こんなことがありました! Events!!

出来事

運動会大成功

 5月19日(土)に運動会を行いました。天候が不順で実施が心配されましたが、子どもたちの熱気が雲を追いやったのでしょう。晴れ間が出る中で開催できました。

 よさこいソーランでの入場・準備運動に続いて、開会式、そして、各種目が始まると、紅白どちらの組も相手に負けない気迫の応援を繰り広げました。また、真剣な表情で競技やダンスを行いました。会場も、精一杯の声援で包まれました。最後のリレーを行い、白組の優勝が決まりました。とても感動的な運動会になりました。

 運動会終了後の後片付けも、PTA役員の方々、地域の方々のご協力であっという間に終えることができました。

 朝早くからご協力いただきありがとうございました。

           

運動会の応援練習

 5月16日(水)の全校集会で応援練習を行いました。

 紅白ごとに分かれ、応援合戦をしました。練習が進むにつれ、紅組も白組も応援の声や歌が体育館いっぱいに広がりました。今日は紅組が勝ち、紅組の子どもたちはとても喜んでいました。

 5月19日(土)、紅白どちらが勝つか、保護者の皆様の応援を楽しみにしています。

PTA奉仕作業

 5月13日(日)の朝、来週の運動会に向けてPTAの奉仕作業を行いました。

朝早くからたくさんの保護者が参加してくださり、ありがとうございました。早起きした子どもたちも一生懸命、草をむしりました。自分たちの学校をきれいにしようとする意欲にあふれていました。さすが、広戸の子です。素晴らしい学習環境が整いました。

 きれいになった校庭で運動会を行うことを、子どもたちはとても楽しみにしています。ご協力ありがとうございました。

田植え(5年生)

 

本日、5年生が特別非常勤講師の緑川さんにお世話になり、田植えをしました。

保護者の方にも手伝っていただき、1時間ほどで植え終わりました。肌寒い天気でしたが、無事植え終わり、子どもたちは満足し、これからの稲の成長を楽しみにしていました。

 

生活科で学校探検をしました(1・2年生)

生活科の学習で、1・2年生が学校探検をしました。

グループに分かれて学校中を回り、2年生が1年生にいろいろな教室の説明をしました。

探検した後、いっしょにゲームをして楽しく遊びました。

   

第1回授業参観・学年懇談会・PTA総会

 授業参観・学年懇談会・PTA総会・PTA専門委員会においでいただきありがとうございました。今年度初めての授業参観ということで、子どもたちは、緊張のためか、がんばろうとする気持ちと照れが入り交じっているようでした。授業が進むにつれ、次第に緊張がほぐれ、いつものようにしっかり考え、話し合う姿も見られるようになりました。

 PTA総会では80%以上の高い出席率で保護者の皆様にご出席いただき会が進行されました。続く学年懇談会・PTA専門委員会では、今年度の学年行事や各専門委員会での内容が活発に審議されました。

 子どもたちが活躍できるよう、学校と家庭とがしっかり手を取り合っていきたいと思います。今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

  

  

かわいい1年生が入学しました。

本日、25人の1年生が入学しました。

1年生は、元気に返事をして、しっかりとお話を聞いていました。

在校生は、歓迎のあいさつ、校歌で1年生を迎えました。

今年は花壇の花も裏山の桜も満開に咲いて1年生を迎えました。

6年生ありがとう会

7日、2・3校時めに「6年生ありがとう会」が行われました。

6年生一人一人の紹介の後、全校生で、6年生についてのマルバツクイズや集合ゲーム、借り物競走などを行いました。

次に登校班や委員会などの引き継ぎがありました。鼓笛の移杖もあり、4・5年生が演奏を行いました。

最後に、以前担任していただいた先生方からのメッセージや今までの思い出の写真が画面に流れました。

5年生を中心に心のこもった6年生への感謝会となりました。

 

卒業式練習

 1~5年生まで、23日(金)に予定されている卒業式の式歌や呼びかけの練習を頑張っています。

 

豆まき

明日は節分です。
今日は、1日早いのですが年男年女の多い5年生が
給食の後、ランチルームで豆まきをまいてくれました。
各学年も教室に戻って豆まきをしました。
  

だんごさし

1・2年生が、社会福祉協議会、敬老クラブのみなさんのご協力を得て、「だんごさし」を行いました。
本当は、小正月の行事ですが、インフルエンザの流行などもあり、今日行うことになりました。
まず、4色のお団子を丸めました。
「だんごさし」の由来や意味、作り方などの説明をいただいた後、
用意していただいた「みずき」に、飾りのせんべいとともにだんごをさしていきました。
乾くのを待つ間、こまやけん玉、お手玉、おはじき、めんこ、だるま落としなどの昔遊びを
敬老クラブのみなさんに教えていただきながら、楽しく遊びました。
作っただんごさしは、家に持ち帰りました。今年1年よいことがありますように。
  
 
  

雪遊び(4年生)

今週はたくさんの雪が降り、子どもたちは大喜びです。
4年生は、各班でかまくらを作りに取り組みました。
「かまくらって作るの難しいね。」と言いながら、作っていました。
  

鼓笛の練習が始まりました(4・5・6年)

今週から鼓笛の練習が始まりました。
火曜日は、5・6年生が4年生に楽器の紹介をしました。
今日は、4年生の楽器の分担が決まり、
それぞれの楽器ごとに鼓笛の練習が始まりました。
金管楽器では、4年生に5・6年生が音階や楽器の手入れの仕方を教えていました。
     

ミニ感謝祭をしたよ!

