出来事
5/11 元気な子供たちの声がもどってきました!
11日は登校日でした。臨時休業中ですが、今年度始めて全校生が全員そろって登校しました。休み時間には校庭で元気に子供たちが遊びました。外国語の学習講師のゲイル先生も来校しました。
外から帰ったら、手洗い・うがい・消毒です。下校前には今週の家庭学習の課題の説明を聞きました。
校庭で一斉下校です。隣の列となるべく間隔をあけています。安全に気を付けて通学班での下校です。
5/8 学校再開に向けて
臨時休校にご協力いただいていますこと感謝申し上げます。メールでもお知らせしましたが、教育長より段階的な教育活動の実施についてのお知らせを添付いたしましたのでご覧ください。
臨時休業期間中からの段階的な教育活動の実施について(教育長より).pdf
学校再開に向けて、校舎前の花壇や畑の準備を先生方と業務員さんで行いました。
インゲン豆やジャガイモが芽を出しています。畑にはこれから苗を植えます。活動・観察が楽しみです。
休校延長広戸小の対応について(校長より)
休校延長について教育長からお知らせを添付したところですが、校長より、広戸小の対応についてお知らせいたします。
11日は登校日となっておりますが、欠席される場合は課題やお知らせを学校まで受け取りに来てください。
14日~15日の間に担任の計画で家庭訪問を実施いたします。
臨時休校延長のお知らせ
メール配信でお知らせしました通り、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月7日(木)以降も当面の間は休校が延長されます。詳しくは添付ファイルの教育長からのお知らせをご覧ください。
なお、臨時休校に伴い11日(月)を通常登校での登校日とします。下校は10時45分です。追って学校からのお知らせを配信いたします。登校日には、お子さんに休校中に行った課題を持参させてください。
休業中の運動機会の確保について
運動やストレス発散による健康維持のため、福島県教育委員会より、文部科学省資料「運動チャレンジカード」が送信されてきましたので紹介します。
このほかに手軽にできる運動例として
〇ラジオ体操、ストレッチ、なわとび、散歩、ジョギング
〇「ふくしまっ子児童期運動指針」にある運動例
〇「運動身体づくりプログラム」にある運動 がすすめられています。
また、ホームページでの運動紹介も次のようにあります
〇「子供の運動あそび応援サイト」(スポーツ庁)に紹介されているサイト
・おやこでタッチ!(文部科学省)【幼児、小学生】
・マイスポーツメニュー(スポーツ庁)【小学生~高校生】
・「Like a Parade」(スポーツ庁)【小学生~高校生】
・NHK for School(日本放送協会)【幼児~高校生】
・アクティブチャイルドプログラム(日本スポーツ協会)【幼児、小学生】
・やってみよう運動あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】
・おうちの中で楽しめる運動・あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】
・Sports assist you(日本サッカー協会)【小学生~高校生】
県教育委員会家庭学習用動画
メール配信しました家庭学習用動画については、以下の通り、県教育委員会HPに公開されておりますので、ご活用ください。
PDFを開くパスワードは、メールでお知らせしたとおりです。
福島県教育委員会トップページ→重要なお知らせ→家庭学習応援プログラム→
家庭学習の取り組み方「学びのススメ」 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html
4/21 臨時休業前に学習課題の説明をしました
4月22日から5月6日まで休校になるので、事前の学習課題の説明を各学年で行いました。来週は家庭訪問を行います。学習計画表にそって毎日しっかりと学習していることでしょう。
4/20 身体測定がありました
5・6年生の身体測定と視力検査を行いました。マスク着用で、おしゃべりは一言もありません。
視力検査は、広い食堂で行いました。物理的距離の保持に努めています。
4/17 3年生理科の学習・一斉下校
3年生理科「春のしぜんにとびだそう」の学習での観察の様子です。3年生は、外での活動が多くあります。
今日の一斉下校は、密集・密接をできるだけさけるために、時間差で登校班ごとに各教室から昇降口に集合して下校しました。
12時から始めて、最後の児童クラブ児童の下校は12時15分ごろでした。ご協力ありがとうございます。
4/15 校舎の周りは花盛り
校舎前の花壇にはチューリップなどの花がたくさん咲き誇っています。
校舎の周りの桜もきれいです。暖かな日差しの元で1年生は体育の授業です。
4/14 1年生おめでとう会を行いました
2校時目に「1年生おめでとう会」を行いました。2~4年生と5・6年生は時間差での発表でした。
はじめは、2~4年生による「パプリカダンス」とメダルのプレゼントです。
5・6年生は鼓笛の発表です。迫力満点でした。最後は代表児童からメッセージがありました。
4/13 ALTのJoyce先生と外国語の学習
今年度もALTはJoyce先生とGayle先生です。今日はJoyce先生の授業でした。
5,6年生の外国語の学習時間は昨年度より年間20時間増えて70時間です。書く学習も増えます。
担任の先生もEnglish!
