こんなことがありました! Events!!

出来事

砂の芸術始めました

 2日目の活動は、四ツ倉海岸での「砂の芸術」です。心配していた雨が上がり、活動ができました。どんな作品ができあがるか楽しみです。

天栄幼稚園の先生方がいらっしゃいました

 6月27日(木)、天栄幼稚園の高崎園長先生、岩井先生、森岡先生がおいでになり、1年生の授業を参観いただきました。子どもたちは、先生方が教室に入ると、「〇〇せんせ~い。」と大喜びでした。音楽の授業は、いつも通り楽しく歌ったり、「タン」と「タタ」のリズムを考えてリズム打ちをしたりしました。参観の先生方も、成長した姿を見て喜んでいました。

 

 

高学年がいなくても

 宿泊学習に高学年が行っていますが、4年生を中心に、1年生から4年生までが力を合わせて縦割り清掃をしました。普段はほうきを持たない児童も、上級生がしているようにほうきを使い、言葉かけもがんばっていました。特に、4年生は、"残っている最高学年"として、気を張り詰めてがんばっていました。

5・6年生宿泊学習アクアマリンふくしまで

 宿泊学習での最初の見学地はアクアマリンふくしまです。アクアマリンふくしまに来たことがある児童は多いのですが、今日はグループごとに館内を回るので、いつもよりも気持ちが高ぶっているようです。

 タッチプールでは、磯の生き物に触れ大喜びです。

5・6年生宿泊学習 出発式

 6月27日(木)、5・6年生が今日から2泊3日の宿泊学習に出発しました。定刻どおりに出発式が始まりました。教頭から、めあての確認と、思い出に残るようにしてきてほしいという話をしました。出発のあいさつでは、代表児童から、「協力してがんばってきます。」と力強いあいさつがありました。

 帰校は6月29日(土)の14:00を予定しています。

今年度初めてのプール

 6月26日(水)、今年度初めての水泳学習を1年生から4年生までが行いました。これまで、水温は規定よりも高かったのですが、気温が上がりませんでした。今日は、気温がぐんぐん上がったので、絶好の水泳日和になりました。

 まず、準備体操をし、シャワーを浴びると、いよいよ水に入りました。どの子もはじめは「冷たい!」と感じながらも、次第に約束を守って、水泳学習をしました。これから、水泳の学習が本格的に始まります。天気に左右される学習です。水泳道具絵を持ち帰ったら、その日のうちに洗って、干していただきたいと思います。

ミニトマトの脇芽をとりました

 2年生が育てているミニトマトがぐんぐん生長しています。次第に葉っぱが大きく育っています。脇芽も出てきているので、余分な脇芽をとり、より大きく育つようにしました。

鍵盤ハーモニカの練習

 2年生の音楽の時間、鍵盤ハーモニカの練習をしました。ド・レ・ミ・ファ・ソを親指、人差し指、中指、薬指、小指でそれぞれ弾き、「かえるのがっしょう」などを練習しました。次第に指番号を意識して軽やかに演奏できる子が増えてきています。

引き渡し訓練

 6月21日(金)に引き渡し訓練を実施しました。今回は,天栄村で豪雨災害が発生し,一部地域に避難勧告が出されたという想定で,各校で引き渡しを行うということになりました。今回は初めての訓練のため,引き渡しや駐車場での混雑が心配されましたが,混乱もなく終えることができました。今回得られた反省を今後に生かしていきたいと思います。保護者の皆様にはお忙しい中,ご協力いただきまして大変ありがとうございました。

歴史学び教室

 6年生が村生涯学習課主催の「歴史学び教室」に参加しました。この事業では,天栄村内にある古墳や歴史のある寺社,歴史資料館などを教えていただきました。今年度は,これらに加えて鳳坂峠のトンネル工事の様子を見せていただきました。子どもたちは,村内歴史の深さに興味をもつことができました。また,最先端の技術で作るトンネル工事に驚いていました。

クラブ活動をしました

 6月19日(水)に,クラブ活動を行いました。3回目と言うことで,活動もスムーズになり,進んで他の学年の児童と交流や活動を楽しんでいました。

ブリティッシュヒルズでの学習

 3年生がブリティッシュヒルズで英語の学習をしてきました。ブリティッシュヒルズを初めて訪れる児童も多く,天栄村に外国のような場所があることを自慢に思う児童が多くいました。また,英語を覚えたいと強く思う児童もおり,よい体験になりました。

Gale先生との外国語活動

 6月17日(月),ALTのゲイル先生がおいでになり,外国語活動の学習を担任の先生方と一緒に教えてくださいました。6年生は,外国語にずいぶん慣れてきて,笑顔も多くなりました。

