こんなことがありました! Events!!

出来事

ALTの先生と一緒に~外国語・外国語活動~

今年度もALTの先生と一緒に外国語・外国語活動を行っていきます。

発音や単語、言い回しをすぐに教えていただけるので、とても楽しく覚えられます。

また、自分が英語で表現したことが伝わってその後もやりとりができたときには、子どもたちも生き生きしています。

これからも一緒に楽しく英語を学んでいきましょうね。

給食スタート

広戸小では今日から給食が始まりました。

そして、1年生は小学校での初めての給食です。

幼稚園でも同じ給食を食べてきましたが、皿も大きくなり量が多いと感じたようです。

小学校での給食のきまりを覚えて、おいしくいただきました。

次からは給食当番も行います。

楽しみですね!

 

広戸美術館

昨年度末をもって湯本中学校が閉校となり、多くの備品を譲り受けたところですが、

展示されていた絵画も広戸小が受け継ぐことになりました。

三部作で、伊地知 正弘さんの「四季の詩」という作品です。

大きい2点は昇降口に、小さな作品は子どもたちにより近くで鑑賞できるよう、図工室廊下に展示する予定です。

また、昇降口には子どもたちが事由に制作した作品も展示してあります。

広戸小にお越しの際は、ぜひご覧ください。

交通教室

今日は交通教室の日でした。

体育館で天栄駐在所の署員の方から委任状を交付され、誓いの言葉を6年生が代表して行いました。

また、署員の方から交通安全のお話をいただき、各担当教室にて集合場所や時刻等の確認を行いました。

下校は、登校班ごとに並び、担当の先生と一緒に通学路の確認をしながら歩きました。

広戸小では「子どもを守る会」や地域ボランティアの方に、子どもたちの下校を見守っていただいています。

これからも安全に登下校できるよう、学校と家庭、地域が協力して指導していきたいと思います。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

ようこそ!1年生~入学式~

今日は待ちに待った入学式です。

新しいランドセルを背負った1年生がお家の方と嬉しそうに登校しました。

今年度の1年生は14名です。

どの子も笑顔で入学式に参加しました。

これで広戸小学校92名の子どもたちがそろいました。

明日から楽しく学習しましょうね。

 

よろしくお願いします~着任式・始業式~

今日から広戸小学校に新しい先生方がおいでになりました。

校長先生を始め、4名の先生方をお迎えし、こどもたちもわくわくどきどきしています。

これからいよいよ1学期が始まります。

子どもたちと一緒に「日本一なかのよい学校」を目指してがんばります。

ホームページで発信していきますので、どうぞご覧ください。

新年度に向けて~教室移動~

離任式の後に、4・5年生の協力の下、新年度に向けた教室移動を行いました。

「ここからは自分たちが広戸小を引っ張っていくんだ!」

どの子もせっせと荷物を運び、机を移動し、約1時間半よく働いてくれました。

予定よりも早く作業が終わり、とても助かりました。

4・5年生、ありがとう!

離任式

今日は令和4年度末人事異動で広戸小から転出される先生方とのお別れの日でした。

校長先生を始め、4名の先生方とお別れの式を体育館で行いました。

広戸小で過ごした日々は思い出深く、お別れはとてもさみしいですが、4名の先生方、本当にありがとうございました。

卒業証書授与式

今日は卒業証書授与式が行われました。

昨年同様、多くの来賓の方に参列を控えていただき、卒業生、在校生、保護者の方を中心に行いました。

今日のためにたくさん練習してきましたが、今日が一番素晴らしい姿でとても立派でした。

在校生によるサプライズ呼びかけも大成功し、とても感動的な式になりました。

卒業生のみなさん、保護者のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

いつまでも広戸小での思い出を大切に、中学校での活躍を期待しています。

修了式

今日は1~5年生の修了式でした。

久しぶりに全校生が登校し、気温も一気に上がり、春がやってきたようです。

代表で5年児童が修了証書を授与され、無事各学年の全課程を修了したことを認めていただきました。

校長先生から3学期、そしてこの1年間の頑張りについてお話しいただき、子どもたちもあっという間の1年間に思いをはせました。

また、修了式後に表彰もあり、たくさんの児童が賞状を受け取りました。

明日は、いよいよ卒業式です。

今日のような温かい1日になりますように。

6年生のために

 3月17日(金)放課後に4年生と5年生が卒業式の会場作成を行いました。「お世話になった6年生のために」という思いで、みんな一生懸命頑張っていました。体育館だけでなく、食堂や廊下、教室の中まで、すっかり卒業式の雰囲気になりました。とても素敵なので、月曜日6年生が登校した時に喜んでくれると思います。4年生・5年生のみなさん・先生方ありがとうございました。

