こんなことがありました! Events!!

出来事

がんばれ6年生!いわせ地区陸上交流大会壮行会

10月6日に鳥見山陸上競技場で予定されている、いわせ地区陸上交流大会の壮行会を行いました。

「広戸ブルー」のさわやかなユニフォームを着て、一層キリッとした6年生。

一人ずつのあいさつも、たくましく感じました。

校長先生から「過去の自分との戦い。自己ベストを目指して!」と激励の言葉をいただき、

5年生を代表とした在校生からの応援もあり、残り一週間の練習にも熱がこもります。

小学校生活最後の大会、たくさんの自己ベストを願っています。

がんばれ!広戸小6年生!!

 

 

秋の虫みーつけた!

3年生の理科で昆虫の学習をしています。

今日は校庭にいる昆虫を捕獲して観察しました。

夏とは違う昆虫が見つかったり、大きさ退路が違うことにも気づいたり…。

虫が苦手な子も、必死になって探していました。

本のプレゼント

本校業務員の余西治男さんから本を20冊寄贈していただきました。

子どもたちは只今、秋のコンクールに向けて絵画、書写等の制作に取り組んでいます。

各学級に配り、作品の参考にさせていただきます。

ありがとうございました!

はじめての焼きそばパン

 9月27日(火)今日の給食は、今の在校生にとって初めての「焼きそばパン」です。前々からリクエストには出ていましたが、給食センターさんでとうとう実現してくださいました。子どもたちは朝から楽しみでウキウキでした。焼きそばをこぼさないように慎重に慎重にパンに挟んで、食べた後はみんなニコニコでした。

外国語活動の授業研究会を行いました。

 9月26日(月)5校時目に4年生が外国語活動の授業研究会を行いました。今までに学習した表現を活用して1日のうちで自分の好きな時間を友だちと伝え合う学習でした。たくさんの先生方に見守られながらの授業でしたが、子どもたちはいつも通りとても元気に学習に取り組んでいました。

天栄米給食

毎週月曜日は天栄米の給食です。

天栄米は、もちもち、つやつや、とってもおいしいです。

献立の鯖の味噌煮、すき昆布の炒め、けんちん汁の和食にも合います。

よーくかんで、秋の味覚を味わいました。

秋の全国交通安全運動中です。

 9月21日(水)~9月30日(金)の10日間秋の全国交通安全運動が行われています。この期間、朝の登校時にはシルバー人材センターの方、交通安全母の会の方が来てくださっています。毎日見守り活動をしてくださっている学校応援団の小針克彦さんもいらっしゃるので、とても手厚い見守り体制になっています。特に、9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。私たち一人ひとりが、交通安全について考え、行動できるようにしていきたいですね。

陸上競技場に行ってきました

 9月21日(水)6年生が鳥見山陸上競技場で天栄村の各小学校の皆さんと合同練習を行ってきました。広い競技場を天栄村の小学生で貸しきりです。伸び伸びと練習を行うことができました。ほとんどの子どもたちが競技場でスパイクを履いて跳んだり、走ったりするのは初めてです。運動靴とは違ったスパイクの感触に戸惑いながらも一生懸命練習に取り組んでいました。

ドキドキ スピーキングクエスト

 9月16日(金)5年生と6年生が「スピーキングクエスト」を行いました。これは、英語の学習の成果を試すためのもので、英語での質問に英語で答えます。6年生は昨年経験していますが、5年生は初めてだったので、とても緊張している人が多かったようでした。それでも、始まるととても集中して取り組んでいました。

頑張った・楽しかった・おいしかった・ブリティッシュヒルズ!!

 9月14日(水)6年生がブリティッシュヒルズに行って異文化体験をしてきました。午前中は90分の授業を2つ行いました。ブリティッシュヒルズの先生は外国人で日本語を話してくれないので、英語での会話やジェスチャーから話している内容を理解しなければなりません。また、ワークシートに英語で書く活動もあるため、6年生にはなかなか高度な内容です。小学校なら2時間分の授業を一生懸命頑張っていました。授業のあとは、ランチのご褒美です。バイキング形式で好きな物を好きなだけ食べられます。他にもたくさんのお客さんがいましたが、食事のマナーを守りながら英国の味を楽しんできました。

 

 

理科ST(サポートティーチャー)と一緒に(3年)

広戸小では、理科授業の支援のため、ST(サポートティーチャー)が毎週水曜に来校しています。

主に3・4年生の理科の授業のお手伝いや個別指導を担当してもらっています。

今日は、3年生の太陽の動きの学習で、「遮光プレート」の使い方について教えてもらいました。

STの先生と一緒に学習すると、より考えが深まりますね。

また、夏休みの自由研究の作品展で入賞した作品を昇降口に展示しました。

広戸小の理科の学習が一層楽しくなりそうです。

陸上練習頑張っています。

 9月13日(火)陸上の練習も2週間目に入りました。今日からは、種目毎の練習も行っています。立っているだけでも暑い中ですが、子どもたちは担当の先生の話をよく聞いて、一生懸命頑張っています。

元気に育って!~ヤーコンの除草~

 本日、3年生が、5月に植え付けをした「ヤーコン」の草むしりをしました。マルチをかけたところには、あまり草が生えていませんでしたが、周囲には草がたくさんありました。思ったより地面が乾燥しており、なかなかぬけません。

