こんなことがありました! Events!!

出来事

5年生が、収穫したお米を炊きました!

 昨日15日(木)、5年生が稲刈りをした米を炊いて昼食作りに挑戦しました。
 献立は、ご飯、みそ汁、ベーコン巻き、じゃがいもとタマネギの炒め物でした。
 各グループで、それぞれの責任者を決めて調理しました。ご飯とみそ汁は、経験済みでしたので、とても上手にできました。ベーコン巻きは、2種類です。えのきだけともやしにしました。意外においしかったのは、もやしです。歯ごたえが良くて、お勧めです。
 自分で刈り取ったお米の味は、最高でした。全員、おいしく完食しました。
     

書き初め外部講師による指導(3年生)

本日、3年生の書き初め指導が行われました。
外部講師の石井先生に文字の書き方のポイントなどを教わりました。
3年生は「とり年」と書きます。3年生は毛筆で初めての「ひらがな」初めての「3文字」に挑戦しました。
1時間目は半紙で練習し、2時間目はコンクールに提出する用紙に書いて仕上げました。
冬休みも練習して、文字を上手に書けるようになってほしいと思います。
  

授業参観

本日は、授業参観でした。
はじめに給食試食会が行われました。子どもたちは、お家の方と話しながらうれしそうに食べていました。
授業参観では、各学年次のような学習を行いました。
  1学年・・・(道徳)家族の楽しいエピソードを書き、家族のよさを考えました。
  2学年・・・(学活)給食の様子のビデオを見て、養護の先生と正しいはしの持ち方について学びました。
  3学年・・・(理科)ゴムの伸ばし方によって模型の車がどのくらい動くか長さをはかりました。
  4学年・・・(国語)物語の場面の変化や出来事について読み取り、音読しました。
  5学年・・・(道徳)読み物を通して、誕生と死を見つめ、命の大切さについて考えました。
  6学年・・・(外国語)英語で日常生活や時刻を表す表現について学びました。
授業参観の後、村の教育長さんからのお話があり、各学年で懇談会が行われました。
お忙しい中、おいでくださり、ありがとうございました。
     

読み聞かせ会をしました(高学年)

 22日(火)昼休み時間に、高学年の読み聞かせ会をしました。
 今回は、「モリモリ森のネコロッケ」「カッチョマンがやってきた」「まよなかのたんじょう会」を読んでいただきました。どのお話にも、引き込まれてしまう子ども達。やっぱりお話っていいなあ・・。
 今年度最後の読み聞かせ会でした。来年も楽しみです。
 
  

ストリートダンスをしました(上学年)

 22日(火)、4・5・6年生がストリートダンスを体験しました。
 講師の先生から、まず、体をほぐす運動を教えていただきました。初め緊張していた子ども達でしたが、徐々に緊張も体もほぐれ、音楽に合わせて楽しく踊っていました。最後には、2グループに分かれ、発表会をしました。子ども達のダンスの切れの良さに、感心しました。
    

持久走記録会

16日は低学年、17日は中学年、18日は高学年の持久走記録会でした。
子どもたちは、朝や休み時間に走る練習を行っていました。
練習を始めた頃は、最初に速く走り過ぎて途中で遅くなってしまう子もいましたが、次第に自分のペースで走ることができるようになりました。
記録会では多くの子どもたちが自己新記録を出すことができました。
  

ふるさと感謝祭

本日、ふるさと感謝祭を行いました。
1・2年生が育てたサツマイモの皮をむき、4年生の育てたねぎと煮ていも汁を作りました。
3年生は育てたヤーコンでサラダを作りました。
5年生の育てた米と6年生のジャガイモでカレーライスを作りました。
今まで学習でお世話になった方をお招きして感謝状を差し上げ一緒に会食しました。
これからも子どもたちの成長を見守っていただければと思います。
  

予告なし避難訓練

2時間目の休み時間の終わりに「予告なし避難訓練」が行われました。
教室にいた子どもたちは、すぐに机の下にもぐりました。
避難した後、消防署の方から、乾燥する時期なので火事に気を付けること、火事の時は煙を吸わないように身体を低くすることをお聞きしました。
最後に6年生全員が消火器の使い方を教わりました。
  

ヤーコン収穫(3年生)

3校時めにヤーコンを掘りました。
用務員の立石さんにやり方を教えてもらいました。
最初に大きく伸びた葉を切りました。
次に土の中からヤーコンのいもを掘り出しました。
たくさん収穫することができました。
来週の感謝祭が楽しみです。
  

第2回廃品回収

本日、第2回目の廃品回収が行われました。
各地区の育成会長さん中心に役員の方が回収してくださった新聞、雑誌、瓶などをサワーコーポレーション駐車場をお借りして分類しました。
早起きした子どもたちも手伝って、たくさんの資源を回収することができました。
収益は子どもたちの活動充実のために使われます。
ご協力ありがとうございました。
  

食育教室(3年生)

本日、3年生が「食べ物のひみつ」について学習しました。
村の栄養士の伹野先生、養護教諭の菊池先生に教わりました。
最初に子どもたちの好きな食べ物と苦手な食べ物がどんな栄養のグループになるか考えました。
そして、赤、黄、緑の食べ物がどんな働きをするのかを学びました。
苦手な食べ物はほとんどが緑の食べ物でした。
子どもたちは、「これから苦手な物も栄養のバランスを考えて食べるようにしたい」と話し合っていました。

5年生がソニーエナジー見学してきました

 10月31日、郡山市日和田にあるソニーエナジー・デバイス株式会社を見学してきました。
 リチウムイオン電池がどのように作られるのか工場のラインを見学させて頂きました。また、身近にあるもので電気を起こす実験を見せてもらったり、マンガン電池を作ったり・・・・・化学に関する学習を楽しんできました。
 見学の最後に、おいしい昼食をご馳走になりました。
      

5年生がふれあい体験学習をしました!