4/10 朝の活動の様子
子どもたちは登校後、朝から委員会や係活動など熱心に取り組んでいます。
健康観察もしっかりと行っています。検温を忘れたら教室で計っています。観察簿は職員室へ届けています。
4/9 清掃オリエンテーションを行いました
清掃オリエンテーションを行い、清掃が始まりました。無言で、マスク着用です。
4/8 元気な子どもたちの姿がもどってきました
休み時間には元気に校庭で遊ぶ子どもたちがもどってきました。室内では静かに読書です。
室内の換気もしっかり行っています。
委嘱状交付・交通教室を行いました
4校時目に家庭の交通安全推進員として6年生に委嘱状を交付しました。
その後は、各教室に分かれて集団登校についての交通教室を行いました。
登校班ごとに歩行の仕方について、下校しながら実地訓練です。先生方も指導のためについて行きました。
令和2年度が始まりました
令和2年度は全校児童107名でスタートしました。みんな元気に登校しました。5・6年生は、登校後に教科書運搬や清掃活動を行いました。
始業式では、校長先生から今年度の目標として「分からないこと難しいことにチャレンジ」「日本一仲のよい学校」「健康に気をつける」ようにお話がありました。
入学式には5・6年生が参加し、6年生が歓迎の言葉を述べました。
新入生は、担任の吉田沙織先生の呼名に元気よく返事をしました。校長先生からは教科書を配付されました。
校歌のピアノ伴奏も6年生です。入学式後は保護者のみなさんと集合写真を撮影しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う今後の教育活動実施に係るお願い
本日、天栄村教育委員会より「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う今後の教育活動実施に係るお願い」が発表されました。
令和2年3月26日
天栄村各幼稚園・小・中学校保護者 様
天栄村教育委員会教育長 久保 直紀
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う今後の教育活動実施に係るお願い
保護者の皆様におかれましては、本村及び各校の教育活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さて、4月6日より村内全ての小中学校、10日からは幼稚園の教育活動を開始しますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、下記のような対応をお願いいたします。
つきましては、お子様の安全・安心な教育活動実施のため、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
記
1 検温・出席の取り扱いについて
○ お子様の毎朝の検温をお願いします。各校園における朝の健康観察時に体温を記録しますの
で、お子様に検温した体温を伝えたり、連絡帳に記録したりしてください。
○ 発熱や風邪、下痢等の症状がある場合は、無理させず登校(園)を控えてください。新型コ
ロナウイルス感染症拡大防止の観点から欠席した場合は、出席停止の扱いとします。
○ 万が一、お子様やご家族の方が新型コロナウイルス感染症に罹患した診断を受けた場合は、
速やかに学校園へご連絡ください。
2 手洗い・マスクについて
○ 登校する際や下校後は必ず手洗いをさせてください。
○ 市販のマスクが不足している状況にありますが、マスクをさせてください。なお、学校にマ
スクの提供をしておりますが、在庫数に限りがありますので、市販の使い捨てマスクを購入できない場合は、ご家庭で手作りマスクの準備をしていただけると大変助かります。手作りマスクの作り方については、様々な方法がインターネットに載っていますので参考にしてください。
3 感染リスクを下げるために
○ 免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけるようにし
てください。
○ これまで集に集団感染が確認された場に共通するのは、「換気の悪い密閉空間であった」、
「多くの人が密集していた」、「近距離での会話や発声が行われた」という3つの条件が重なった場であることが示されています。ご家庭におかれましても、各条件に十分に注意され、保健管理や環境衛生に努めてください。
<参考>
(お問合せ:学校教育課 電話82-2118)
詳細は、下のリンクをクリックしてください。
教室移動を行いました