お客様においでいただきました

 6月14日(金)、県中教育事務所管理主事の中潟宏昭先生、天栄村の久保教育長、菅家指導主事においでいただき、各学年の授業や施設を参観いただきました。どの学年でも真剣に考えている様子や、学校を大切に使っていることなどよい評価をいただきました。

 また、子どもたちの明るく、元気な姿にも大変喜んでいただきました。

 

新体力テスト行いました

 6月13日(木)、3・4年生が新体力テストを実施しました。校庭では、50m走、ソフトボール投げを、体育館で、上体そらしや反復横跳び、立ち幅跳びなどを行いました。どの子も一生懸命に取り組み、よい記録を出していました。

 

児童会活動発表会

 6月12日(水)、6校時目に児童会活動発表会を行いました。各委員会ごとに活動内容を画用紙に書いて説明したり、劇化してわかりやすく発表したり工夫を凝らして、自分たちの委員会活動の説明をしました。また、各委員会ごとへの質問も行うなど、活発な発表会になりました。これからの活動が楽しみです。

読み聞かせ(下学年)

 6月12日(水)、今年度第1回目の読み聞かせを、ボランティアの石井聡子さまにしていただきました。子どもたちは、聞き続けるにつれ、本の世界にどんどん引き込まれていきました。石井様には、今年度もよろしくお願いいたします。

新体力テストを行いました(1・6年)

 6月11日(火)、1・6年が新体力テストを行いました。6年生が1年生と同じ時間に行うことで、1年生の記録も一緒に数えるようにしています。

 新体力テストの実施では、1年生は、6年生が行う様子をよく見ています。そして、自分の番になると、6年生がやっていたように、真剣に体を動かしていました。また、6年生も昨年度の記録を超えられるよう頑張っていました。

廃品回収お世話になりました

 6月9日(日)に、PTA廃品回収を行いました。朝早くから育成会の方々を中心に、各家庭から古紙、段ボール、古本、アルミ缶、一升瓶、ビール瓶など多くの資源を集めていただきました。早い方部では、6時前からビール瓶や一升瓶のケースを取りに来るなど、段取りを考えて行ってくださいました。子どもたちも回収作業に加わり、学校での積みおろしなどにも積極的に取り組んでいました。

 今年度は、昨年度よりも多く集まったように感じます。ご協力ありがとうございました。次回は、11月10日(日)を予定しています。次回もよろしくお願いします。

明日は廃品回収です

 明日の廃品回収は予定通り行います。梅雨に入り、今日は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、明日は、曇りということで、予定通り実施します。よろしくお願いいたします。

研究授業を行いました

 6月7日(金)、今年度初めての研究授業を4学年が理科で行いました。電池2個のつなぎ方と向きを変えると、豆電球の明るさが変わるかどうか、実験で調べました。自分の考えをしっかり持ち、意欲的に取り組んでいました。

生活科の町探検

 6月6日(木)、1年生が生活科の学習で、大山訪問に街探検に行きました。大山南公園で、今の季節にある木の実や葉っぱなどを活用してものを作成したり、生き物を探したり、ブランコや滑り台などで遊んだりしました。多くのことに気づくことができました。

 

3・4年生の歯科教室を行いました

 6月5日(水)、本日も降矢先生においでいただき、3・4年生の歯科教室を行いました。低学年に比べ、歯の磨き方が上手になっている児童が多かったですが、個人差が大きくなっているようです。鏡を見ながらていねいに汚れを確認しながら歯磨きをすることで、全員がきれいに仕上げることができました。

1・2年生の歯科教室を行いました

 6月4日(火)、「むし歯予防の日」です。1・2年生が歯科衛生士の降矢先生から、むし歯のできる話や正しい歯磨きの仕方を教わりました。子どもたちは、赤染をして赤くなった歯を見て、正しい歯磨きの仕方の難しさを感じていました。家庭でも磨き方の確認をしていただければ、正しい歯磨きの仕方が身についていくものと思います。

 

プール清掃

 6月3日(月)、4・5・6年生がプール清掃を行いました。これまでに水を抜き、ごみを取るなど準備していました。今日は、4年生が更衣室やトイレなどを、5・6年生がプール本体の清掃を行いました。汚れをどんどん落とすにつれ、「きれいになる!」と喜びながらきれいにしていました。初めてプール清掃に関わった4年生からは、「こんなに大変なことを上級生はしていてくれたんだ。」と、感想を話していました。

 

リコーダー講習会

 5月31日(金)、リコーダー講習会を行いました。講師の先生から、「タカタカ、ティキティキ、トゥクトゥク」の魔法を聞くと、この魔法の息づかいで演奏をしようとがんばりました。

 また、先生が小さなリコーダーから、大きなリコーダーまで取り出して演奏すると、その大きさや音色にびっくりしながら聴き味わっていました。とても素晴らしい経験になりました。