 26日(水)天栄村ヘルスピアで5年生が幼児と触れ合う体験学習をしました。1歳半から3歳児を相手に一緒に遊んだり、ハローウィンの遊びのお手伝いをしたり、充実した時間を過ごしました。
 好奇心旺盛な幼児を相手に、お母さんたちの大変さを感じ取っていました。
 自分も小さいころはこんな様子だったのかなあ・・と振り返っていました。

     

天栄村文化祭

本日、天栄村の文化祭がありました。
6年生の代表車田朱璃さんが少年の主張で「長生きの村」を堂々と発表しました。
3・4年生は、地区の音楽祭で演奏した「海の声」をのびのびと演奏しました。
他の宇年の子どもたちもたくさん見にきてくれました。
地区の方、お家の方、ありがとうございました。
   

おもしろ実験

本日、お昼休みにランチルームで液体窒素のおもしろ実験を行いました。
子どもたちは、自由に参加しました。
花やボール、風船を液体窒素に入れるとどうなるかを予想しながら見ました。
また、二酸化炭素の気体をビニール袋に入れて液体窒素に入れるとドライアイスの粉ができる様子も見ました。
身の回りの不思議なことを楽しむきっかけになるといいと思います。

読み聞かせ(3・4年生)

本日、昼休みに中学年の読み聞かせがありました。
図書ボランティアの渡部さんが、「ハロウィン、ドキドキ、お化けの日」などの本を読んで下さいました。
子どもたちは、お話に聞き入って、物語を楽しんでいる様子でした。
これから読書週間です。これを機会に今まで以上に読書に親しんでほしいと思います
  

広小夢フェスタ(後半の発表)

後半は、2年生の「秋の虫たちの広戸たんけん」から始まりました。東京から来た虫たちを広戸の虫たちが案内しながら、広戸の会社や神社などを紹介しました。
4年生は、総合的な学習の時間に調べた福祉について、点字や手話、バリヤフリーなどについて「みんながしあわせになれるように」という題で発表しました。
6年生は、「3人の武将」という題で戦国時代の「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の3人について、ホトトギスも登場して劇をしながら説明しました。
ここで、サプライズで「ふたまたぎつね」が来てくれました。3~6年生の感想発表、教頭先生の講評のあと、「ふたまたぎつね」と一緒に全校合唱で「ドレミの歌(英語)」と「真っ赤な秋」を歌いました。2年生が閉会宣言をし、終了しました。
お家の方、地域の方、子どもたちの発表を見に来てくださりありがとうございました。
     

広小夢フェスタ(前半の発表)

本日、夢フェスタが行われました。
1年生の開会宣言のあと、校長先生からのお話、6年生のあいさつがありました。
学年の発表の前に、3・4年生が特設音楽で練習してきた「海の声」を演奏しました。
1年生は、「むかしむかしのおかしなはなし」という題で、烏(カー)と牛(モー)と山羊(メー)が海に向かって行き、そこにいた白い鳥が「カモメ」となったお話でした。
3年生は、「広戸のひみつ」という題で、地区に伝わる伝説「かっぱのわび証文」の劇と地区の自然やお店、神社やお寺、歴史について発表しました。
5先生は、「盗まれた米作りの秘密」という題で、ルパン3世がおいしい米作りの秘密を盗みにくるという劇の中で米について調べたことを発表しました。
     

5年生がコミュタン福島に行ってきました!

 18日、三春町にある環境創造センター「コミュタン福島」に行ってきました。
 放射線についての理解を深め、福島県の良さを学んできました。夏にできたばかりの施設で、2011.3.11.14時46分からの歩みが分かりやすく展示されていました。福島第一原子力発電所の様子についても、正しく理解することができました。特に、福島の歩みシアターは、世界で2つしかない施設だとのことで、感動しました。
 子ども達は、真剣に2時間20分、学びに集中していました。
    

5年生が米を収穫しました!

 13日(木)、5年生が稲刈りを行いました。6名の方(おじいちゃん、おばあちゃん、お母さん)のご協力で無事に行うことができました。
 あっという間に手際よく刈り取っていく姿に驚きました。また、だれからも「疲れた-。」の声が聞かれなかったことにも驚かされました。
 14日(金)には、もみすりを見せていただきました。全て自動でおこなわれることを知り、大型機械に驚いていました。出来上がった30キログラムの米袋をみんなで協力し合って運ぶことができました。とても良い体験ができました。

     
   
 

ボランティア活動

本日、2校時に全校生でボランティア活動を行いました。
子どもたちは、縦割り班ごとに片付けや壁や床の汚れ取りなどを行いました。
普段なかなかできない箇所をきれいにすることができました。
  

バイキング給食

本日、バイキング給食が行われました。
子どもたちは、最初に主食、次に主菜、副菜、そしてデザートの順でバランス良く選び、
野菜の生産者の方や給食センターの方、教育委員会の方と一緒に食べました。
最後に子どもたちからお客様へお手紙を渡しました。
今日の残菜はまったくありませんでした。
いつもおいしい給食ありがとうございます。
  

QQイングリッシュ(3・4年生)

2・3校時目に初めてのQQイングリッシュを行いました。
スカイプを使ってフィリピンのセブ島の先生から英語のレッスンを受けます。
今日は、4年生がシーハー先生、3年生がゲイル先生に簡単な挨拶と野菜の名前について教わりました。
2人の先生ともていねいに表情豊かに教えてくださり、子どもたちも楽しく英語を学ぶことができました。
  

