出来事
12/18 国際平和ポスターコンテスト表彰式
天栄村教育委員会教育長室にて、第33回国際平和ポスターコンテストの表彰式が行われました。
6年生の吉田さんが、県内で12人が受賞したゾーンチェアパーソン賞を受け取りました。また、いわせオリオンLCの特別賞を受賞した広戸小学校入賞者の代表としても、記念品をいただきました。
12/16 そなえるふくしま防災出前講座
5校時に、4年生で防災出前講座を行いました。講師は、福島県危機管理課の池田さんです。
水害のVR体験をすることで、防災について自分のこととして考えることができました。
12/16 教育事務所の先生がいらっしゃいました⑤
天栄村では先生方の授業力向上の事業の一つとして、教育事務所の指導主事の先生に授業を見ていただく計画があります。12月16日(水)は広戸小学校への5回目の訪問日でした。
今回は1・4・5年生の3度目の算数の授業参観です。1年生は「けいさんぴらみっど」で、足し算や引き算をもとにして課題を解決する学習でした。指導主事の先生と担任の先生が一緒に授業を進めました。
4年生は「分数」で、分母が違う分数の大きさを数直線を使って比べる授業でした。
5年生は、時間と距離の違う2つの速さを「単位量あたりの大きさ」の考え方で表す授業でした。
子どもたちは、個人解決やグループでの学習で問題の解き方を理解することができました。
放課後は指導の先生と研修を行いました。子どもたちの発表が多く見られた授業とのことでした。今年度の算数の研修は今回で最終日でした。
12/16 ダンス教室
4回目のダンス教室を行いました。講師はフィットネス&ダンスインストラクター、ヨガインストラクターの星先生です。
とても寒かったため、全身を使ったストレッチをクリスマスソングにのって、入念に行いました。
体の使い方が上達し、先生の動きにぴったり合わせて踊る子どもが増えてきました。楽しそうです。
12/15 小雪が降りました
15日は昨日に続き、雪がちらつく一日になりました。
校舎の西側と東側の様子ですが分かるでしょうか?また、朝の時間、校舎前のビオトープに薄氷が張っていました。
雪道や凍った道での交通安全について、ご家庭におかれましては、登校前にお子さんに一声かけていただきますよう、よろしくお願いいたします。
14日は彩雲も現れました。太陽が近かったため見えづらいのですが、雲の周りに虹色がうっすらと見えますか?
12/11 元気になわとび運動
11月に持久走記録会が終わり、12月に入ると、3学期の記録会に向けて熱心になわとびをする子どもたちが多くなりました。
写真は昼休みの様子ですが、朝も、登校後にすぐに校庭に出て、読書の時間の前まで熱心に練習する姿があります。
なわとび運動は、筋力や持久力が高められると共に体幹が鍛えられます。また、集中力や忍耐力も高められます。練習を続けることで自然とこれらの力がついていくことでしょう。
12/11 5年生調理実習「ご飯とみそ汁」
1,2校時に5年生が「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。
9月末に稲刈り体験をした綠川さんの水田で収穫したお米をいただきました。
みそ汁は、煮干しで出汁を取り、ご飯は、給水時間や火加減を調整して上手に炊き上がりました。「電気炊飯器よりおいしい。」との声が多く、大成功の調理実習でした。
おいしい天栄米を提供くださり、綠川さんありがとうございました。
12/9 なかよし集会を行いました
昼休みの時間に、全校生が校庭で遊びました。
今回は、校庭の中央に引いた線上に鬼が並び、その間を上手に向こう側にくぐり抜けるゲームでした。
楽しみながら全校児童が全力走をしていました。晴天の下、健康で丈夫な体作りができました。
12/7 放送による全校集会を行いました
12/7 Webカメラと校内放送を使って全校集会を行いました。
天栄村交通安全作品展と地区交通安全ポスターコンクール、校内持久走記録会の表彰を行い、代表児童が賞状を授与されました。
地区交通安全ポスターコンクールは3年生の赤城さんが最優秀賞をいただきました。持久走記録会では、3年生の小針君と5年生の石井君が校内新記録を出しました。
賞状伝達後には、校長から、24節気の大雪(だいせつ)のお話がありました。保護者の皆さまもよい年末年始を迎えられるように、健康や安全に気を付けてお過ごしください。
