こんなことがありました! Events!!

出来事

宿泊学習1日目

5・6年生が今日から1泊2日の宿泊学習に出かけました。

今日の予定は、観音沼の周遊コースの散策と大内宿見学です。

今夜は、二岐温泉の柏屋旅館に泊まります。

子どもたちは、元気に予定の活動を行うことができました。

明日は、会津若松方面に出かけます。

晴れ 7/20 プールに入りました③

今日は3校時に1・2年生が、4校時に3・4年生が水泳の授業を行いました。

3年生は2回目の大プールに少しずつ慣れてきました。4年生は25メートルを使っての学習です。

 今日は、プールに入れなかった児童が浮遊ごみの掃除をしました。先生方も入水して熱心に指導しています。

1ツ星 7/16 インゲンの収穫&校舎前の畑の様子

 理科や生活科の観察・実験が身近にできるよう今年は、校舎前で学年ごとに野菜や花を育て、業務員さんと除草などの世話をしています。5年生のインゲンは、毎日実をつけています。今日はクラス全員でインゲンの収穫をしました。

4年生のへちまは花が咲き始めました。6年生のジャガイモは収穫時期です。

3年生のホウセンカは茎が随分と伸びてきました。2年生の落花生は花盛りです。ピーマンはいくつか実がなっています。

1年生の花壇は、間引いて植えた花々が大きく育ってきました。ズッキーニは実が大きくなってきています。

ハート 7/14 動物との接し方を学びました

 福島県動物愛護センターの獣医師派遣事業として、身近な動物とのふれあい方について1・2年生が学びました。

 獣医師さんがプロジェクターを使って犬や猫、ウサギの特徴について説明しました。その後、犬とのふれあい方を教わり、実際に犬に触る体験をしました。

晴れ 7/13 プールに入りました②

今日は3年生が今年度初めてプールに4年生と一緒に入りました。

小プールでならしてから、大プールに移動して入水しました。楽しみにしていた水泳の授業ができて大喜びでした。

学校 7/13 一斉下校・おまわりさんのお話

 今日から3日間は学期末短縮時程で一斉下校です。下校の際に、4月から天栄駐在所に配属された阿部さんからお話をいただきました。

 交通安全と不審者に気をつけるようにと話をいただきました。交通安全は「~かもしれない」と考えること、不審者に遭って身の危険を感じたら防犯ブザーを使ったり大声を出したりする、一人で留守番しているときには鍵をかけてインターホンで対応するようにと、具体的に注意をしてくださいました。

 

昼 7/10 森とともに

 10日(金)は、福島県の森林環境税の配当予算を使用して、全校生が羽鳥湖畔の夏の森の様子を8つの班に分かれて観察してきました。それぞれの班に森の案内人さんが1名がついて森の動植物について説明したり、児童の質問に答えたりしながら児童と森の中を歩きました。

梅雨の合間の天候のもと、五感を使ってたくさんの不思議を発見し充実した一日になりました。

キラキラ 7/8 森とともに 事前指導

 7月10日(金)には羽鳥湖畔のウォーキングコースの中で夏の森の様子を清掃班ごとに観察してきます。出発順序や持ち物、担当の先生方などの確認のため、昼休みに体育館で事前指導を行いました。

班ごとに静かにきちんと整列して説明を聞くことができました。当日も森の案内人さんの話をよく聞き、多くの体験をしてくることでしょう。

本 7/7 読み聞かせを行いました

 今月から司書の藤島先生による読み聞かせを始めました。朝の時間に1年生教室で、昼休みに図書室で読み聞かせを行いました。

七夕の今日は、「おりひめとひこぼし」の本の読み聞かせを行いました。

 