 

ミニトマト

 2年生がこれまで、ポットで育ててきたミニトマトの苗を鉢に植えました。丁寧に土を鉢に入れ、元肥も根から離して入れました。苗を植え終わると、しっかり水をやっていました。たくさんの実がこれから育っていくように、大切に育てるようにしていきます。

 

ヤーコンの苗を植えました

 5月30日(木)、北畠様からいただいたヤーコンの苗を3年生全員で畑に植えました。先生方から植え方を教わると、子どもたちは、「大きく育ってね。」と言って最後にポンと土を押さえて願いを込めていました。

ヤーコンの苗

 昨日、毎年お世話になっている北畠様から、ヤーコンの苗をいただきました。今年は、暑さのため、ヤーコンの栽培に苦労していると伺いました。これから、大切に育てていきます。秋の収穫時には、ヤーコンパーティに招待し、収穫を一緒に喜びたいと思います。ありがとうございました。

 

社会科校外学習

 5月28日(火)、3年生が学校周辺の飯豊地区内を探検しました。学校の前の日の出やさんから、郵便局、豊香島神社、春日山を探検してきました。

 子どもたちは、学区内に多くの知らないところがあること、起伏が大きいことなど多くのことに気づいてきました。

サツマイモの苗を植えました

 5月27日(月)に、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。今回は、緑川凜さんのおばあちゃんを講師にお迎えして、苗の植え方を教えていただきました。子どもたちは、おばあちゃんが言うように、苗を寝かせるように植えていきました。植え終わると、早く成長するようにと気持ちを込めている子もいました。

熱中症に気をつけましょう

 大雨があがり、本日は、朝から気温がぐんぐん上昇する予報が出ています。保健室では、「熱中症情報」を作成し、子どもたちに呼びかけていきます。

 学校へは、水やお茶を必要に応じて持たせていただきたいと思います。

心電図検査をしました

 5月21日(火)、運動会を終え、子どもたちは、休日に疲れを癒やしてきたようです。全員が休まずに登校することができました。保護者の皆様に感謝します。

 今日は、全校生が心電図検査を受けました。今年は保健室の2つのベッドを使って、検査を実施しました。子どもたちは、静かにベッドに横になり、係の方からパッドをつけてもらい、検査を受けていました。

令和最初の運動会

 5月18日(土)、運動会を行いました。今年度は、「Jump up! 今の自分をこえていけ!」のスローガンのもと、子どもたちが、各種目及び係に積極的に取り組み、素晴らしい運動会になりました。

 特に、1~4年生のダンス「パプリカ」では、表現力豊かに曲に合わせて踊りました。高学年の鼓笛は息を合わせた見事な演奏でした。上学年リレーは、最後にデッドヒートが見られるなど、最後まで目を離せない素晴らしい大会になりました。

 また、PTA役員や保護者の皆様には、会場およびテント設営、各係など大変お世話になりました。

危険箇所看板づくり

 PTA校外指導委員会では、学区内の危険箇所点検をしています。今年度も4月下旬から各委員さんに協力いただきまして危険箇所を点検していただきました。各方部から、「看板を新しくしたい」「新たに立てたい」という要望があり、係の方で作成しました。

校庭の石拾い

 5月16日(木)、昨日、機械での校庭整地に伴い、石が表面に出てきました。そこで、昼休みに「一人30個石を拾ってください。」と呼びかけたところ、子どもたちは、「1・2・3・4・5・・・・101・102・103・・・」と一人100個以上もの石を集めてきてくれました。109人の全校生と先生方の力で一万個以上の石が集まりました。とても素直で、一生懸命な子どもたちです。これで、運動会で石につまずく心配が少し減りました。ありがとうございました。

内科検診

 5月16日(木)、学校医の池田病院の先生をお迎えして、全校生の内科検診を行いました。子どもたちは、廊下で静かに順番を待ち、検診を受けることができました。先生からも、「しっかり、挨拶ができる子どもたちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

最後の運動会全体練習

 5月14日(火)、運動会前、最後の全体練習を行いました。よさこいでの入場、演技時にはっぴを着用し、鳴子を持って行いました。子どもたちは、はっぴを着ることで気が引き締まったようで、堂々とした演技で練習できました。子どもたちの気持ちの高まりを感じます。

ゲイル先生、ジョイス先生との外国語学習

 外国語活動の時間に、ALTのゲイル先生とジョイス先生と学習しました。6年生は、「月」や「季節」について学習しました。6年生では月の発音をどんどん速く言うようにしても、スラスラと言えました。さすが6年生でした。

