上学年はクラブ活動。どのクラブも学年の枠を越えて、仲良く楽しそうに活動する姿が見られました。

 家庭科クラブは「べっこうあめづくり」→家庭科室中に、飴のいい匂いが漂っていました。

 スポーツクラブは「バスケットボール」→汗をかきながら、ゴールを求めて動き回る姿が印象的でした。

 科学クラブは「バブロケット飛ばし」 →みんながつくったロケットはどこまでとんだでしょうか。

 パソコンクラブは「名刺づくり」   →どんな名刺ができあがったのか楽しみですね。

 

 

宿泊学習、見学学習無事終了!

 高学年の宿泊学習、低・中学年の見学学習が無事に終了しました。

 低学年は、白河だるま総本舗にてだるまの絵付けを行った後、白河関の森公園へ。天候にも恵まれ、公園で過ごした約2時間は十分に体を動かすことができました。充実した見学学習になりました。

 

 中学年は、三春ダムを見学した後、デコ屋敷で三春駒の絵付け体験を楽しみました。三春町の岩江小学校体育館で昼食をとった後、午後は仁井田本家で酒造見学でした。今回学習したことを今後の学びに生かしていきます。

 

 高学年は、カワスミ水族館を見学後、ドライブイン磐尚でおいしいソースカツ丼をいただきました。午後は十六橋水門を見学後、布引高原風力発電所を見学予定でしたが天候不良のため立ち寄らず帰校となりました。2日間の体験、活動を通して大きく、たくましく成長した子どもたちでした。

 

みんな元気に「行ってまいります!」

 本日は5・6年生が宿泊学習2日目、1~4年生は見学学習。先ほど予定通り元気な「行ってまいります!」のあいさつとともに出発しました。1・2年生は白河方面、3・4年生は三春方面、5・6年生は猪苗代方面での学習です。活動や体験を通して、さらに成長した姿で戻ってくる子どもたちの姿が楽しみです。

 

おいしい夕食いただきます!

 湯本公民館での午後の活動を楽しく終え、柏屋旅館に移動した5・6年生。現在予定通りの日程で夕食の真っ最中。豪華なお料理に囲まれて幸せそうな子どもたちです。夕食後は入浴です。午前中の散策で疲れがたまっている子どもたちもおいしい食事と素敵な温泉でパワーを充電し、明日も1日元気に活動することができそうですね。

 

天栄村にこんなに素敵な…!

 本日、明日の2日間、5・6年生は待ちに待った宿泊学習です。午前中は1つ目の活動で、湯本地区にある「馬尾の滝」への散策です。湯本支所までバスで移動し、その先は狭い道を進むために乗用車に乗り換え、いざ出発。険しい山道を走り続け、いよいよ散策開始。大木を越えたりくぐったり、ロープを使って急な山道を登ったり降りたり、膝まで水に浸かりながら川を越えたり…苦労したその先には、本当にきれいで雄大な滝が待っていました。天栄村にこんなに素敵な滝があったとは子どもたちも知らず、その素晴らしさに「おー!」「すごい!」「きれい!」と感嘆の声が上がりました。こんな素敵な滝と同様に素敵だったのが、友達を支える子どもたちの姿です。友達の手を引いたり、後ろから支えたり、「こっちの方が安全だよ」と声をかけたり…本当に素敵な姿でした。2日間の宿泊活動はまだ始まったばかりです。様々な活動を通して、大きく成長していく子どもたちが楽しみです。

 

 

目標回数達成!!

 本日2時間目、3・4年生は体育科の授業。ネット型ゲーム「キャッチアタックバレー」の3時間目。ラリーを続ける楽しさを味わわせるための単元前半「つないでラリーゲーム」のまとめの学習です。前回、3コートの合計得点が33点だったことから、本日の目標を「40回」と設定した子どもたち。1回目のゲームでは残念ながら29点と下がってしまいました。全体で課題を共有したところ「アタックを打つ位置」「アタックの打ち方」に目を向け「どこからどう打つ?」という問いを見いだし、子どもたちは練習を始めました。「もっと前から打った方がいいんじゃない?」「トスをもう少し高くして!」と何度も打つ場所や打ち方を試しながら迎えた2回目のゲーム。結果は「43回」目標達成を知ると子どもたちから歓声が上がりました。次回からは単元後半に入り、相手チームとの対戦となります。いかに相手コートにボールを落とし得点することができるかを試行錯誤していきます。

 

郵便局へレッツゴー!

 本日2時間目、2年生は生活科の校外学習。町たんけんで郵便局を訪れました。先日の生活科の授業で、たくさんの「知りたい!」「聞きたい!」「見たい!」があふれていた子どもたち。郵便局には「郵便、貯金、保険」の3つの仕事があること、たくさんの種類の切手があること、はがきには特殊なインクがついていて仕分けされていることなど初めて知ることが盛りだくさん。また「手紙は何日で届くの?」「なぜインクがつくの?」などの質問を通して、たくさんの「?」を解決することができました。最後はお土産をいただいて大満足の子どもたち。次の町たんけんではどんな「ひと・もの・こと」との出あいがあるか楽しみです。天栄郵便局の皆様、ありがとうございました。

 

 

四角形の内角の和は本当に360°なの?

 本日5時間目、第5学年算数科授業研究会を行いました。今年度2回目の全体授業で、全教員に加え、県中教育事務所の指導主事を招聘し助言をいただきました。これまでの既習事項を生かして、分度器を使わずに四角形の内角の和を求めようと試行錯誤する子どもたち。対角線を1本引いて2つの三角形に分け、180°×2=360°の説明に納得すると、さらに2本の対角線を引いたり、3つの三角形に分けて求めたりと多様な考えに触れることができました。これまでの学びを基に、何とかして答えを求めようと真剣に問題に向き合う姿が印象的な5年生の子どもたちでした。

 

えき体ねん土が固まると!

 本日3・4校時目、4年生は図画工作科の授業。液体粘土の性質を生かした「トロトロ、カチコチ、ワールド」の作品づくりです。液体粘土に浸した布で形をつくって固め立体に表します。タオルや綿、糸、軍手…いろいろな材料を組み合わせて表し方を工夫する子どもたち。絵の具を混ぜながら、色使いも工夫するところがさすが4年生。液体粘土を生かした作品が教室を華やかに彩る4年生教室でした。

 さて、4年生教室の廊下を見ると「ノートコンテスト」コーナーがあります。これは「①友達の考えを知るため」「②分かりやすいノートのまとめ方を学ぶため」「③やる気を出すため」という3つの目的があります。ぜひ、他の学年のみなさんも、このノートコンテストのノートを見て、ノートづくりの参考にしてみましょう。

 

おとなになるって…

 本日、講師として助産師の方をお招きし、2時間目に5学年、3時間目に6学年で性教育の授業を行いました。題材名は「おとなになるって」です。思春期を迎え、自分の命を守り大切に育てていくために、からだと心の成長を理解し、正しい知識と判断する力を身に付けさせることを目的とした授業です。SNS、メディアとの正しいつき合い方をはじめ、思春期を迎えた自分の気持ちと正しく向き合うための方法、思春期に発現する現象への対応等について、たくさんの資料を基に学びを深めることができました。本授業を通して、一歩おとなに近づいた子どもたちでした。