晴れ 7/3 プールに入りました

プールの条件が整い、7月3日の3校時に1・2・4年生が今年度初めての水泳の学習を行いました。

1年生18名と2年生10名は小プールで、4年生20名は大プールで水に潜ったり泳いだりする感覚を取り戻していました。

夜 7/2 学年・学級懇談会

2日(木)18:30から、学年・学級懇談会を行いました。

1学期の反省と夏休みの過ごし方、次年度の役員、学年活動などについて話し合いました。平日の忙しい時間にもかかわらず保護者のみなさまには、遅くまでのご参加ありがとうございました。

 

 

学校 7/2 地区別授業参観②

コロナウイルス感染症予防のため、今回の授業参観は2日に分けて行っています。

第2日の7月2日は、大山・小川・高林・沖内地区の参観日でした。保護者の皆様のご来校ありがとうございました。

 

1年生「算数科 のこりはいくつ ちがいはいくつ」ブロック操作を通して「ちがい」を求める時もひき算を使うことに気づきました。

 

2年生「生活科 どきどきわくわく まちたんけん」町たんけんで見つけたことの発表をしました。

 

3年生「国語 もっと知りたい 友だちのこと」友達の伝えたいことをしっかり聞き、必要なことを質問しました。

 

4年生「図画工作科 コロコロガーレ」自分の作品を紹介し、友達の作品の良いところを見つけました。

 

5年生「外国語 What do you want to study?」教科の言い方に慣れ、学びたい教科について英語で会話をしました。

 

6年生「国語 私たちにできること」地球環境の現状を知り、日常生活で自分ができることの提案をしました。友達の発表の評価もしました。また、暗唱読本「響」~日本古典の巻~の暗唱を行いました。

 

コスモス学級「自立 コミュニケーション」お世話になっている人への感謝の気持ちを込めてメッセージカードをつくりました。

ご参加ありがとうございました。

 

鉛筆 7/1 地区別授業参観①

コロナウイルス感染症予防のため、今回の授業参観は2日に分けて行っています。

第1日の7月1日は、今坂・中屋敷・太多郎・飯豊・春日山地区の参観日でした。保護者の皆様のご来校ありがとうございました。

1年生「国語科 おおきなかぶ」リズムを楽しんで音読をしました。

2年生「算数科 1000より大きい数を調べよう」数の大小を等号や不等号で式に表しました。

3年生「算数 わり算を考えよう」答えを見つけるためには問題文のどこに着目するかを考えました。

4年生「図画工作科 コロコロガーレ」自分の作品を紹介し、友達の作品の良いところを見つけました。

5年生「算数 小数の倍」 小数倍とはどういうことか図や式で考えました。

6年生「国語 私たちにできること」地球環境の現状を知り、日常生活で自分ができることの提案をしました。友達の発表の評価もしました。

コスモス学級「自立 健康の保持」自分で作る簡単な朝ごはんとしてロールサンドを作りました。

校舎内が混雑することなく、駐車場所も校庭を使用せずに車をとめられていました。ご協力ありがとうございました。

 

にっこり 6/29 6年生ボランティア清掃

 プールが満水になり、条件が整ったので入水できるようになりました。水を入れてからしばらくたっており、落ち葉などで清掃後のプールが少し汚れてしまいましたので、6年生がきれいにしてくれました。プールに入れる日が楽しみです。

グループ 6/25 PTA役員会と常任委員会が行われました

6月25日18:30から第1回本部役員会、19:00から第2回常任委員会が行われました。

主に、専門委員会の事業計画、プール当番、第2回奉仕作業について話し合われました。

遅い時間に多数の役員・委員の皆様のご出席ありがとうございました。

バス 6/25 「ふるさと学び教室」に行きました

6年生がふるさと(歴史)学び教室で村内の施設の見学を行ってきました。

ノーザンファーム天栄では広い敷地と多くの厩舎や馬房を見学しました。

福島県重要指定文化財の参拝者が絶えない法燈国師座像に見入りました。

伝承館では多くの資料の説明を熱心に聞いていました。

龍ヶ塚古墳にはみんなで登りました。写真や映像では味わえない貴重な体験をした半日でした。

花丸 6/25 幼稚園の先生方による授業参観

つなぐ教育幼小連携事業の一環として、幼稚園教諭による1年生の授業参観がありました。

1年生は、幼稚園の先生方に見られて、うれしそうに真剣な態度で授業に臨んでいました。

授業参観後は、園長先生と校長先生も交えて懇談会を行いました。入学して3か月に満たない1年生ですが、成長した卒園生の姿をたくさん見られたとの感想でした。

 