ダンス「パプリカ」の練習

 5月13日(月)、運動会で1年生から4年までの子どもたちが披露するダンス「パプリカ」の練習を初めて校庭で行いました。子どもたちは、ポンポンを持ちながら、校庭でどのように広がって踊るか考えながら練習をしました。

 子どもたち踊りと、色とりどりのポンポンが音楽に合って揺れてとてもきれいでした。本番当日の演技を楽しみにお待ちいただきたいと思います。

 

PTA奉仕作業

 5月11日(土)、朝6:00からPTA奉仕作業を行いました。ほとんどの家庭から協力をいただき、校庭及び校舎周辺の除草、草刈りを行いました。また、畑のマルチがけもご協力いただき畝を作り終えました。

 来週、5月18日(土)の運動会に向けて環境がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

運動会の全体練習を行いました

 5月10日(金)、運動会の全体練習を行いました。よさこいでの入場練習の後、開・閉会式の練習、そして、応援合戦の練習を行いました。よさこいは、初めての校庭での練習にもかかわらず、しっかり踊ることができました。応援合戦では、紅組・白組ともに5・6年生の応援係の力強い声に合わせて、応援合戦をすることができました。これから、どんどん向上していくようにしていきます。

避難訓練を行いました

 5月9日(木)、2校時目に避難訓練を実施しました。今年度初めての避難訓練ということで、「お・か・し・も」の約束を守って行動すること、避難経路を確認することをめあてに行いました。子どもたちは、放送をしっかり聞いて行動することができました。

 災害の場合など、「自分の命は自分で守る」ことが大切です。今後も、自分の命を守るためにどのように行動すればいいか考えさせていきます。

田植えをしました

 5月8日(水)、緑川浩一様を特別非常勤講師に、5年生の子どもたちが田植えをしました。子どもたちは、苗の植え方や田んぼの歩き方など、お手本の方々の様子をよく見て、真剣に苗を植えました。裸足で田んぼに入った児童は、思いのほか常時に田んぼの中を歩けました。手伝いのお母さん方もビックリしていました。1時間ほどで1アールほどを植え終えることができました。

 緑川様はじめ、多くの保護者の方々にご協力いただきましたこと感謝いたします。

1年生も縦割り清掃開始!

 ゴールデンウィークが明け、元気な声が校内に響き始めました。

 1年生の子どもたちが今日から、縦割り清掃に加わりました。上学年の子どもたちは、1年生に丁寧に清掃の仕方を教えてあげていました。1年生もしっかりがんばっていました。

全校集会を行いました

 5月7日(火)、朝、全校集会を開きました。例年になく長いゴールデンウィークが終わり、子どもたちは、十分に鋭気を養ってきたように感じました。校長から、ゴールデンウィークの過ごし方について話をしました。目的をもって過ごすことを今後も大切にさせていきたいと思います。

 続いて、児童会から今年度の広戸小のスローガンが発表されました。今年度のスローガンは、「Jump up! 今の自分をこえていけ」です。6年生を中心に考えてきました。このスローガンのもと、運動会を含め学習・活動に取り組んでいきます。

1・2年生 学校探検

 4月26日(金)、1・2年生が学校探検をしました。今回は、2年生が1年生に学校内の教室や特別教室を案内し、「この教室は、こういうところです。」と教えてあげました。1年生は、「ここはどういうところ?」「あっち行ってみよう。」と興味津々でした。また、上級生は、「こんなこと習っているんだよ」とはりきっていました。様々なものに興味関心を持つ大事な時期です。好奇心を大切にしていきます。

1年生も給食の配膳をしています

 入学してから2週間が過ぎ、1年生の子どもたちも小学校に慣れてきました。子どもたちが大好きな給食では、1年生も給食当番をしっかり行っています。また、たくさん食べています。

歯科検診を行いました

 4月23日(火)、全校生の歯科検診を行いました。学校歯科医の本田浩成先生に診察をしていただきました。

 本校では、むし歯がある児童が全国平均より多いところが課題です。本日の検診でむし歯などがあったお子さんは、早期の治療をお願いします。

運動会練習始まりました

 5月18日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。今日は1年生から3年生までのリレーの練習を行いました。子どもたちは、元気な声援を送っていました。まだ練習は始まったばかりなので、走る順序などをこれから調整しながら取り組んでいきます。

自転車講習会を行いました

 4月22日(月)、3年生と4年生の自転車講習会を行いました。4年生が2校時目に、3年生が3校時目に天栄駐在所の新田様に来校いただき行いました。まず、自転車の点検方法を教えていただいた後、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。子どもたちは、安全を意識しながら乗ることで、普段、「楽しい」と思って乗るだけでは足りないことに気づくことができました。