2人、3人と力をあわせて、草を引っ張るように抜きました。大きく育っておいしいヤーコンが収穫できるように、願いを込めて30分ほどがんばりました。また、後日実施する予定です。

 

福祉の学習~高齢者疑似体験~ 総合4年

4年の総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。

今日は須賀川市社会福祉協議会の国分さんと伊藤さんを講師に迎え、高齢者疑似体験を行いました。

たくさんの重りや装置を身につけ、実際に歩いたり辞典をめくったりするだけで、とても大変なことが分かりました。

「1人じゃできないな」

「何があったらいいいんだろう」

「おじいちゃんにもっとやさしくしよう…」

体験したことをもとに、次の学習の課題が生まれたようです。

 

祝「天栄村10歳の集い」

今年度も天栄村で行っている「10歳の集い」を学校で行いました。

今年は全校集会において、証書と記念品の贈呈をし、全校生でお祝いしました。

10年後の成人式でも、この様子は披露されるそうです。

おめでとうございました!!

 

がんばれ未来の先生

 9月8日(木)天栄中学校の職場体験で中学2年生が2名広戸小に来ました。2人とも本校の卒業生です。今日は、3年生と6年生に入って1日過ごしました。丸付けをしたり、わからない子に教えたりと日頃先生がやっていることを体験しました。放課後は陸上の練習にも参加して模範を見せてくれました。2人とも将来は学校の先生になりたいと考えているそうです。ぜひ、頑張って欲しいですね。君たちならきっと良い先生になれると思います。

 

 

 

 


リオンドール見学そのⅡ~どきどきレジ体験

 500円以内で、家の方から頼まれた商品を買いました。商品を間違いなく選ぶことはもちろん、予算内で買えるかドキドキでした。算数科で学習した「暗算」や「見積もり」を活用する場面です。無事精算が済むと「セーフ」「よかった」という声があがりました。実際の買い物体験は大変貴重な学習でした。購入した商品は,無事家に届いたでしょうか。

リオンドールでお買い物

 9月7日(水)3年生がリオンドールの見学学習に行ってきました。お店の施設や工夫などを聞き、普段お客さんが入れないバックヤードも見せていただきました。最後は、買い物体験で、お家の人からお願いされた物を探して、余ったお金で自分の欲しいものを買いました。一生懸命に野菜を選んだり、持ってきたお金で間に合うように考えたりする姿がとても微笑ましかったです。

天栄村の昔話

 9月7日(水)3年生の総合学習「天栄村を知りつくそう」で天栄村文化財保護審議会委員の齋藤澄江さんをお招きして、天栄村の昔話を話していただきました。沖内地内に「カッパの親子と殿様のモニュメント」が設置してあります。そこで、今日はそれに関わる「河童の詫び証文」という紙芝居を見せていただきました。せっかくの機会だったので4年生も一緒に参加しました。地元のお話ということもありみんな興味津々に聞いていました。

特設陸上が始まりました

10月6日のいわせ地区陸上競技交流大会に向けて、練習が始まりました。

大会には6年生が参加しますが、特設陸上の練習には来年を見据えて5年生も参加します。

今日は各種目の先生方の紹介やこれからの練習について説明を聞き、

体育館と校庭で基礎的な練習を行いました。

がんばれ!広戸小!!

 

読み聞かせ

 9月6日(火)昼休みに6年生の読み聞かせがありました。今日は「ねこは るすばん」というお話でした。ねこはいつもごろごろしていて暇そうだなと思われがちですが、実は、とても忙しい一日を過ごしているという内容でした。二学期も学年順に読み聞かせを行っていきます。楽しみにしていてください。

はじめてのブリティッシュヒルズ

 9月5日(月)に1年生がブリティッシュヒルズに見学学習に行ってきました。何人かは来たことがあったそうですが、ほとんどの児童は初めてでした。外国の建物や家具等見るものがとても新鮮で、外国人のスタッフからの質問にもドキドキしながら答えていました。

 

放射線教育(5・6年生)

 9月1日(木)放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターから5名の方を講師にお招きして、放射線の学習を行いました。「放射線」についてのお話を聞き、「放射線から身を守る三原則」について実験を行いながら理解を深めました。

新しい教科書を配りました。

 9月1日(木)1~5年生の児童に新しい教科書を配りました。冊数を確認し名前の記入をお願いします。また、すぐには使わないものもありますので、大切に保管してください。

休み時間も元気です。

 8月31日(水)水曜日はお掃除がないのでいつもよりお昼休み時間が長い日です。今日は湿気が多く過ごしにくい日ですが、子どもたちは外に出て、汗びっしょりになりながら遊んでいました。鬼ごっこや紙飛行機飛ばし、遊具での遊びなど学年の枠を超えて仲良く遊んでいるのが素晴らしいですね。

 

 

 

学年清掃頑張っています。

 8月29日(月)村内の新型コロナウイルス感染症の感染状況が悪化しているため、感染リスクの高い活動は停止することにしています。広戸小学校の良さの一つでもある縦割り清掃も当分は学年清掃となります。下学年は大変かなと思い様子を見に行くと、班長さん中心にテキパキ動いており、ほうきや雑巾の使い方がとても上手になっていました。重い机も二人で協力して運ぶ姿が見られ、上級生がいなくてもしっかりお掃除ができていました。さすが、広戸の子どもたちです。