 12月21日(木)11:00から、6年生主催、ミニ感謝祭を行いました。
 1年生から6年生まで、生活科や社会科、総合的な学習の時間、親子活動などでお世話になった方々に感謝の気持ちを表そうと企画しました。
 今年度、理科の学習で栽培したじゃがいもが豊作。せっかくのおいしいじゃがいもを料理して、お客様を招いて一緒に食べようという内容です。
 当日は、さつまいも作り、菊作り、お店見学、図書ボランティア、親子活動でお世話になった方々7名がおいでくださいました。
 メニューは、じゃがバターベーコン添え、みそかんぷら、フライドポテトでした。どれもおいしく出来上がり、満足の笑顔であふれていました。
 感謝の気持ちを伝えることができたひとときでした。
   
 

天栄村の珍しい生き物でARビンゴ(2年生)

2年生が、生活科の時間に、「天栄のめずらしい生きものをさがせ!ARビンゴ」に挑戦しました。
まず、28種類の生き物のカードを5×5のますに並べて、自分のビンゴカードを作りました。
次に、4人グループで1台ずつタブレットを持ち、生き物の写真にかざして、生き物の名前を調べました。
1人5回くらいずつ20種類くらいの生き物をゲットして、ビンゴを目指しました。
ビンゴになるたび、「やった!ビンゴ」と、大喜び。最高で4ビンゴの子もいました。
残念ながらビンゴにならなかった子もいましたが、「ハンミョウってきれいだね。」「これ、知ってる。」など、
天栄のめずらしい生き物に親しむことができました。
  

地区の天文愛好家訪問(4年生)

本日、4年生が地区の天文愛好家の方のお宅を訪問しました。
初め、自宅脇の観測用の施設の望遠鏡を見せてもらいました。
星の動きに合わせて望遠鏡が動く様子に子どもたちは驚いていました。
また、別の望遠鏡で太陽の黒点を見せてもらいました。
最後に星雲や銀河などの写真をお借りしました。
子どもたちが、星に興味をもつきっかけになればと思います。
  

第3回 授業参観

 本日3回目の授業参観が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
 各学年の授業内容は以下の通りです。
  1年:生活科:さつまいものつるを利用して、リース作りをしました。
  2年:算数:かけ算九九を活用して、ビンゴゲームなどのゲームに取り組みました。
  3年:道徳:いじめをなくすためには何が必要なんだろう。みんなで話し合いました。
  4年:総合的な学習:ゲームをしながら、自然にローマ字入力に慣れました。
  5年:道徳:ゲームやスマホとのつきあい方を考え、具体的なルールを考えようとする態度を育てました。
  6年:理科:上皿天秤の性質を使って、水や粉をはかり取ることができるようにしました。
コスモス:国語:主語と述語、ローマ字の読み方を学習しました。

持久走記録会

14日は低学年、15日は中学年、16日は高学年の持久走記録会でした。
子どもたちは、朝の時間や体育の授業に走る練習を続けてきました。
練習を始めたばかりの頃は、最初に早く走りすぎて途中で遅くなってしまう子も多くいましたが、次第に自分のペースで走ることができるようになりました。
おうちの方も応援にきてくださり、記録会では多くの子どもが自己ベスト記録を出すことができました。
  

食育指導(3・4・5・6年生)

昨日と本日、栄養士の先生に食育の指導をしていただきました。
学年に応じて、バランスの良い食事のとり方などについて学習しました。
栄養のバランスを考えて給食が考えられていることから、
子どもたちは、好き嫌いせず食べられるようにしたいと話し合っていました。
  
 

体育専門アドバイザーの先生が来校しました。

本日、県の体育専門アドバイザーの先生が来校し、
アドバイスをいただきながら体育の授業を行いました。
1・2年生は、休み時間に一緒に遊びながら運動しました。
3年生以上は、今週行われる持久走大会に向けて、
準備運動の仕方や持久力を高める練習法などを教わりました。
  

第2回廃品回収

本日、第2回目の廃品回収が行われました。
各地区の育成会長さんを中心に役員の方が、
新聞、雑誌、段ボール、ビンなどを
セーフティステップさんの駐車場をお借りして集めました。
子どもたちも早起きをし、手伝っていました。
収益は、子供たちの活動のために使われます。
ご協力ありがとうございました。
  

「命の授業」(4年生)

本日、助産師の松本先生が4年生に「命の授業」を行ってくださいました。
最初に、赤ちゃんと4年生、大人の体の外見の違いを確かめました。
次に、大人の男女の体の中の違いを教わりました。
そして、精子と卵子が出会い、38週で赤ちゃんに成長していくことを学習しました。
たくさんの命がつながって今の自分がいることを学ぶ機会になりました。

村田製作所見学(4年生)

本日、4年生が郡山の村田製作所を見学しました。
はじめに、果物と金属で電池ができる実験の様子を見ました。
次に、工場でボタン電池を作っている様子を見学しました。
検査のための施設では、バーナーで充電池を熱するとどうなるかを見ました。
火花を出しながら爆発する充電池に、子どもたちはとても驚いて、
電池はきちんと捨てないといけないことを学びました。
最後に、手作りした乾電池で豆電球を光らせました。
電池のことを学ぶいい機会になりました。
  

予告なし避難訓練

本日、2校時後の休み時間の最後に予告なし避難訓練が行われました。
子どもたちはそれぞれ、校庭、図書室、教室、体育館などにいました。
地震が起こったという想定でしたので、教室にいた子どもたちは、初め机の下にもぐりました。
次に校舎の外に避難し、校長先生、消防署の方のお話を聞いた後、6年生が消火器を使う様子を見ました。
  

村文化祭(4年生)

天栄村の文化祭が開かれ、4年生が体育館のステージで「美女と野獣」のテーマ曲を演奏しました。
ピアノの代わりにキーボードを使ったり、ひな壇がなかったりしましたが、
子どもたちはのびのびと演奏することができました。
地区の方、お家の方、ありがとうございました。
  