 「自転車に乗れる」と言っても、やっと乗れるのと、安全に注意して、周りを確認しながら乗れるのとでは違います。子どもの自転車事故の原因は、飛び出しや不注意です。教教えていただいた、「自転車も車と同じ」ということをしっかり守って自転車に乗るよう学校では指導していきます。家庭でも自転車乗りおよび約束について確認をお願いします。

PTA本部役員会、常任委員会

 4月18日(木)の18:30から、PTA本部役員会を、19:00からPTA常任委員会を開きました。PTA役員の皆様にご出席いただきまして、5・6月に実施する「運動会」「PTA奉仕作業」の議題について話し合いを行いました。PTA各委員会や方部ごとの協力をいただき実施していく確認をしました。どうぞよろしくお願いいたします。

校庭の整地

 4月18日(木)に、運動会の準備として、校庭の整地を行いました。村からスポーツトラクターを借用して行いました。今回は、主にトラックの外側を行いました。5月11日(土)には、PTA奉仕作業を予定しています。今回できなかったトラックの内側を中心に行う予定です。ご協力よろしくお願いします。

全国学力・学習状況調査

 4月18日(木)に全国学力・学習状況調査を6年生が受けました。毎年、全国の小学6年生及び中学3年生を対象に行っています。小学6年生では、国語、算数、質問紙を行いました。

 文部科学省による調査の目的は、「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」です。本校でも、児童の実態の把握を行い、今後の学習指導に生かしていきます。

1年生おめでとう会

 4月15日(月)に「1年生おめでとう会」を6年生が中心となって行いました。歓迎の言葉などに続き、「じゃんけん列車」や「猛獣狩り」など、1年生もすぐにできる遊びを全校で行い、1年生が早く学校や上級生とふれ合うことができるように計画をしてくれました。そのおかげで、会場は笑顔であふれました。素晴らしい会になりました。

今年度初めての授業参観

 4月12日(金)、今年度初めての授業参観を行いました。1年生は、入学式と同一の週でしたが、しっかりと話を聞いたり、活動をしたりできました。また、その他の学年でも、「話す」「聞く」を意識して授業に臨むことができました。

 授業参観終了後には、PTA総会、学年懇談会、PTA専門委員会にほとんどの保護者が参加してくださいました。ありがとうございました。今年度の各学年ごとの行事も、計画を立てることができました。

 今年度も、保護者の皆様とともに、子どもたちのために努力していきますので、ご協力よろしくお願いいたします。

ふくしま学力調査

 4月11日(木)に、4年生から6年生までの子どもたちに、ふくしま学力調査を行いました。この調査は、子どもたちの学力の伸びを調査していくために行うものです。問題は、全学年で学習した内容でした。学校でも結果が出ましたら、子どもたち一人一人の実態把握に努め、指導に生かしていきます。

大雪にビックリ!

 4月11日(木)は、昨日からの季節外れの雪が積もりました。休み時間になると、子どもたちは、校庭に出て、雪投げなどをして遊んでいました。

 また、桜の花が咲き始めている中での雪は、子どもたちも「きれい。」と喜んでいました。

身体測定(低)

 4月10日(水)は、1・2年生の身体測定を行いました。身長・体重や視力・聴力などを測定しました。1年生も2年生も、養護の神野藤先生の話をよく聞いて測定を行うことができました。

清掃オリエンテーションを行いました

 4月10日(水)昼休みに清掃オリエンテーションを行いました。本校では1年生から6年生までの全校生で縦割り班を作り清掃をしています。本日は、2年生以上の児童が体育館に班ごとに集まり、班のメンバーの確認と、清掃の手順の確認をした後、実際に清掃を行いました。初めての組み合わせでしたが、班長が手順をしっかり説明し、きれいに清掃を行うことができました。

交通安全教室

 4月9日(火)に交通安全教室を行いました。まず、天栄駐在所の新田様より、6年生が交通安全推進委員の委嘱状をいただきました。6年生の子どもたちは、最上級生になったことをしっかり意識して緊張した面持ちでした。次に、各登校班ごとに集まり、登校と同じように、歩いて集団下校をしました。1年生のスピードを考えて歩くことや、横断旗の使い方などを担当教師から指導をしました。また、「自分の命は自分で守ること」を特に指導しています。はじめは不慣れな班長も次第に上手になっていくと思います。温かい目で見ていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

平成最後の入学式

 桜の花が少しずつ咲き始めている校庭のしだれ桜とともに、広戸小学校に新しい10名の新入学生が入学しました。

 校長から、「知」「徳」「体」のめあてを伝えると、新入生の子どもたちは、しっかり校長を見て、話を聞くことができました。素晴らしいです。

 また、来賓の方々よりお祝いの言葉をいただきました。これから、新しい小学校生活が始まります。教職員一同、子どもたちの笑顔が見られるよう努力して参ります。保護者、地域の皆様のご協力、ご支援をお願いいたします。

