日誌

出来事

全校朝の会(表彰等)

 今日の全校朝の会では、夏休み等、活躍した友だちへの表彰式が行われました。「結果にこだわる。」「結果を出す。」「自分の力で進んでいく。」等、校長先生の学校運営方針を全職員が共通理解し、各担任が児童に何度も説明し、理解し合いながら進めてきたことで、少しずつ結果が表れてきました。本校の児童は、素直でやさしい子どもたちです。もちろん家庭での教育力によるところが大きいと思います。だからこそ、これから成長するに伴い、周りの雰囲気に負けず、素直さ・まじめさをいつまでももっていてほしいと願います。表彰で少しずつ自分に自信をもってファイトー。

第2学期始業式

 長かった夏休みも終わり、今日から第2学期がスタートしました。スタートを決める行事と言えば、第2学期始業式。今日もその時間、たくさんのゆもとっ子の素晴らしさを見ることができました。校長先生のお話では、「第1学期終業式で、夏休み明け、自慢できることを発表してもらいますと話しましたが、自慢できることを発表できる人はいますか。」の問いかけに「キャンプに行ったこと。」と真っ先に発表してくれたお友だち。また、校長先生から、夏休み中に行われた「村親善水泳大会」での、ゆもとっ子の活躍を称賛していただき、そのお話を一生懸命に聞いていたお友だち。そして、「自分の力で進んでいける2学期にしましょう。」の校長先生の呼びかけに、しっかりうなずいていたお友だち。また、2学期のめあての発表では、内容を暗記し、ノー原稿で話してくれたお友だち。さらに、しっかりとした姿勢で最後まで参加したお友だち。2学期最初の行事から、みなさんの意欲を感じた始業式でした。よい夏休みだったのでしょうね。2学期もがんばっていきましょうね。

みなさんありがとうございました。

 今日は、第1学期終業式が行われました。「幼稚園のお友だち」も「ゆもとっ子の友だち」も「先生方」もみんな大きな事故なく、健康で終業式を迎えることができました。1学期もたくさんの行事がありましたが、みんな元気に明るく乗り切ってきたことを嬉しく思います。6年生は、穏やかでやさしい気持ちが表情や態度にも表れ、思いやりをもって下級生と過ごしてくれました。5年生は、何事にも積極的で、そのあどけなさと素直さが持ち味でした。りんどう学級の友だちは、自分を素直に表現し、甘え上手で、時にはひょうきんに活動し、大きく成長することができました。1年生は、元気の良いあいさつとかわいらしいさが輝いていました。学習内容は、学校で身に付けることができますが、個々の性格までは、難しいところがあります。ゆもとっ子一人一人のやさしい言葉遣いや態度をまじかに見て、お家の方が思いやりをもって、愛情たっぷりに育ててくださっていることを強く感じるとともに、教師としての使命感に燃えた1学期でした。湯本小学校をとりまく全ての環境に感謝し、1学期のホームページを終了したいと思います。心からありがとうございました。

水鉄砲合戦

 1学期予定されていた学習内容も終了し、復習に力を入れていた1年生とりんどう学級のお友だち。しかし外で遊ぶことも大切な学習と考えた担任の先生方の発案で、今日は『水鉄砲合戦』を行いました。今日の気温は、31℃。35℃以下だったため、熱中症にならないよう、途中十分な水分補給と休憩をはさみながら、楽しく活動していました。この水鉄砲の起源をさかのぼると、江戸時代の防火用具を基にして、玩具にしたと考えられています。夏休み中も、みんなのお家が火災にならないよう、さらに、いざという時の初期消火にも役立つよう考えて『水鉄砲合戦』とは、若いのにやりますね。「星&羽染&渡辺」様。

おいしいお弁当

 先日は、ふれあい弁当の日でした。幼稚園のお友だちと一緒に食堂でお弁当を食べました。愛情たっぷりのお弁当。自分色たっぷりのお弁当。量がたっぷりのお弁当。お金の使い方の校外学習で、買ってきたお弁当。どのお弁当もおいしそうでした。また、みんながお弁当を食べている姿もがぶりつきが多かったような気がします。お忙しい中、お家の方にはご迷惑をおかけしております。給食もそうですが、お弁当って美味しいんですよね。ありがとうございました。ごちそうさまでした。

久しぶりに『お弁当 詰め方いろいろ 家族の愛』 さえてる。放課後、校長先生と運動しているからでしょうか。

アドバイザーとダバイザー 

 今日は、県中教育事務所より、小学校体育専門アドバイザーの「飯 真里絵」先生にお越しいただき、水泳の指導に携わっていただきました。もちろん担任の先生が授業をリードし、飯先生には、T2としてご指導いただきました。飯先生は、ソフトテニスが専門で、インターハイはもちろんインカレでも活躍されたそうです。現在は、小学校教諭の免許を取得することも視野に入れ、小学校教諭になることを考えていらっしゃるとのこと。ダバイザー体操を考えた5・6年生担任の先生と上手にコラボし、授業を盛り上げてくださいました。まさしく、『アドバイザーとダバイザー』 うまい。また、12月にご指導してくださいます。楽しみにしていますね。ありがとうございました。カリブ海の青い海(1度しか泳いだことないけど。イルカにかじられたけど。)と笑顔の似合う先生でした。

