出来事
5年 FCTの取材を受けました
11月12日(月)、5年生が福島中央テレビの取材を受けました。天栄村では、「英語の村天栄」を掲げてブリティッシュヒルズでの体験学習、オンライン英会話でのレッスンなどを授業の中で取り組んでいます。福島中央テレビでは、平成32年度から学習指導要領が全面改訂し外国語教育が変わることから、天栄村の学校での現在の外国語教育の取り組みを取材したいということでした。
子どもたちは、外国語指導助手や担任とのやりとりに続いて、オンライン英会話でフィリピンの先生方とやりとりをしました。子どもたちは、いつもと同じようにフィリピンの先生方が話す言葉を聞き取ると、それに答えていました。1対1で話すことは大変な面もありますが、直接、ネイティブな発音の相手とコミュニケーションをすることはとても役立っています。
TV放送は11月14日(水)です。楽しみにしたいと思います。
4年 「カルシウムのひみつをさぐろう」
11月12日(月)、4年生は、3年生と同じく猪狩先生から、「カルシウムのひみつをさぐろう」というめあてで学習しました。子どもたちは体と栄養に関する知識が豊富で、猪狩先生はびっくりしていいました。学習をとおして、子どもたちは、カルシウムが体を支えたり、守ったりすることに加え、血液を作ったりイライラを押さえることを理解しました。そして、1日700mgが必要であることを学び、食事の中で積極的に食べようという目標をもっていました。
3年 「食べ物のひみつを見つけよう」
11月12日(月)、3年生は「食べ物のひみつを見つけよう」という学習を、村栄養士の猪狩先生と行いました。食べ物には赤・黄・緑のグループがあり、それぞれをバランスよく食べることが大切であることを学びました。また、給食がそのお手本であることを知り、子どもたちは、学校でも、家庭でも残さずバランスよく食べようという意欲をもっていました。学校でも栄養の大切さを指導していきますので、家庭でも、バランスよく食べるようご指導お願いします。
第2回PTA廃品回収
11月11日(日)に、今年度第2回目のPTA廃品回収を行いました。各方部ごとから新聞紙やダンボール、雑誌、ビール瓶、酒瓶などを各方部の育成会長さんが回収し、校庭に集めました。それをPTA役員や教職員が業者のトラックに積み込みました。
休日の朝早くから育成会長さんをはじめ、PTA役員および会員の皆様、そして子どもたちのおかげで、今回も多くの古紙類、瓶類を回収することができました。資源の再利用を子どもたちが直接学ぶよい機会となりました。ありがとうございました。
パンジーを植えました
11月9日(金)子どもたちがパンジーの苗を植えました。子どもたちは、ポットから苗を取り出して植えることを教えてもらうと、きれいに間隔をそろえて植えようとしていました。植え終わると、「しっかり育ってね。」と声をかけていました。自然や生き物を大切にしようとする大切な学習になりました。
大きなヤーコンが掘れました
11月8日(木)に3年生がヤーコンを掘りました。夏の間に大きく葉を伸ばし栄養をたくさん蓄えたヤーコンは、どれも大きく育っていました。子どもたちは、ショベルを使いながら、ヤーコンを傷つけないよう丁寧に掘り進むと、次々に大きなヤーコンを掘り出すことができました。子どもたちは皆うれしがっていました。
3年生では、今日掘ったヤーコンを使って、11月13日(火)にこれまでお世話になった方々を招いてミニ感謝祭を計画しています。彫り上げた子どもたちは、ミニ感謝祭の日に何を作ろうかとてもワクワクしていました。
持久走記録会に向けての練習
11月7日(水)1年生が11月16日(金)の持久走記録会に向けて練習しました。2組に分けて走ると、片方の組の子どもたちは大きな声援をかけていました。その声援を受けると、走る速さがめきめき走る児童もおり、声援の大切さがよく分かります。記録会当日、保護者の方々の声援を期待しています。
命の教育(4年)
11月7日(水)3校時目に、へるすぴあの松本先生(助産師)と深谷先生においでいただき、4年生に「命の教育」をしていただきました。4年生~5年生の頃から子どもたちの体に変化が起こりはじめます。そこで、この時期に、思春期の体と変化について学習するよい機会ととらえ授業を行っていただきました。