 

体育・スポーツ 6/24 クラブ活動を行いました

子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動ですが、ようやく第1回目のクラブ活動を行うことができました。

第1回目は組織作りを行い、めあてや計画をたてました。

時間に余裕があったスポーツクラブの子どもたちは校庭でサッカーをしました。

クラブ活動は、自分の興味のある内容で集い、異年齢集団の中で社会性を育むことができます。これからも楽しみながら成長していけることでしょう。

病院 6/24 耳鼻科検診がありました

延期になっていた耳鼻科検診を対象学年の1・3・5年生が行いました。

前の人と間隔をとって並びました。

診断の結果、通院が必要な時には、早めに受診するようにお願いいたします。

 

イベント 6/22・23「 人権の花運動」でサルビアの苗を植えました

6月22日と23日に村の人権啓発活動の一環としてサルビアの花の苗を一人一つずつプランターに植えました。

子どもたちが互いに協力して花を植えることで優しさと思いやりの心をはぐくむことを目的としています。校舎の前には32個のプランターが思いやりの心とともに並んでいます。

汗・焦る 6/21 廃品回収お世話になりました

 日曜日の朝早くから廃品回収のご協力ありがとうございました。

 地区で回収した雑誌などを何度も往復して運ばれた育成会の役員の皆様、古新聞などを提供された保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

廃品を持ってこられた保護者のみなさまにも積み込み作業をご協力いただき助かりました。

各地区の集積場でも多くの保護者の皆様のご協力があったことと思います。

収益金は、子どもたちのために有効活用させていただきます。

了解 6/19 教育事務所の先生がいらっしゃいました

天栄村では先生方の授業力向上の事業の一つとして、教育事務所の指導主事の先生に授業を見ていただく計画があります。本日は広戸小学校への訪問日でした。

1回目は、1・4・5年生の授業参観です。いずれも算数です。

1年生は「あわせていくつ ふえるといくつ」で、たし算の意味を理解させる学習です。

4年生は「角の大きさの表し方を調べよう」です。分度器を使う学習です。

5年生は「小数のわり算」です。小数の「あまり」を考える授業でした。

放課後は指導の先生と研修を行いました。次回は8月27日(木)2・3・6年生の先生方の研修です。

鉛筆 6/16 授業風景

2校時目に県中教育事務所長さん他2名の先生方が学校を訪問され、授業参観もされていかれました。

5年生は図工科「のぞいてみると」で工夫してフィルムを貼った箱の製作中です。

6年生は算数科で「比を簡単にする」問題を解く授業です。

コスモス学級では理科でPCを使った調べ学習をしています。

1年生は国語科「おもちゃとおもちや」で言葉の学習です。

2年生は算数科「数のしくみを調べよう」で位ごとのまとまりを学んでいます。

3年生は国語科「まいごのかぎ」で学習後の感想の構成づくりです。

4年生は国語科「夏の楽しみ」で言葉の学習です。

どの学級も授業に集中していて、お客様の訪問にも影響されずに学習に取り組んでいました。

驚く・ビックリ 6/9 お米を作ろう

5年生は総合的な学習で「天栄村の名産、お米を作ろう」というテーマ学習が計画されています。

今年度も特別非常勤講師の緑川さんのお世話になります。

 6月9日は米作りの仕事やお米のことについてお話をいただき、児童の質問に答えていただきました。

 