福島県省エネ意識向上プロジェクトによるLED工事

 9月に「福島県省エネ意識向上プロジェクトによるLED工事」が行われ、図書室・校長室・職員室の照明がLEDに交換されました。
 まだ、交換してから1ヶ月程度しかたっていませんが、8月にくらべ電気代が節約できています。委員会の子どもたちも、今回のLED化をきっかけに節電の呼びかけをしています。

広小夢フェスタ(後半)

後半は、2年生の「まつりだ!わっしょい!!」から始まりました。「村まつり」の歌を歌い、自分たちで考えた太鼓のリズムを一人ずつ発表し、最後に北原白秋の詩「おまつり」を群読しました。
4年生は、「ともだちになるために」という題で、点字や手話など福祉について調べたことを発表し、手話で「友達になるために」を歌いました。
6年生は、「日本の歴史・天栄村の歴史」という題で縄文時代から江戸時代までの天栄村の歴史について劇で発表しました。

広小夢フェスタ(前半)

本日、夢フェスタが行われました。
1年生の開会宣言のあと、校長先生のお話、6年生のあいさつがありました。
学年の発表の前に、4年生が特設音楽で練習してきた「美女と野獣」のテーマ曲を演奏しました。
1年生は「一年生のうた」という題で、国語科で学習してきた詩や数のことわざを発表し、音楽科で鑑賞したサンダーバードの曲に合わせてダンスをしました。
3年生は「天栄村のいいところ」という題で、7月にいらっしゃったALTの先生方に天栄村の特産物を紹介する劇を行いました。
5年生は、「こめテレ」というテレビ番組を放送する設定で、お米の説明をし、音楽で学習した「ゴジラ」の曲を演奏しました。
      
 

天栄ホーム訪問(4年生)

4年生は9月に天栄ホームを訪問する予定でしたが
入居の方で具合の悪い方が多く中止になってしまいました。
4年生は話し合って、ビデオレターとメッセージカードを作り
本日放課後、都合のつく人が代表で天栄ホームに届けました。
入居している方が待っていてくださって直接お渡しすることができました。
おじいちゃん、おばあちゃんが入所している4年生もいてとても良い機会となりました。

バイキング給食

本日は、広戸小学校のバイキング給食の日でした。保健給食委員会の子どもたちが中心になって飾りつけなどの準備、進行などを行いました。
主食はヤーコンうどんなど4種類、主菜はおろしハンバーグなど4種類、副菜は春雨サラダなど4種類、果物はぶどうなど4種類、デザートは手作りキャラメルプリンなど2種類から選びました。上級生は下級生の準備を手伝いました。ココア揚げパンや鶏肉の唐揚げなどが人気でした。子どもたちは、「毎日バイキング給食だといいなあ。」などと話しながら、教育長さん、PTA会長さん、給食センターの方々と給食を楽しみました。
  

岩瀬地区陸上記録交流会に参加しました!


 10月3日(火) 鳥見山陸上競技場において、行われました。
 6年生が参加しました。9月から練習に励み、自己ベストを目指して頑張りました。周りの学校の児童数に驚きながらも、精一杯自分の競技に臨みました。満足のいく記録を残せたようです。
  早朝より役員の皆様、控え席のテントの設置や片付け、お世話になりました。

    

芸術教室 感動!!!


 28日(木)午後から天栄村立天栄中学校体育館において芸術教室を実施しました。
子どもたちは目をきらきらさせ,群馬交響楽団の皆さんの演奏に聞き入っていました。
楽器の説明をして頂きました。
 「八木節」をワルツ風・ジャズ風にアレンジした演奏には、驚きとともに鳥肌が立ちました。子どもたちにとってもお気に入りの曲になったようです。
 また、本校校歌を交響楽団の皆さんの伴奏で歌う機会を得ることができました。広戸小出身の中学生も校歌を歌ってくれました。快い響きに、感動しました。
 心に残る大切なひとときでした。
      

音楽祭(4年生)

本日、地区の音楽祭(合奏)が行われました。
4年生19名が参加し、映画「美女と野獣」のテーマ曲を演奏しました。
朝、子どもたちは学級の黒板に自分の目標を書き、体育館で最後の練習をしました。
須賀川文化センターでの本番では、少し緊張した面持ちでしたが、ステージの上で堂々と演奏することができました。
お家の方も多く楽器の運搬などご協力くださいました。
ありがとうございました。
  

音楽祭・陸上交流会壮行会

昼休みに音楽祭と陸上交流会の壮行会が行われました。
音楽祭には4年生,陸上交流会には6年生が参加します。
音楽祭の壮行会は6年生、陸上交流会の壮行会は5年生が中心になって行いました。
最初に音楽祭の励ましの言葉とお礼の言葉があり、4年生が「美女と野獣」のテーマ曲を演奏しました。
次に陸上交流会の選手の紹介があり、励ましの言葉とお礼の言葉のあと、5年生中心に1年生から5年生でエールを送りました。
4年生も6年生も本番で力を発揮してほしいと思います。
  

読み聞かせ(上学年)

20日(水)昼休みに上学年の読み聞かせがありました。
5年生は、ブリティッシュヒルズの見学のため、4年生と6年生が参加しました。
「むしばあちゃん」「べべべんべんとう」「まんまるいけのお月見」の3冊を図書ボランティアの渡部さん、石井さんが読んでくださいました。
これから涼しくなり、本を読む良い季節です。
読書の楽しさをぜひ味わってほしいと思います。

せせらぎスクール(4年生)