水泳外部講師来校

 先日は、水泳の外部講師にお越しいただき、たくさんの泳ぎ方を教えていただきました。ちなみに校長先生も私も免許は小・中保健体育です。しかしながら、よりレベルの高い指導者は、たくさん自分なりの引き出しを持ち、多面的・多角的に指導できると考え、専門の方にご指導いただいております。今回は、全日本級の「鈴木孝敏」様にお越しいただきました。私と一緒に前任校では、監督、コーチとして水泳部の練習をしておりました。1時間30分程の学習でしたが、子どもたちのストリームラインがきれいになり、より水の抵抗を受けにくい姿勢になってきたことに感動しました。さらにキャッチ~プル~キックの動作がきれいに無駄のない泳ぎになってきたとも感じました。鈴木コーチは、プールで塩素焼けしているのか、お肌がきれいでした。あと4回程度ご指導いただく予定です。よろしくお願いいたします。

ピュアヘルスサポートプロジェクトとリンクさせた学級活動の授業公開

 本日は、1校時目に『ピュアヘルス・サポートプロジェクト』の測定が行われました。1学期最後の測定になります。今回も会津大学短期大学部の渡部先生にお世話になりました。そこで測定した結果を各自ワークシートに記入し、2校時目の学級活動の学習に活用しました。学級活動では、担任の先生と養護教諭とのT・Tによる『今の食生活を振り返り、理想的なおやつ(捕食も含む)や適度な運動量を考え、これからの自分のめあてを立てよう。』という内容でした。お二人とも事前の教材研究に時間の許す限り取り組み、日曜日も出勤され、今日のために準備をしてくださいました。その成果が表れた本日の授業だったと思います。本日お越しいだいた学校運営協議会の皆様より、昨年度いただきました『見学したい。』という要望は、時間の関係でかないませんでしたが、終わった後の子どもたちや担任の先生方の表情を見ると輝いておりました。ゆもとっ子のみなさん、先生方、ありがとうございました。今後も『ピュアヘルスなんてどうでもいい。』等と言われませんように、少しずつ前進しているこの内容を、私たちは一人一人の個に応じた湯本ならではの指導を通じて、継続していきたいと考えています。

授業参観・学級懇談会・給食試食会・救命救急講習会等

 今日は、1学期末の授業参観・懇談会・給食試食会等がありました。午後には、湯本分遣所長 深谷様始め、所員の方々にお越しいただき、救命救急講習会も行われ、充実した1日でした。授業参観では、全クラスが工夫した内容で道徳の授業を公開しました。、午後の救命法講習会では、講師の方々の楽しくわかりやすい説明により、参加者は楽しい雰囲気の中、かつ真剣に取り組むことができました。ありがとうございました。毎年PTAの委員会が主催し、実施している内容です。保護者の中には、内容がわかり、積極的に受講する方もいらっしゃいました。すばらしいですね。あってはならないことですが、いざという時の対応については、真剣に学んでいきたいと思います。by車両系建設機械(整地・運搬・積込・掘削)運転技能第10096号

 

七夕集会

 先日、児童会主催の七夕集会がありました。幼稚園のお友だちも一緒に参加してくれました。ギターの生演奏もあり、今年は何から何まで、ハンドメイドっぽいところが素敵です。担当した児童のみなさん、担当の先生、ありがとうございました。また、今回も学校近くの方より、竹を数本いただきました。事前に、竹をいただきたいことを申し出ると、その方は「よろしくお願いします。」と言ってくださいます。高齢の方なのですが、そのお言葉に人間としての成熟さを感じます。ありがとうございます。いただいた竹をチェーンソーできれいにし、使わせていただきました。感謝です。by 労働安全衛生特別教育免許(大径木等 第10461号)

学校の自慢ってありますか?

 先日アップさせていただいたように、本校の児童6名は、スナッグゴルフ全国大会に出場します。全国大会に出場することは大変すばらしいことですし、私たちも誇りに思います。しかし、子どもたちがそれを誇りに思い、自分の学校の自慢の一つと考えているかについては疑問があります。6・7年前から、「全校生の少ない湯本小学校の子どもたちに、社会性を身に付けることができるようにゴルフやスナッグゴルフに取り組もう。」と教育委員会からの提案に、近隣のゴルフ場の方々や地域の方々のご協力をいただきながら進めて参りました。しかし、実際に子どもたちが、自分たちの学校の環境等の良さを理解しながら活動しているかは、疑問なところがあります。やはり、自分の学校や地域の良さを理解し、自分の学校に誇りをもち、自慢できる内容があったら、一人一人さらに積極的に活動できるのかなと思います。私たちは、今以上子どもたちが自慢できる学校にするため、環境を整え、取り組んでいる意味を伝えながら、湯本のすばらしさを共に築いていきたいと思います。by バリカン職人