 

中学校の先生来校

 3月16日(木)天栄中学校の先生が2名、6年生の授業参観においでになりました。4月からお世話になる中学校の先生方がいらっしゃったことで、いよいよ中学校進学の実感が湧いてきたのでしょう。子ども達はいつもよりかなり緊張しながら授業に取り組んでいました。今日の真剣に取り組んでいる気持ちを中学校に行ってからも持ち続けて欲しいですね。

 

丸太ベンチ大好評!

 3月15日(水)湯本中学校が閉校になるため、今まで使用していた物を村内各学校に分けていただきました。広戸小学校では、テレビ、カメラ、和太鼓、マット、家庭科の調理実習用具、ミシン等たくさんいただきました。その中でも、子ども達に大好評だったのが丸太ベンチです。昼休みには、友だちとおしゃべりをしたり、寝転んだり、本を読んだり・・・思い思いの過ごし方をしていました。

 

卒業式全体練習②

今日は2回目の卒業式全体練習でした。

先週よりもさらに練習を重ね、式の緊張感を感じられるようになりました。

金曜日はいよいよ本番と同じように行う予行練習です。

来週の卒業式まで、あと1週間。

みんなで思い出に残る式にしていきたいと思います。

スピーキングクエスト③

13日は5・6年生のスピーキングクエスト最終日でした。

今まで学習してきた外国語の内容を活かして、英語でやりとりをしました。

「あっという間に終わったー」

どの子もすらすらできたようです。

来年度も5・6年生はスピーキングクエストを行う予定です。

今後もQQEやブリティッシュヒルズでの経験を活かして、自信をもって望んでほしいと思います。

卒業式全体練習①

今日は4年生から6年生までが全員参加しての卒業式全体練習の1回目でした。

今までそれぞれの学年で練習してきたことを、初めて体育館で合わせて行いました。

緊張感に包まれた体育館に、子どもたちの声が響きました。

来週、2回目の全体練習があります。

今日の練習で反省したことを改善して、よりよい式にしたいと思います。

6年生ありがとう会

今日は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、

5年生を中心とした在校生が協力して「6年生ありがとう会」を開催しました。

各学年の出し物では、一緒にダンスをしたり対決をしたりと、大変盛り上がりました。

後半は、鼓笛隊の移杖式や全校生の歌唱、思い出のスライドショー鑑賞と、6年生と一緒に思い出を振り返りました。

もうすぐ卒業式を迎える6年生。

今日は特に大きく見えました。

名残は尽きませんが、本当に今までありがとう!

体育委員会主催 ふやし鬼

 3月8日(水)お昼休み時間に、体育委員会主催の「ふやし鬼」を行いました。体育委員が鬼になって、みんなを捕まえます。捕まった人は鬼になって、どんどん鬼が増えていきます。制限時間二分間で2回行いました。1回目は、捕まらないで逃げ切った人が17名もいました。2回目は、鬼になった人達が頑張ったため、逃げ切った人は8名でした。穏やかな春の陽射しの中で、全力で走りまわってとてもいい運動になりました。体育委員の皆さんありがとうございました。

 

読み聞かせ(2年生)

 2月28日(火)今日は2年生の読み聞かせがありました。タイトルは「あかにんじゃ」です。赤忍者といえば、コント55号を思い出してしまいますが、今の親さん世代には、古すぎて分からないかもしれませんね。女声コーラスの「あ・か・にんじゃ~」にあわせてくるっとまわってポーズを取る坂上二郎さんが大好きで、子どもの頃はよくまねをしたものです。 2年生の子どもたちは、いろんなものに変身する「あかにんじゃ」に興味津々で聞いていました。