見学学習(3年生)

本日、3年生が見学学習に行きました。
最初に広戸地区のリンゴ農家、兼子さんに「リンゴ農家の仕事」について伺いました。
子どもたちは5種類のリンゴを試食させてもらい、味が違うことに驚いていました。
次に村の「ふるさと文化伝承館」で「昔のくらし」について村生涯学習課の根本さんに詳しく教えていただきました。
午後は「鏡石リオンドール」で「お店の仕事」についてバックヤードを見せてもらい、買い物体験をしました。
たくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
  

地区音楽祭(3・4年生)

29日(木)、地区の音楽祭が須賀川市文化センターで行われました。
3・4年生は、朝、体育館で最後の練習を行いました。
演奏したのは、CMで良く聞く「海の声」という曲です。
子どもたちは、本番でも落ち着いて音の強弱を付けながら演奏することができました。
お家の方には、楽器の積みおろし、服の準備等大変お世話になりました。
  

天栄ホーム訪問(4年生)

本日、4年生が天栄ホームを訪問しました。
ホームの方のために「エーデルワイス」と「もののけ姫」を合奏し、
「世界に一つだけの花」と「しあわせなら手をたたこう」を歌いました。
そして、全員で書いたお手紙をお渡ししました。
ホームの方からは、文房具をいただきました。ありがとうございました。
   

専門アドバイザーによる体育(2・3・5・6学年)

本日、専門アドバイザーの方に体育を教えていただきました。
2・3年生は、マット運動のコツをお聞きして練習しました。
5・6年生は、陸上運動の練習の仕方を教えていただきました。
子どもたちは、コツを覚えて上手にできるようになりました。

クラブ見学(3学年)

3年生が、クラブ活動を見学しました。
4つの班に分かれて、4~6年生が活動する4つのクラブを回りました。
それぞれのクラブで、活動の様子を見たり、プレゼントをもらったりしました。
4年生から始まるクラブをとても楽しみにしている様子でした。
  

ブリティッシュヒルズ体験(2年生)

本日、2年生がブリティッシュヒルズで体験活動を行いました。
「ハット作り」では、頭に巻く白い帯にペンで顔を描いた紙を付けて、お面を作りました。
英語で説明を聞きながら、子どもたちはキャラクターの顔やかざりなどを描きました。
最後にお面をつけてゲームを行いました。
英語に親しむ良い機会になりました。
  

ワークショップをしました♪

 12日、広戸小学校体育館において、文化芸術による子どもの育成事業ワークショップを行いました。東京混声合唱団からソプラノ、アルト、テノール、バスのメンバーとピアニストの5名が来校しました。
 自己紹介の後、美しいハーモニーの曲を聴かせて頂きました。
 いよいよ、広戸小学校、牧本小学校、湯本小学校の順に校歌の歌い方について指導を受けました。短時間にもかかわらず、とても上手になっていくのが分かりました。
 全員で歌う「ビリーブ」の指導を受けました。12月2日が本番です。とても楽しみになりまし
た。


 

 

着衣水泳(3・4学年)

本日、3・4年生が着衣水泳を行いました。
最初に、服を着たまま水に入って、水の中を走りました。
次に、バタ足やクロールで泳ぎました。
最後にペットボトルを使って仰向けに浮いてみました。
服を着て水に入ると、本当に動きにくいことがわかりました。
  

家庭劇場(1~4学年)

8日、村の体育館で家庭劇場が行われました。
1年生から4年生まで、劇団「風の子」が演じる「くまの子ウーフ」を見ました。
くまの子ウーフが「落っことさない宝物ってなんだろう?」と考えたり、水不足になって「ぼくはみんなの分まで水を飲んでしまう。」とカニとカタツムリのために土を掘って水を探そうとしたりします。
テンポのよいセリフと歌でおもしろおかしく、そして考えさせられる内容でした。

英語教育ボランティア

8月31日から3日間、神田外語大学の学生5名が、
子どもたちに英語を教えてくれました。
子どもたちは、ゲームをしたりいろいろな英語の表現の仕方を練習したりして、
英語に親しむことができました。
英語が分かるようになると世界が広がります。
子どもたちが、英語に興味を持つ良い機会になりました。
  

読み聞かせ会をしました


 1日(木)昼休み、高学年対象に「読み聞かせの会」がありました。
 2学期に入りはじめての会でした。多くの5・6年生が図書館に集まりました。
 3冊のお話に聞き入っていました。次の会も楽しみです。

   

校内水泳記録会(1~4年生)

本日、台風のため延期になっていた校内水泳記録会が行われました。
昨年も一昨年も悪天候のため実施できず、1・2・3年生とも初めての水泳大会でした。
はじめに、1年生と2年生が、小プールで石を拾ったりビート板で泳いだりしました。
次に、3年生と4年生が、大プールで泳ぎました。
ほとんどの子が6月より長い距離を泳ぐことができるようになりました。
お家の方もたくさん来て応援してくださいました。ありがとうございました。
  

2学期がスタートしました

25日(木)2学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から「2学期は大きな行事があるのでがんばりましょう。」というお話がありました。
次に4年生と6年生が代表で夏休みの思い出と2学期がんばりたいことの発表を行いました。
始業式のあと、夏休みに行われた「村親善水泳大会」の表彰が行われました。
2学期もお世話になります。よろしくお願いします。
  

6学年行事

8月20日(土)21日(日)6学年行事が行われました。
夕食は自分たちで具をトッピングしたピザを焼いてもらって食べました。
夜は、お家の方がそれぞれ準備して下さって「きもだめし」を行いました。
とても怖くて、泣いてしまった子もいました。
当日ご協力いただいた6年生保護者の皆様、工夫を凝らした準備や後片付け、ありがとうございました。
     

