|
福 島 県 岩 瀬 郡 天 栄 村 立 湯 本 小 学 校 |
|
Tenei Village Yumoto Elementary School |
|
福 島 県 岩 瀬 郡 天 栄 村 立 湯 本 小 学 校 |
|
Tenei Village Yumoto Elementary School |
今日の朝の会は、前回渡しきれなかった賞状の伝達式でした。今回は、校長先生より全員がいただきました。全員です。いい言葉ですね。「全員受賞」。さらに校長先生からは、その賞が地区で何人出品した中で、どのくらいすごい賞なのか、その賞の価値はどれほどすばらしいものなのかなど詳しく説明していただきました。実際、本校には1年生、5・6年生、りんどう学級のお友だちしか在籍しておりません。地区の【1年生777名中1位が2名】【5年生892名中30番以内が1名】【6年生842名中1位が1名】それだけでなく、それ以外の友だちもすばらしい賞に輝いています。結果が全てではないことはわかります。そこまでの過程、プロセスも大切です。しかし、今年は学校一丸となって『結果にこだわりましょう。』と取り組んできたことの表れですので素直にみんなで喜びたいと思います。だって、受賞したときのみんなの顔は、輝いていますもん。おめでとう。もらい方もうまかった。凛々しいみなさんに心から拍手を送ります。
各家庭でも、手洗い場やトイレ、お風呂場などいつもきれいにしておきたいものです。本校も、男女に分かれている職員トイレを輪番制できれいにしています。男子職員トイレには、ここ数か月で大きな変化がありました。一番左上の写真(スマホなどでみると一番上の写真)は、3か月前くらいのスリッパの様子です。正面を向いています。次の写真は、2か月程前の様子。若干右向き。その次の写真は、ここ1か月程の様子。さらに右向き。そして今日は、真横に向いていました。それも2足とも。『今日は、これか~~い。』と、トイレに入った時、思わず笑ってしまいました。ここ3カ月程度で、右回りに回っているのです。以前、『スリッパがそろうと心もそろう』という言葉が流行りましたが、本校は、そろっているだけでなく、向きにも気を遣いベクトルが同じ。これは、共通理解、共通実践とでも言うのでしょうか。心だけでなく、何もかもがそろっていると言うのでしょうか。笑ってしまいましたが、学校の自慢の一つです。この後、どうなるのか楽しみです。
12月7日(金)に校内なわ跳び大会が行われます。その大会に向けて、朝昼放課後とみんな一生懸命に練習しています。今日は、お昼休み、みんなで一生懸命に練習している様子を紹介します。先生方も一生懸命です。すばらしい。今日は、とても寒い日で体育館も気温が低かったのですが、みんなの熱気で館内が温かい気がしました。
みんなが楽しみにしているクラブ活動。本校は極少人数の学校であるために、たくさんのクラブ活動はありませんが、毎回、先生方と楽しく活動しています。ほんの少しですが、活動の一部を紹介いたします。
今日の全校朝の会は、賞状伝達でした。今まで学校に届いた賞状を、校長先生より全校生の前で授与されました。地区の読書感想文・作文では、2人しかいない1年生が、それぞれ一番優れているという賞をいただきました。地区の書写コンクールにおいても、6年生1名が一番優れているという賞をいただき、さらに陸上交流大会では、3名しかいない6年生がハードル・幅跳び・高跳びと村内で各1位でした。それ以外にも、たくさんの賞状をいただき『持ちきれませ~ん。』という状態になってしまいました。大変すばらしい活躍でした。『結果にこだわる。』2学期のがんばりが結果となって表れたことが何よりうれしいです。さらに週番の先生は、今後もたくさんもらうことを考えて、賞状のもらい方の練習までしてくださいました。たくさん受賞できた背景には、学校全体的に『互いに認め合い、苦手なところを助け合い、自分を飾らず、素直な気持ちで生活できた。』とも考えられます。保護者・地域の方々の教育力にもよるところだと感謝申し上げます。児童のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさん、職員のみなさん、自分の学校を誇りに思い、これからも自然体でがんばっていきましょう。よろしくお願いいたします。
先週5・6年生が、租税教室を行いました。講師には、須賀川法人会青年部の方と(株)サポートの方のお二人が見え、税金の用途やその必要性について説明していただきました。子どもたちからは、「税金の大切さがわかった。」「何に利用されるのかがわかった。」など振り返りシートには、たくさんの新しい発見が書いてありました。そして、恒例の1億円を持たせていただく体験。ありがとうございました。来年10月から消費税が10%になるようです。一億円の10%って・・・?すごい金額。さて、本日は本校のアクセスカウンターが『239,998人』になりました。ご覧いただいている方々に感謝申し上げます。また、校長先生始め、先生方や子どもたちには「プログ」と言われたりもしますが、ホームページですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。先日、会合でお世話になりました「佐〇 〇」様。「いつも見てますよ~。」のお言葉、寒い湯本でも心温められました。これからも児童の様子はもちろん、学校の様子、地区・村内・先生方さらには、近隣の市町村の話題など発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