考えてやってみよう!~3.11とSDGs~

本日は学校にお越しくださり、ありがとうございました。

1回と2回の階段の踊り場に掲示してあった「SDGsコーナー」に、お気づきになられた方もいらっしゃったと思います。

もうすぐ東日本大震災の「3.11」がやってきます。

そして、先日トルコ・シリアで大地震がありました。

連日報道されており、東日本大震災を経験した者としてもとても胸が痛みます。

本校では、SDGsを踏まえた教育活動を実施しています。

そこで、子ども自身に問題を投げかけ、「なにかできないだろうか」を考えてもらっているところです。

早速、アイデアを出してくれた子も何人もいます。

そのアイデアを基に、できることを実践してみたいと思います。

今年度最後の授業参観日

 2月24日(金)今年度最後の授業参観を行いました。4校時目はPTA本部役員、専門委員の方、5校時目は役員以外の保護者の方に参観していただきました。子どもたちは4校時、5校時と2時間続けて見ていただいたので、緊張も嬉しさも二倍でした。どの学年の子どもたちも頑張っている姿を見てもらおうと一生懸命取り組んでいました。

 お忙しい中参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。また、PTA本部役員会や専門委員会、学年懇談会とお世話になりました。

 

 

 

 

上手になりました~5年家庭科ミシン実習~

今日も先週に引き続き、学校応援団の3名のみなさんに教えていただきながら、5年生がミシンで自分のエプロンを縫いました。

前回よりも、ミシンの扱いに慣れ、どの子も効率よく作業を進めることができました。

学校応援団のみなさんからは、前回同様ミシンの扱い方について丁寧に教えていただいたので、今回は友達にも教えることができた子もいました。

今回も安全に気をつけながら予定していた部分をほとんどの子が縫うことができたので、本当に助かりました。

学校応援団にみなさん、ありがとうございました!!

大切な命(2年生)

「目」はものを見る。「耳」は音を聞く。「じゃあ、へそってどんな役目をしているの?」そんな疑問から今日の授業が始まりました。  

 助産師の吉岡先生をお招きして行った2年生の「性に関する指導」の最初の場面です。他の身体の部分はすぐ答えられた子どもたちですが、ここで悩んでしまいました。それでも、頭をひねりながら思いついたことを次々に話します。「食べたものを消化する。」「お腹を守る。」なかなか、正解はでません。

 そこで、お母さんのお腹の中で成長する赤ちゃんの様子についてお話がありました。子どもたちは赤ちゃんの最初の大きさがあまりにも小さいことや、それでも心臓が動いていることなどに驚いていました。また、赤ちゃんのへその緒がお母さんのお腹とくっついていて、酸素や栄養をおくっていることがわかりました。赤ちゃんにとってはとても大切なものです。しかし、そのへその緒は産まれると自然にとれてしまいます。そのとれた後が「へそ」です。産まれてきた赤ちゃんは、空気もすえるし、ご飯も食べられます。だから、「へその役目はありません。」が答えでした。

 お腹の中にいる赤ちゃんをお母さんが大切に守り、そのお母さんを周りにいる家族が大切に守って、自分たちが産まれてきたということがよくわかりました。だから、自分の身体や命を大切にしなければいけないんです。お話を聞くだけでなく、たくさん考えて、たくさん話して、命の大切さを学んだ時間でした。 

新しい本は楽しいね

 2月21日(火)司書の佐藤和賀子先生の読み聞かせがありました。今日は、3年生に「アブナイかえりみち」という入ったばかりの新しい本を読んでくださいました。

 学校のかえりみち。本部での会議を終えた、ぼくたち「ほうかごスペシャル探検隊」は「チンダ・ダラハ」を目指して出発しました。どう猛な怪獣や敵がいつ襲ってくるかわからない危険な道を進みながら、時には仲間を助け、時には裏切り(?)、みんなで目的地へ向かいます。

 数々の冒険を乗り越えてたどりついた「チンダ・ダラハ」とは・・・・・(逆から読んでみると)

 新しい本は、先がわからないので楽しいですね。みんな興味津々で聞いていました。

なわとび記録会②

 2月16日(木)今日は、1年・3年・5年のなわとび記録会を行いました。持久跳びでは、1年生(1分)合格者8人、3年生(3分)合格者4人、5年生(4分)合格者12人とたくさんの合格者が出ました。30秒間の種目跳びでは、5年生のあやとびや後ろ跳びの跳ぶ速さにびっくりでした。また、2分間の種目跳びでは、時間いっぱいまで挑戦する姿がたくさん見られました。1年生でも二重跳びができる人がいたことや3年生で1分30秒も二重跳びで跳び続ける人がいたのに驚きました。最後に、長なわを行いましたが、5年生がチームワークの良さを発揮し、200回超えの素晴らしい記録を出したので、1年生・3年生の前でもう一度跳んでもらいました。閉会式で教頭先生から「今日、いい記録がでた人?」と聞かれた時は、ほとんどの児童が手を挙げていました。自己ベストをだせた皆さんおめでとう。よく頑張りましたね。