1/2成人式

8月15日(月)に「文化の森てんえい」で村の成人式と1/2成人式が行われました。
初めに証書授与が行われました。
交流会では、20歳のおにいさんおねえさんと
クイズやじゃんけんをして楽しみました。
10年後すてきな大人になって参加してくれるのを待っています。
  

4年生学年行事(8/11)

8月11日(木)4学年行事が行われました。
郡山市の親子体験プログラムで湖南町の少年湖畔の村から「麓山登山」を行いました。
天候にも恵まれ、山頂からはすばらしい景色を眺めることができました。
下山して、「もちバイキング」を楽しみました。
  

PTA奉仕作業

21日早朝PTA奉仕作業が行われました。
たくさんの保護者の方が参加して下さって、校庭の除草を行いました。
早起きした子どもたちも来ていました。
草刈り機を持ってきて下さった方も多くいました。
きれいになった校庭で2学期の活動が気持ち良くできます。
ご協力ありがとうございました。
   

出穂しました!


 5月9日に植えた田んぼの苗が大きく育ちました。
 夏休み前の7月19日には、高さが70センチメートル程でした。そして、8月1日には、90センチメートルまで伸びていました。
 暑さが続いたせいでしょうか?5日の夕方に田んぼを訪れてみると、あちこちに穂が出ていました。本日、9日の朝には、一面穂が顔を出していました。
 夏休みの間に、もっともっと生長しそうです。楽しみです。
    

村親善水泳大会

村親善水泳大会広戸小学校を会場に行われました。
練習の時は曇りや雨が多かったのですが、本番ではよい天気に恵まれ、どの子も自己ベストをめざしてがんばって泳ぎました。
また、友達の応援も一生懸命行いました。
広戸小学校は75mメドレーリレー、100mリレー、男女とも優勝することができました。
女子50m平泳ぎでは、大会新記録を出すことができました。
保護者の皆様方、地区の方々、応援ありがとうございました。
  

夏休み最後の特設

夏休みに入りましたが、3年生以上は特設の活動をしています。
今日は、夏休み最後の練習を行いました。
3・4年生は、9月29日の岩瀬地区の音楽祭に向けて、合奏の練習です。
担当の楽器にも慣れ、最後まで曲が通せるようになりました。
5・6年生は、7月29日の村の水泳大会向けて、最後の調整です。
今日の練習は、明後日の本番の大会と同じように進めました。
  

村水泳記録会の壮行会をしました

  5・6年生全員が、7月29日に行われる「村親善水泳記録会」に参加します。
 そこで、下級生の代表として、4年生14名が応援団を結成しました。
 13日、昼休み、全校生が体育館で壮行会を実施しました。みんな大きな声で応援することができました。
 6年生の代表児童がお礼の言葉を言い、終了しました。5・6年生の活躍が期待されます。

   

レイチェル先生とのお別れ

今日は、5年間外国語活動でお世話になったレイチェル先生の最後の授業日でした。
給食の時、ランチルームでお別れの会をしました。
レイチェル先生と一緒に撮った写真を6年生の代表が渡し、レイチェル先生にあいさつをいただきました。
レイチェル先生は、これから大阪で次の夢だったお仕事をなさるそうです。
今までありがとうございました。
  

授業参観 救急救命法研修

  本日、第2回目の授業参観をおこないました。各学年の授業は以下の通りです。
  1年:学級活動 「むしばのよぼう」
  2年:音   楽 「はくのながれとリズム」
  3年:道   徳 「ゆめに向かって」
  4年:算   数 「垂直・平行と四角形」
  5年:算   数 「合同な図形」
  6年:学級活動 「学級の問題を話し合おう」

  また、授業参観の後には須賀川消防署の方を講師に迎え、救急救命法の実技研修を行いました。グループに分かれて人工呼吸の仕方やAEDの使い方について研修を行いました。
  お忙しい中、授業を参観してくださいました保護者のみなさま、ありがとうございました。

どきどき・わくわく・町探検(2・3年生)

本日、2年生と3年生が学校の近くの探検に出かけました。
はじめは豊香島神社で、村の生涯学習課の根本先生に神社の参拝の仕方などをおそわりました。
コーディネーターの川崎先生も来て下さいました。
そのあと2年生はセブンイレブンで買い物体験、3年生は永源寺へ行き引き続き根本先生にお話を伺いました。
  

ブリティッシュヒルズに行ってきました!5年生


 本日、午後からブリティッシュヒルズに行ってきました。蒸し暑さの中出かけていきましたが、途中から緑のトンネルを進むとさわやかになりました。気温は、21度でした。
 布製の袋に自由に絵を描きました。世界に一つの自分だけの袋になりました。
 4月に習った英語の挨拶ができました。実際に通じて、子ども達も笑顔になりました。


  
 

ブリティッシュヒルズ(4年生)

本日、4年生がブリティッシュヒルズでジェルキャンドル作りを行いました。
はじめに、キャンドルのデザインを考えました。
次に、ガラスの入れ物に色砂を入れました。
色砂に割り箸などを使って模様を作り、ビー玉や貝やマスコットを入れました。
最後に熱くとけたジェルを入れてもらい固まるのを待ちました。
すてきなキャンドルができました。
  

プール清掃(4・5・6年生)

本日、4・5・6年生がプール清掃を行いました。
4年生は更衣室やトイレ、プールの回りをきれいにしました。
5・6年生は、プールの中を掃除しました。
中は松ぼっくりや泥で大変汚れていましたが、大変きれいになりました。
これからの水泳が楽しみです。
   

ヤーコンを植えました(3年生)