虫眼鏡 2年生がまち探検に行ってきました。

6月3日と10日に2年生が生活科の学習でまち探検に歩いて行きました。

 3日は大山工業団地と大山公園、春日山地区を見てきました。

グループごとに写真を撮り、気づいたことや気になったことをまとめました。

 10日は、日の出屋さん・広戸食堂さん・豊香島神社・大槻菓子店さん・バス停の見学をしました。コロナウイルス感染症予防のため、お店の中への取材は行いませんでしたが、たくさんの発見をしてきました。暑い日でしたが、熱中症対策も万全に行いました。

 

虫眼鏡 6/11 高学年の歯科教室

 6月8日からの歯科教室は今日で最終日でした。講師の降矢先生をお呼びして、5年生が2校時、6年生が3校時に行いました。

 5・6年生もテスターによる染めだしは行いませんでしたが、自分の口の中の様子を観察し、歯への歯ブラシのあて方を学習し、みがく練習をしました。

 

 5・6年生は低中学年よりさらに内容が難しくなりましたが、先生の話をよく聞き、たくさん学んでいました。

 

むし歯「0」を目指して、保護者の皆様にはご協力よろしくお願いいたします。

笑う 6/10 中学年歯科教室

6月8日に続き、講師の降矢先生をお呼びして、3年生が2校時、4年生が3校時に歯科教室を行いました。

3・4年生もテスターによる染めだしは行いませんでしたが、自分の口の中の様子を観察しました。

低学年より難しい話を真剣に聞いていました。先生の問いかけには、今までの学習で覚えていたことを発表していました。

むし歯「0」を目指して、保護者の皆様にはご協力よろしくお願いいたします。

グループ 6/10 児童会活動発表会を行いました。

6校時に4・5・6年生が体育館で令和2年度の児童会活動発表会を行いました。

はじめに6年生児童代表が児童会の在り方について調べたことを含めてあいさつをしました。

校長から、コロナウイルス感染症対策のために例年通りの活動は難しいが、各委員会で工夫して活動が始めているので、これからも今年度の児童会のテーマ「日々挑戦…」で取り組んでくださいと話がありました。

各委員会からはそれぞれの今年度の活動について発表がありました。

体育委員会は、校庭や体育館での遊び方について注意がありました。

環境放送委員会からは放送や廊下のモップがけなど毎日の活動についての発表がありました。

保健給食委員会からは1年生への歯科指導や給食献立表の発表などの活動の紹介がありました。

図書委員会からは活動内容や図書室での注意について発表がありました。

最後に担当の先生から、短い期間でこの活動発表会の準備ができたことへの称賛と6年生を見習ってほしいと話がありました。

興奮・ヤッター! 6/8 2年生今年度初の英語学習

2年生が2校時に英語の学習を今年度はじめて行いました。野菜の名前の学習で、野菜パズルも行いました。

ALTの問いかけに大きな声で答えたり、同じように発音したりと真剣に学習していました。

NEW 6/8 低学年の歯科教室

 1年生が2校時に、2年生は3校時に歯科教室を行いました。テスターによる染だしは行いませんでしたが、歯を大切にすることや正しい歯の磨き方について、学ぶことができました。

講師の降矢先生のお話を自分のこととして分かり、みんな真剣に学習していました。

 

期待・ワクワク 6/8 4・5・6年生がプール清掃を行いました。

 3校時に4年生が更衣室やトイレなどを、大小プールは4校時に5年生が、5・6校時に6年生が清掃を行いました。

子どもたちが清掃しやすいように、はじめの泥水除去作業は教務主任と業務員で行い、次の日には仕上げの作業を行いました。

1日乾燥させたら注水していきます。準備が整いしだい水泳の学習を始めていきます。

にっこり 6/8 プール開き

全校集会でプール開きが行われました。

校長先生からは、まず、集会時の注意として、話をしないで適切な距離をとるように話がありました。

続いて、水泳の学習では、「目標を持つ」「少し危険なこともあるので注意する」ように話がありました。

6年生代表児童がプール学習の意気込みを「誓いの言葉」で発表しました。

保健の先生からは朝の健康観察をきちんと行ってからプールに入ることやプールに入れない体の状態について、体育主任からはプールサイドで走らないことやコロナウイルス感染症予防についての話がありました。