今朝一人の児童が、スクールバスから降りるとすぐに校庭をダッシュしました。荷物を持っていたので、転んでしまいました。転んだ児童を気遣い、乗っていたみんなが転んでいる児童に駆け寄りました。転んだ児童はすぐに起き上がり、幸い大きな怪我ではありませんでした。そして、みんなに励まされた児童の顔は、とてもよい顔をしていました。小さい学校で少ない人数の中、心温まる朝の出来事でした。※写真撮ってないで、転んだ児童に行きなさいと言われそうですが、確認したところ、大丈夫でした。
今年も神田外語大学の学生2名が来校し、各学年で英語の学習の補助をしてくださいました。授業は、担任の先生がT1となり、あくまでもT2のアシスタントとして授業に関わってくれました。学生さんと年齢の近い6年生は、特に楽しそうでした。明日は2日目。本日以上によろしくお願いいたします。小学生なので、子どもたちがもっと活動できるとうれしいな。よろしくお願いいたします。
昨日は、第2回自分で作るお弁当の日でした。いつもは、お家の方に作っていただいているお弁当ですが、『自分で作るお弁当の日』には、学年に応じた内容で、自分で作ったり、手伝ったりと一人一人が目標をもってお弁当作りに取り組んできます。今回も表情からわかるように、楽しく美味しくいただきました。全員の表情を載せることができないのが残念ですが、みんなの表情は輝いていました。保護者の皆様には、お忙しい中でのご協力に感謝申し上げます。
今朝も湯本地区は、寒い朝を迎えました。しかし、まだ初雪も降っていないことを考えると、やはり暖冬なのでしょうか。さて、今回は、お礼の意味も込めて、地区の方々よりいただいたものを紹介いたします。先々週は『大きな白菜』。先週は『おいしいお餅』。今日は『りっぱな大根』。をいただきました。『よかったらどうそ。』という雰囲気に、いただく度、感謝の気持ちが増してきます。そんな雰囲気の出せる成熟した人になりたいと思うこともあります。その穏やかで温かい空気の中、湯本小の子どもたちとがんばろうとさらに勇気をもらいます。ありがとうございました。
今朝の湯本は、今年度一番の冷え込みでした。寒かった~。宿舎で顔が冷たくて目が覚めました。それも午前3時頃。校長先生と朝、話をしたら、やっぱり校長先生も同じ宿舎なので、午前4時頃、寒さで目が覚めたそうです。それから二人とも寝付けないのです。昨年度は、最低気温-16℃。これから寒くなっていくのかと思うと気持ちがくじけそうになります。そんな中『湯本子ども教室』を覗いてみると、なんと、なんと『こたつ』。見ているだけで、温かくなりました。こんなシーンは湯本ならではのショットですね。今度、入れてね。
先日のQQE(オンライン個別英会話レッスン)では、こんなにすばらしい光景を見つけることができました。写真を見ていただくと分かる通り、5・6年生は、1ランク上のレッスンを受けています。そのために、集中して相手の英語を理解しようと真剣な眼差しです。それに負けまいと、1年生も真剣に取り組んでいます。もちろんQQEの先生は、楽しいことにも重点を置いてくださるので、1年生から笑顔を見ることもできます。さらに1年生の中には集中しすぎて、マイクを目の近くにあててレッスンを受けているお友だちもいるではありませんか。かわいくて、すばらしい。QQEが好きなんですね。さらに、9月より本校で勤務してくださっている英検2級の業務員さんより、「ブリティッシュ・ヒルズにいた時も感じたんですが、湯本小の子どもたちは、英語の発音がきれいで驚きました。」とのうれしいお言葉。発音を何らかの形で評価・結果として表せないのが残念です。『英語の村てんえい』。このレッスンを予算化してくださっている村教育委員会の方々にも感謝です。がんばります。
今日は、校内授業研究会と天栄村つなぐ教育特別支援教育部会第3回授業研究会が併せて本校で行われました。授業者は、研修主任兼特別支援学級担任兼湯本・二岐地区副担当の先生です。公開したのは、算数科の授業でした。事前に準備した教材(ICT 絵 カードなど)をフルに活用し、1名の児童が最後まで飽きないようにと様々な技を駆使しながら、すばらしい授業を公開してくれました。さすが、研修主任です。また、1名のH・Kさん、最後までがんばりましたね。授業後には、研究協議会と保護者の方々の懇談会が並行して行われました。研究協議会や保護者会でも活発な意見が出され、充実した午前中でした。これからも職員全員で技を磨き合いながら、研究を進めて参りたいと思います。ありがとうございました。ところで、帰り際に研修主任が『今日は、飲んできます。』と言って帰りましたが、これは『校長先生、教頭先生、僕を慰労してよ。』の意味なのか『僕、スライスさせてフェアウェイにボール落とすの上手いでしょう。』の意味なのか『今後もたくさん授業をさせてね。』の意味なのか、語彙力が豊かな研修主任なので、考えてしまいます。きっと最後でしょうね?まあよしとして、帰って生ホルモン食べよ!