本日、3年生がヤーコンを植えました。
苗は、今年もヤーコン組合の北畑さんからいただきました。
植え方は、立石さんが教えて下さいました。
秋の感謝祭までに大きく育てたいと思います。
  

歯科教室(2・3・5年)

本日、歯科教室がありました。
歯科衛生士の降矢さんに虫歯は、歯、おやつ、ばい菌、食べる時間の4つが原因でできることを教わりました。
次に、歯の染め出しを行いました。
ほとんどの子が赤く歯が染まり、「磨いている」つもりでも「磨けていない」ことがわかりました。
最後に正しい方法で歯をきれいに磨きました。
  

見学学習(1・2年生)

 6月3日(金)に、1・2年生で、「那須どうぶつ王国」に見学学習に行きました。
犬や猫、ウサギ、カピバラ、アルパカ、ポニー、トナカイなど、いろいろな動物とふれあいました。
おいしいお弁当を食べた後は、「バードショー」を見ました。
頭のすぐ上を、大きな白頭ワシやフクロウ、インコなどが飛び交い、その迫力にみんなびっくりしていました。
   
  

サツマイモの苗を植えたよ(1・2年生)

 6日に、サツマイモの先生の星さんに教えていただきながら、1・2年生全員でサツマイモの苗を植えました。
ちょっとだけ土を掘って、苗を横に寝せて、やさしく土をかける・・・一人2本ずつ、ていねいに植えることができました。
最後には、「サツマイモが大好きなので、早く食べたいです。」「楽しかったです。」「おいしいお芋ができるのが楽しみです。」などの感想がでました。
これから、毎日水をあげてがんばって育てます。
  

宿泊学習行ってきました!!

 6月1日から3日間、那須甲子少年自然の家と日光方面(修学・見学旅行)に行ってきました。晴天に恵まれ、本当によく頑張りました。
 強風のため、茶臼岳登山はできませんでしたが、天栄山の会3名の方の協力で赤面山登山(頂上までは登れませんでした)を経験することができました。 転びながらも前へ前へと歩みを進める姿は、驚きと感動でした。
 2日目の野外炊飯も強風でしたが、力を合わせて火を付けておいしいカレーライスを食べることができました。顔をすすで汚しながら必死で釜を磨き上げて片付けました。
 3日目の日光東照宮・日光江戸村は思いの外空いていて、充実した見学ができました。
       

第1回PTA廃品回収

本日、PTA廃品回収がありました。
各育成会からたくさんの廃品がサワーコーポレーション駐車場に集められました。
早起きした子どもたちも手伝っていました。
収益金は、子どもたちの活動に使われます。ご協力ありがとうございました。
  

3学年行事

本日、3学年行事を行いました。レクリエーションとおもしろ実験です。
はじめに体育館で3年生のスポーツ係を中心に「往復ドッジボール」を行いました。
次に、ゲーム係が「集合ゲーム」を行いました。
最後に、担任が液体窒素を使った実験を行いました。
多目的室へ移動して、マジック係の発表とクイズ係のクイズを行いました。
「偏光板を使ったステンドグラス」作りを行い、終わりました。
飾り係はプログラムを書き、誕生日係が進行をして、楽しい時間を過ごすことができました。
学年委員長さんはじめ、お家の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
     

宿泊学習最終日の学校(3・4年生)

今日は5・6年生が宿泊学習最終日で、1・2年生は那須どうぶつ王国へ見学学習へ行きました。
4年生は、5・6年生がいない間、委員会の仕事を一生懸命行っていました。
3年生は、ちょうど咲き始めた栴檀の花の下で走ったり、遊んだりしていました。
見学、宿泊の学年もさわやかな天気のもと、のびのびと活動していることと思います。
  

ブリティッシュヒルズ体験(3年生)

本日、3年生がブリティッシュヒルズへ行き、ジェルキャンドル作りをしました。
最初に色のついた砂をガラスのコップに入れました。
次に、貝やビー玉、小さなマスコットを入れました。
最後に溶けた熱いジェルを入れてもらい固まるのを待ちました。
世界で1つのオリジナルキャンドルができました。
  

社会科見学(4年生)

26日木曜日4年生が社会科見学に行きました。
始めに警察署を見学しました。
パトカーを見て、会議室で警察の仕組みを聞いたり質問をしたりしました。
警察官の使う警棒やたて、ナイフでも切れない手袋なども見せてもらいました。
次に消防署の見学をしました。
消防士の制服の色が「青は消火、オレンジは火災からの救助、白は救急」ということを教わりました。
また、消防車やポンプ車の中を見せてもらい、何人か防火服を着せてもらいました。
そのとき、本当に火事の通報があり、隊員の方が出動しました。
みんなの生活を守ってくれる大切な仕事について学習することができました。
  

運動会

21日土曜日、五月晴れの下、運動会が行われました。
今年から午後までの日程となり、チャンスレースやPTAの種目も加わりました。
今年は、天栄村のゆるキャラ「ふたまたぎつね」くんも参加してくれました。
子供たちは、保護者の方、地区の方、来賓の皆様に見守られながら「日本一 笑顔あふれる 広戸の子」のスローガンの通り演技を行っていました。
朝早くから準備、演技中の係、終了後の片づけ等、大変お世話になりました。
ご協力ありがとうございました。
        
  

PTA奉仕作業

14日朝6時からPTA奉仕作業(除草)が行われました。
たくさんの保護者の方が参加してくださいました。子供たちも早起きして参加していました。草刈り機を持ってきて下さった方も多くいました。
1時間ほどの作業で見違えるほど校地がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
  

運動会全体練習

今日は、久しぶりによい天気となり、運動会に向けて全校生で練習を行いました。
最初に、よさこいを踊りました。校庭で行うのは今年初めてでしたが、全員上手に踊ることができました。
次は、開会式の練習をしました。最後に応援合戦の練習でした。
21日の本番まであと1週間です。しっかりと練習をしてほしいと思います。
     

児童会総会

 6校時、4・5・6年生が児童会総会を実施しました。
 体育委員会、環境放送委員会、保健給食委員会、図書委員会の活動計画などを発表しました。映像を使ったり、寸劇をしたりと工夫をこらして発表しました。
 代表委員会から今年度のスローガンが発表になりました。
 「日本一 笑顔あふれる 広戸の子」
 心を一つにがんばります!!!
    