子どもたちは、学習をとおして、男女の体の違いを改めて理解するとともに、命の大切さや、周りの人に支えられて生きていることをしっかり感じ、理解することができました。家庭でも今日の学習について話を聞いていただくことで、家族のつながりが深まることと思います。子どもたちには、機会あるごとに、今回理解したことを振り返らせていきます。
昇降口に作品を掲示しました
11月6日(火)、児童昇降口に文化祭で展示した絵画・書写の作品を展示しました。11月16日(金)の持久走記録会、授業参観などで来校した際に、ぜひご覧いただきたいと思います。
村文化祭に出場しました
11月4日(日)、村の文化祭に4年生が出場しました。岩瀬地区合奏祭でも演奏した「Code Blue」を気持ちを一つにして演奏しました。今年度この曲を大勢の人の前で演奏するのは最後などで、子どもたちは、これまで練習した集大成としてがんばりました。村内の方々に見ていただき、子どもたちはとてもうれしがっていました。また、最後に大きな拍手をいただきありがとうございました。
会場には、本校及び村内各小・中学校の絵画・書写の作品も展示され、来場した方々に見ていただきました。保護者の方々からも作品について高い評価をいただきありがとうございました。
学校だより第11号
学校だより第11号をアップしました。「学校案内」の中に入っています。よろしくお願いします。
名前がリンゴに書けた!
11月2日(金)に、リンゴ農家の兼子さんがリンゴを持って3年生を尋ねてきてくださいました。このリンゴは、9月に3年生が兼子さんの畑に行って学習してきた際に、名前シールをリンゴに貼ってきたものです。子どもたちは、一人一人兼子さんからリンゴを受け取ると、シールを丁寧にはがしました。すると、赤いリンゴの表に名前がはっきりと表れました。子どもたちは、「うわぁっ。」と大喜びでした。
兼子さんには、これまで大切に育てていただいてありがとうございました。今後、ミニ収穫祭を開き、お世話になった方々をお呼びして感謝の気持ちを伝えていきます。
食育指導(1・2年)
11月2日(金)に、1・2年生に食育指導を行いました。「めざせ!おはしめいじん!」というめあてに向かって、あずきを右の皿から左の皿に移しました。移し終えると左の皿から右の皿に、子どもたちは箸を正しく使って移そうとがんばっていました。
2年生になると、1年生に比べ、しっかりと中指を箸と箸の間に入れ、上手にあずきをつまむことができる児童が多かったです。
食育は栄養を教えるだけではありません。食べるマナーも大事な食育の一つです。箸の使い方は、その基本といえるものです。家庭と協力してだれもが身に付けるよう努力していきます。
避難訓練をしました
11月1日(木)に避難訓練をしました。2校時の休み時間に「地震が発生した」ことを想定し行いました。緊急地震速報を流したところ、その場に座り話を静かに聞く児童、「こっちにおいで」と低学年の児童を近くに呼ぶ高学年児童、驚いて泣き出す児童などの姿がありました。避難訓練は、いつ、どこで起こるか分からない事態に速やかに対応し、適切に判断し行動できることをねらいとしています。
今回、須賀川消防署長沼分署の方々にご指導いただいたことを、今後の生活に生かしていけるよう指導していきます。
卒業アルバム撮影
10月31日(水)、今日は卒業アルバムの個人撮影を行いました。特別活動室で6年生児童一人一人の顔写真をまず撮りました。どの子も素敵な表情で撮っていただきました。その後、クラブ活動や授業の様子を撮っていただきました。撮影が進むにつれ、生き生きとした表情が多くなってきました。卒業アルバムが届くのが待ち遠しい6年生でした。
村文化祭に向けて
11月3日(土)・4日(日)に行われる村文化祭に向けて、放課後に先生方で展示する作品の条幅づくりをしました。できるだけ多くの児童の作品を載せられるよう工夫していました。
文化祭当日、子どもたちの作品が展示されます。また、4年生の合奏発表がありますので、多くの方にご来場いただきたいと思います。よろしくお願いします。
マラソン大会に向けて
11月16日(金)に行われる持久走記録会に向けて、各学年で体育の時間に練習が始まりました。2年生では、男子・女子それぞれに大きな声援が送られています。走っている子どもたちは、かけ声がかかると友だちに負けじと懸命に走っていました。