宿泊学習特集

 今日は、先週行われた宿泊学習の特集をアップいたします。その表情から、真剣に取り組み、協力し合った素晴らしさを感じてもらえたら幸いです。

第2回服務倫理委員会

 今日は、第2回校内服務倫理委員会が開催されました。今年も、年4・5回程度、外部講師の方を招き、違う角度から、ご意見をいただきその大切さを理解するとともに、活性化を図っています。本日は、交通事故・速度超過等の事案をもとに『湯本派出所長 宇内 和生』様より、ご指導をいただきました。やさしい雰囲気でお話いただいた宇内様に、先生方からたくさんの質問もあり、充実した委員会になりました。ありがとうございました。なお、修学旅行・遠足については後日特集でアップいたしますので、お楽しみに。

宿泊学習1日目

 5・6年生は、朝早くから、宿泊学習に出かけました。今日の予定は、茶臼岳登山でしたが、あいにくの悪天候のため、自然の家近くの自然散策を行いました。この自然散策が以外とハードだったようです。しかし、全員元気でがんばっています。夕食を食べてから、ナイトハイクです。がんばっていきましょうね。現地からの連絡では、チームワークが特に良いとの話でした。一緒に活動することで、さらにゆもとっ子の和を強めていきましょうね。ファイト。

明日からの準備のため

 明日から5・6年生は、2泊3日で那須甲子青少年自然の家へ宿泊学習に出かけます。今日は、明日の準備のために、早帰りです。ここ2、3日湯本は日中、大変日差しが強く、朝夕は涼しい日が続いています。先日こんな場面がありましたので、紹介します。今年、本校に来ていただいた教務主任は、全国各地のマラソン大会に参加しています。もっているTシャツも各地のロゴ入りの参加賞のようです。そのマラソンに刺激され「私も運動したい。そのためには、何か目標が必要。そうだマラソン大会に出よう。」と心に決めた養護教諭の先生が登場しました。その先生は、長距離の走り方を教務主任に教えていただき、一生懸命練習に取り組んでいます。すばらしい。どの大会に参加されるかわかりませんが、ファイトです。昇降口の植物も笑って応援jしています。

 

ダンロップ・スリクソン福島オープンキッズイベント第5回しらかわスナッグゴルフ大会兼第2回スナッグゴルフ対抗戦福島県予選会

 先週土曜日は、スナッグゴルフの大会でした。運動に適した天候のもと、5年生3名・6年生3名の計6名で構成された「チーム湯本」は、保護者の方のご協力をいただきながら、力一杯プレーすることができました。結果は、団体戦第3位(全国大会出場)個人戦優勝(6年生の部優勝 総合優勝 星宇宙くん)とすばらしい結果を残すことができました。当日、自分が考えているスコアより悪かった人もいたと思います。しかし、チームの雰囲気が良かったからこそ、みんなで力を合わせて、自分たちで勝ち取った3位でした。6年生3名のやさしくまったりとした雰囲気。5年生3名のあどけなさと積極的な姿勢。それらがうまくかみ合った結果ですね。おめでとう。これまで、練習のために、ゴルフ場を提供していただきました「太平洋白河リソート」ゴルフ場のスタッフの方々、ゴルフの基本的な内容を教えてくださいました「両角・鈴木・原・北川」各プロゴルファーの方々、練習中飲み物を届けてくださいました保護者の方、たくさんの地域の方々の力に支えられ、全国大会に進むことができました。ありがとうございました。全国大会でも力一杯、チームとしてがんばって参ります。

 

プールサイドでプール開き

 今日は、幼稚園児のみなさんと一緒にプールサイドでプール開きを行いました。快晴でしたが、水温が低く、泳ぐことができませんでした。でも、今後気温・水温が規定の温かさに達すれば、水泳学習を行うことができます。安全に楽しく実施していきましょう。楽しみですね。

第1回自分で作るお弁当の日

 先日は、『第1回自分で作るお弁当の日』でした。自分の作りたいおかず等を決め、レベルに合わせてお弁当を作る日です。もちろん先生方も。色とりどりのお弁当。お味もよろしかったようです。何人かのお弁当を紹介します。

全校朝の会(楽しい音楽集会)

 今日の全校朝の会は音楽集会でした。音楽主任の先生を中心に『歌とゲーム』で盛り上がりました。歌は、来週5・6年生が宿泊学習のキャンプファイヤーで歌う歌の練習とゲームではじゃんけん列車ゲームを行いました。基本的に、誰もが歌とゲームって大好きですよね。音楽集会と聞いて、みんなから「やったー。」「楽しみ。」なんて声が聞こえたら最高ですね。音楽主任の先生ありがとうございました。また、伴奏担当(研修主任の先生)や踊り担当(教務主任の先生)、そしてカメラ担当(養護の先生)の先生方、ありがとうございました。みんながそれぞれイメージしている列車(トーマス・N700系・山手線・ストーブ列車等)になることができました。

今後取り組んでいきたい授業スタイル

 5・6年生の家庭科の学習において、ALTのお二人の先生方が加わり、調理実習の補助をしてくださいました。もちろん英語での実習を見て、これからの英語に必要なスタイルだと感じました。ALTの先生は、毎週金曜日、午前中に英語の指導をしてくださいます。今後英語だけでなく、他教科においても英語をつかって学習する場面を設け、英語力を高めていきたいと思います。