第2学期開始です。

 いよいよ、今日から2学期の開始です。二校時目にリモートで第2学期の始業式を行いました。みんなで顔を合わせて式を行うことができなかったのは残念でしたが、教室からは元気に式に参加する映像が届きました。校長からは①めあてをきめて取り組む②命を守る(特に新型コロナの感染に気をつける)の二つの話をしました。児童代表では、4年生と6年生が発表しました。それぞれ「友だちの気持ちを考えて仲良く過ごしたい。」「目標に向かって計画的に取り組みたい。最高学年としてみんなのお手本となる姿を見せたい。」と素晴らしい思いを話していました。最後に生徒指導の先生から2学期の生活についてお話がありました。各教室ではとても良く話を聞くことができていました。                                                                  

夏休みプール開放1日目

 7月25日(月)夏休み中の子どもたちの楽しみの一つであるプール開放が今日から始まりました。毎日暑い日が続いていますが、今日は、約60名の子どもたちがプールに涼みに来ました。皆とても楽しそうに遊んでいました。特に夏休み中だけ使用できる「浮島」は大人気で、たくさんの子どもたちが群がっていました。

 

第一学期終了

 71日間の1学期が終了しました。いよいよ待ちに待った夏休みです。終業式では、校長より「命を守ることを第一に心がけて生活してください。」と話をしました。特に、①交通事故 ②新型コロナウイルス ③熱中症・不審者に気を付けて欲しいと思います。また、代表児童からは、「できないことができるようになった。」という発表がありました。素晴らしいことですね。まさにこれが学校の役割です。2学期もたくさんの「~できるようになった」が聞けることを期待しています。式終了後には各コンクールの入賞者に賞状の伝達を行いました。

いざという時のために

 7月19日(火)長沼消防署の方々をお招きして、教職員の救急救命法講習会を実施いたしました。お忙しい中6名の隊員がお出でになり、二人ずつ六カ所で胸骨圧迫とAEDの操作の仕方をじっくりと体験することができました。備えあれば憂い無しですが、実際に活用する場面がないことを願っています。

お米作りの1年間

「お米作りのスタートっていつ?」「5月の田植えからかな?」「もう少し前の3月頃かな?」??????

正解は、「稲刈りが終わったらスタート」です。広戸小学校では5年生がお米作りを行っていますが、子どもたちが関わっている仕事は、ほんの一部で、知らないことがたくさんあります。そこで、今日は、米作りの特別非常勤講師の小針良広さんと村企画政策課の芳賀育実さんにお出でいただき、1年間の米作りの仕事についてお話をしていただきました。

 

「森とともに」事前指導

校内水泳記録会の合間に、15日に予定している「森とともに」の事前指導を昼休みに行いました。

探検バッグにパンフレットを挟み、メモをとりながら確認していました。

なお、本日運動着を持ち帰っておりますので、当日よろしくお願いします。

 

校内水泳記録会(高学年)

お昼に会った雨雲が、またまた青空に!

高学年も無事に実施することができました。

高学年は25メートルはさることながら、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、クイックターンとできることが増えました。

日に焼けた分だけ水泳の学習に取り組んだ証拠です。

6年生は小学校最後の水泳となりますが、大満足の記録会となったようです。

 

校内水泳記録会(中学年)

「先生、てるてるぼうず作ったからね!」

「きっと晴れるね!」

子どもたちが教室の窓にたくさんてるてるぼうずを飾ってくれていました。

広戸小の子どもたちのパワーで青空になりました。

3年生は今年から大プールでの学習となりましたが、見事に泳いでいました。

4年生は距離も伸び早く泳げるようになりました。

また、保護者の方々の応援も励みになりました。

ありがとうございました。

 

 

校内水泳記録会(低学年)

天候が心配でしたが、広戸小のプールの上は青空に!

元気いっぱい泳ぐことができました。

どの子もビート板で泳ぐことができ、水慣れも達成できました。

また、保護者の方々の応援も励みになりました。

ありがとうございました。

 

雨の中の学習

 7月12日(火)今日の4校時目は雨がたくさん降っていて、プールにも入れず残念だなと思って外を見ていましたが、そんな中、傘をさして校庭に出て行く子どもたちがいました。4年生です。「雨水のゆくえと地面のようす」という理科の学習です。たくさんの雨が降らないと水が流れる様子は観察できません。今日の雨は観察にはぴったりでした。子どもたちは雨の中でも一生懸命に学んでいました。

頑張りました。QQイングリッシュ!