ストーブの取付を行いました
次第に気温が低くなるにつれ、周囲の山々が紅くなってきているのを感じます。
冬を前に、10月29日(月)に、業者の方にストーブを取り付けていただきました。本格的な使用はまだですが、気温の変化に応じて使用していきたいと思います。
地区造形作品展が開かれました
算数部と同じ時刻に、小教研の図工部会が開かれました。図工部の発表が終わった後、造形作品展を行いました。各校から持ち寄られた作品の中から、優秀な作品を先生方で選んでいきました。その後、選ばれた絵について、作品のよさを先生方同士で学び合いました。今回学んだことを、子どもたちに還元していきたいと思います。
小教研算数部会が開かれました
10月25日(木)午後に小教研算数部会が、本校を会場に行われました。発表となった6年生の子どもたちは、いつものように、気負うことなく平常心でしっかり考え、分からないことは友だちと学び合いながら答えを追究することができました。素晴らしいのは、自分の考えをしっかりもち、どうしてそうなるのか、根拠をもとに伝え合うことができるのことです。
岩瀬地区内の多くの先生方に見ていただくことで、広戸小学校の6年生の子どもたちのよさを広く伝えることができたと思います。
魅了!広小夢フェスタ(バザー)
発表会終了後、食堂でバザーを行いました。バザーには、5年生が育てたお米や各家庭から提供いただいた品々が所狭しと並べられ、展示品を見ても楽しいものでした。保護者の皆様には、多くの品をご提供いただきましてありがとうございました。
魅了!広小夢フェスタ(全校合唱)
最後は全校合唱を行いました。各学年児童が横1列に並びステージいっぱいになり、元気に「カントリーロード」と「赤とんぼ」を発表しました。
これまでの練習よりも大きな声で、保護者の心までしっかり届く歌声でした。子どもたちは、やりきったという充実感でいっぱいの表情でした。多くのご来賓の方々、保護者の方々にご参観いただきましてありがとうございました。この学習で学んだことを今後の学習に生かして生きたいと思います。
魅了!広小夢フェスタ(6年生)
7番目は、6年生の「学校へ行こう!」です。緊張しているのか、普段の様子なのか分からないくらい自然な演技でした。どの児童も役になりきって、「役者」になりきっていました。幕末の歴史をそれぞれが調べた役になりきり、おもしろ、おかしく、真剣に演じました。時には、シリアスな場面で観衆を引きつけるなど、小学校最後の演技にふさわしいものでした。小学校最後の素晴らしい思い出の1ページになりました。
魅了!広小夢フェスタ(4年生)
6番目は4年生の「だれもが関わり合えるように」です。手話をはじめ、点字、ユニバーサルデザイン、人間の役に立つための犬、パラリンピックなど、これからの社会を生きていく上で大切な学習をした成果を自分たちで内容を考えたり、表現の仕方を工夫したり、自信を持って発表することができました。
魅了!広小夢フェスタ(2年生)
5番目は2年生の「十二支のはじまり」です。どうして干支は12番目までになったのか、分かりやすいストーリーを、テンポよく、上手な表現で表すことができました。
魅了!広小夢フェスタ(5年生)
4番目は5年生の「昔の米作り」です。今年、5年生は緑川浩一様のご協力の下、稲作りを体験しています。その経験をもとに、今と昔の米作りの違いを劇で表しました。特に、今と昔の道具の違いから、昔の農作の大変さを学びました。随所に、ユーモアを交えながら、テンポよい発表が行われました。
魅了!広小夢フェスタ(3年生)
3番目は3年生の「広戸小の歴史」です。総合的な学習などで調べた広戸小の歴史を、大きな模造紙やプロジェクターを活用しながらまとめました。また、祖父母や両親などの卒業アルバムを借りて学習したことで、今と昔の校舎の移り変わりを分かりやすくまとめ、発表することができました。
魅了!広小夢フェスタ(1年)
2番目は1年生の「おむすびころりん」でした。英語劇で三太郎(桃太郎、金太郎、浦島太郎)が竜宮城で楽しい宴を楽しんでいる様子をまず発表しました。次に、花咲かじいさんの欲張りじいさんが出てきて欲張る様子を英語劇で表しました。英語と日本語を上手に組み合わせて、とても、楽しく、かわいらしく発表しました。