着任式・第1学期始業式

 4月8日(月)に着任式を行い、5名の先生方をお迎えしました。保護者や地域の皆様と一緒に子どもたちのために頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 転入したのは、次の5名です。

〇 校  長 緑川 喜久(福島県生涯学習課より)

〇 教  諭 平栗 秀章(須賀川市立白江小学校より)

〇 教  諭 渡辺 とも子(郡山市立高倉小学校より新採用)

〇 養護教諭 神野藤 敦子(石川町立沢田小学校より)

〇 業 務 員 相楽 栄子(天栄村立牧本小学校より)

お別れの式(離任式)を行いました

 本日、平成30年度末の人事異動で他校に異動になった、教職員のお別れの式(離任式)を行いました。先生方から、最後の挨拶をいただくと、子どもたちは真剣に聞き、大事な思い出を胸におさめていました。

 見送りの時には、先生方と最後の言葉を交わしました。別れが悲しくて涙ぐむ子どもたちもいました。また、保護者の方々も見送りに駆けつけてくださいました。ありがとうございました。それぞれの教職員の新任地でのご活躍をご期待しております。

 

平成30年度末の人事異動で転勤する教職員

佐藤俊一 校長先生(会津若松市立小金井小学校へ)

橋本倫一 先生  (須賀川市立稲田小学校へ)

岩崎睦子 先生  (県立あぶくま支援学校へ)

君島美咲 先生  (白河市立釜子小学校へ)

立石美智子さん  (天栄村立大里小学校へ)

教室移動を行いました

 3月27日(水)、4年生・5年生の子どもたちと教職員で教室移動を行いました。

子どもたちは、新しい学年の人数に合わせて机やいすを移動したり、今までの学年の荷物を新しい学年に移動したりしました。その後、隅々まできれいに掃除をして、新年度を迎える準備をしました。子どもたちは、最高学年、高学年になるという意識の高まりが感じられる活躍でした。

30年度末人事異動のお知らせ

 平成30年度末の人事異動により、4人の教職員が転出することになりました。これまでのご支援、ご協力に感謝申し上げます。

<転出する教職員>

校  長 佐藤 俊一 会津若松市立小金井小学校へ

教  諭 橋本 倫一 須賀川市立稲田小学校へ

教  諭 岩崎 睦子 県立あぶくま支援学校へ

養護教諭 君島 美咲 白河市立釜子小学校へ

 

卒業式を挙行いたしました

 3月22日(金)、平成30年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業生の子どもたちは、登校後の写真撮影の時には、笑顔であふれていましたが、式をとおしてこれまでの学校生活を思い起こしたことと思います。式の中や見送りの時には、感動の涙であふれていました。

 保護者の皆様にはこれまで本校教育を支えていただきました。ありがとうございました。心より子どもたちの門出を祝福いたします。

 

修了式を行いました

 3月20日(水)、1年生から5年生までの修了式を二校時目に行いました。校長から、各学年の代表児童に、修了証書が手渡されました。その後、「心」「体」「知」について、今年度の子どもたちの成長を話しました。子どもたちは、立派に一学年ずつ進級できます。保護者の皆様のご支援・ご協力のおかげです。ありがとうございました。

 式終了後、生徒指導から春休みの過ごし方について指導しました。①下校時刻、②自転車乗り、③火遊び、④水の事故についてです。長期休みは、子どもたちの気が緩みます。安全に過ごすことができるよう、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

在校生、最後の練習

 3月22日(金)の卒業式に向けて、在校生が最後の練習をしました。在校生から卒業生に向けて、当日、サプライズのメッセージを贈ります。本日が、その最後の練習になりました。式の中で、卒業生に感動してもらえるよう、一生懸命に練習していました。

天栄村広報4月号に載ります

 3月19日(火)、村企画政策係の大木様が来校し、6年生の顔写真を撮影していただきました。本日撮影した写真は、村の広報4月号に掲載される予定だそうです。お楽しみに。

卒業式予行を行いました

 3月18日(月)、卒業式の予行を行いました。先週、水曜日、木曜日と6年生はインフルエンザにより学級閉鎖をしていましたが、予定通り、本日実施しました。6年生は練習不足かと思われましたが、事前に練習を重ねていたため、しっかりとした発表ができました。残り2日間の練習で、さらに息を合わせた式になるようにがんばります。

 また、在校生は、6年生と一緒に練習をするのは初めてでしたが、6年生の姿を見て、がんばらなければと言う気持ちがわいてきたように見えました。

卒業式の会場準備

3月15日(金)に卒業式の会場作成を、4・5年生と教職員で行いました。子どもたちは、「6年生のためにいい会場を作りたい。」という気持ちで、精一杯活動に取り組みました。きっと、子どもたちの気持ちが6年生に届くと思います。