 7月11日(月)3~6年生が今年2回目の「QQイングリッシュ」を行いました。セブ島の方と1対1でオンラインの英会話を行います。繋がる前はドキドキしている感じでしたが、相手の方もにこやかに対応してくださっていたので、だんだん緊張もほぐれて笑顔やガッツポーズも見られるようになっていました。

育ってきたよ

学校で栽培している植物が生長し、花や実をつけ始めました。

「やったー」「私のはもうすぐだよ」

朝の水やりと観察が一層楽しみになりました。

 

お星さまいっぱい!七夕献立

今日は7月7日、七夕です。

給食の献立もたくさんの星が入っていました。

オクラ、シーフードメンチカツ、ナルト、ゼリー…よく見るとチーズともやしも天の川のようです。

子どもたちも星を探しながらおいしくいただきました。

七夕の願い事は何でしょう?空に届くといいですね。

 

 

おいしくできました

 7月6日(水)6年生が調理実習を行いました。今日はフレンチトーストと野菜炒めを作りました。さすがは6年生。野菜を細かに切ったり、フライパンで炒めたり、それぞれの仕事を分担してとても上手に調理していました。できあがりの味も見た目もバッチリでした。

からだと心の授業(3・4年生)

 7月5日(火)講師に吉岡利恵先生をお招きして、3年生と4年生の性教育指導を行いました。3年生は赤ちゃんそっくりの人形を抱っこしたり、自分の心臓の音を聞いたりして、命あるものの大切さを学びました。更に身体の中の大事な部分についても理解を深めました。4年生は男女それぞれの特徴を知り、お互いを尊重し合う事の大切さや「新しい命を守る」ことについて学びました。また、ひやかしや言葉の暴力で相手を傷つけない。身体の変化で心配なことが出てきたら、周りの大人に相談する。など「心の健康」についても学びました。授業が終わった後の子どもたちは、ちょっぴり大人になったような雰囲気がでていました。

みんな上手になりました。

 7月4日(月)猛烈な暑さの中、子どもたちは熱心に水泳学習に取り組んでいます。今日は1年生~4年生が一緒にプールに入りました。来週の水泳記録会を目標に、1・2年生は小プールの縦、3・4年生は大プールの縦を泳げるように頑張っています。初めの頃とくらべるとみんなとても上手になっています。

猛暑の中頑張る子ども達の姿です。

 7月1日(金)第2回授業参観を行いました。少し動くと汗がどっと噴き出してくる猛暑の中、一生懸命に学習に取り組んでいる子どもたちの姿を見ていただきました。どの学年の子どもたちもいつも以上に頑張っていました。暑い中参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

ありがとう図書委員さん

 7月1日(金)朝の時間に、図書委員会の6年生が1年生に読み聞かせをしました。「ワニくんのおおきなあし」という絵本で、1年生に楽しく聞いてもらえそうな本を自分たちで選んだのだそうです。1年生は6年生からの読み聞かせのプレゼントに目を輝かせて聞き入っていました。

ブリティッシュヒルズでの異文化体験(4年生)

 6月30日(金)4年生がブリティッシュヒルズに行って異文化体験活動を行いました。メイン活動では、キャンドル作りを行いました。使いたい材料を英語で伝えて、自分だけのキャンドルを作りました。とても素敵なキャンドルができあがりました。

初任者研修第1回研究授業(国語)

 6月28日(火)5年生担任の鴫原先生が、初任者研修第1回目の国語の研究授業を行いました。校内の互見授業としても行ったため、他の学年の先生方も参観しました。子どもたちは、たくさんの先生方に見られる中、竹取物語とかぐや姫の「違い」や「同じ」について考え、熱心に意見交換を行いました。

 

 

 

ふるさと学び教室

 6月24日(金)6年生がふるさと学び教室で、ノーザンファーム天栄、法燈国師座像、ふるさと伝承館、龍ヶ塚古墳を見学してきました。普段は見ることができない施設や重要な文化財にふれることで、天栄村についての理解を深めることができました。

  

大きくなってね。枝豆さん!

 6月23日(木)2年生が枝豆の植え替えを行いました。各自が育てているミニトマトを苦手な子がいるため、枝豆も育てていたのだそうです。「大きくなってね」と願いながら丁寧に花壇に植えて水をやりました。先に植え替えしていた中玉トマトもたくさん実をつけ始めています。もう少しで食べられそうですね。

これがぼくたちの活動です。

 6校時に児童会の活動発表会を行いました。自分たちの日頃の活動を知ってもらおうと、どの委員会も発表の仕方を工夫して活動の様子をアピールしました。みんなの力で広戸小学校をもっと良くしていきましょう。

 

なかよし集会(色あてクイズ)

 6月22日(水)昼休み時間になかよし集会を行いました。今日の集会は、5年生が考えて運営してくれました。色当てクイズで、縦割り班のチームで答えが分かったら答えのカラーコーンに集まるというゲームです。例えば、「紫は赤と何色でできる?」というような問題でした。全学年でとても楽しい時間を過ごすことができました。

いじめ教室(5・6年)

 6月21日(火)現役弁護士の方2名を講師にお招きして、いじめ教室を行いました。過去のいじめの事例をもとに、悪ふざけやいたずら等から人の心を傷つけ、場合によっては命まで奪ってしまうことになることをお話しいただきました。初めは「いじめられる人にも原因がある」と思っていた児童が圧倒的に多かったですが、された相手が嫌だと思うことは「いじめ」であり、どんな理由があっても「いじめる側が悪い」「いじめは絶対に行ってはいけない」ということを学ぶことができた1時間でした。

玄関が華やかに!