魅了!広小夢フェスタ(特設音楽部)
10月20日(土)本校体育館で、「広小夢フェスタ」を行いました。
トップバッターは特設音楽部です。テレビドラマでも有名な「CodeBlue」を、合奏しました。一つ一つの音を聴き合い、先生の指揮をよく見て、強弱のメリハリがしっかりしている演奏でした。救急患者の所に向かいヘリが飛び立つ様子が目に浮かぶような素敵な演奏でした。
明日は広小夢フェスタ
明日10月20日(土)は、子どもたちがわくわく、どきどきしている広小夢フェスタです。子どもたちの考えがいっぱい詰まっている発表も多くあります。
また、バザーもあり、楽しんでいただける1日にきっとなると思います。ご家族、ご近所そろってのおいでをお待ちしています。
LED照明で省エネ効果
昨年度から、本校は県の補助事業「福島県省エネ意識向上プロジェクト」に参加しています。図書室などがその補助事業を利用してLEDに換わりました。この1年間の電気使用量を比べてみると1000kwhも減りました。これは、蛍光灯をLEDに換えたことに加え、各教室などで省エネの取組が継続してきた成果だと思います。今後とも、省エネの意識を向上させていきたいと思います。
広小夢フェスタに向けて3
10月20日(土)に行われる広小夢フェスタのプログラムを本日、児童をとおして家庭に配付しました。子どもたちは、プログラムを見ると、「がんばるぞ」と声を出していました。これまで、家庭で練習を見ていただいたり、服を準備していただいたりとご協力ありがとうございます。
広小夢フェスタに向けて2
5校時目に4年生が合奏の発表練習をしました。曲は、地区の音楽祭でも発表した「Code Blue」です。音楽祭後は練習を控えていましたが、10月20日(土)の夢フェスタに向けて一音一音大切に演奏するよう、気持ちを引き締めていました。
広戸小夢フェスタに向けて
10月20日(土)に行われる広戸小夢フェスタに向けて、各学年、児童が練習に励んでいます。
1年生は「おむすびころりん」の練習をしています。ナレーター役やおじいさん役、ねずみ役など各自の役を精一杯演じようと熱心に練習に励んでいました。
社会科見学(3年生)
10月4日、3年生が社会科見学に行ってきました。
はじめに、白子地区の兼子さんにリンゴ農家の仕事についてお聞きしました。
5種類のりんごを食べ比べしたり、リンゴの収穫をさせてもらったりしました。
長沼町のショッピングパーク・アスクでは、お店の仕事についてお話を伺いました。
お客さんにインタビューをしたり、買い物体験をしたりしました。
学校ではできない学習を行うことができました。
家庭劇場(1~4年生)
9月11日(火)に、村の体育館で家庭劇場が行われました。
劇団「風の子」の「スクラム☆ガッシン」を見ました。
小学4年生の5人がぶつかり合いながら、仲間と劇を作り上げていくお話です。
子どもたちは、劇団の方の大きな動きに夢中になって鑑賞しました。
校内水泳記録会(1~4年生)
8月30日木曜日、1~4年生の水泳記録会を行いました。
はじめに、1・2年生が小プールで泳ぎました。次に、3・4年生が大プールで泳ぎました。
ほとんどの子が、今年初めて泳いだときよりも、長く速く泳げるようになりました。
おうちの方もたくさん応援に来てくださり、子どもたちの励みになりました。
ありがとうございました。
奉仕作業
8月19日(日)朝6時からPTA奉仕作業を行いました。
2学期の活動に向けて、校庭の雑草取りや土手などの草刈りを行いました。
早起きした子供たちも一所懸命に取り組み、きれいな校庭になると喜んでいました。
草刈り機を持ってきてくださった方も多く、1時間余りの作業で校庭も土手も大変きれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
第1学期終業式
第1学期終業式を行いました。
校長から「夏休みしかできないことをする。規則正しい生活をする。自分の命は自分で守る。」という話をしました。
次に、1年生と5年生の児童代表が1学期の反省と夏休みの計画について発表しました。2人とも堂々と発表ができました。
終業式の後、表彰に続いて、生徒指導担当から夏休みに気を付けることを話しました。