今日は、湯本地区文化祭が行われました。今まで練習した成果を幼稚園のお友だち、小学校のお友だちそして先生方も力一杯発揮することができました。見ているお客様からもたくさん拍手をいただき、この自信をさらに今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
今日は、日曜日に行われる「湯本地区文化祭リハーサル」のため、幼稚園と小学校のお友だちは近くの湯本体育館に練習にいきました。そんな忙しいスケジュールの中、幼稚園の幼児のみなさんは、1校時目にALTの先生方と楽しく英語に慣れ親しみました。教室に入ってみると、どことなく楽しく、明るい感じがしました。それは、ALTお二人の先生と幼稚園の先生お二人が、その雰囲気をかもしだしているのだと思いました。小・中学校の授業参観などで教室に入った瞬間、その雰囲気を感じますよね。緊張した雰囲気ならいいのですが、だら~とした雰囲気を感じた時。「いじめとかないのかな。」「素直に自分を出せているのかな。」などと思ってしまい不安になります。とにかく、ALTのお二人はすばらしい。子どもたちの能力を瞬時に察し、一人ずつに対応した学習を進めてくださいます。さらに、アシスタントとしての役割に撤し、担任の先生より前に出ません。担任の先生をたててくれます。そして、明るい。Be with me forever !
本校の先生方は、一人一人の校務分掌(各主任などの役割)が多いために、非常に出張が多いと思います。児童数から教職員定数も決まってきます。さて、そんなある日、担任の先生が前日出張で学校にいなかった次の日、朝のことです。先生が早く来ないか学校の門のところで待っているではありませんか。前日、先生が出張で寂しかったのでしょうね。大きな手を振って迎えています。すばらしい光景ですね。担任になると誰から強制されるわけでもないのに、いつでも学級の子どもたちのことを考えてしまいます。特に通勤の車中では、自分の言動を反省したり、新しいアイディアを考えたりと大切な時間です。考えた分、学級のみんなにも通じますものね。互いに通じ合うと『やっぱり担任の先生、大好き!』になるのですね。最高の瞬間を撮らせてもらいました。ちなみに、最近このような光景を目にすることはないのですが、そんなドライな部分も大好きです。常に新しいものを求めて行かなきゃね。ありがとう。
今日は、校内研修として、5年生の算数の授業をやらせていただきました。子どもたちは、課題に真剣に取り組み、自分の考えを発表してくれました。指導する担当者(私自身)には、多くの課題が残された授業でした。今後、先生方と研究協議会をもち、いろいろな角度からご意見をいただき、今後の授業に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
先日、自然観察会を行いました。講師には、湯本幼稚園PTA会長でいらっしゃいます『星 昇』様にお越しいただき、学校周辺の自然観察とワークシートを使った学習に取り組むことができました。星 様は 大学での専攻が植物学だそうです。その専門性を生かし、講師を引き受けてくださいました。子どもたちの表情からもわかるように、真剣かつ楽しそうですね。ありがとうございました。また、冬にアニマルトラッキング等の形で、ご指導いただけましたら最高です。よろしくお願いいたします。
今日は、朝方降っていた雨も午前中の早いうちには止み、校内持久走記録会を実施することができました。天候の関係で数回順延になってしまったことにより、継続した練習はできませんでした。しかし、担任の先生方は、少しでも目標に向かってがんばれるようにと走り方を支援したり、完走できるようにと個に応じた教材を作ったりと練習に取り組んできました。今日は、幼稚園の幼児の皆さん、保護者の皆さんに応援され最後までがんばって走りきることができました。応援があるって心強いですよね。また、応援してくださる方々の笑顔が印象的でした。ありがとうございました。体調が悪く1名の児童が欠席してしまいましたが、まずはゆっくり休み、体調を整えてから、持久走に挑戦jしてくださいね。雪降る前は、走れますからね。
今日は、大里小交流日。児童のみなさんは、大里小に朝早くから交流に出発しました。そのため学校には、幼稚園の幼児のみなさんと先生方だけでしたので、いくらか寂しい気がしました。そんな中、地元のボランティアグループ『邪魔な木 切っ会』のみなさんが、木の枝の剪定に来てくださいました。本校は、校舎、校庭の周りにたくさんの桜の木が植えられています。いずれもOB、OGの方々が植えられた木だと思います。大切に育てているのですが、木が大きくなり児童の通り道や校舎の窓近くまで枝が伸びています。そこで、児童の安全確保を優先と考え地元の方々に相談したところ、地元に剪定してくれるグループがあると聞き、相談していました。小雨の中、きれいに木を整えてくださり、児童も安全に活動できるようになりました。ありがとうございました。