外部講師の先生による硬筆・毛筆指導

 今年も、お習字の先生でいらっしゃる『小山美津子』先生にお越しいただき、1年生の書き方と5・6年、りんどう学級の書写について、ご指導いただきました。美津子先生は、やさしさの中にも厳しさがあり、長年教職に就いていらしたこともあり、子どもたちの指導には、いつも頭が下がります。書いている子どもたちの姿勢も良く、集中して取り組んでいる様子が伺えます。ありがとうございます。久しぶりに川柳を『早くして 注意を受けた 子どもたち  なぜが私が 気をつけに。』

3年目を迎えた大里小との交流事業

 今年で3年目を迎えた大里小交流。大里小学校さんにご迷惑をかけている部分もありますし、本校の先生方も負担でないといったら嘘になります。しかし、交流によって、本校では見ることのできない笑顔や活躍する場面があったら、やはり交流が成功ということになり、それぞれの負担も意欲に変わってきます。今回は、湯本小では見ることのできない笑顔や活躍ぶりの一部を紹介いたします。最高の笑顔ですね。自分も最近、こんなに笑ったか考えてしまいます。日曜の夜からカレーライス。 次の朝もカレーライス。その日の夜もカレー焼きそば。今日は、カレーラーメン。これでは笑顔になれませんね。せめてカレーパスタにします。

朝のあいさつ運動

 先日、星光様始め、3名の方々が少年警察ボランティアとして、『朝のあいさつ運動』に来てくださいました。バスで登校する子どもたち一人一人に声かけをしていただき、元気なあいさつを交わしてくださいました。本校の子どもたちは、バスで登校してくる分、朝元気がないこともあります。声かけしてみるとまだ寝ているようです。そんな意味からも大変ありがたいあいさつ運動でした。ありがとうございました。あいさつについては、この地区でお世話になってから、より大切だと感じました。知らない年配の方々にごあいさつをすることにより、いつか顔を覚えてもらえるような気がします。お茶飲み話などで、『朝知らない人にあいさつされたけど誰だい?』『あ~あれは、あそこの〇〇だばい。』等と話題にしていただけたら最高です。教員になる前、営業していた時期、会社の社長に『物を買ってもらうより、自分を買ってもらいなさい。』と言われた言葉が思い出されます。子どもたち以上に私たちも進んであいさつしていこうと思います。そんな訳で『今日は、さようなら。』

大里小交流日

 今日は、大里小交流日でしたので、校舎内は静まりかえっていました。今日は、学校でこんなことがありました。1つ目は、朝ポストの上にクワガタさんが『おはよう。』と待っていてくれました。早速、少し甘い汁をあげると飲んでくれました。幼稚園のお友だちに、かわいがってもらえることを願い差し上げました。うれしい。そして、2つ目は、幼稚園のお友だちが車に乗って、交通安全のお勉強をしていました。湯本ならではですね。しかも、車はBMW。すばらしい。

ゴルフ活動日

 今日は、ゴルフ活動日でした。今回もプロの方にご指導いただき、意義のある活動でした。しかし、今回は、少し課題もあるかなと感じました。というのも、友だちや先輩に対する言葉遣いや一つ一つの動きを見ていても、どこか違和感を感じ、テキパキした感じがありませんでした。やらされている感じがあるからだとも思いますが、学校全ての活動において、楽しい活動ばかりではありません。大人の仕事でもそうではないでしょうか。しかし、そんな毎日の仕事から、少しでも自分の存在感や満足感・達成感を探し、少しの喜びを見つけることにより、その喜びが大きく、仕事が楽しいと感じるようになるような気がします。子どもたちには、常に『一生懸命がんばったことで、味わうことのできる本当の喜び・楽しさを感じてほしい。そのためには、あきらめず真剣に何度も何度も挑戦する姿勢が必要なこと。』を願っています。また、私たちもそのような指導をしていかなければならないと強く思ったゴルフ活動でした。今後も『ならぬことはならぬ』を共通理解し、実践していきます。

全校朝の会(校長先生の楽しいお話)

 今日は、全校朝の会(校長先生のお話)の日でした。校長先生は最初に、世界の有名な山の標高について、クイズ形式でお話をしてくださいました。それぞれの山には、標高に差があること。それらのお話をもとに、今日一番のテーマは「小さな差がやがて大きな差」になること。そのためには、『小さなことに気付いて行動できることが大切。』そして『気付く自分になってほしい。』と学習・生徒指導の両面からお話をしていただきました。今日のページを見ていただいている方々には、ご理解いただけますように、(上段右の写真)勝ち誇った表情がやっぱりかっこよかったです。そして、週番の先生のお話。週番の先生は、歯の健康から、その大切さ、さらにしっかり磨かないと『小さな差がやがて大きな差』になって虫歯になってしまうこと等、校長先生と週番の先生のお話の内容がリンクされていました。自校ながら組織としてのすばらしさを感じました。常に思うことは、教師として、全校朝の会等において、子どもたちに分かりやすく、いかに話の内容を工夫するかは、良い意味で私たちの勝負どころだと思います。今後も互見し合い、その力を高めていければと思います。ありがとうございました。

白鳥になりましょう。

 今日は、5・6年生が、天栄中学校に行き、『谷桃子バレエ団』の方々から、バレエの基本を教えてもらいました。体を柔らかく、時には強靭に。本物のバレエを見ることも、踊ってみることも珍しく、よい経験になりました。次回9月の本公演では、各学校の代表者が演技する話も出ています。今年は、コスプレが好きな職員もおります。時間があれば職員も。どうぞお楽しみに。