12/3 校内授業研究会
3年生で、国語科の説明文教材「すがたをかえる大豆」の校内授業研究会を行いました。
「食べ物へんしんブックで、ひみつをつたえよう」という目的にむかい、教材文の読み取りを行いました。
筆者は、どうして教科書に書いた順番で説明しているのか、その根拠を文章から見つける学習でした。
友達の考えを聞くことで自分の考えが深まり、筆者の意図にせまることができました。
12/1 理科自由研究発表会に向けて
「家の周りにはどんな土があるのだろう?」の研究で地区理科部長賞をいただいた5年生の石井君が、12月5日にコミュタン福島で県の自由研究発表会に参加します。
6年生の教室で、最後の発表練習を行いました。
5分間という決められた時間での発表です。素晴らしい研究内容とまとめをよりよく伝えるために、6年生から体の向きや資料の提示の仕方などのアドバイスをいただきました。
11/30 校内授業研究会
2年生の国語科の説明文教材で、校内授業研究会を行いました。
「馬のおもちゃの作り方」の中で、分かりやすい説明の仕方の言葉や文を見つける授業でした。
自分の考えをもとに友達と意見を交流したり、全体の話し合いで気付きを共有したりすることができました。
11/30 3・4年生の性教育
助産師の吉岡先生を講師に迎え、体の成長をふくめた性教育を行いました。
3年生は、体の外側に現れる変化を中心に、男女の成長について学びました。
4年生は、思春期にあらわれる体の内外の変化について学びました。
3年生も4年生も、徐々に自分のこととして真剣に話を聞き、発表し、質問していました。
11/27 5・6年生持久走記録会
3校時に持久走記録会が行われました。5・6年生は1000mを走りました。
曇り空で肌寒い中でしたが、「自分との戦い」に向き合い、全員が完走しました。
11/26 3・4年生持久走記録会
3校時に持久走記録会が行われました。
持久走が得意な子も苦手な子も力を出し切り、800mを全員が完走できました。走り終わるとさわやかな笑顔もありました。
11/25 ダンス教室
3回目のダンス教室を行いました。講師はフィットネス&ダンスインストラクター、ヨガインストラクターの星先生です。
寒かったので全身を使ったストレッチで十分体を温めました。どの学年も、体いっぱい使って45分間活動しました。
学年が上がるにつれて動きが多彩になりましたが、子どもたちはしっかりと動くことができました。5・6年生は、動きの同調性が高かったです。
11/24 1・2年生持久走記録会
3校時に1・2年生の持久走記録会が行われました。
連休明けでしたが、熱心に練習を続けていたので、600mを全員が完走することができました。
11/19 夢フェスタ校内発表
11月19日(木)広小夢フェスタ(学習発表会)の校内発表がありました。
今年度は、保護者と児童の鑑賞を分けて行いました。
1日目は、各学年の発表を全校児童で鑑賞しました。
4年生による寸劇付きの開会宣言、校長先生のお話、代表6年児童あいさつで始まりました。
プログラム1番は、4年生による福祉の学習と合奏の発表でした。
プログラム2番は、3年生による理科の昆虫や植物の成長と社会科の学習と合奏の発表でした。
プログラム3番は、5年生による「枕草子」でした。季節ごとの5年生の各教科の学習を織り交ぜて発表しました。
プログラム4番は、2年生による「お祭り」の発表でした。バンブーダンスと御神輿、太鼓、よさこいを披露しました。
プログラム5番は、1年生による「おおきなかぶ」の発表でした。物語とは違う登場人物が出てくる広戸小1年生オリジナルです。
プログラム6番は、6年生による歴史の学習の発表でした。安土桃山時代、江戸時代、幕末の3部構成で、学んだことを劇でわかりやすく表現しました。
エンディングは3,4,5,6年児童代表の感想発表、教頭講評、2年生による閉会宣言でした。
6年生の放送係も進行の放送で活躍しました。
11/18 昼休みの子どもたち
11月中旬とは思えない暖かな小春日和のもと、校庭で子どもたちが元気に遊んでいました。
1年生は、砂場の砂の山で楽しく砂遊びをしていました。
11/16 3年生がヤーコン掘りをしました
3年生が、11月16日に総合的な学習の時間を使って栽培活動を行っていた天栄村特産物のヤーコンを収穫しました。