3月26日(木)、教職員と児童クラブに来ていた4・5年生児童6名で教室移動を行いました。本来であれば、4・5年生全員と教職員で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、少人数での実施となりました。児童の人数は少ない中、てきぱきと行動し、あっという間の時間で荷物を運び終えることができ、その後、教室や水槽の掃除を行いました。
4・5年生の児童は、「もうすぐ進級するからがんばらなくちゃ。」という意気込みが感じられました。新学期からの活躍が楽しみです。
卒業証書授与式
3月23日(月)、令和元年度卒業証書授与式を挙行し、19名の児童が旅立ちました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、在校生の参加はありませんでしたが、校長が式辞の中で、児童が伝えたかったことを話しました。卒業生は、自分の名前が呼ばれるとしっかり聴きとり、下級生の思いを受け止めていました。
また、証書授与や別れの言葉の練習が少ない中、とても上手に行うことができました。すばらしいです。式の後半には感動のあまり涙を浮かべる児童も見られました。
見送りの時には、児童クラブの児童も駆けつけ、卒業生との別れを惜しんでいました。
保護者の皆様には、これまで本校教育にご理解ご協力を賜りましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
卒業生の中学校での活躍を教職員一同応援しています。おめでとうございます。
卒業生へメッセージ5
卒業生へ各学年からメッセージを作りました。5年生からです。
卒業生へメッセージ4
卒業生へ各学年からメッセージを作りました。4年生からです。
卒業生へメッセージ3
卒業生へ各学年からメッセージを作りました。3年生からです。
校庭や図書室の開放について
子どもたちはいかがお過ごしでしょうか。コロナウイルス感染症対策のため、家の中で過ごしていることが多いことと思います。そのため、集中力の低下や体力の低下が心配されます。
本校では、自主的な学習や運動の場として、校庭と図書室を以下のように開放します。
〇開放時間 午前9時~午後3時
〇校庭や図書室を使いたい時は、職員室に必ず声をかけてください。
〇せきエチケットやマスクの着用、手洗い・うがいの励行をお願いします。
卒業式の会場が整いました
3月18日(水)、教職員と児童クラブに来ている3~5年生児童で卒業式の会場作成を行いました。子どもたちは、「6年生のためにがんばるぞ。」「他の人の分までがんばるぞ。」と、とても気持ちを込めて作業をしてくれました。教職員も「できるだけのことをしてあげたい。」ともっとできることは・・・と考えながら作業をしました。とても素敵な会場に仕上がったと思います。当日、主役の卒業生が、全員元気に登校してくれることを願っています。
福島県教育長メッセージ
福島県教育長より、「児童・生徒の皆さんへ ー学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージー」が発表されましたので、ファイルを添付します。
家庭訪問お世話になります
昨日から、本校では家庭訪問を行っています。先生方が訪問していると、生活リズムがずれているお子さんもいました。
政府からも、外で運動などをすることを禁止しているわけではありません。手洗い、うがいなどに留意して行うことをすすめています。
早寝、早起き、朝ご飯の習慣や、1日〇時間と決めて学習したり、運動したりすることをおすすめします。よろしくお願いします。
読み聞かせ
3月13日(金)、児童クラブに来ている児童は、時間が設定されているので、ある程度時間通りの活動ができています。
「読み聞かせ」の時間には、その日の当番児童が「読み聞かせ」を行っています。
学習がんばっています
臨時休業中、児童クラブに来ている子どもたちは、学習時間になると、児童クラブと学校の食堂に分かれて学習が始まります。学校の教員もその時間になると、毎日交替で学習を見ています。
学習するものがなくなった児童には、プリント類を印刷して渡しています。家庭で学習するものが終わった児童には、新しいものを渡しますので、学校に取りに来ていただければと思います。
学習にご活用ください
新型コロナウィルス感染症のための休校を行って1週間が過ぎました。子どもたちはいかがお過ごしでしょうか。
学習意欲や体力の面での心配が新聞に載っており、本校の子どもたちの家庭での過ごし方が心配です。