てんてこまい?!5年ミシン実習

今日は学校応援団3名のボランティアの方に支援していただきながら、5年生がミシン実習を行いました。

アイロンで折り目をつけて、まち針を打つのも一苦労。

さらには、学校のミシンの操作に一苦労。

それでも何とか全員予定していた箇所のミシンがけを終えることができました。

来週もこの続きを行いますが、正しくミシンの操作を覚え、安全に操作できるようにしていきたいと思います。

丁寧に教えてくださった学校応援団のみなさん、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いします。

なわとび記録会①

 2月15日(水)2年生、4年生、6年生のなわとび記録会を行いました。最初に縦割りのグループを決め、上級生が下級生の時間や回数を記録しました。気温が低く寒い中でしたが、みんな自己ベストを目指して一生懸命に競技しました。各学年の持久跳びでは、2年生(2分)合格者5名、4年生(3分)合格者5名、6年生(4分)合格者10名とたくさんの人が目標を達成することができました。技術跳びでも好記録がたくさんでて満足できた人が多かったようでした。「もう少しだよ。」「がんばれ~」と周りで見ている人からは、自然と応援の声がでて、競技をしている人の励みになりました。明日は、1・3・5年生の番です。

感謝の気持ちを乗せて~5年平原先生ありがとう会~

今日は5年生がお世話になった平原先生を招待して、感謝の会を開きました。

この日のために、何度も話し合いを重ね、密かに練習や準備をしてきた5年生。

今日は3ヶ月ぶりにお会いした平原先生と、楽しい時間を過ごしました。

「とっても感動しました。みんなありがとう!」

平原先生に褒めてもらって、がんばった子どもたちはもっと感動したようです。

平原先生と過ごせた日々は子どもたちにとっても宝物です。

さよならするのが惜しくて、いつまでも見送った子どもたち。

またお会いしたいですね。

自信をもって伝えよう!~QQE~

今日は久しぶりのQQEの日でした。

3~6年生が、海外の講師と1対1でやりとりをしたり、個別授業を受けたりしています。

7月にスタートしたときは、まだ自信がなかった子も、今では堂々と自分の意見を伝えています。

また、ヒアリングにも慣れて、わからなくても質問したりジェスチャーで伝えたりすることができるようになりました。

インプットしたことをアウトプットする場を増やし、これからも使える英語にしていきたいと思います。

 

ようこそ!未来の1年生~新入児1日体験入学~

今日は雪がしんしんと降る中、来年度入学予定の児童と保護者が来校し、1日体験入学をしました。

保護者が食堂で入学に関する説明を聞いている間、未来の1年生14名は1年生と一緒に教室で1時間程度過ごしました。

この日のために、1年生は名札や一緒に遊べるおもちゃを用意したり絵本の読み聞かせの練習をしたりしてきました。

「小学校ってこんなところだよ。」

「毎日楽しいことがいっぱいだよ。」

1年生も張り切って発表やお世話をすることで、お兄さん、お姉さんになったようです。

初めはお家の人と離れてさみしかった未来の1年生も、帰るころにはにこにこになっていました。

4月が今から楽しみです。

福島民報さんに教えてもらったよ~4年国語科~

今日は4年生の国語科の「新聞を作ろう」で、福島民報さんによる出前講座を行いました。

新聞の構成や使われている漢字についてや読み手のことを考えて作られていること、夜会の出来事と人々をつなげる役割があることなどのお話を聞き、子どもたちも深くうなずいていました。

また、特別に号外も印刷していただき、とても思い出深い学習になりました。

窯元さんにインタビュー~4年社会科~

8日の5校時に、4年生が社会科の学習「特色ある地域と人々のくらし」で、会津本郷焼の方とオンラインで繋がり、郷土に伝わる伝統工芸品や作り手の思いについて、教えていただきました。

子どもたちは、何時間もかけて高温で焼くことや特別な釉薬で色を出すことなど、予想していたことと違うことが分かり

、オンラインではありましたが、実際にお話が聞ける良い体験となりました。

Every Wednesday is English Day!