少ないスタッフで。

 この頃湯本地区は、晴天に恵まれています。今日は、大里小との交流日。朝6時40分に、引率する先生が借上げバスに乗り、児童を各地区で乗せ、大里小学校に向かいました。学校は、幼稚園児のお友だちの声しか聞こえず、少しさみしい感じがしました。そんな中、天候が良かったので、給食の先生とプール清掃を行いました。少し早めに、大里小から帰ってきていただいた校長先生に電話の対応や文書処理をお願いし、明日の保護者とのプール清掃に少しでも役立てばと思い、清掃を行いました。さらに、夕方から、PTA副会長さんや大里に行っていた先生も応援に来てくださいました。なんとか明日、保護者のお力を借り、プール清掃が終われればと願います。実際に、本校は実家庭も少ない状態です。それぞれの家庭で事情もあり、大きな学校のようなPTA活動はできません。しかし、保護者の方々の願いや思いは、他校にも負けません。少ない人数ですが、本校PTAの今年のテーマ「できる人が、できることを。」のもと、少ないなりに、協力してがんばっていきたいと思います。また、体調等が悪い場合には、無理をされず、体が「休みなさいね。」と言っている証拠ですので、ゆっくり休むこともPTA活動の1つかと思います。明日プール清掃、お世話になります。

プール清掃に向けて

 今週の金曜日にプール清掃が行われます。普通の学校なら、プール中心部にある排水口から水を排水し、少しの水を残しながらプール内を清掃し、仕上げるのが普通かと思われます。本校のプールには排水口があっても機能しておりません。というのは、平成22年に、湯本地区直下型の地震があり、プールの排水関係が機能しなくなりました。そのために、プール内に溜まっている水をポンプでくみ上げ排水をするのです。これには、時間がかかります。また、プール清掃当日も各家庭から保護者の方にご協力をいただいて清掃をしています。排水口が使えないために、全てくみ上げてきれいにしています。今日からくみ上げを始めました。ポンプは、学校のもの1台、そして二岐温泉で旅館を経営されているお二人の保護者より1台ずつお借りし、計3台のポンプでくみ上げています。お借りしているポンプは、温泉でも使用されている貴重なポンプなのに、快く貸していただきました。本当にありがとうございます。今後天候が心配されますが、がんばって清掃していきたいと思います。

第8回湯本地区合同大運動会特集

 20日(日)は、朝降っていた雨も入場行進時にはやみ、よい天候のもと合同大運動会が行われました。本日は、特集として、心に残る写真を記載します。また、運動会開催にあたり、前任の先生方、子ども教室の先生方より多大なるご芳志を賜りましたこと、ここに心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。

地域の力

 第8回湯本地区大運動会まであと少しとなりました。ゆもとっ子は、毎日一生懸命練習に励んでいます。力一杯の演技が、感動を生み、がんばった喜びを味わうことができると信じています。がんばれ。

 そんな今日、頭の下がる出来事がありました。放課後子ども教室でお世話になっているご夫婦が、午前中、天候も悪い中『校庭や花壇の草がひどいから』と言って、一生懸命に除草作業を行ってくださいました。お陰様で、1時間30分ほどでかなりきれいになりました。経験した方はご存じでしょうが、草刈り機械を1時間以上行うと振動で手がしびれた状態になります。途中休みも入れず、ご主人が草刈り機械、奥様は草集めと汗を流して行ってくださいました。運動会が近いことがわかり、『子どもたちがよい環境で活動できるように。』『運動会のお客様方に気持ちよく見てもらえるように。』などの願いからのボランティアだったと思い、深く頭がさがります。実は、前年度長い間努めていただいた業務員さんが退職され、今年度は業務員さんがいない状況です。いろいろ行ってくださった業務員さんでしたので、私たちの手の届かないところが出てきてしまいました。そんなことも考慮され、本当に心から感謝申し上げなければなりません。やはり、地域の力は偉大です。ありがとうございました。

運動会予行演習

 今日は、運動会予行演習の日。天候にも恵まれ、今までの練習の成果を発揮するとともに、本番に向けての課題を確認することができたよい機会となりました。今回、感じたのは、子どもたち一人一人のその表情がとてもよいことでした。自分の気持ちを、遠慮なく表現できるということは、周りのお友だちの雰囲気が良くなければできません。「こうしたら、~っていわれるかな。」とか「~を一生懸命がんばったら、~って思われるかな。」とか負の気持ちがあれば、みんなの前で力一杯演技することができません。しかし、今回、そんなことを一切感じさせない、本当に友だちのよさを認めながら力一杯演技する子どもの姿がありました。これまでの、『担任の先生方の日々の学級経営』『養護の先生、事務の先生、給食の先生方との共通理解』『保護者、地域の方々による常日頃からの、ご理解・ご協力』が無くては、できないことと思います。当日は、一生懸命に演技するあまり失敗することもあるかもしれません。そんな時は、広い心でご理解いただきますようよろしくお願いいたします。当日参加できないからということで、本日ご覧頂いた保護者の方々、差し入れまで頂きありがとうございました。おいしく頂きました。

ダバイザー!