本日、4年生が県の事業「せせらぎスクール」で学校の近くを流れる釈迦堂川の生き物の観察を行いました。
川の先生5人と県の担当の方も来てくださって、教師も含め19人の子どもたちを8人の大人が見守りながら活動しました。
川の中の石の裏や少し流れが遅いところにはたくさんの生き物が隠れていて、子どもたちは夢中になって観察しました。
沢ガニなどがみつかり、大変きれいな川だということが分かりました。
観察した生き物は、最後にもとに戻しました。
川の役割やきれいに守っていく大切さを学ぶことができました。
  

全校ボランティア活動

本日、5校目に全校児童によるボランティア活動がありました。
校庭の雑草を抜いたり、廊下の窓の桟や非常階段などを縦割班できれいにしたりしました。
1時間の活動で普段できないところをきれいにすることができました。
  

家庭劇場(1~4年生)

村の体育館で家庭劇場が行われました。
1~4年生まで、劇団「風の子」(中部)の「ぱらりっとせ」を見ました。
内容は、お手玉、なわとび、竹馬、傘回しなどの昔遊びと岐阜の昔話「はなさかこぞう」でした。
昔遊びの上手さと昔話の役の早変わりに子どもたちは驚いていました。
  

英語教育実践3日目

神田外語大の教育実践、最終日でした。
昼休みには、環境放送委員会からのインタビューがありました。
休み時間には子どもたちと楽しく遊んでくれて、子どもたちも別れを惜しんでいました。
3日間、ありがとうございました。
  
 

英語教育実践2日目

今日は神田外語大生の教育実践2日目でした。
担任とTTで英語の授業を行いました。
英語の寸劇で、英語の単語や使い方を学習しました。
子どもたちも英語での言い方に慣れてきました。

神田外語大生による英語教育実践

本日より、神田外語大生4人の皆さんが3日間、英語教育実践を行います。
今日は、各学年の授業参観をしたり、英語の授業を行ったりしました。
お昼には、教頭先生から紹介があり、子どもたちと一緒に給食を食べました。
子どもたちも黒板にメッセージをかいて歓迎の気持ちを表しました。
3日間、お世話になります。
  

着衣水泳(3・4年生)

本日は、プール最終日でした。
5校時目に3・4年生が着衣水泳を行いました。
はじめに、長そで、長ズボンをはいたまま水に入り、泳ぎました。
3年生は、初めての着衣水泳で、服の重さにびっくりしていました。
次にペットボトルを持って、ラッコのように浮く練習をしました。
服を着たまま水に入ると、とても動きにくい事がわかりました。

校内水泳記録会(1~4年生)

本日、1~4年生の校内水泳記録会が行われました。
はじめに、1・2年生が、小プールで石を拾ったり、泳いだりしました。
次に、3・4年生が、大プールで泳ぎました。
ほとんどの子が、6月の時より、長く、速く泳げるようになりました。
お家の方もたくさん、応援に来てくださいました。
ありがとうございました。
   

2学期始業式

本日、2学期の始業式が行われました。
はじめに校長先生から最後まであきらめないでがんばることが大切ですという話がありました。
次に4年生と6年生が夏休みの思い出と2学期がんばりたいことを代表で発表しました。
式のあと、夏休みに行われた「村親善水泳大会」の表彰が行われました。
2学期もお世話になりますが、よろしくお願いします。
  

親子活動をしました!【6学年】


 19日(土)15:30から6学年の親子活動を実施しました。にこにこ顔の親子がドッチビーで楽しく汗を流しました。最後の親子対決は、お互いに必死で盛り上がりました。
 休憩で冷たいスイカをほおばると、いよいよ夕食作り。献立は、季節にぴったりのそうめんと、夏野菜の天ぷらです。役員のみなさんが暑い中天ぷらを揚げてくださいました。
 子どもたちは、お母さんやお父さんと楽しくそうめんをゆであげ、一口の大きさに盛りつけました。みんなでおいしく頂きました。
 夜の部は、「人物当て謎解き学校探検」を行いました。謎を解かないとプレゼントの入ったかごの鍵を開けることができないのです。知恵を出し合い、どのグループもゴールできました。
          

奉仕作業

本日、PTAの奉仕作業が行われました。
朝早くから多くの方が集まってくださいました。
草刈り機も多くの方が持ってきてくださいました。
早起きした子どもたちも参加しました。
1時間あまりの作業で、校庭や周辺の土手が大変きれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
  

1/2成人式(4年生)

本日は村の成人式・1/2成人式でした。
20歳の方の成人証書授与の後、4年生の子どもたちは、1/2成人証書をいただきました。
また、子どもたちは10年後の自分へのメッセージを預け、成人の方へメッセージを渡しました。
10年後、お兄さん、お姉さんのようなすてきな20歳になってほしいと思います。
  

水泳指導

水泳指導のためプールを開放しています。
本日も多くの子どもたちがプールに来ました。
夏休みになって届いた「浮き島」は大人気で時間を決めて使うようにしています。
明日からはお盆休みで、次の開放は17日の予定です。

校庭整備

本日、村の教育委員の小針さんと清水さんが校庭を整備してくださいました。
校庭の端から中心へ草を削って大変きれいになりました。
ありがとうございました。
  

村親善水泳大会(5・6年生)

村親善水泳大会が広戸小学校を会場に行われました。
どの子も自己ベスト記録めざしてがんばって泳ぎました。
また、友達の応援も一生懸命行いました。
広戸小学校は、75mメドレーリレー、100mリレーで男子は両種目優勝、女子は両種目第2位でした。
保護者の皆様、地区の方々、応援ありがとうございました。
  

夏休みの特設活動(4・5・6年生)