5年生が田植え体験学習を行いました

 飯豊地内の水田で、5年生21名が田植えをしました。
 おじいちゃんやおばあちゃん7名の協力を得て、上手に植えることができました。
 手直しが無いように倒れている苗をおこしたり、本数を調節したりする子ども達もいて、びっくりしました。
    

避難訓練

4校時目に避難訓練を行いました。
地震のため、家庭科室から火事になり避難するという想定でした。
子供たちは「お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(どらない)」を守って避難していました。
  

学校のまわり探検(3年生)

4校時めに3年生が学校のまわり探検をしました。
学校から「日の出屋さん」の前を通って県道に出て、「セブンイレブン」の横から「豊香島(とよかしま)神社」に行きました。震災の前は、神社の裏がアスレチックコースになっていたそうです。
子供たちは、学校に戻って道沿いにあった会社など気づいたことをまとめました。

自転車教室(3・4年生)

2・3校時に3・4年生の自転車教室が行われました。
3年生は、校庭の模擬道路で交通ルールを守って自転車に乗る練習をしました。
4年生は、実際に道路に出て練習しました。道路に止まっている車があり、自転車を降りて後ろを確かめながら通り過ぎるようにしました。
警察の新田さん、お手伝い下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
   

「学校探検」(1・2年生)

本日1・2校時目に1・2年生が「学校探検」をしました。
始めに体育館で2年生が1年生に「学校クイズ」を行いました。
次に2年生と1年生と4人のグループで、学校探検をしました。
学校を探検して、いろいろなものを見つけました。
最後に体育館に戻って「じゃんけん列車」や「しっぽ取り」のゲームをして楽しみました。
  

「よさこい」の練習

本日2校時目に全校生で「よさこい」の練習をしました。
21日の運動会では準備運動を兼ねて「よさこい」を踊ります。
振り付けの1つ1つの動きを確かめて全校生で合わせました。
初めて踊る1年生も元気いっぱいに動いたり声を出したりしていました。
  

第1回授業参観

 今年度最初の授業参観を行いました。各学年の授業内容は次の通りです。

  1年生 国語(書写) 正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方で書くことができる。
  2年生 国語(ふきのとう) 登場人物の様子を想像し、工夫して音読することができる。
  3年生 算数(九九を見直そう) いろいろな求め方で12×4の答えを求める方法を考えることができる。
  4年生 国語(白いぼうし) 登場人物の行動や会話文からその人柄について話合いを行
      うことができる。   
  5年生 国語(漢字の広場) 4年生までに習った漢字を使って文を書くことができる。
  6年生 社会(縄文・古墳) 縄文のむらのくらしの様子に関心を持ち、気づいたことにつ
      いて話し合うことができる。
  コスモス 生活単元(カレンダー作り) 5月・6月・7月の中から分担して、その月にあった
       絵を描いたりはったりして、カレンダーを作ることができる。

 授業参観の後にPTA総会を開き今年度の事業計画や予算案を承認していただきました。
新役員さんも決定し、新年度のスタートをスムーズに行うことができました。
 お忙しい中、参観していただきました保護者の皆様ありがとうございました。

春爛漫

ここ数日大変暖かくなり広戸の桜も満開となりました。
広戸小の裏山には桜の木があり、階段を上っていくと、窓から桜の花が絵画のように見えます。
花壇の花々もきれいに咲きそろい、今日は多くの学級が集合写真をとっていました。
  

雨の中の交通教室

本日、4校時に交通教室がありました。地区ごとに教室などで集合場所などの確認をした後、体育館で交通安全推進員委嘱状交付式がありました。
最後に縦割班で安全に気をつけて下校しました。班長さんは、雨が降って風も強く傘が飛ばされそうになる下級生の歩く速さに合わせながら、ゆっくり歩いていました。今日のような天気の時もあります。班長さんのおかげで安全に登下校できます。これからもよろしくお願いします。
   

かわいい1年生が入学しました

本日、17名の1年生が入学しました。返事がとても大きく、態度も立派でした。在校生は、温かい歓迎のあいさつや校歌で、1年生を迎えました。1年生は、教科書がたくさん入ったランドセルを背負い、明日からの登校を楽しみにしています。
  

着任式・始業式

本日、着任式・始業式を行いました。
最初に、校長先生はじめ、新しく4名の先生をお迎えしました。
先生方から挨拶をいただき、児童代表の歓迎の挨拶がありました。
続いて、始業式を行いました。
担任の先生の発表のあと、子どもたちは元気に校歌を歌って新しい先生方を迎える気持ちを表しました。
平成28年度もよろしくお願いします。
  

離任式

28日、離任式が行われました。4名の先生方とのお別れでした。
校長先生も転勤なさるので、教頭先生から転任する先生方の紹介がありました。
児童代表の先生方へのお礼の後、それぞれの先生方から広戸小での忘れがたい思い出などのお話がありました。
先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
  