毎週水曜日は「English Day」です。

学習した英語の内容や表現を活用し、児童も職員も英語で過ごす日として2学期から行ってきました。

朝の活動では、英語の歌を歌ったりカードゲームをしたりして、親しみながら活動していました。

他にも、放送委員会の放送や授業のあいさつも英語で行っています。

これからも、学習したことを生かせる場や表現する場を多く設定していきたいと思います。

ネコ好きさん、ぜひ読んでね。

 昨日から図書室に新しいコーナーができました。2月22日は「ネコの日」です。「2・2・2」は「ニャン・ニャン・ニャン」とネコの鳴き声に近いことから語呂合わせで決められたそうです。そこで、司書の佐藤先生がネコが出てくる本をたくさん集めてくださいました。さっそく昨日のうちに借りていった人もいるみたいです。ネコ好きの皆さん。ぜひ、読んでみてください。

ちなみに、「犬の日」は「ワン・ワン・ワン」で「11月1日」だそうです。

読み聞かせ楽しんでね!

 2月6日(月)朝の読書の時間に図書委員会で1~3年生の読み聞かせを行いました。それぞれの学年にぴったりの本を図書委員会で選んで、練習してきたそうです。読み聞かせの後は、本の内容に関するクイズがあり、正解者にはしおりのプレゼントがありました。みんな、熱心に聞いていたのでクイズもよくできていました。

 最後に、図書委員から「皆さん、もっと本を読んでくださいね。」と呼びかけがありました。本が好きな人が増えてくるといいなと思います。図書委員会の皆さんありがとうございました。

 

 

おいしくできました~6年調理実習~

今日はお弁当の日だったので、6年生が調理実習で炒めるおかずづくりに挑戦しました。

班ごとに計画を立て、2品程度のおかずができあがりました。

職員室にお裾分けもいただきましたが、盛り付けもきれいにできて、味もおいしかったです。

今度はお家でも作ってみてほしいと思います。

鬼は外!福は内!~福豆配り~

今日は節分です。

広戸小の年男・年女の5年生が、みんなに福豆を配ってくれました。

節分を楽しめるようにと、小分けの袋におみくじをつけてくれたので、みんなわくわくどきどき。

中には「大大吉」を引いた子もいました。

今日は金曜日。お家の人とも楽しんでほしいと思います。

クラブ活動(最終)

今日は、今年度のクラブ活動の最終日でした。

それぞれのクラブで、最後の60分を満喫したようです。

来年はどんなクラブができるか、楽しみです。

もっと遊びたい!~なかよし集会(最終)~

今日は「なかよし集会」最終日です。

「なかよし集会」は、広戸小の「日本一なかのよい学校宣言」の取組の一つで、異学年交流の一環として年間通して行ってきました。

今年度は今日で最終ですが、今回は6年生が遊びの企画を考えてくれました。

苦手な子でもできるいろいろな長縄とびコーナーを設け、自分がやってみたいところに参加しました。

6年生が紹介してくれた時点で、「やってみたーい」「楽しそう!」と低学年の子たちは大盛り上がり!

6年生が回してくれた縄で、みんなで楽しく遊びました。

終わった後も「もっとやりたかったー!」と残念がっている子も多く、6年生の企画は大成功でした。

 

寒さに負けずダンス!

今日はダンス教室がありました。

前回、新曲に入りましたが、今日はどの学年も大体の振り付けを覚えて踊ることができました。

朝から寒かったですが、体育館をジェットヒーターで温めて、けがの内容に行いました。

ダンス教室も残り1回。最後まで通して踊ることはできるでしょうか!?

鼓笛のメンバー決定!

オーディションの結果、正式なメンバーが決定しました。

今日から本格的にパートに分かれての練習開始です。

校歌、ドラムマーチの練習がそれぞれ行われ、6年生が一生懸命教えてくれています。

いい音響かせましょう!!

Let's speak English!