夏休みですが、4年生以上の子どもたちは毎日特設活動を行っています。
今日は、夏休み最後の特設活動でした。
4年生は、9月の音楽際にむけて「美女と野獣」のテーマ曲の練習をしました。
5・6年生は、明日の村の水泳大会に向けて最後の練習を行いました。
  

第1学期終業式

第1学期終業式が行われました。
初めに校長先生から「命を大切にして、夏休みしかできないことに挑戦しましょう。」というお話がありました。
次に1年生と5年生の代表が1学期の反省と夏休みの計画について発表しました。
終業式の後、七夕展、読書賞、俳句賞の表彰がありました。
最後に生徒指導の先生から、「『目』を働かせて、『や』くそくを守ろう、『す』すんで勉強お手伝い『み』んな元気に8月25日登校しよう。」というお話がありました。
充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
  

水泳壮行会

7月28日に行われる村小学校親善水泳大会の壮行会を行いました。
5・6年生全員が選手として出場するため、4年生が中心になって行いました。
はじめに選手の紹介があり、校長先生から「自己ベスト記録を目指してがんばりましょう。」というお話がありました。
次に1年生から4年生で選手にエールを送りました。
最後に6年生代表からあいさつがありました。
選手のみなさん、水泳大会めざしてがんばってください。
  

文化芸術による子供の育成事業ワークショップ【5.6年生】

 本日、村内各小学校5.6年生を中心に天栄中の体育館で、文化芸術による子供の育成事業ワークショップが行われ、「群馬交響楽団」のフルート・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの演奏者によるワークショップがありました。ワークショップでは、モーツァルトの「フルート四重奏」を演奏を聞いたり、オーケストラについて詳しく説明を聞いたり、ヴァイオリン体験をしたりしました。
 9月の本公演では60名の団員が演奏を披露してくれるそうです。当日が楽しみです。

竜生ダム・竜生配水池見学(4年生)

本日、4年生が竜生ダムと竜生配水池の見学に行きました。
竜生ダムは広戸川をせき止めてできたこと、水は田畑などに利用されていることを知りました。
また、竜生配水池は、ダムの上の湧き水から引いていて、塩素で消毒をすれば飲み水として利用できることを知りました。
1人1人水の塩素をはかる活動を行い、基準値であることが分かりました。
このようにダムや配水池で働いてくださっている方のおかげで安心して水が使えることを学ぶことができました。
  

2年学年行事~カレーライス

2日(日)に、へるすぴあで、2年生の学年行事を行いました。
エプロンとバンダナをして、お家の人に教えてもらいながら、
一生懸命野菜の皮をむいたり、食べやすい大きさに切ったりしました。
自分たちで作ったカレーライスは、とってもおいしかったです。
  

ブリティッシュヒルズ体験(4年生)

本日、4年生がブリティッシュヒルズ体験を行いました。
雨が降っていたため、室内でのオリエンテーリングに変更になりました。
普段入れない図書館や女王陛下の部屋、王様の部屋などを回りました。
各部屋で担当のジェイソン先生とキャリー先生に質問をして、答えをカードに書きました。
子どもたちは「ハリーポッターみたい」と話しながら活動を楽しんでいました。
  

ALTとオンライン英会話を使った英語レッスン(3~6年生)

 本日、ALTのGayle先生と3~6年生が英語(外国語活動)のレッスンを行いました。
授業の前半は担任の先生が中心となり、英語の発音や会話をGayle先生に教えていただき、後半にオンライン英会話で個人レッスンを行い、定着を図りました。どの学年の児童も楽しく、真剣に英語のレッスンを受けていました。また、1年生は、1校時目にGayle先生に英語のゲームや歌を教えていただき、楽しく英語を学ぶことができました。2年生は来週行う予定です。

第2回授業参観

 本日、2回目の授業参観を行いました。
 授業内容は以下の通りです。

 1年生:学級活動 むし歯にならない歯みがきの仕方を知り、正しい歯みがきをす
          ることができるようにする。

 2年生:国  語 スイミーのしたことや言ったことがわかるように分担して発音
          し、スイミーの感想を発表する。

 3年生:算  数 4けたの数を作り、4けたのたし算やひき算の筆算を正しくす
          ることができるようにする。

 4年生:理  科 モーターの回る向きは、何によって変わるかを実験を通して調
          べることができるようにする。

 5年生:算  数 わる数が小数である場合の計算の仕方などを友達と力を合わせ
          て「学び合い」ます。

 6年生:道  徳 世界には自分と異なる立場の人たちがいることを理解し、自分
          には何ができるかを考える。

 コスモス:生活単元 赤・黄・緑の食べ物が、自分の健康にどのように役立ってい
           るのかを調べ、わかったことをそれぞれが発表することがで
           きる。 

 
  授業参観終了後には、学校医の先生に「むし歯のない健康な歯でいることの大切さ」について講演をしていただきました。
   お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 
 

ようこそALT:Gayle先生・Jacklyn先生

 本日、本校へALTのGayle先生とJacklyn先生先生がいらっしゃいました。初めてだったので、各学年の教室で自己紹介をしていただいたり、簡単なゲームをしていただいたり、調理実習に参加していただいたりしました。ALTの先生と楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちは次週からの外国語活動の授業をとても楽しみにしています。

楽しかった宿泊学習&修学旅行

 6月22日から24日まで、宿泊学習と修学旅行に行ってきました。5,6年生37名で元気に行ってきました。好天に恵まれて全てのプログラムを予定通り実施することが出来ました。
 最終日のサイクリングで立ち寄った四倉海岸の砂浜は、最高に美しかったです。
 充実した3日間を過ごしてきました。
          

4年生がんばってます

今日まで宿泊学習で5・6年生がいなかったため、4年生が委員会の仕事や班長の仕事を行いました。
日頃、高学年にお世話になっているので、4年生は「代わってやってみたら大変だった。」と話していました。
放送の仕方など4年生同士で協力しながら活動していました。