 今日の全校朝の会は、教務主任兼体育主任の先生のお話でした。今日、お話を頂いた〇〇先生は、郡山市のご当地ヒーロー『ダバイザー』の降り付けやダバイザーダンスを考えた人だそうです。もちろん、ダバイザーともお友だちです。休日は、幼稚園や保育所、道の駅等に行き、ダバイザーと一緒に、ご自分が考えられた『ダバイザーダンス』を踊っているそうです。今日のお話の中では、テレビで紹介された映像・活動の様子をわかりやすく説明して頂き、一緒にダバイザーダンスを教えてくださいました。ありがとうございます。ダバイザー振付師 〇〇先生。かっこよかったです。ダバイザーさん、今度、学校にも遊びにきてくださいね。

第8回湯本地区合同大運動会に向けて

 今月20日に行われる合同大運動会に向けて、練習内容も本格的になってきました。今回紹介するのは、鼓笛の練習です。少ない人数だからこそ、一人一人の役割が重要になり、大切な一員になります。そんな気持ちをもって、練習に取り組んでいます。幼稚園のお友だちも1年生も一生懸命です。運動会では、今まで一生懸命に練習した、その成果を発表するとともに、きびきびとした集団行動の姿を見せることができたらいいなと思います。どうぞ、ご覧ください。

1年生もオンライン個別英会話レッスン

 昨日から1年生もオンライン個別英会話レッスン(QQE)が始まりました。年間1年生は15回、5・6年生は30回です。1年生の様子を見ていると、QQEの先生と楽しそうに繰り返し会話をしていました。また、大きな声で発音できることも1年生のすばらしさだと感じました。現在6年生は、あと数ページで今までの参考書が終わります。今後、どのような参考書や教材を使っていくことが効果的なのか検討する必要があります。いつもQQEでは、個に応じた指導をしてくださいます。それが本校の子どもたちとって、効果的な指導だと思います。今年度、本校では、少人数であるために、、様々な検証データ(学習アンケート・生活アンケート・ピュアヘルス等)を集め、個の変容を追求しながら、個を伸ばすための効果的な学習の有り方にもこだわっていこうと考えています。もちろん大きなねらいは、社会性の育成です。小規模校だからできること。『湯本小?』『それどこ?』ではなく、『湯本小?』『あっ。・・・をしている学校ね。』とさりげなく言われたいですね。だって、素直な子どもたち、優秀なスタッフ、理解のある保護者・地域の方々がいらっしゃいます。いつか効果が表れると信じています。

 話は変わりますが、いつもホームページをご覧いただいている、本校カメラマン(養護教諭)のお家の方、ありがとうございます。私の愚痴を聞いてください。昨日のように理由があってアップできない次の日でも、カメラマンは、朝から怒るんですよ。ひどいですよね。きっと写真の腕があがったからなのでしょうか。朝は平和に迎えたいと願います。

 さらに、明日からゴルフ活動が始まります。明日もプロからレッスンを受ける予定です。よろしくお願いいたします。

良い姿勢

 今日は、全校朝の会でお話をさせていただきました。前回校長先生より、『会津の春の話が聞きたいな。』というご要望にお応えし、会津の春についてお話させていただきました。休み中に写真に収めた「会津のお勧めスポット」を中心に、「あまちゃんぽ」した場所を紹介しました。一生懸命聞いてくれたゆもとっ子のみなさんや先生方に感謝します。また、週番の先生も工夫をこらし、大学の教授のように、タブレットをもって、いやいやパソコンをもって、分かりやすく今週のめあてについて、お話をしてくださいました。そんな中、よーく写真を見ると、一番姿勢の良い人は・・・。手前のゆもとっ子と校長先生のようです。硬いフロアでの長時間体育すわりは、お尻が痛くなりつらいものです。でも程良くくだけましょうね。運動会もありますので、正しく、楽な姿勢を学び、1年間を通して実践していきましょう。さらに本日、校長先生より『季節に応じた会津の話が聞きたいな。』とのお言葉。えっ???・・・。 予定では10月なのに。今年2回目の「校長先生って、偉くていいな。」って思った瞬間でした。

運動会練習

 今日は、幼稚園のお友だちや中学生のお兄さん・お姉さん、そして寿大学(高齢者学級)の方々と、『よさこい』『天栄音頭』の練習を行いました。短い時間の中で集中して取り組むことができました。きっと運動会は、うまくいきそうです。天栄音頭を教えてくださった桑名先生、毎年お忙しい中、ありがとうございます。本日、先程、うれしいお知らせが入りました。今年度、転出されたE・S先生とJ・S先生が、運動会の応援に来て下さるとのこと。心強いお言葉でした。お土産も準備しておきますね。E・S先生やJ・S先生もご無理されませんように。ご主人様やご家族様も。お待ちしています。

大きな声で周りの人に知らせること。

 第1回目の避難訓練が行われました。湯本分遣所副所長さんを始め、お二人の所員の方々にご指導をいただき、楽しい中にも内容の濃い訓練を行うことができました。校長先生のお話や副所長さんのお話の後に、水消火器を使った実践さながらの訓練を行いました。大切なことは、出火を見つけたら大きな声で、周りの人に知らせることだそうです。本校の子どもたちにとって、大きな声を出す体験は、よい練習になりました。先生方もがんばりました。今回学んだことをお家の人とも話し合い、火事のない湯本地区にしていきましょうね。

気持ちの良い1日

 最近お天気の良い日が続き、大変過ごしやすくなってきました。四季の中でも、今の時期って、本当に気持ちいいですよね。そんな中、こんなシーンを紹介します。楽しそう。砂遊びも最高ですよね。見ていて、自分もブルドーザを運転したくなりました。

1年生を迎える会の中で!