ヤーコンの実り方や大きさに驚いていました。大豊作にみんな笑顔です。
今後、収穫した一部をカレーに調理していただきます。
11/16 全校集会(表彰)を行いました。
秋の各種コンクールの表彰を行いました。
いわせ地区陸上交流大会、地区読書感想文コンクール、天栄村俳句ポスト、社会を明るくする運動、税の標語で何名もの児童が入選し、代表児童が賞状を授与されました。
表彰後、校長先生の話で「2学期の残りの登校日が少ないので、今年できたことや頑張ったこと、できていないことをふり返って考え、自分の立てた目標に少しでも近づけるよう取り組んでください。」とありました。
生徒指導担当より、「返事をしっかりすること」、また、「困りごとアンケート」から気になったこととして「友達のことを考えて言葉を遣う、嫌な思いをさせない」ように話がありました。
11/13 芋掘りをしました
1・2年生が、学校の畑で育てたさつまいもを掘りました。
「取れないよ~」と言いながらも、先生や業務員さんに掘り起こしてもらった土の中から、さつまいもを引き抜いていました。
大きな芋を見つけるたびに歓声が上がりました。たくさん収穫できました。
11/12 歯科検診を行いました。
11月12日(木)8時30分より全校生が歯科検診を行いました。学年ごとにスムーズに口の中の様子を診ていただきました。
今年度1回目の歯科検診でした。むし歯のある児童は約18%でした。
むし歯は、体の成長や健康にはもちろん、学習や普段の生活にも大きな影響を与えます。通院しないと治らないものですので、早めに受診できるようにお願いします。
11/11 食育講座③
11月9日から3日間にわたり、天栄村給食センター栄養士の猪狩先生を講師に迎えて食育講座を行っています。
3日目の11日は、5・6年生が「朝食と生活リズム」という題材で学習を行いました。
ワークシートと「自分手帳」を使いながら、朝食や生活習慣を振り返るとともに、朝食の役割や理想的な食事を学びました。その後、自分の朝食の改善を考えました。
11/10 食育講座②
11月9日から3日間にわたり、天栄村給食センター栄養士の猪狩先生を講師に迎えて食育講座を行っています。
2日目の10日は、3・4年生が「いろいろな食べ物を食べよう」という題材で学習を行いました。
食材を食べ物のはたらきごとに分けたり、自分の好きな食べ物と苦手な食べ物に色分けしたりしました。疲れにくい体や病気になりにくい体をつくるためには、好き嫌いなくバランスよく食べることが大切であることを学びました。
11/9 休み時間の元気な子どもたち
朝登校すると、持久走記録会に向けて校庭を走る児童が多くいます。
気温が低くなり、肌寒い日が多くなってきましたが、多くの子が休み時間にも元気に外遊びをしています。
丈夫な体をつくり免疫力を上げることは、かぜや感染症予防にも効果があります。天気が良く、体調が悪くない時には外に出て体を動かすように勧めています。
11/9 食育講座
11月9日から3日間にわたり、天栄村給食センター栄養士の猪狩先生を講師に迎えて食育講座を行います。
初日の9日は、1・2年生が「あさごはんを しっかりたべよう」という題材で学習を行いました。
ペープサートを活用して、主人公の「えいとくん」が、朝ご飯を食べているのになぜ元気が出ないのかを考え、自分の生活に生かそうと考えることができました。
11/9 QQイングリッシュ
11月9日(月)2~5校時に、3~6年生がオンライン英会話を行いました。
今年度3回目のQQイングリッシュです。3年生は教科書をもとにアルファベットの学習を行いました。セブ島の先生方とのやり取りに慣れ、オンラインは全て英語での会話です。
11/6 第3回校内全体授業研究会
今年度3回目の全体授業研究会を行いました。天栄村の指導主事を講師に迎え、1年生が国語の授業を公開しました。
説明文「じどう車くらべ」の構成の意図を考える学習でした。友達の考えや先生の話をよく聞きながら、「なるほど」「どうしてだろう」と考え、クラスで意見を交流させながら課題を解決していました。
11/5 1年生校外学習 たのしいあきいっぱい
1年生が生活科の学習で、秋を探しに大山北公園へ校外学習に出かけました。
どんぐりや落ち葉を集め、校外の秋を十分に感じることができました。