 6月21日(火)読書ボランティアで来校されている、栁沼光子 様が今朝早くにきれいなお花を届けてくださいました。ご自宅の庭で育てていらっしゃるそうですが、お店で売れそうなとても見事なお花です。私は、植物に詳しくないので花の名前はわかりませんが、オレンジと紫と緑の組み合わせがとてもきれいで、玄関が明るく華やかになりました。いつもありがとうございます。

引き渡し訓練ご協力ありがとうございました。

 6月20日(月)天栄村立幼・小・中学校合同引き渡し訓練が行われました。豪雨災害特別警報が発表され、緊急な避難および保護者への引き渡しが必要となったという想定でした。昨年同様、ドライブスルー方式で引き渡しを行いましたが、保護者のみなさまのご協力のおかげで大変スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。

水泳学習(1・2年生)

 6月20日(月)1年生と2年生が今年初めての水泳学習を行いました。まず、準備運動やシャワーの浴び方から入水までを丁寧に行いました。水に入ってからは、歩いたり、走ったり、泳げる子は好きな泳ぎを行ったりして水に慣れるようにしました。最後にみんなで流れるプールを行って楽しみました。1年生でも上手に泳げる子がいるのに驚きました。

フッ化物洗口再開

 6月17日(金)新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止していたフッ化物洗口を今日から再開しました。むし歯の予防のため、毎週金曜日に行って行きます。

水が気持ちいいね!

 6月16日(木)3年生と4年生が今年最初の水泳学習を行いました。久しぶりのプールに始めは恐る恐るという感じでしたが、プールの中を走ったり、流れるプールをしたりしているうちに楽しくなってきたようでした。先生から「めあてをきめてがんばりましょう。」というお話があると元気な声で「はい。」と返事をしていました。

新体力テスト(2・5年)

 6月16日(木)今日は、2年生と5年生が新体力テストを行いました。体育館では、5年生が2年生をお世話しながら仲良く自分の記録に挑戦していました。また、昨年より記録が伸びていることを感じている子がたくさんいました。一年間の成長は大きいですね。

 

町たんけんにいってきたよ①

13日、2年生が生活科の学習で大山・春日方面の町探検に行ってきました。

天候に恵まれ、お店での買い物体験、公園での活動ができました。

次回はお店見学を予定しています。

今年度最初のプール入水

 6月13日(月)5校時目に5年生と6年生がプールに入りました。だいぶ前からプールの準備はOKでしたが、天候に恵まれず、入れない日が続いていました。今日は、ようやく入水可能になったため、5・6年生が水慣れを兼ねて流れるプールを行い、水底に沈んでいたゴミなどをかき回してくれました。水に入れない人たちも網を持って上に浮き上がったゴミを取るのに協力していました。5年生6年生のみなさん、ありがとう。これで、明日からは本格的に水泳学習ができそうです。

 

心を込めて

 6月13日(月)東京リコーダー協会の方を講師にお招きして、3・4年生のリコーダー教室を行いました。六本のリコーダーの音色の違いを聞き比べたり、リコーダーの持ち方や息の吹き方などの基本技能をわかりやすく教えていただいたりしました。さすがに4年生は一年間演奏しているだけあって上手でしたが、はじめての3年生もとても優しい音を出していました。また、「心を込めて」演奏することで気持ちが音になって伝わるというお話がとても心に残りました。これからいろんな曲に挑戦するのが楽しみですね。

「せんだん」が満開です

校庭中央にある「せんだん」の木をご存知でしょうか。

広戸小学校の校章はこの「せんだん」の葉がモチーフになっています。

その「せんだん」の花が今、見頃を迎えています。

学校にお立ち寄りの際には、ぜひ近くでご覧ください。

また、職員玄関の脇に校章の由来が書かれている石碑があります。

そちらもどうぞご覧ください。

『限りない可能性をもつみなさんが心身共に健やかに伸びていくように…』

協力して活動した宿泊学習2

 宿泊学習二日目は、鶴ヶ城を見学した後、班毎の計画によりお昼を食べたり、買い物をしたりしました。町の中の移動も地図を見ながら、班で協力して行動していました。

きれいなお城です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

  きれいなお城です。               天守閣からの見晴らしは最高! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼の場所も自分たちで予約しました。        ラーメンおいしいね!    

                                                                                    

協力して活動した宿泊学習

 6月7日(火)8日(水)に5・6年生が宿泊学習に行ってきました。今年は、会津若松方面でした。一日目は、桧原湖で遊覧船に乗り、磐梯青少年交流の家で活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な作品ができました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   漆絵体験です。何をかこうかな?          素敵な作品ができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     部屋でゆっくり。            白虎隊オリエンテーリング 館内はもうばっちりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  交流の家の食事もおいしかったです。

 

 

 

 

                                           

 

 

 

   

 

「たいおうしてマスか?」新ポスター完成

 6月9日(木)たいおうしてマスか?の新しいポスターが完成し、本日学校に届きました。今年のポスターには、6年生の代表児童8名が撮影に参加しました。皆とてもいい表情でいい仕上がり具合です。全校生が毎日見るように児童昇降口に掲示しました。家庭用のパンフレットは後日学校に届くそうですので、届き次第配付いたします。

 

じょうずな歯みがき③

 6月3日(金)今日は5年生と6年生が歯科教室を行い、正しい噛み方や歯肉炎について学習しました。6年生は噛み方によって色が変わるガムで自分の噛み方を確認しました。また、タブレットで撮影した自分の歯を歯肉炎の4つのポイントに気を付けながら観察しました。「歯肉炎は丁寧な歯みがきをすれば治るので、毎日の歯みがきが大切です。」というお話がありました。

楽しみだね宿泊学習!