卒業証書授与式

23日、卒業証書授与式が行われました。
卒業生は堂々とした態度で卒業証書を受け取ることができました。
また、自分たちで選んだ「桜の雨」の歌を真剣に歌い、感謝の呼びかけを行うことができました。
在校生もしっかりとした態度で卒業生への呼びかけを行うことができました。
見守って下さったお家の方々、ご来賓の皆様、ありがとうございました。
  

謝恩会(6年生)

本日、6年生が謝恩会を開いてくれました。
感謝の言葉のあと、「6年間の思い出」の発表でした。1年生の時大震災があったこと、6年生の時広戸小140周年で学校の歴史を調べたことなどがありました。
「わたしはだれでしょう?」は、アンケートから何番がどの先生かを当てるクイズです。子どもの頃、ダンゴムシを先生にプレゼントした人や小さくていつも先頭だった人、などなど。なかなか当てられず、クイズを楽しむことができました。
6年生から「似顔絵と寄せ書きをかいた色紙」と「プラバンで作った校章」のプレゼントがありました。また、会食では6年生が作ったクッキーを食べました。
6年間で大きく成長したことを感じました。
  

異学年ふれあい給食

今週は、異学年ふれあい給食週間です。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が同じテーブルで一緒に給食を食べます。
「どんな給食が好き?」などと話しながら仲良く食べていました。1年生は6年生が速くたくさん食べることに驚いていました。
  

なわとび記録会2・4・6年

本日、2・4・6年生のなわとび記録会を行いました。
個人跳びは、縦割り班で協力して回数を数えたり、応援したりしました。
はじめは、持久跳びです。
次は、時間内跳びです。失敗してもとんだ回数を足し算していきます。2年生は、駆け足跳びと後ろ跳び、4・6年生は、後ろ跳びとあや跳びを行いました。
個人種目の最後は、時間内連続跳びです。2分間に一番連続して飛べた回数を数えます。2年生は二重跳び、4・6年生は二重跳びかハヤブサ跳びを行いました。
休憩の後、団体種目の3分間長縄跳びを行いました。2年生は139回、4年生230回、6年生236回でした。2年生と4年生は今までの新記録でした。
3学期に入って、胃腸炎やインフルエンザがはやり、なかなか十分に練習できませんでしたが、どの学年も一生懸命跳ぶことができました。
  

スキー教室(下学年)

本日、下学年のスキー教室がありました。晴天に恵まれ、絶好のスキー日和でした。
そりとスキーのどちらかを選びます。ほとんどの子がスキーを選びました。
初めてスキーをする子も多くいましたが、スキーを滑る子全員がリフトに乗り、上から滑りました。午後にはとても上手に滑っていました。
手伝って下さったおうちの方、インストラクターの先生方、ありがとうございました。
     

校長先生の誕生日

本日、7日に誕生日の校長先生のお祝いをしました。
給食の時、全校生で「ハッピィバースディ」の歌を歌って、色紙やレイをプレゼントしました。
6年生は「極秘プロジェクトだ。」と言いながら、楽しそうに準備をしていました。
放課後、教職員も職員室でお祝いをしました。
  

スキー大会

本日、第57回湯本地区学校スキー大会がスキーリゾート天栄で行われました。
広戸小学校からは14名が参加しました。
今シーズンは1月半ばまで雪不足で練習が中止になるなどしましたが、4年生が3位に入賞するなどすばらしい滑りを見せてくれました。
  

租税教室(6年生)

本日、租税教室が行われました。須賀川税務局から3名の方が来て、税金のことを6年生に分かりやすく教えて下さいました。
税金には48種類もあることや税金は社会保障など医療や福祉に一番使われていることが分かりました。
最後に消費税だけで15兆3千億円にもなることから、1億円のレプリカを一人一人持たせてもらいました。
税金について知る良い機会になりました。
   

全校で豆まき

今日は節分でした。給食がおわったあとランチルームで全校豆まきを行いました。
最初に節分の話を聞いて、次に、年男・年女の多い5年生が豆まきをしました。
全校生それぞれが自分の追い払いたい鬼を一斉に大きな声で言ってから、「鬼は外!福は内!」と豆をまきました。
教室に戻ってから豆を分け、食べました。
  

学力テスト

学力テストを行いました。昨日は国語科、今日は算数科と理科(3年以上)のテストです。
1年生は何枚も問題用紙があるテストは初めてでしたので、何ページもあるたくさんの問題に泣きそうになりながら解いている子もいました。
どの学年も時間の最後まで答えを確かめるなどしてがんばって問題に取り組んでいました。

全国いじめ問題サミット

いじめは、どの学校にも起こりうる問題と言われています。子供たち自らがいじめ問題に取り組み、解決に向けて取り組むことが重要とされ、23日「全国いじめ問題サミット」が東京で開かれました。6年生の立石乙葉さんが参加し、「いじめを起きにくくするには、いろいろな人と仲良くすることが大切」ということを発表してきました。広戸小学校は「日本一なかのよい学校宣言」をしています。みんなが仲良くなるような活動をすることによって、居心地の良い学校にし、いじめを起きにくくすることをめざしています。
  

スキー教室(上学年)

雪不足が心配された今シーズンでしたが、先週、今週と雪が降り、良いコンディションのスキー場で上学年のスキー教室が行われました。各班ごとにインストラクターの先生がついてスキーを教えて下さいました。子どもたちは、何度もリフトに乗って滑り、滑ることに上手になっていました。
     

だんごさし(1.2年生)

   1月21日(木)に、高林地区と飯豊地区の老人クラブの皆さんをお招きして1・2年生が「だんごさし」を行いました。今年は4年に一度のうるう年なので、いつもより1つ多い13個の飾り付けをしました。赤、青、黄色のだんごをつくった後、枝にさして飾り付けをしました。日本の伝統行事を楽しく体験することができました。だんごさしの後は、お年寄りの方とおはじきやお手玉、コマ回しなど昔の遊びも教えていただきました。お年寄りの昔ながらの腕前はおとろえておらず、さすがでした。