 今日は、1年生を迎える会が行われました。児童会主催で、5・6年生のお兄さん、お姉さんが企画・運営してくれました。入場も温かいムードで1年生をお迎えし、会の中で行われたゲームでは、みんなが一緒になって楽しむことができました。お兄さん・お姉さん、ありがとうございました。また、担任の先生方にも感謝いたします。さらに、校長先生よりうれしい発表がありました。なんと、本校勤務3年目になった女性の先生が、先日入籍されました。おめでとうございます。パチパチパチ!校長先生からは、『いろいろなところに、聞いたことのない名字があるかもしれませんが、〇〇〇先生のことですので、よろしくお願いします。』 よかったですね。これからは、『やな〇り』いや、そうでなくて、『〇そ〇』先生と呼ばせていただきます。かんぱ~い。

ゴミ係長 『H・K』 さん

 毎週木曜日は、ゴミの日。毎週ゴミを処理してくれるお友だちを紹介します。ゴミ係長兼ゴミ職人『H・K』さんです。Hさんは、木曜日バスから降りると一輪車2台を玄関先につけてくれます。その一輪車の扱い方も男らしく力強い動きです。ちなみに一輪車は、すごく丈夫な「ノーパンクタイヤ」です。そこから、いつも4~5個程のゴミ袋(45L)を玄関まで運び、一輪車に乗せます。私が忘れていることがあっても、係長は忘れることがありません。そして、二人でゴミコンテナに捨てにいきます。さらに続きがあります。ゴミを捨て終わると、ちゃっかり一輪車の荷台に乗って、私に「早く押しなさ~い。」という雰囲気をかもし出してきます。お礼も込めて、仕方ないので玄関まで乗せて(乗っていただき)押してきます。これが毎週木曜日の朝の活動です。冬は、ソリを使い同じような順番で、ゴミを出してきます。だれも見ていないかもしれませんが、学校の大切なスタッフで、大切な一員です。いつも感謝しています。ありがとうございます。これからもお世話になります。係長さん。

会津短大のお姉さま方と。

 『ピュアヘルスサポートプロジェクト』でいつもお世話になっている会津大学短期大学部の渡部琢也先生が学生の皆さんと一緒に来校し、幼稚園のお友だちと活動してくれました。学生さんたちは、将来幼稚園の先生になるという希望をもっています。がんばってくださいね。また、いつでも遊びにきてください。

全校朝の会(校長先生の楽しいお話)

 今日は、全校朝の会(校長先生のお話)がありました。まず最初に週番の先生が毎日記入する週番日誌から、みんなのすばらしいところを称賛してもらいました。さらに、昨年度の様々な結果をもとに、判断力・思考力・表現力等を少しずつはぐくんできた6年生の活躍等、くわしく紹介してもらいました。1年生に向けた社会性のお話もわかりやすかったです。みんなの前でほめられるってうれしいんですよね。これからも友だちがほめられたことを喜べる人になってほしいと願います。校長先生のお話の最後のまとめは、恒例となりました『いわきのおいしいものシリーズ』でした。皮付きカツオの写真、おいしそうなお肉の写真等。写真を見て、う~ん、最高です。いわきで食べてみたいですね。カツオさ~ん、待っててね。GW行けたら、ご挨拶に行きますよ。また、今週の週番の先生のお話もありました。先生は、もっと話したかったようですが、時間を考えて短めに話してくださいました。感謝です。まだ、本校に来られたばかりですので、あと〇〇年は、お話が聞けますね。みんな楽しみにしてね。そう言えば、校長先生のお話の最後に『この次は、教頭先生の話をシリーズ化して、会津の春についてのお話をしていただきましょう。』えっ?えらいっていいなって思った瞬間でした。

少し残念なこと。

 今日は、職員会議があったため、会議時程で1日を進めました。ゆもとっ子は、楽しく元気よく学習に取り組んでおりました。そんな中、今日は少し残念なことがありました。写真を見ていただくと分かるように、校庭の中央近くにタイヤの跡が残っていました。先日、保護者の方々の協力をいただいて、約1時間程の作業で校庭の砂を整備したばかりでした。「校庭は、体育の教室」と言われるように、体育主任を中心としてきれいに使っていたのですが、この跡は非常に残念です。整備する職員のことではなく、楽しく運動する子どもたちの笑顔を考え、このようなことは、遠慮願いたいです。よろしくお願いいたします。