引率には、学校応援団の小針さんにご協力をいただきました。ありがとうございました。
11/4 消防車・救急車見学
避難訓練の後、3年生が社会科「火事からくらしを守る」学習の一環として消防車と救急車の見学をしました。
消防車や救急車の中の設備を間近で見たり、実際に使用している防火服やヘルメットを着用させていただいたりしました。
消防署員さんのご厚意で見学することができ、これからの学習に向けて一層意欲が高まりました。
11/4 避難訓練②
2校時の休み時間に2回目の避難訓練を行いました。今回は、「大きな地震の後に余震が来るかもしれないために避難する」設定でした。
事前の通告なしで休み時間に行いました。校舎内や校庭で遊んでいた子どもたちは、放送を聞いて避難しました。
全体会では、校長から放送の聞き方と集合時の言動について話がありました。また、講師の長沼分署員さんから講評をいただき、地震の時には「建物から早く出る」意識をするように指導を受けました。
その後、6年生による水消化器での消火訓練、教職員による屋内消火栓からの放水訓練を行いました。
ご家庭でも地震の時の避難について話題にしてみてください。
11/4 なかよし集会
今年度から始まった「なかよし集会」の2回目を行いました。
今日は、「鬼が逃げる鬼ごっこ」を行いました。最初のオニは、5年生の5名です。全校生が鬼にタッチしようと鬼を追いかけました。鬼にさわると鬼になれます。あっという間に鬼が増えていきました。
全校生で楽しい時間を過ごすことができました。
11/1 廃品回収お世話になりました
今年度2回目の廃品回収を行いました。各地区の育成会長さんを中心に、新聞紙や段ボール、ビン、アルミ缶などをたくさん回収していただきました。ありがとうございました。また、ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
10/30 生活科の学習で日の出屋さんを見学
2年生が日の出屋さんに出かけパン作りの様子を見学してきました。お店の方から詳しく説明していただいたり、機械を見せていただいたり、質問したりしながらたくさんの発見をしてきた2年生です。
10/30 授業研究会
今年度第2回目の全体授業研究会を行いました。天栄村の指導主事を講師に迎え、4年生が国語の授業を公開しました。説明文の構成をグループで話し合う際には、友達の考えを聞きながら自分の考えを深め、協力して課題を解決していく子どもたちの姿がありました。
10/27 動くおもちゃで遊ぼう
2年生が1年生を招待して、生活科の学習「うごくおもちゃであそぼう」を行いました。自分たちで工夫して作った動くおもちゃでの遊び方をわかりやすく説明しながら1年生を楽しませようとがんばった2年生です。
はじめてのQQE
1年生が、小学生になってはじめてQQEを行いました。QQEとは、オンラインでフィリピンのセブ島とつないで行うマンツーマンの英会話レッスンです。英語での質問にもさほど緊張した様子も見せず堂々と答えていた1年生です。
10/21 なかよし集会
今年度から始まった「なかよし集会」を行いました。子どもたちは楽しみにしていたのですがこれまで予定していた3回は、すべて雨で中止となっていました。今日が待ちに待った第1回です。第1回目は「増やしオニ」です。最初のオニは、6年生です。下級生は校庭を懸命に逃げ回りましたが次々とタッチされオニになっていきました。それでも3人が逃げ切ることができ、最後に全員で逃げ切った子に拍手を贈りました。楽しい時間を全校生で過ごすことができました。
10/18 運動会
10月17日(土)に予定していた運動会は、雨のために18日に延期して無事に実施することができました。鼓笛パレードでの入場でスタートし、徒競走にチャンス走、団体種目と子どもたちの懸命な姿やはじける笑顔がいっぱいの運動会となりました。運動会の実施に当たっては、早朝より校庭の整備や各地区のテントの搬入・設置、そして、駐車場での誘導や審判係・準備係のお手伝いなど役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。また、保護者の皆様には、様々な制限へのご協力ありがとうございました。
来年は、いつもの年のように開催できることを願っています。
10/14 運動会に向けて