今日は1~4年生がALTの先生と一緒に英語を学びました。

歌を歌ったりチャンツをしたり、テンポ良く学べるので子どもたちも楽しみにしています。

低学年であっても、知っている単語やフレーズを使って会話しています。

まずは、「習うより慣れろ」

楽しみながら親しみながら、声に出して英語を話す場を増やしていきたいと思います。

 

校舎裏樹木伐採が始まりました

広戸小学校の校舎裏に、アカシアや松、桜の木などがあります。

しかし、大きく育つとともに、斜面では支えきれなくなっているものもあります。

今回、斜面にある樹木を中心に、伐採することとなりました。

少しさみしい気もしますが、安全に生活できるようにしたいと思います。

全校集会

今日も寒さが一段と厳しい朝となりましたが、久しぶりに体育館での全校集会を行いました。

校長先生から、今年の干支「ウサギ」にまつわるお話やクイズが出され、今年の目標について考える時間となりました。

「ウサギのように飛躍して、よく話を聞くぞ~!」

また、校歌の練習も行い、歌詞の意味を考えて歌いました。

 

鼓笛練習2回目

 1月26日(木)2回目の鼓笛練習が行われました。各パートに分かれての練習です。

6年生が、自分と同じパートの4・5年生に一生懸命教える姿が見られました。4・5年生も6年生の言葉に耳を傾けながら、一生懸命練習していました。どちらもとても素晴らしい姿だなと思い、胸が熱くなりました。

 また、オーディションを行っている楽器があり、選ばれた人の中にはうれし涙を流している人もいました。今の気持ちを忘れずに、オーディションで選ばれなかった人の分まで頑張って欲しいと思います。

 

 

みんなのために~体育委員会雪かき~

寒さ厳しい日が続いています。

昨日までの積雪が今朝も残り、広戸小学校も雪景色です。

「明日の朝、雪かきをしよう!」と体育委員会の子どもたちが声をかけ、朝早くから活動してくれました。

みんなのために、自分たちができることを考え、行動してくれた体育委員会のみなさん。

ありがとう!!!!!

寒さを吹き飛ばそう!~ダンス教室④~

今日はダンス教室4回目。

今までのダンスを通して踊ったり、新曲の練習もしたりしました。

「今までと違ってテンポが速い~」

「振り付けが難しい~」

でも、全学年で踊れる曲にするとのことなので、掛け合いの部分も楽しみながら挑戦してほしいと思います。

また、今日は特に寒い日でした。

始まりは寒くてブルブルでしたが、終わる頃にはホカホカになっていました。

ダンス教室も残り2回。楽しみですね。

待ちに待った雪遊び

10年に一度の寒波が到来。

広戸小も明日まで残る積雪を観測しました。

今日は水曜日。昼休みが長い日でした。

みんなそり遊びや雪合戦をして、雪を堪能しました。

でも、中にはスニーカーだったり手袋がない子もいたり…。

安全に過ごすためにも、防寒具(帽子、手袋等)を身につけて登校するよう指導しました。

また、児童会委員会で、体育委員会が雪かきをしてくれました。

しばらく雪を楽しみたいと思います。

ぬきうちチェック!

 1月25日(水)今朝教室をまわっていると、突然保健委員会の放送が入りました。

「これから、清潔検査の抜き打ちチェックを行います。ハンカチ、ちり紙を準備して待っていてください。」

 保健委員さんに話を聞いてみると、委員会で話し合って、インフルエンザやかぜにかからないように今週と来週を「かぜ予防週間」としたので、身の回りの衛生に気を付けてもらうために清潔検査の抜き打ちチェックを行うことにしたのだそうです。

 先生から言われたのでなく、自分たちで考えて行動できたことは大変素晴らしいですね。

 今日は、突然の検査でびっくりしていましたが、全部〇の人もたくさんいました。保健委員会の皆さんありがとうございました。毎日、全員が〇になるといいですね。

だんごさし~1・2年生活科~

今日は、旧正月に合わせてだんごさしを地域ボランティアの方のご協力もと、行いました。

昨年はコロナの影響で児童だけの作業となりましたが、今年は久しぶりに地域の方と一緒に活動することができました。

中には、お孫さんが本校にいらっしゃる方もおり、一緒に活動できたことを大変喜んでくださいました。

また、ミズキの木も一人1本ずつ用意してくださるだけでなく、学校全体にと大きめの木も準備してくださいました。

子どもたちと一緒に飾ったミズキの木が、とても鮮やかに食堂を照らしてくれています。

貴重な木を分けてくださり、ありがとうございました。

 

今年の広戸小学校が、実り豊かで良い年になりますように…。