見学学習(3・4年生)

3・4年生は、見学学習で、須賀川衛生センター、福島空港、リオンドール鏡石店に行きました。
須賀川衛生センターでは、燃えるゴミを燃えやすくするためにクレーンでかき混ぜている様子などを見学しました。
福島空港では、ANAスタッフの方がバックヤードを案内してくださり、訓練をしている飛行機の発着などを見ました。
リオンドール鏡石店では調理場などのバックヤードを見て、買い物体験をしました。
学校では、なかなかできない学習を行うことができました。
  

見学学習に行ってきました!(1・2年生)

1・2年生が、見学学習で、鏡石駅と郡山ふれあい科学館に行ってきました。
鏡石駅では、一人ずつお金を出して
「郡山まで、子ども1枚ください。」
と、切符を買いました。
須賀川駅長さんから、電車に乗るときの注意を聞いて、電車に乗って郡山へ。
郡山ふれあい科学館では、展示コーナーで遊んだり、
宇宙劇場で星座のお話や七夕のお話を鑑賞したり、お弁当を食べたりしました。
楽しい一日でした。
  

まちたんけんに行こう~日の出屋(2年生)

2年生の生活科の学習で、日の出屋さんにおじゃましてきました。
パンの材料から始まり、おいしいパンができるまでを、実演しながら教えてくださいました。
イースト菌のにおいや、パンの生地の感触なども、実際に体験させていただきました。
質問コーナーでは、働いている人の数や、作っているお菓子やパンの種類や数など、
子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。
日の出屋さん、ありがとうございました。
  

まちたんけんに行こう~広戸食堂(2年生)

2年生の生活科の「まちたんけんに行こう」の学習で、広戸食堂におじゃましてきました。
まず、スープのいいにおいのする厨房を見学させてもらいました。
朝5時から仕込みをしていることを聞いて
「ぼく、起きるの6時だよ。」
と、びっくり。
日曜日には、100人ものお客さんが来ると聞いて、またびっくり。
2年生のお父さん達が小学生の頃にお店ができたと聞いて、またまたびっくり。
おすすめのメニューは、ミソタンメンやとんかつとのこと。
おいしいぎょうざを試食させてもらって、みんなにこにこでした。
最後に、お店の主人ご夫妻と一緒に記念写真を撮りました。
ありがとうございました。
  

まちたんけんに行こう~大山(2年生)

2年生が、生活科の学習で、大山を探検してきました。
工業団地から、北公園、大山団地を通って、南公園へ行ってきました。
地図とカメラを持って、花や木、虫、建物をいっぱい見つけました。
公園では、みんなで遊具で楽しく遊びました。
  

しっかりみがこう!~歯科教室(2・3・5年)

歯科衛生士の降矢先生に、むし歯にならない歯みがきの仕方を教えていただきました。
2年生は、「6歳臼歯」と生え替わった永久歯の「前歯」のみがき方。
3年生は、「上手なおやつのとり方」と歯みがきの仕方。
5年生は、「歯肉炎」についてと歯みがきの仕方。
終わった後、「ちゃんとみがかなくちゃ。」という感想が聞かれました。
これから、歯みがきがんばろう!
  

4学年活動(陶芸教室)

本日、4学年の学年行事で陶芸教室を行いました。
4年生全員とお家の方、兄弟や従兄弟も参加しました。
会津慶山焼の曲山さん、斉藤さんが丁寧に教えてくださって、ろくろを使って手びねりで湯のみ茶わんを作りました。
これから、乾燥したり、釉薬をかけたりして焼き、夏休み前くらいにできるそうです。
できあがりが楽しみです。
  

大きくなってね~サツマイモの苗植え(1・2年)

1・2年生が生活科の学習でサツマイモの苗植えをしました。
ゴム手袋と長靴、水を入れたペットボトルを手に、はりきって畑へ向かいました。
サツマイモの先生に、
「種はまくが、サツマイモは苗を植えるんだよ。横に寝せて、いっぱい土をかけてあげるんだ。あとは、毎日水をあげてね。」
と教わり、一人ずつ苗を植えて、一生懸命土をかけたり、水をあげたりしました。
「がんばって大きくなるんだよ。」
苗に声をかけている子もいました。秋が楽しみです。
  

社会科見学(4年生)

本日、4年生が社会科見学に行きました。
はじめに、警察署を見学しました。
警察官の使う警棒や盾などを見せてもらいました。
また、全員パトロールカーの椅子に座らせてまらいました。
消防署では、はしご車などの消防自動車や救急車について教えてもらいました。
その時、本当に通報があり救急車が出動しました。
消防の方の訓練の様子も見ることができました。
みんなの暮らしを守ってくれる大切な仕事について学習することができました。
  

運動会

20日土曜日、雲一つ無い五月晴れのもと、広戸小運動会が行われました。
昨年から午後までの日程になり、チャンスレースやPTAの種目も行われました。
今年も天栄村のゆるキャラ「ふたまたぎつね」くんが登場し、宝拾いに参加しました。
子どもたちは、児童会で決めた今年のスローガン「世界一 かがやく仲間 広戸小」の通り、かがやく笑顔で一生懸命演技を行いました。
保護者の方、地区の方には準備、係、片付け等、大変お世話になりました。
ご協力ありがとうございました。
         

PTA奉仕作業

本日、PTA奉仕作業が行われました。
たくさんの保護者の方が参加して、校庭の雑草を抜いてくださいました。
草刈り機を持ってきてくださった方も多く、1時間くらいできれいになりました。
早起きした子どもたちもがんばって草取りをしました。
来週の運動会が楽しみです。
  

児童会活動発表会をしました!