運動会に向けて、3校時の全体練習の後に校庭の石拾いを行いました。6校時は、体育委員の児童が砂を使って校庭の整地を行いました。
天候が心配な運動会です。子どもたちの頑張りのために「天気になぁ~れ。」
10/14 運動会全体練習①
10月14日(水)3校時に延期されていた運動会全体練習を行いました。
今日は、鼓笛演奏による入場行進・開会式・閉会式の練習を行いました。
どの学年も広い校庭での練習は始めてでしたが、先生方の指示をよく聞いて頑張りました。
2回目の練習を積み重ね、当日はさらに堂々とした姿を披露してくれることでしょう。
10/14 低学年運動会練習
10月14日(火)に、1・2年生が「ダンシング♪紅白玉入れ」の練習を行いました。
「おどるポンポコリン」の音楽が流れるとブルーシートに沿って外側に向かって並び、ダンスを踊ります。
玉入れで友達との距離が近い時間を少なくするための工夫です。
さて、当日はどちらが勝つでしょうか。
10/13 福島民友新聞社の取材がありました
発明工夫展で天栄村長賞を受賞した6年生高坂君が、10月13日(火)に福島民友新聞社の取材を受けました。
製作した時期や理由、工夫したところの他に、好きな教科や将来の夢など様々なことを尋ねられていました。10月18日(日)の紙面「頑張る子どもたち」に掲載されました。
10/12 教育事務所の先生がいらっしゃいました④
天栄村では先生方の授業力向上の事業の一つとして、教育事務所の指導主事の先生に授業を見ていただく計画があります。10月12日(月)は広戸小学校への4回目の訪問日でした。
今回は2・3・6年生の2度目の算数の授業参観です。2年生は「かけ算」の導入の学習で、〇〇がいくつ分に気づく授業でした。3年生は「円と球」で、ボールのような丸い形の特徴を調べ、球を知る授業でした。6年生は「並べ方と組み合わせ方」で、並べ方を効率よく調べる授業でした。
放課後は指導の先生と研修を行いました。どの学年も子どもたちが主体的に学習に取り組み、教え込みではなく、子どもが自分でその時間の学習をまとめるる姿が多く見られたとのことでした。次回は12月16日(水)1・4・5年生の先生方の研修です。
10/7 運動会に向けての鼓笛パレード練習
10月7日(水)は、校庭での鼓笛練習も行いました。隊列を整えて歩きながらの練習は始めてでした。
先生方の指導の下、初めて校庭を歩く5年生も一生懸命に列を整えながら演奏することができました。
10/7 運動会にむけて上学年リレー練習
10月7日(水)に運動会に向けて4~6年生の全員リレーの練習を行いました。
初めての練習でしたが、今までの経験を生かして、ルールを守ってリレーができました。バトンパスもスムーズでした。当日は、さらに迫力のある走りを見せてくれることでしょう。
10/8 幼・小・中合同引き渡し訓練
10月8日(木)に天栄村立小中学校合同引き渡し訓練を行いました。天栄村に特別警戒警報が発令され、その後、豪雨による避難勧告が村全域に出されたという想定でした。
雨で駐車場である校庭がぬかるみ、足元が悪い中、安全で素早い引き渡しに全保護者の皆さまが協力してくださり、ありがとうございました。雨の中での訓練であったため、駐車場確保などの課題が見えてきました。この訓練を次に生かしていきたいと思います。
10/2 いわせ地区小学生陸上競技交流大会
10月2日(金)に、6年生全員が各種目の選手として地区陸上大会に参加しました。
自己ベスト記録を更新した子どもたちが多く、一人一人が力の限り競技に臨みました。
仲間の応援や、保護者の皆さまの励ましに支えられて力を発揮することができました。女子800Mでは、村越さんが6位入賞を果たしました。
6学年PTA役員の皆さまには、朝のテント運搬・設営から一日中子どもに付き添い、片づけまでお世話になりました。ありがとうございました。
10/2 1年生が英語の学習を行いました
10月2日(金)の5校時に1年生がQQイングリッシュにむけて英語の学習を行いました。
「Do you like 〇〇(色)?」の質問に、「Yes」「No」と答える子どもたちに驚かされました。
福島県岩瀬郡
天栄村大字飯豊字新山28
TEL 0248-83-2020
FAX 0248-83-2598
E-mail hiroto-e@fcs.ed.jp