 

トロトロ、カチコチ、ワールド作りました

 4年生の図画工作で、「トロトロ、カチコチ、ワールド」を行いました。これは、液体粘土を使って、布を固め、できあがった形を生かして絵を描いたり、様子がわかるように工作したりします。

 子どもたちは、ビデオを見ながら、どのようにしてつくるか、何を作るか決めました。その後、布をかたちづけるためにペットボトルや木々を使いベースを作りました。そして、液体粘土を扱い始めると、「気持ちいい!」「のびる!」など、ワクワクしながら液体粘土を布に塗っていきました。

 今回は、完全に固まる前に飾り付けを行いましたが、子どもたちはしっかりと作りたいものを想像して作品作りに取り組むことができました。

ジャクリン先生ありがとうございました

 3月11日(月)、フィリピンから来ている、ALTのジャクリン先生との英語学習は、本日が最後となりました。最後の授業が終わり、職員室にお別れに子どもたちが来て、メッセージのプレゼントをしました。すると、ジャクリン先生は、突然のサプライズに大変びっくりすると同時に感激していました。ジャクリン先生、今までありがとうございました。

 

卒業を祝う会

 3月8日(金)に、6年生の子どもたちが、卒業を祝う会を行いました。

 先生方とともに、卒業を祝いたいと心を込めて準備をしていただきました。これまでの思い出話や中学校での抱負などをグループごとのテーブルでたくさん話をしました。また、ゲームなどもよく考えて行ってくれました。とてもすばらしい子どもたちの演出に教職員一同、感謝しています。

とても素敵な6年生ありがとう会

 3月6日(水)に6年生ありがとう会を行いました。会では、まず、6年生と一緒にゲームをしたり、6年生にプレゼントを渡したりしました。次に、鼓笛の移杖式を行いました。6年生の感想では、「とても安心した。」「楽しみ。」と後輩を最後まで心配してくれる温かい言葉がうれしかったです。その後、6年生の入学式からのスライドを担任の橋本先生からおくっていただきました。6年生の子どもたちは、はじめは喜んでいましたが、次第に涙がこぼれていました。最後に、6年生から在校生に音楽のおくりものをいただきました。すると、在校生の中でも涙がこぼれ落ちました。とても素敵な会になりました。準備をしてくれた在校生、特に、5年生の活躍に感謝します。きっと、来年度、立派な最高学年になってくれると思います。

 

6年生ありがとう会の準備をしました

 5年生が中心になり、明日開かれる「6年生ありがとう会」の会場作成を行いました。これまで、各学年ごとに分担をして、飾りを作ってきました。それらを、5年生が中心になって、体育館に飾り付けました。5年生は、6年生に喜んでもらおうと一生懸命に取り組んでいました。きっと、明日の「6年生ありがとう会」は大成功することと思います。

卒業式の練習②

 3月4日(月)、在校生の第2回目の卒業式練習を行いました。今回は座席の位置を決定し、本番と同じ場所で練習しました。

 次に、「呼びかけ」の練習をすると、しっかり練習しているなと感じる児童がいましたが、まだまだ練習が必要な児童もいました。「卒業生のために頑張って練習してください。」と伝えると、「はい。」と元気な返事が返ってきました。きっと、これから自宅でも練習してくれると思います。ご家庭での励ましをお願いいたします。

卒業式の第1回練習を行いました

 3月1日(金)に、1年生から5年生までが集まり、卒業式の第1回練習を行いました。並び方の確認と、式歌の練習を行いました。式歌の練習では、ポイントを指導すると、どんどん上手になってきました。全体で練習する時間が少ない中、よいスタートができたと思います。子どもたちががんばりました。卒業式当日をめざして練習していきます。

 

たこあげをしました

 前日に、1年生がたこあげをしました。生活科でめいめいに作ったたこを喜んであげました。ほどよい風が吹き、少し走ると高く上がり、子どもたちは大喜びでした。

授業参観ありがとうございました

 2月26日(火)に今年度最後の授業参観、学年懇談、PTA専門委員会を行いました。各学年の授業参観に多くの保護者の皆様にお出でいただき、子どもたちはとても張り切っていました。特に、6年生は、小学校最後の授業参観で「友だち謝恩会」を行いました。これまでの友だちとの思い出を振り返り、友だちに感謝の気持ちを手紙にして渡しました。渡す側も、いただく側も涙であふれていました。

 学年懇談会の中では、来年度の役員を決めていただきました。どの学年でも無事決定しありがとうございました。

 