福島県教育委員会や各種教育関係の出版会社から学習に役立つサイトが立ち上げられています。以下のリンクを参考に学習等に臨んでほしいと思います。
※以上は、あくまで参考です。
ゲイル先生とジョイス先生
昨日は、児童クラブにALTのゲイル先生とジョイス先生が来て、子どもたちに英語の歌やゲームを教えてくれました。子どもたちは、ずっと室内で過ごすことに疲れだしていたので、とても喜んでいました。
卒業生へメッセージ2
卒業生へ各学年からメッセージを作りました。2年生からです。
卒業生へメッセージ1
卒業生へ各学年からメッセージを作りました。1年生からです。
素敵なエールの交換
今日で今年度の登校が最終となります。子どもたちは、突然の卒業生とのお別れを悲しんでいました。給食の時には、在校生から卒業生へサプライズの歌「勇気100%」を贈りました。これは、6年生ありがとう会で贈ろうとしていた歌です。6年生はとてもうれしがってくれました。中には、涙を流す児童もいて感動しました。その後、6年生からも各学年にメッセージの色紙が贈られました。これにも、在校生が涙していました。とても感動する場面でした。卒業式に在校生が参加できないのが本当に残念です。
明日から、長い休業になりますが、子どもたちをよろしくお願いいたします。
構成的エンカウンター
2年生と6年生が、スクールカウンセラーの赤井先生と仲間づくりの学習をしました。もし、自分たちが無人島に流れ着いたら・・・という設定で話し合う学習です。
どちらの学年でも、相手の考えを尊重しながら、よりよい考えを求めて話し合うことができました。
全校集会を行いました
3月2日(月)、放送で全校集会を行いました。学期のまとめになる時期ですが、今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染防止のため、放送で全校集会を行いました。集会が始まると、子どもたちは、校長の話を静かに聞きました。時には、うなずいたりするなど、しっかり聞いているのが分かりました。あさってから感染予防のためのお休みなので、「休業中のすごし方」や「学級だより」をご覧になって、過ごしてほしいと思います。
3月2日は通常授業
新型コロナウィルスの対策で、諸行事の取りやめが決まりました。子どもたちはとても残念がっていました。現在、3月2日は通常授業を行います。よろしくお願いします。
学校をきれいに
毎週水曜日の昼休み時間は清掃を行わず、40分ほどあります。しかし、昨日から短縮日課のため、通常と同じくらいの時間でした。その時間に、廊下が汚れていることに気づいた5年生が、自主的にモップがけを行ってくれました。全体のことを考えられる素晴らしい6年生になると感じました。
6年生ありがとう会に向けて
3月6日(金)に行う「6年生ありがとう会」に向けて、5年生が中心となって企画・運営の準備をしています。今日は、メッセージを書いたり、飾りづくりを行いました。根気強く取り組んでいます。
招待状
6年生が3月10日(火)に行う「卒業を祝う会」の招待状を教職員に届けてくれました。一人一人に、「よろしくお願いします。」としっかり伝えていました。まもなく卒業を迎える「卒業生」としての雰囲気が徐々に高まってきました。楽しみに参加したいと思います。ありがとうございます。
授業参観・学級懇談・PTA役員会・PTA専門員会ありがとうございました
2月21日(金)、今年度最後の授業参観・学級懇談・PTA役員会・PTA専門員会を行いました。子どもたちは、早く家族が来ないか待っていました。今回は、「発表会」が多く、授業参観が始まると、家族がいるか確かめながら発表したり、友達の発表を聞いたりしていました。その他にも、外国語や理科、キャリア教育など、子どもたちのがんばりを見てほしいという先生方の思いが授業に表れていました。
授業参観の後には、学級懇談、PTA役員会、専門委員会を行い、春休みの過ごし方や進学・進級、今年度の反省などについて話し合われました。
今年度、役員を引き受けていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。感謝いたします。
プログラミング教育
来年度の教科書から導入されるプログラミング教育。5年生の算数科「正多角形と円周の長さ」の学習で、プログラミング教育を行いました。これまで、他の教科でも行いましたが、算数科では初めてでした。教科書会社のサイトで、正多角形ごとに角度が違うことを生かして、車が児童の命令通りに進むようにプログラミングしました。児童の適応性と、考える力に驚きました。
ふれあい給食