 本日、6校時、児童会活動発表会を行いました。4年生にとって初めての活動でした。
 緊張しながらも、各委員会の活動内容や活動のめあてを発表しました。
 休み時間を削って練習した成果が表れていました。今後も、4・5・6年生が力を合わせて活動してくれることでしょう。

    

避難訓練(煙体験)

本日、避難訓練を行いました。
地震のあと、家庭科室から出火したという想定でした。
1年生の子どもたちも落ちついて避難することができました。
最後に図工室で煙体験を行いました。
ほとんど見えない中をかがんで移動する大変さがわかりました。
  

QQイングリッシュ(3~6年生)

本日、オンライン英会話が行われました。
インターネットを通して1対1で英語の学習をします。
3・4年生は、英語での色の言い方を学習しました。
5・6年生は、外国語の教科書「Hi, Friennds」を用いて学習を進めました。
英語だけの会話にはじめは戸惑っていた子どもたちも次第に慣れて活動をしていました。

自転車教室(3・4年生)

本日3・4年生の自転車教室が行われました。
最初に自転車の点検を行いました。
3年生は校庭の模擬道路で自転車に乗る練習をしました
4年生は道路で自転車に乗ったり道路を渡ったりする練習をしました。
保護者の方も見守ってくださり、安全に実施することができました。
  

学校を探検しました(1・2年生)

生活科の学習で、1・2年生で4~5名のグループになって、学校中を探検しました。
各部屋の入り口に、2年生が説明を書いたものを貼り、1年生に何をする部屋か、どんなものがあるか、教えてあげました。
探検の後は、体育館で一緒に、「こおりおに」や「だるまさんがころんだ」で楽しく遊びました。
  

第1回授業参観

 本日第1回の授業参観を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に
ご来校いただきました。ありがとうございます。
 各学年の授業内容は以下の通りです。

 1年「書写」:正しい鉛筆の持ち方で、線や文字を書く練習をしました。
 2年「道徳」:がんばった所、できるようになったことの「じまん大会」をしました。
 3年「国語」:国語辞典の使い方を理解し、語句を調べました。
 4年「道徳」:本校にゆかりのある三本杉さんの詩を通して、命の大切さに気付かせました。
 5年「国語」:漢字の成り立ちについて、進んで調べようとがんばる姿を見ていただきました。
 6年「社会」:縄文のむらのくらしの様子について話し合いました。
 コスモス:2年・4年生交流で道徳を行いました。
 

入学式

本日、22人の1年生が入学しました。
1年生ははっきりと返事をして、お話もしっかり聞いていました。
在校生は、歓迎のあいさつ、校歌で新入生を迎えました。
花壇の花も咲き始めて、子どもたちの登校を楽しみにしています。

卒業証書授与式

卒業証書授与式が行われました。
21人の6年生は堂々とした態度で卒業証書を受け取ることができました。
また、自分たちで選んだ「ありがとうの輪」を歌い、呼びかけを行いました。
在校生もしっかりと卒業生を送り出す呼びかけをしました。
お家の方々、来賓の皆様、ありがとうございました。

修了式(1~5年)

1~5年生が修了式を行いました。
各学年の代表児童が修了証書を堂々と受け取りました。
子どもたちは1年間の成長を振り返り、次の学年でがんばりたいことを考えながら参加しました。
式の後、読書賞と俳句賞の表彰が行われました。

スチレン版画(3年生)

図画工作科の「いろいろうつして」の学習でスチレン版画を行いました。
削ったところが白くなることや左右が逆になることに気をつけて進めました。
インクは、黒、緑、茶の3色から1色選んで単色で刷りました。
世界に1つだけのすてきな作品ができました。

謝恩会(6年生)

本日、6年生が謝恩会を開いてくれました。
6年生の実行委員長、校長先生の挨拶の後、6年生が考えたクイズやゲームを行いました。
同じテーブルでは、「どんな子どもでしたか?」「趣味や特技な何ですか?」など6年生が先生方に質問をして話をしました。
最後に全員でGreeeenの「キセキ」を歌いました。
6年生もあと9日で卒業です。大きく成長したことを感じました。

QQイングリッシュ試行(3・4年生)

来年度からはじめるQQイングリッシュに向けて3・4年生が実施しました。
子どもたちは、パソコンに向かいヘッドホンをつけました。
すると、フィリピンにいる英語の先生がそれぞれのパソコンの画面に映りました。子ども一人に先生一人がついてくれます。
はじめ、少し戸惑っていた子どもたちも表情豊かな優しい先生のリードでどんどんレッスンを進めました。
子どもたちは、口々に「楽しかった。また、やってみたい。」と話していました。

6年生ありがとう会

本日、5年生が中心になって6年生ありがとう会を行いました。
はじめに、じゃんけん列車や6年生〇✕クイズなどのリクレーションを行いました。
次に委員会やクラブなどの引き継ぎと4・5年生による鼓笛の演奏が行われました。
また、6年生が1年生だった時の写真から誰かを当てるスライドの後、いきものががりの「歩いていこう」を全員で歌いました。
6年生からは、お礼の言葉と「花は咲く」の演奏がありました。
とても楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
  

第4回授業参観

 本日授業参観を行いました。授業内容は以下の通りです。
 1年生:生活「もうすぐ2年生」入学してからの1年間を振り返り、自分たちができるようになったことを発表しました。
 2年生:道徳「命を守るママとのやくそく」主人公のはなちゃんを通して、命の大切さを考えました。
 3年生:総合「天栄村を知りつくそう」日本の伝統行事について調べ、自分たちとの関わりについて考えました。
 4年生:社会「福島県の地域のよさを伝えよう」グループごとに、福島県の土地・気候・産業について発表しました。
 5年生:音楽「気持ちをあわせて」5年生で学習したお気に入りの曲のミニコンサートを行いました。
 6年生:総合「友達謝恩会」今までともに歩んできた友達に、感謝の気持ちを込めて手紙を読んで渡しました。
 コスモス学級:生活単元「がんばったこと発表会をしよう」子どもたち一人一人が、この一年間の学習で頑張ってきたことを発表しました。