雪遊び(6年生)

今日、6年生みんなで雪で遊びました。雪が少し固くなっていましたが、グループで話し合って決めた物を雪で作りました。大きな雪うさぎにしようとして途中になってしまったり、鏡餅を踏んでしまって足跡がついてしまったりしましたが、楽しい活動をすることができました。
      (雪うさぎに乗って)             (大きな鏡餅)               (大きな卵)
  

雪かき(5・6年生)

雪がたくさん降り、広戸も一面の銀世界となりました。
5・6年生は、進んで校舎の前の雪かきをしてくれました。雪が多く、重くて大変でしたが、一生懸命雪をかいてくれて、とても歩きやすくなりました。
  

3学期始業式

新年 明けましておめでとうございます。 
3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から、「3学期は目標を持って次の学年への準備をしましょう」ということと「世界一仲の良い学校宣言をみんなで守っていきましょう」というお話がありました。
次に3年生と5年生が、「冬休みの反省と3学期に向けて」の作文をしっかりと発表しました。
式の後、生徒指導の先生から、「挑戦する」「よい言葉使いをする」「3つの『あ』を守る(あいさつ・安全・あとしまつ)」というお話がありました。
3学期は51日と短い学期です。学年のまとめがきちんとできるようにしていきたいと思います。よろしくお願いします。
  

2年生が年賀状を投函しました!

 21日、穏やかな天候の中、2年生の子ども達が広戸郵便局に行ってきました。
 「10月の秋たんけんの頃とどんなところが違っているかな?」というめあてを持って楽しく歩きました。
 あっという間に到着し、書写の時間に書いた年賀状を投函しました。無事に届きますように!の願いを込めていました。
 その後、掃き清められた豊香島神社にお参りをして帰校しました。途中、津室舘跡は、木々の葉が落ちて明るい森になっていました。いろんな発見をした「冬のたんけん」でした。
     

第2学期終業式

本日、第2学期終業式がありました。
校長先生から、休み中も「(あ)いさつ(あ)んぜん(あ)としまつ」の3つのあを守ることというお話がありました。次に2年生と6年生の代表が2学期の思い出と冬休みにむけてに作文を発表しました。
式の後、「読書賞」「子どもが作るお弁当の日」「俳句賞」の表彰がありました。最後に生徒指導の先生から「(ふ)だんできないことに挑戦、(ゆ)だんしないで3つのあ、(や)くそく守って、(す)すんで勉強お手伝い、(み)んなそろって1月8日登校しよう」というお話がありました。
これから冬休みです。普段なかなかできないお手伝いなどをして充実した冬休みにしてほしいと思います。
  

書き初め特別授業(石井先生)

本日、6年生の書き初め特別授業がありました。地区の書道の先生、石井先生が書き初め展の文字の書き方について教えてくださいました。3年生から始まって今日が最後です。6年生は、「希望の朝」という文字を書きました。文字のバランスの取り方や線と線の付け方のポイントなどが分かり、大変勉強になりました。
  

第3回授業参観

 第3回の授業参観を行いました。たくさんの保護者の方に来ていただき、授業の様子を見ていただきました。お忙しい中参観していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
 参観していただいた授業は次の通りです。
 1年生「道徳」:家や学校で「もったいない」と思うことを出し合い、カルタ作りを行う。
 2年生「国語」:反対の意味の言葉を集めて、語句のまとまりの学習をする。
 3年生「算数」:はしたの大きさ表し方として、はじめて分数の学習をする。
 4年生「国語」:つなぎ言葉を使って短文作りを行う。
 5年生「算数」:友達同士で学び合いながら、混み具合の比べ方を理解する。
 6年生「道徳」自分が誕生から今まで、周囲の人に守られてきたことがわかり、自他の生命の大切さに気づくことができる。
 コスモス「算数」:買い物メモをもとに、正しく計算しながら買い物をする。


「ふるさと感謝祭」を行いました

本日、「ふるさと感謝祭」を行いました。
地域の方に教えていただいて、育て、収穫した1・2年生のさつまいも、3年生のヤーコン、4年生のねぎ、5年生のお米、6年生のジャガイモを使って、ヤーコンカレーライス、芋汁、ヤーコンサラダを全校生で分担して作りました。そして、見学学習や行事、野菜作り、俳句や読書などでお世話になった地区の方を招待し、一緒にお昼ご飯を食べました。今までお世話になった感謝の気持ちを表すことができました。
     

さつまいもを収穫しました!(1、2年生)

 本日、春に植えたさつまいもを収穫しました。ゲストティーチャーの星さんが、ツルを抜いておいてくれたので、すぐ掘ることができました。あまりの大きさにびっくり!力を合わせ、大喜びで作業を終えました。来週の収穫祭で、味噌汁の中に入れる予定です。楽しみです。

   

ヤーコン収穫!(3年生)

 3年生が、春に植えたヤーコンを収穫しました。みんなの背丈くらいまで伸びたヤーコンの株を地上20cmくらいのところで切り、掘り上げました。思っていた以上に大きなヤーコンがとれて、みんなとってもうれしそうでした。収穫したヤーコンは、来週のふるさと感謝祭で調理して、全校生で食べます。どんな味がするか、楽しみです。
  

第2回廃品回収

本日、廃品回収が行われました。
各地区の育成会長さんを中心に、段ボール、新聞、雑誌、瓶などを集めました。早起きした子どもたちも手伝っていました。収益金は子どもたちの活動に使われます。ご協力ありがとうございました。