 6月7日(火)8日(水)に5・6年生が宿泊学習にでかけます。今年は会津若松方面です。子どもたちが特に楽しみにしているのが、8日(水)の班別自由行動です。自分たちで行き先を決め、お昼を食べる場所の確保も行います。先日は職員室の電話を借り、ドキドキしながらお店に予約を入れていました。与えられた時間を上手に使って活動できるかどうかは事前の計画にかかっています。もう、宿泊学習は始まっています。

 

じょうずな歯みがき②

 6月2日(木)今日も降矢ふく子先生をお招きして歯科教室を行いました。今日は、3年生と4年生です。低学年の内容より少しレベルアップして、歯の形に合ったみがきかたの学習でした。お話の中で印象的だったのは、「みがいている」人はたくさんいるけど、「みがけている」人は少ない。1日1回は「みがけている」状態を作ることがむし歯予防に大切だということでした。また、よくかむことでたくさんの効果があることがわかりました。今日の給食からよくかんで食べましょうね。

じょうずな歯みがき

 6月1日(水)歯科衛生士の降矢ふく子さんを講師にお招きして、1年生と2年生が歯科教室を行いました。どちらの学年もむし歯のでき方や正しい歯みがきの仕方について学習しました。正しい歯みがきには、歯ブラシや歯ブラシの持ち方が大切です。歯にぴたっと当ててしっかりみがけるように持ち方や動かし方を学びました。また、全児童に天栄村から歯ブラシのプレゼントがありました。お家でもむし歯にならないように上手にみがきましょう。

 

読み聞かせと昼休みの図書室

 5月31日(火)今日は天気が悪く外遊びができないため、休み時間に図書室に来る子がたくさんいました。梅雨に入ると今日みたいな日が続くので、たくさん本に親しませたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、昼休みにコスモス学級で読み聞かせがありました。今日は「へんしんトンネル」というお話でした。トンネルをくぐると、なぜか別のものに大変身。例えば「ボタン」がトンネルに入ると、ボタン ボタン ボタン ボタン・・・たんぼ あら不思議。「ぼたん」が「たんぼ」に変身してしまいました。子どもたちは、次は何に変身するのかなと一緒に楽しんでいました。

プール開きをおこないました。

 5月30日(月)全校集会でプール開きを行いました。昨年は、6月21日がプール開きでしたが、2学期に入ってからの天候に恵まれず、校内の記録会も実施できない学年がありました。そこで、今年度は1学期中にたくさんプール学習ができるように、プールの準備を早めに行い、プール開きも三週間ほど早く行いました。プールにはきれいな水が入って準備OKとなっています。あとは、気温・水温が上がるのを待つのみです。今日の集会は校長室からリモートで行いましたが、係児童は一生懸命自分の役割を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さつまいもの苗植え(1・2年生)

 5月26日(木)3校時に1・2年生でさつまいもの苗植えをしました。先生方が準備していたマルチに穴をあけてひとり二カ所ずつ苗を植えました。みんな先生のお話をよく聞いて丁寧に植えていました。どんなふうに育っていくのか楽しみですね。

なかよし集会(よさこい)

 5月25日(水)お昼休み時間になかよし集会を行いました。今日は全校生で「よさこい」を踊りました。1・2年生はよさこいを踊ったことがありませんでしたが、近くの上級生の踊りを見ながら上手に踊っていました。とても暑い中でしたが、みんな楽しそうでした。

玄関が華やかに

 図書ボランティアにおいでいただいている、栁沼光子さんから素敵なお花をいただきました。早速花瓶に挿して来客用玄関に飾らせていたたきました。ピンクの色が鮮やかで、玄関がとても明るくなりました。ありがとうございました。

第1回読み聞かせ(1年生)

 今年度も火曜日は学校司書の佐藤和賀子先生が来校されます。今日は1年生を対象に第1回目の読み聞かせがありました。今日の本は「しんごうき ピコリ」という信号機の絵本です。普通の信号機は青・黄・赤に色が変わりますが、この信号機は、ピンク、緑、オレンジ、紫などに変わります。車は色に合わせて逆立ちをしたり、ジャンプをしたり。全部がいっぺんに点くと虹色の道路が出現。子どもたちは「え~~」「そんなのあるか~」等とても素直な反応でした。みんなも信号機をよく見て交通ルールを守りましょうね。

第1回の互見授業を行いました

 5月20日(金)初任者研修の一貫で各教科主任が授業提供を行うことになっています。本日は国語科主任の授業参観を行いました。また、せっかくの機会なので他の先生方も参観ができる互見授業として実施しました。3年生の「言葉で遊ぼう」という学習で、先生が提示した3つの「言葉遊び」の例が筆者の考えに合っているかどうかを考えるという内容でした。先生方に見られながらの授業でしたが、3年生の児童は課題に集中して自分の考えをどんどん話しているのが印象的でした。子ども達が考え、理解を深めることができた素晴らしい授業でした。

 