「『なつ』の暑さに気を付けよう。」「『や』くそくを守ろう。」「『す』すんで勉強、お手伝い。」「『み』んなで8月27日元気に登校しよう。」という話をしたところ、めあてを守ろうとする意欲がしっかり感じられました。
充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
ブリティッシュヒルズ体験(3年生)
18日、3年生がブリティッシュヒルズ体験をしました。
室内でのオリエンテーリングを行いました。
3人の先生に英語で質問したり、答えたりしながら、いろいろな部屋を回りました。
ボランティアの方3人もサポートしてくださいました。
楽しい活動を行うことができました。
3学年行事
6月10日(日)体育館で3年生の学年行事を行いました。
子どもたちの係を中心にレクリエーションを行い、担任が理科実験と理科工作を行いました。
楽しく活動を行うことができました。保護者の皆様ありがとうございました。
次の日、残った液体窒素の実験をランチルームで行いました。
(5人じゃんけん) (液体窒素の実験)
宿泊学習第3日目の午前の活動
宿泊学習最終日のはじめの活動は、世界遺産の日光東照宮の見学です。
有名な三猿や鳴き龍、陽明門など荘厳な美しさに子どもたちは圧倒されていました。
宿泊学習第2日目夜の活動
夜の活動は、「キャンプファイヤー」でした。靜かな中で火をいただく儀式がはじまりました。火が火床に着火されると、子どもたちの気持ちはどんどん高まってきました。そして、楽しくスタンツをしたり、ダンスや歌を歌ったりして心に残るキャンプファイヤーになりました。
宿泊学習第2日目午後
第2日目の午後は、スコアオリエンテーリングを行いました。各班ごとに、番号の書いてあるポストを探しながら、自然の家の裏山を散策しました。どの班も高得点を狙い、声を掛け合って取り組んでいました。
見学学習1・2年~郡山カルチャーパーク
今日、1・2年生は、見学学習で郡山カルチャーパークへ行ってきました。
雨が心配されましたが、降られることなく、思い切り乗り物に乗ることができました。
ジェットコースターやバイキング、メリーゴーランドや観覧車など
ほとんど貸し切り状態で楽しい1日でした。
見学学習(3・4年生)
6日に3・4年生が見学学習に白河方面へ行きました。
最初に白河だるまの絵付けを体験しました。
次に小峰城の見学をしました。
最後にまほろんで昔の道具や火おこしの体験をしました。
とてもよい学習になりました。
宿泊学習第2日目
2日目の午前中の活動は「野外炊飯」です。野菜を切る係と火をおこす係に分かれて活動しました。2時間後には、どの班も協力して、とってもおいしいカレーができあがりました。子どもたちは、自分たちの力で、火をおこしたり、野菜を切ったりする活動を通して、グループとしての団結力が高まってきたようです。
宿泊学習第1日目
本日から2泊3日の日程で那須甲子青少年自然の家をベースに宿泊学習を、5・6年生が行います。
まず、第1日目は「茶臼岳登山」です。登る途中、足をくじいたり、膝が笑ったり、慣れない山道に苦戦しましたが、全員で声をかけ合い、一人も脱落することなく、全員が無事登頂を果たしました。登り切った子どもたちの表情は、とても充実した笑顔でした。
前々日まで雨が心配されていましたが、子どもたちの気力で雨雲を吹き飛ばしてしまったようです。(ご声援ありがとうございました!)
1年学年行事
6月2日(土)に、学校の体育館で1年生の学年行事を行いました。
講師の先生に来ていただき、親子でリトミックに取り組みました。
ピアノに合わせて、親子で手をつないで歩いたり、走ったり、
転がったり、と楽しく動くことができました。
足の指のマッサージでは、くすぐったがって笑い転げる子どもたちの姿が見られ、
とても楽しい活動になりました。
ヤーコンを植えました(3年生)
村のヤーコン組合の北畠さんからヤーコンの苗をいただきました。
業務員の立石さんにやり方を教えてもらい,1人1本の苗を畑に植えました。
子どもたちは,「秋になったら,どんな料理にして食べようかな。」と
話しながら,作業を進めていました。
福島県岩瀬郡
天栄村大字飯豊字新山28
TEL 0248-83-2020
FAX 0248-83-2598
E-mail hiroto-e@fcs.ed.jp