桜が満開です。

 今日は、暖かい日差しとやさしい風に包まれ、とっても過ごしやすい木曜日でした。今、湯本の桜は満開です。忙しくて、ゆっくり桜を見ることができなかった方々には、お勧めのスポットです。どうぞお越しください。そんな中、今日はお弁当の日。みんなで外でお弁当を食べました。気持ち良かったです。食べ終わってからのショットを紹介いたします。とってもいい笑顔だったり、話し合っている真剣な表情だったりと、それぞれの立場で、それぞれの気持ちを表現していますね。桜の向こうに男性二人。う~ん、苦しいショットです。新しく来られた先生方ですので、学習内容のことを話し合っているのでしょうか。いやいや生活目標についてでしょうか。以外と〇〇の話だったりして。とても、楽しい1日でした。

ピュアヘルスサポートプロジェクト開始

 今年1回目になるピュアヘルスサポートプロジェクト「体組織測定」が行われました。「体組織測定」って何と聞かれると、自分の体がどんな風に成り立っているのかを測定することになります。測定をすることで、筋肉量と脂肪量、体水分量がわかります。また、左右の腕、左右の脚などの筋肉量と脂肪量、さらには全体のバランス等を測定することができるのです。肥満傾向と言うと脂肪量が多いと考えられますが、筋肉量が少ないとも言えます。そこで、測定した結果をもとに、バランス良く、筋肉を増やしていこうということをねらいとしています。そう言えば昔、似たような事を大学で学んだ記憶が・・・。本日は、おなじみの会津大学短期大学部より渡部琢也先生にお越しいただき、測定をしていただきました。今年は、養護の先生をプロジェクトリーダーとして、昨年以上の取り組みができたらと思っています。渡部先生、お世話になります。ここで、久しぶりに 『ノ―残ディ ぼくを待ってる かつおくん(皮付き)』

子熊さんごっこ

 1年生のために、今年から放課後子ども教室が開校されました。担任の先生との学習が終わると、2人のお友だちは、仲良く子ども教室に行き、楽しい時間を過ごしています。今日は、そっと撮らせてもらいました。この遊びは、きっと「子熊さんごっこ」だと思います。仲良くじゃれ合って楽しんでいますね。「いっしょにやりたい。」と思った ぼくです まる

春をつげる植物

 今日は、先生方の会議があり、4校時でみんな下校しました。ゆもとっ子のみんなは、がんばって勉強しました。先生方は、会議が行われる須賀川市まで、急いで昼食をとり、安全運転で向かいました。少し忙しい日でしたね。そんな中、学校の周りを見てみると、春をつげる植物がようやく成長してきました。そうです。「ヒメオドリコソウ」。オドリコソウの仲間で、オドリコソウより、かなり小さめです。「踊り子なんて。」と思われる方、このオドリコソウの由来は、一つ一つの花のシルエットが、傘をかぶって踊る踊り子の姿に似ているから、この名前です。この花を見ると「春だな―。」って感じます。そう言えば、2年前も同じようなことを載せた記憶が・・・。ガチョオーン。さて、そろそろトップページから今年度バージョンにしていきます。よろしくお願いいたします。

質問形式で!

Q「今日の湯本小の出来事はなあに。」 A「そうだね。とっても内容の濃い1日だったよ。」 Q「どんなことがあったの。」 A「まず、PTAの奉仕作業。これは、保護者の方々と校庭整備をしたんだ。みなさん一生懸命に砂を運んでくれて、大切につかっていかないとならないと強く思った作業だったね。」 Q「校庭をならす整備太郎1号は、壊れていないの。」 A「大丈夫。整備太郎2号も開発したから、きれいになるよ。」 Q「後は、どんなことしたの。」 A「給食試食会で、保護者の方々と一緒に給食を食べました。その時、ALTの先生も紹介したんだ。とってもおいしい給食だけど、少し量が多いかな。でもがんばるよ。」 Q「すごいね。他には。」 A「授業参観もしたよ。」 Q「普通、授業参観って、担任の先生方も写っているけど、いないね。どうしたの。」 Q「いい質問だね。今回は、輝いているお友だちを載せました。」 Q「忙しい1日だったね。」 A「ちょっと待って。まだあるよ。PTA総会で今年の先生方が校長先生より紹介されました。」 Q「すご~い。かっこいいね。」 A「ありがとう。校長先生もかっこいいし、みんな輝いているよ。昔は、かっこよかったと自分で言っている人もいるけどね。」 Q「本当に今日1日お疲れ様でした。今日の夕飯は何食べるの。」 A「そうだね。巻物をつくってみようと思うんだ。お刺身は無いから、きゅうりやかんぴょうやツナかな。具が真ん中にくる巻物をつくるのは、難しいんだ。」 Q「今日は、いろいろ質問に答えてくれてありがとう。またね。」 A「またね。このコーナー人気なら、またがんばるよ。」

紹介

 今年の全校生を紹介します。しっかりしたポーズと少しくだけたポーズの2枚です。2枚目は、くだけずぎと思う感じもありますが、こんな感じです。10名のみんなと1年間がんばっていきます。遠く福島市から、応援していただいているJ・柴田さ~ん E・佐藤さ~ん 矢吹のN・酒井さ~ん 地元のY・星さ~ん。みんながんばっていますよ。運動会には、ご招待いたします。お土産もありますよ。ぜひお越しください。