しっかり守って安全に楽しく水泳の学習が行えそうです。実際に入れるのは6月下旬になります。

 

晴れ 6/6 第1回PTA奉仕作業が行われました

天候に恵まれ、初夏の爽やかな空の下、第1回PTA奉仕作業が行われました。

     

始めに刈払機での草刈りと、駐車場へ砕石をしく作業を行いました。

   

校舎前や校庭南側ののり面やプール回り、校舎裏の草をきれいに刈っていただきました。

駐車場はぬかるむところへ砕石を入れました。

  

刈った後は、草を集めて捨てました。

今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、本部役員、環境整備委員、刈払機や軽トラックをご協力

いただける方と職員での作業でしたが、敷地内をきれいに整備することができました。

ありがとうございました!

虫眼鏡 6/5 アサガオの苗の間引き

1年生が、生活科の学習で育てているアサガオの苗の間引きを行いました。

 

毎日自分の鉢のアサガオのお世話をしているので、全員真剣に作業を行っていました。  

間引いたアサガオの一部は、牛乳パックの空き容器に入れて持ち帰ったり、花壇に植え替えたりしました。

アサガオを大きく育てるためには、間引きが必要であることを学びました。

虫眼鏡 6/2 各学級の掲示物

学校再開から2週間がたちました。各学級ではコンクールや授業で仕上げた作品などが掲示されています。

 1階と2階の踊り場の壁面です。

1年生の教室と廊下の壁面です。コンクール作品と生活科の学習の記録です。

 

2年生の教室内です。図工「ひみつのたまご」と係活動の様子です。

  

コスモス学級です。俳句・習字・社会科・理科の観察の記録です。

3年生の教室と廊下の壁面です。俳句と国語「漢字の音と訓」の学習の記録です。  

4年生の廊下の壁面です。理科の観察の記録と歯科作品コンクール作品の掲示です。

 

5年生の教室と廊下の壁面です。習字と図工「心のもよう」です。

6年生の廊下壁面と多目的室です。習字と国語「たのしみは」、図工「感じて考えて」の作品です。

 

 4月の授業参観日が中止となり、校舎内の様子がなかなか伝わらないと思います。

 保護者の皆様におかれましては、時間があるときにはいつでも来校して、お子さんの授業の様子や

掲示物をご覧になられてください。

鉛筆 6/2 苗植え&マット運搬

3年生が栽培・観察用のヤーコンの苗と、種から発芽させたひまわりとホウセンカの苗を植えました。

ヤーコンの苗は、今年も天栄村ヤーコン生産組合からいただきました。

6年生は昼休みに虫干しした運動用マットの片づけを行いました。

ノート・レポート 5/30 児童の俳句が新聞に掲載されました

 今年度より、児童の俳句作品を新聞に投稿するようにしました。

 早速、6年生「揚妻 大智くん」の俳句「いつまで続く一人サッカー五月晴れ」が

5月30日の読売新聞 KODOMO俳句 欄に掲載されました。おめでとうございます。

 

グループ 5/28 PTA専門委員会が行われました。

18:00からPTA専門委員会が各教室に分かれて行われました。

今年度の委員長・副委員長の選出と活動内容を話し合って決めました。

環境整備委員会の話し合いの様子です。

校外指導委員会の話し合いの様子です。

教養厚生委員会の話し合いの様子です。

1年間よろしくお願いいたします。

鉛筆 5/28 授業の様子

1年生の図画工作科「ひもひもねんど」の授業風景です。

まずは「ひも」づくりからです。ひもを作りつつ、自分の構想を形に表していました。

5年生は、外国語の授業の様子です。

 