自分の命は自分で守る

 5月18日(水)須賀川消防署長沼分署の消防士さん6名をお招きして、第1回目の避難訓練を行いました。今回は震度4の地震が発生したため、校庭に逃げるという想定でした。児童は放送をよく聞いて静かに避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。その後、6年生が水消火器を使った消火訓練を行いました。しかし、もし本当に火事に遭遇したら、大きな声で近くの大人に知らせるようにしてくださいと注意もありました。最後に消防車や救急車も見学させていただきました。

今日は図書室へ

 5月17日(火)昨日の雨で校庭がぬかるんでいるため、今日は外遊びができません。代わりに、図書室が大人気でした。昼休みは、低学年の児童が本を借りたり、図書室で塗り絵をしたり、思い思いに休み時間を過ごしていました。

みんなで作り上げた運動会

 雨天のため1日順延となった運動会でしたが、今日は「個性輝く虹色の光・・Go for it !!」のスローガンのもと99名の広戸っ子が躍動しました。誰一人欠席することなく全員が参加できたことは本当に嬉しいことです。一人一人が自分の目標に向かって頑張り、皆が輝いた運動会でした。また、5・6年生の係児童も自分の仕事に責任をもって一生懸命頑張ってくれました。保護者・地域の皆様にも朝早くからのテント設営や係のご協力をいただきまして本当にありがとうございました。児童、保護者、地域の皆様、教職員、皆の力で素晴らしい運動会になりました。

運動会順延のお知らせ

 現在は曇りですが、これから明日の朝にかけて雨の予報となっており、グラウンド状態や気温などが心配されます。また、15日(日)は晴天となる予報ですので、少しでも良い条件で運動会を実施できるように14日(土)に予定していた運動会は15日(日)に順延して開催いたします。ご家庭のご都合もあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 今日の5校時目は運動会実施のために5・6年生が準備を行いました。一生懸命に活動する素晴らしい姿が見られ大変嬉しくなりました。15日(日)好天の下で開催できるよう願っています。

運動会の運営頑張るぞ

 5月11日(水)6校時目に5・6年生と先生方で運動会の種目説明会と係打ち合わせを行いました。各種目の説明を聞いた後係ごとに分かれて、担当の先生と自分の仕事内容を確認しました。一生懸命に話を聞いている姿がすばらしかったです。運動会がスムーズに進行するかどうかは、係児童の活躍にかかっていますので、頑張ってほしいですね。

運動会全体練習①

 5月10日(火)1回目の運動会の全体練習を行いました。5校時目だったので陽射しが強い中でしたが、暑さに負けずに開会式、閉会式の練習を中心に頑張りました。特に、担当に選ばれた児童は動きや台詞の確認を一生懸命行っていました。本番でも練習の成果を出せることを期待しています。

田植えって難しいね。

 5月10日(火)5年生が田植えを行いました。先週、小針さんにお話をしていただいたので、服装等の準備はバッチリでした。最初に植え方の説明を聞いてから作業を開始しました。1列に並んで、自分の前に植えてある苗を目標にして苗を植え始めました。ところが、想像以上に足が深く入るので、足が動かせなくなったり、長靴が脱げてしまったりして思うように前に進めません。無理に足を抜こうとしてバランスを崩して転んでしまう子も続出でした。中には、長靴だけ残っているところも・・・。それでも、田んぼに慣れてくると上手に作業できる子も増えてきて皆で協力して無事植え終わることができました。作業終了時の子どもたちの様子が田植えの大変さを物語っていました。子どもたちからは「泥が気持ちよかった。」「楽しかった。」という感想がでていました。また、歩くだけでも大変なのに、あんなにきれいに作業できる農家の方々のすごさを実感できたようです。皆よく頑張りました。秋の収穫が楽しみです。

ようこそジャクリン先生

 今日は、今年度から天栄村のALTに復帰されたジャクリン先生の初めての授業がありました。とても明るく元気の良い先生で小さい頃に教えていただいたこともあって、どの学年の児童もスムーズに授業に取り組むことができました。これからよろしくお願いします。

運動会入場門を設置しました。

 6日(金)に運動会の入場門を設置しました。さっそく入場門を使っての練習がおこなわれ、「いよいよ運動会」という雰囲気になってきました。どの学年も14日(土)の運動会目指して頑張っています。

心電図検査を行いました

 5月6日(金)全校生の心電図検査を行いました。1年生は初めてでしたが先生のお話をよく聞いて、静かに並んで待っていました。とても立派な態度で感心しました。他の学年も、密にならないように間隔をあけて検査を行うことができました。

5年生の稲作が始まります。

 5月2日(月)最近の天栄村の田んぼは、水が入り田植えを待つばかりとなっています。広戸小学校では、毎年5年生が米作りの学習を行っています。今日は、特別非常勤講師の小針良広さんと村役場企画政策課の芳賀育実さんをお招きして、田植えの事前指導を行っていただきました。今年の5年生で田植えの経験者は8名だそうです。田植えの時の服装や苗の植え方などのお話を聞き、とても意欲が高まっています。5月9日(月)に田植えを行う予定です。いい天気になることを願っています。

 

一年生おめでとう会

 4月28日(木)一年生おめでとう会を実施しました。一年生と発表学年だけ体育館に入り、他の学年はオンラインで参加しました。5・6年生からは「鼓笛」の演奏。2・3年生からはダンス。4年生からはジェスチャーゲームとメダルのプレゼントがありました。1年生が楽しめるようにとどの学年の児童も一生懸命に発表していました。1年生は、上級生からの言葉かけに元気な声で「はい」と返事したり、ゲームに進んで参加したりして一緒に楽しい時間を過ごすことができました。とても温かい雰囲気の会でした。