昨日から「ふれあい給食」が始まりました。これは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が同じテーブルに座り、一緒に会食するものです。いつもより準備に時間がかかりますが、他の学年の児童と仲良くなれるのがよさです。6年生は「1年生はかわいい。」と言っています。
授業の一コマ
2月19日(水)、3年生の授業の一コマです。書写で「水玉」の清書をしました。4月から始まった毛筆にも慣れ、「おれ」や「はね」もしっかりできるようになってきました。
なわとび記録会が終わっても・・・
先週、なわとび記録会が終わりましたが、子どもたちは、登校すると、すぐに校舎前のアスファルトの上や体育館に出てなわとびや長なわとびをしています。中でも、1年生は大会の時には先生が縄を回していたので、今度は自分たちで回してよい記録を出したいと練習をがんばっています。
オンライン英会話の学習
6年生の外国語活動では、来年度から実施の新学習指導要領では、「話すこと」「聞くこと」「読むこと」「書くこと」が求められるようになります。天栄村ではオンライン英会話を取り入れています。6年生はこれまでの学習をとおして話したり、聞いたりする力が育ってきました。今日は、ALTの話す説明を聞き取り、後から質問に答える学習をしました。以前は中学生がしていたリスニングのようなものです。子どもたちは、結構聞くことができており、聞いたことをすぐにノートにメモしていました。得意、不得意はありますが、自信をもってほしいと思います。
なわとび記録会(1・3・5年)
2月14日(金)、今日は、1・3・5年生のなわとび記録会を行いました。今日も子どもたちは、登校するやいなや体育館に向かい、個人種目や長なわ跳びの練習をしていました。記録会が始まると、1年生は、早くとびたくてわくわくしながら順番を待っていました。順番が来ると、すぐにぴょんぴょんと練習を始め、本番もよい記録が出ていました。3年生は、いつも、一番に外に出て練習をしてきました。その成果が本番では出せたようです。5年生は、長なわとびで、目標とする記録を出すことができ、とても喜んでいました。
児童が、それぞれに目標に向けて練習に励んだこと、学級が一つになって長なわ跳びの練習をしたことなど、どれも子どもたちの力になりうれしい限りです。今後も、なわとびの練習をして体力の向上に励んでほしいと思います。
(一番最後の写真をマチアルキで写してみてください。ARで動画が見れます。)
最後に、子どもたちの応援にかけつけていただきありがとうございました。
なわとび記録会(2・4・6年)
2月13日(木)、2・4・6年生のなわとび記録会を行いました。まず、持久跳びの他、あや跳びや後ろ跳びなどの固定種目、二重跳びなどの選択種目を行いました。そして、学年対抗の長なわ跳びを行いました。
どの児童もこれまで練習した成果を出そうとがんばりました。その結果、自己新記録を出せた児童が多く、拍手が響いていました。また、6年生は、今回が最後の記録会ということで、相当気合いが入っていました。長なわ跳び直前には、円陣を組みかけ声をかけて気持ちを一つにしていました。見ている私たちも感動しました。
明日は、1・3・5年生の記録会になります。応援にかけつけていただいた保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。
新入生1日体験入学を行いました
2月12日(水)、新入生1日体験入学、保護者説明会、新入学用品販売を行いました。学校に来ると、新入生たちは、先生の話を静かに聞いたり、1年生のお兄さん、お姉さんが考えたゲームやクイズを楽しく行ったりしました。また、保護者の方々は、校長や担当からの説明を熱心に聞き、お子さんの小学校生活が楽しみになったようです。広戸小学校の全教職員、全児童で新入生の入学をお待ちしています。
外国語活動
5校時目に5年生がALTのジョイス先生と外国語活動の学習をしました。今回は、「Where is the treasure?」の学習で、指し示すものが、部屋や教室のどこにあるかを英語で伝える学習でした。まず、ジョイス先生と復習した後、オンライン英会話を行いました。これまで学習してきた内容をしっかり復習したせいか、「今回のQQは簡単だった。」という声が多く聞かれました。「できる」ことは自信につながると改めて思いました。
福島県岩瀬郡
天栄村大字飯豊字新山28
TEL 0248-83-2020
FAX 0248-83-2598
E-mail hiroto-e@fcs.ed.jp