教科化になり書くことや読むことも必修になりましたが、まずは聞くこと話すことです。工夫して行っています。

グループ 5/26 通学班長会議を行いました

通学班長会議を昼休みに開き、登下校についての反省と意見の交流を行いました。

その日の一斉下校の様子です。

班ごとにまとまって、歩道の端を歩いて帰りました。

   

27日の登校の様子です。班長さんを先頭に安全に気を付けて歩いていました。交差点では、中央で班員を誘導しています。

ピース 5/22 サツマイモの苗を植えました。

1・2年生が、22日(金)の3校時目に畑でサツマイモの苗を植えました。

  

担任の先生に加えて、支援員の先生や業務員さん、昨年度まで本校の職員であった武内先生にも特別講師として手伝っていただき、全員が一本ずつ上手に植えることができました。苗の成長が楽しみです。

 

畑作業の後は、汚れた長靴や手袋をきれいに洗いました。

花丸 5/22 避難訓練を行いました

年間計画では5月1日に行われる予定でした避難訓練を22日(金)に行いました。

年度初めの訓練なので、避難経路の確認が主な目的です。

  

前日から雨で校庭の状態がよくないため、体育館への避難でした。

非常階段を使い、全員が私語をせずに、静かに避難できました。

 

校長先生からは、お話をしないで避難できたことや「お・か・し・も」の確認に加えて、

ウイルスを感染させないためのマスクの着用や話し声の大きさについてもご指導がありました。

担当の先生からのお話も真剣に聞いていました。

  

訓練後は、上履きをきれいにして、静かに整列をしながら教室に戻ることができました。

 

家庭科・調理 5/19 おいしい給食いただきます

各学年とも安全に気を付けて配膳をして、静かにおいしく給食をいただきました。

   

4~6年生は、各教室でいただいています。配膳は廊下で行っています。

  

食事後は、自分で食器を片づけています。テーブルは、朝と食後にしっかりと除菌・消毒を行っています。 

 

 

 

〇ふくしま活用力育成シート解説動画(県中教育事務所Webページアドレス)

  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70210a/kaisetsudouga.html

  パスワードはメールでお知らせします。

〇掲載した解説動画の内容

  小学4年生理科「電流のはたらき」

  小学5年生算数「小数のわり算」

  小学6年生国語「報告文にまとめよう」

キラキラ 5/18 今日から4校時授業です

教育長からのお知らせの通り、段階的に教育活動を再開しているところです。

今日から20日(水)までは4校時授業です。学力の遅れとともに、体力の低下も少しずつ戻していきたいです。

今日は、多くの学年で体育を行いました。休み時間も元気に外で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。

    

給食は1~3年生が食堂で一方向を向いて食べました。4~6年生は各教室で前を向いて食べました。

木曜日と金曜日は5校時授業です。

 

鉛筆 5/14 学校再開に向けて

 今日の登校日は、2時間とも全学年授業を行いました。 

  

1年生「生活科」アサガオの種を植えているところです。先生の説明通りに進められました。

   

2年生「特別な教科 道徳」の学習の様子です。活発な意見交流です。

3年生「国語科」辞書のひき方の学習の様子です。一人一人が熱心に自分で言葉を探しています。

 

4年生『「国語科」春の楽しみ』 先生の説明を真剣に聞いています。 

 

5年生「国語科」漢字の成り立ちの学習です。家庭での学習が生かされています。

6年生「国語科」全校生で取り組んでいる暗唱読本「響」の読み合わせです。滑らかに読んでいます。

 明日も2時間しっかりと学習を進めていきます。児童の心身の観察・相談も丁寧に行っていきます。

 

 なお、福島県教育センターでは、臨時休業中の児童生徒の家庭学習支援として特設のページを設けました。

以下にリンクを掲載しますので、ご活用ください。

 https://sites.google.com/fcs.ed.jp/learning-center/

 また、県教育委員会では、「定着確認シート」と「活用力育成シート」をパスワードの入力なしで6月1日までダウンロードできるように変更となっています。こちらも以下にリンクを掲載しますので、ご活用ください。

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/