 

からだのつくり(1年生)

 4月27日(水)助産師の吉岡利恵さんを講師にお招きして、1年生の保健指導を行いました。最初に赤ちゃんの人形を抱っこして命の大切さについて触れ、手の大きさなどをくらべて自分がどれだけ成長したのかを実感しました。次に、からだのなかのつくりや男の子と女の子の違い、大切にしなければならない部分などについて教えていただきました。最後にタオルを使いながら、身体の汚れを落とす順番ややり方を学習しました。1年生は初めての外部講師でしたが、とても良く話を聞き、先生の問いかけに積極的に答える姿が素晴らしかったです。

 

安全な自転車の乗り方を学びました

 4月26日(火)3年生と4年生の自転車講習会が行われました。天栄駐在所長さんを講師にお招きして、安全な自転車の乗り方を学習しました。どちらの学年にも共通してお話されたのは、①自転車乗りに慣れていない子が多い。(車の来ない安全なところで練習を)②自転車に乗る前に左右の確認をする。③運転するときに下を見ないで、顔を上げて運転する。でした。みんな真剣にお話を聞いていました。今年も交通事故に遭わないように気を付けてほしいですね。

 

 

租税教室を行いました(6年生)

 4月25日(月)6年生の租税教室がありました。須賀川法人会の方が来校され、税金や税金の使い道などについて大変分かりやすいお話をしてくださいました。授業の後半では、ジュラルミンケースに入った1億円の模型が登場し、子どもたちはその量や重さにびっくりしていました。

むし歯は大丈夫かな?

 4月21日(木)全校生の歯科検診がありました。密にならないように間隔を開け、静かに順番を待っていました。自分の番になると、むし歯があるかどうかドキドキしていたようでした。後日、結果のお知らせがありますので、むし歯があった場合は、できるだけ早く治療をお願いします。

1年生はじめての麺給食

 4月19日(火)今日の給食はタンメン。1年生にとっては初めての麺給食でした。慣れないうちは、袋を開けるときに麺を落としてしまうことがあるので心配していましたが、みんな上手に袋から出して、おいしそうに食べていました。

実験・観察用のじゃがいもを植えました。

 4月18日(月)6年生が理科の実験・観察に活用するじゃがいもを花壇に植えました。本校でご退職された武内先生が種芋を持ってきて、植え方を教えてくださいました。種芋を半分に切って、みんなで肥料と一緒に土に植えました。これから、大切に世話をしていきましょうね。

第1回授業参観

 4月15日(金)第1回の授業参観日。感染防止のため教室が密にならないように、参観者を前半・後半に分けて実施しました。1年生は小学校で初めての参観日。2年生~6年生も2月の授業参観が中止となってしまったため、久しぶりの参観日でした。新しい学年、新しい先生となりやや緊張気味の子どもたちでしたが、一生懸命に話を聞き課題に取り組んでいる様子は素晴らしかったです。

頑張りました。ふくしま学力調査!

 4月13日(水)4・5・6年生がふくしま学力調査を行いました。教科は国語と算数です。どの学級もしんと静まりかえって、とても真剣に問題と向き合っている姿が見られました。結果が楽しみですね。

ジョイス先生今年もお願いします!

 4月11日(月)今年初めてのALTの授業がありました。今日は昨年に引き続きジョイス先生がお出でになり、3~6年生が授業を行いました。いろいろな国の名前や挨拶、自己紹介等の仕方を学びました。どのクラスも楽しそうに学習していました。

 

学校の給食もおいしいね

 今日から給食が始まりました。4月のめあては「給食の準備や後片付けの仕方を覚えよう」です。1年生もエプロンを着て給食の準備をしました。ドキドキしましたが先生と一緒に上手に配ることができました。給食を受け取る子どもたちもきちんと並んで上手にテーブルへ運ぶことができました。今日は和食のメニューでさばの竜田揚げが好評でした。中には、全部食べてご飯のおかわりをする子もいました。来週の給食も楽しみですね。

安全に登下校しよう

 4月7日(木)4校時目に交通教室を行いました。最初の式はリモートで行い、駐在さんから「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状交付と交通安全についてのお話をしていただきました。6年生の代表児童が誓いの言葉をしっかりと述べました。そのあとは各班ごとに集まって、班員や集合時刻、集団登校の歩行の仕方等について確認をしました。最後に、下校しながらの実地訓練を行いました。みんな一列に並んで上手に歩いていました。今年も交通事故に遭わないように一人一人が気を付けたいと思います。

新学期スタート

 いよいよ今日から新学期が始まり、学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日は99名全員が出席しました。新学期初日のスタートとしてとても素晴らしいことです。着任式・始業式はコロナ感染防止のためオンラインで行い、児童は教室で参加しました。新しい先生方のお話を真剣な態度で聞き、担任発表では拍手や歓声があがるなど、きちんとした中にもなごやかな雰囲気でした。また、入学式では15名の1年生が元気に返事をすることができ、式の間も素晴らしい態度で参加できました。これからの活躍が楽しみです。令和4年度も子どもたちと一緒に頑張って行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。