ストーブ柵が設置されました

 2月25日(月)、ストーブの回りに柵が設置されました。これまで、子どもたちはストーブの回りで走り回るなどはしませんでしたが、枠の設置により、これまでより安全になりました。

オンライン英会話の実践

 2月25日(月)ALTのゲイル先生が来校し、担任と一緒に外国語活動を行いました。基本の練習後、オンライン英会話を行うと、6年生の子どもたちは、フィリピンにいる外国の先生の質問に、真剣に考え返事を返していました。

卒業を祝う会の招待状をいただきました

 2月22日(金)、6年生より教職員に「卒業を祝う会」の招待状をいただきました。丁寧な文字で気持ちのこもった招待状でした。とてもうれしいです。卒業式まであと1ヶ月、子どもたちのがんばる姿を応援していきたいと思います。

PTA教養厚生委員会を開きました

 2月21日(木)にPTA教養厚生委員会を開きました。そして、3月22日発行予定のPTA会報「せんだん」の編集会議を行いました。委員会の皆様には、夕食時のお忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。

児童会各委員会活動

 2月20日(水)の児童会各委員会活動で、今年度の活動は最終となりました。各委員会ごとに3学期と今年度の反省を行いました。6年生からは、「今年度の活動をとおして、自分を成長させることができました。」など、自己を見つめた反省ができ、中学校に自信を持って送り出せると感じました。

 今後は、5年生を中心に新年度の組織ができるまで活動していきます。6年生の皆さん、これまでありがとうございました。

清掃班長を引き継ぎました

 2月19日(火)に、清掃班長を6年生から5年生に引き継ぎました。5年生の新班長は、これまで6年生がしていたことを思い出しながら、清掃の順序を伝えたり、始めと終わりのあいさつをしたり緊張しながら行っていました。時々、6年生の旧班長が「次は、○○を言うんだよ。」など、丁寧に教えてあげていました。

学校だよりをアップしました

 学校だより「田園の丘」第16号および第17号をホームページにアップしました。

 上記「学校案内」に入り、「学校だより<田園の丘>」の中のPDFファイルをクリックし、開いてご覧いただきたいと思います。

円周率3.14の学習

 2月18日(月)、5年生が円周率の学習をしました。「3.14」という円周率を学習しましたが、本当に「3.14」なのかどうか確かめたいと思い、校庭に半径10mの円を描き確かめました。

なわとび記録会(1・3・5年)

 2月15日(金)に1・3・5年生のなわとび記録会を行いました。登校後すぐに練習してきた子どもたちの表情には、「やるぞ!」という気合いが感じられました。長なわとびでは、どの学年も心をひとつにして、元気にかけ声をかけ合っていました。記録会は終わりましたが、冬の体力づくりになわとびは適しているので、今後も継続して体力作りに励んでほしいと思います。

天栄の教育2月号をアップしました

 2月14日(木)「天栄の教育2月号」をホームページにアップしました。上記の「学校案内」より入りご覧ください。今月もARを載せました。ARの詳細は、明日配付の天栄の教育2月号の裏面を参照いただき、スマホ等でお楽しみいただきたいと思います。

楽器を作りました

 2年生が身近な物で楽器を作りました。箱やペットボトルなどを用いて、太鼓やマラカスのような楽器を各々作成しました。作り終えると、割り箸でドラムみたいに叩いたり、カラカラとふって音を鳴らしたり楽しく作成しました。

なわとび記録会(2・4・6年)

 2月13日(水)に2・4・6年生のなわとび記録会を行いました。大会には多くの保護者の参観をいただきました。子どもたちは、声援に応えようと一生懸命に跳んだり、声援を送ったりしました。特に、長い時間跳び続けている児童には、大きな声援が体育館中に響き渡りました。

 最後に行った長縄跳びでは、それぞれの学年の児童の気持ちがひとつになった跳躍でした。

新入学児1日体験入学/保護者説明会

 2月12日(火)平成31年度に入学する、新入学児1日体験入学および保護者説明会を行いました。

 新入学児は少し緊張ぎみで参加し始めましたが、1年生から教室に招待され、一緒にゲームなどを始めると、次第に緊張が解けてきました。保護者の皆様は、校長や教務主任、養護教諭などからの説明をメモを取るなどして、入学するまでに準備することを真剣に考えてくださいました。新入生が入学してくることを教職員も上級生も楽しみにしています。

 

天栄村教職員研究物展/教育講演会

 2月8日(金)文化の森てんえいで、天栄村教職員研究物展/教育講演会が行われました。研究物展には、村内各校の教職員から70点もの研究物が出展されました。本校からも校長はじめ全教員が出展しました。中でも薄井教諭が村内の教職員を代表して研究発表をしました。研究内容が評価されました。今後も教職員一同、子どもたちの教育に真摯に取り組んでまいります。