読み聞かせ(3・4年生)

本日、お昼休みに中学年の読み聞かせがありました。
「さかさまになっちゃうの」「おひな様の家」「春になったら開けて下さい」の3冊の本をボランティアの石井さんが読んでくださいました。
3・4年生は、季節にあったお話を夢中になって聞いていました。

なわとび記録会(1・3・5年生)

本日、1・3・5年生のなわとび記録会が行われました。
はじめは時間内跳びで時間内に失敗しても何回跳べたかを数えました。
1年生は後ろ跳びとあや跳び、3・5年生は後ろ跳びとあや跳びを行いました。
次は、連続跳びで続けて何回跳べたかを数えました。
1年生はあや跳びか二重跳び、3・5年生は二重跳びかはやぶさ跳びを行いました。
最後に、団体種目の3分間長縄跳びを行いました。
1年生は86回、3年生は124回、5年生は213回でした。
縦割班で協力して回数を数えたり応援したりしました。
     

下学年スキー教室(1・2・3年生)

本日、スキーリゾート天栄で下学年のスキー教室が行われました。
1~3年生の子どもたちは、雪遊びとスキーを楽しみました。
スキーのグループには、インストラクターの方がついて教えてくださいました。
また、保護者のボランティアの方もトイレの際の着替えや雪遊び、リフトに乗らずにスキーの練習をする子どもたちのお世話をしてくださいました。
教頭先生は、まだ上からスキーで滑ることに慣れていない子どもたちにバックで滑りながらみてくれました。
最初転んでいた子どもたちも次第に慣れて、どんどん上手になりました。
        

豆まき

本日は、節分でした。
年男、年女の多い5年生が給食の後、ランチルームで豆まきをしました。
各学年の子どもたちは自分の追い出したい鬼を考えました。
しっかりと鬼を追い払って、福が来るようにしてほしいと思います。
  

鼓笛の練習(4・5・6年生)

3学期に入ってから、火曜日と木曜日に鼓笛の練習をしています。
今日は、6年生が参加する最後の練習でした。
金管楽器の4・5年生は「6年生が優しく教えてくれて上手になりました。」と今までを振り返りました。6年生からは「鼓笛の移杖式の演奏を頑張って、しっかり引き継いでください。」と言葉がありました。
6年生は「金管楽器を演奏するのはこれが最後かもしれない。」と言いながら、4・5年生と一緒に校歌を演奏をして、練習を終えました。

だんごさし(1・2年生)

 広戸地区の敬老会の方が9名来校し、だんごさしを教えてくださいました。みんな興味津々で、1年生と2年生が一緒に生き生きと活動することができました。団子を丸めたり、飾り付けをしたりする中で、「上手だね」「かわいいね」「おばあちゃん、上手だね」などと話しながら交流を深めました。完成したものを友だちと見せ合いながら、みな満足そうでした。
 また、こま回しやお手玉などの昔の遊びも教えていただき、楽しい時間を過ごしました。

  
  
  


上学年スキー教室をしました!

 18日(水)上学年スキー教室を行いました。
 7時集合でしたが、子ども達は、「いつもより早起きしました!」と元気に登校しました。
 村内のスキーリゾート天栄で実施しました。14日(土)に、オープンしたばかりです。もしかしたら雪がなくてオープンできないのではないかと心配していましたので、みんなにこにこ顔でした。
 6つのグループに分かれてインストラクターの指導を受けました。どんどん上達する子ども達の姿に圧倒されました。
    
   

雪遊び(3年生)

久しぶりにまとまった雪が降り、雪遊びをしました。
「雪だるまを作りたい」と各班で工夫して作りました。
いろいろな雪だるまができました。
        

手洗いの仕方

かぜ、インフルエンザ、胃腸炎などのはやる時期です。
保健の先生が、各学年で手洗いの仕方の指導を行いました。
始めに、汚れをみるためのジェルを塗り、いつもの方法で手洗いをしました。
すると、指の間や手のひらのしわ、手首、爪のまわりなど落ちていないところがライトで光って見えました。
子どもたちは、きれいに洗うための方法を教わり、何度も練習しました。
きちんと手洗いをして病気の予防に努めるようにしていきたいと思います。
  

第3学期始業式

本日、第3学期始業式が行われました。
始めに校長先生から、「3学期は次の学年へ向けての準備の時間です。」というお話がありました。
次に、3年生と5年生の代表が「冬休みの生活と3学期のめあて」について堂々と発表しました。
生徒指導の先生からは、広戸小「日本一仲の良い学校宣言」
  ひろ(い心でいじめをなくそう)
  と(もだちや先生と元気にあいさつをしよう)
  の(びのびと誰とでも仲良く遊ぼう)
  こ(うつう事故に気を付けて登下校しよう)
と「あ」(あいさつ、あんぜん、あとしまつ)を実行していきましょうというお話がありました。
3学期もよろしくお願いします。
  

 

第2学期終業式

本日、第2学期終業式が行われました。
校長先生から、2学期のいろいろな行事でそれぞれが頑張りましたというお話がありました。
次に2年生と6年生が2学期の生活と冬休みの生活について発表しました。
終業式の後、表彰と生徒指導の先生からのお話がありました。
2学期も保護者の皆様、地区の方々に大変お世話になりました。
ありがとうございました。