今回で第5回になった校内服務倫理委員会。今回は、外部講師として『岩瀬湯本郵便局長 星 健治』様にお越しいただき、個人情報の保護・管理というテーマでお話をしていただきました。郵便局内での個人情報の取扱い方、配達する上での注意点や法律上での決まり等、わかりやすく丁寧に説明していただきました。星 健治様には、例年講師としてお話をいただいておりますが、その時期、その年にあったタイムリーなお話を提供してくださり、私たちも常に新鮮な気持ちで聞かせていただいております。ありがとうございます。局長さんとして、いつも見られていると意識されているからでしょうか。姿勢がすばらしくシャッキーンとしていらっしゃいます。またスーツは、ビシャーという感じです。凛々しさを感じます。酔って乱れること等ないのでしょうか。ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、岩瀬湯本郵便局においても、スタッフの方々の窓口対応は、すばらしくいつも気持ちよく伺わせていただいております。やはり局長さんとしてスタッフの方々に対して『押し付けることなく、皆が納得して取り組んでいける環境づくり』なのでしょうか。頭が下がります。
またまた学校の自慢を見つけました。写真は、少しぼけていますが、あえてそっと窓の外から撮ったためぼけています。しかしその様子は、ご覧頂けるかと思います。タイトルをつけるとしたら『お昼休み 子どもと先生の 真剣勝負』でしょうか。お昼休み、先生方と子どもたちが楽しく遊んでいる風景をよく見かけます。遊びなので、みんな平等で真剣です。そこでのちょっとした会話の中で、先生たちは、子どもたちが悩んでいたり、困っていたりしたら、声かけができるのですよね。すばらしい風景でした。カメムシ君も応援しています。
先日、全校朝の会において『研修主任の先生のお話』がありました。先生は、ゆもとっ子にわかりやすく、骨折という『名誉の負傷』体験を詳しくお話してくださいました。日常生活では、自分でも『早く治りますよ。』と強く主張されておりましたが、その気合いの通り、随分回復が早かったように思います。良かったですね。現在は、松葉杖もとれ、両足で歩くことができます。そしてこれからリハビリを一生懸命に行い、元の身体に戻っていくことでしょう。これからもよろしくお願いいたします。 追伸 『たのしいにゅういんせいかつ』の表題につきましては、子どもたちを引き付けるための題名です。実際は、常に学校に連絡を入れ、学校の様子を気にしておりました。本当は、自分も苦しかったようですので、誤解のありませんよう補足いたします。
今日は、異文化体験事業として、ブリティッシュ・ヒルズに行って参りました。早めに到着したので、1日の流れについて、スタッフの方から説明を受け、見通しをもって取り組むことができました。レッスン1(館内を散策しながら、与えられたミッションをこなすゲーム)とレッスン2(クッキング)を行って来ました。事前の打合せにおいて『少しゆっくりと話してください。ゆっくりであれば子どもたちもそれなりに理解できます。』の要望に、いつもより、ゆっくりとした英語で説明してくれました。また、この時期には、めずらしいくらい暖かい陽気の中、楽しく活動することができました。館内の説明において、ブリティッシュ・ヒルズの先生は『expensive! expensive!』と何度も話されていました。きっと『館内全ての家具など、高価な物なので壊さないでね』の意味もあったかと。打合せからお世話になりました『近藤様』。丁寧・親切にご説明、ご案内いただき、大変ありがとうございました。ブリティッシュ・ヒルズの先生及びスタッフの方々にも感謝申し上げます。ありがとうございました。さて、集合写真の中心の銅像さん、だれ?きっと『ロミオとジュリエット』の作者です。
今日は、ゆもとっ子祭りでした。保護者の方々の協力をいただき、寿大学(高齢者学級)の方々を招待し、学校でとれた野菜を中心にカレーと焼き芋をつくり、みんなで楽しく会食をすることができました。また、会食後、教務主任を中心にふれあいゲームを行い、楽しく交流することもできました。保護者の皆様、寿大学の皆様、そして陰で支えてくださった天栄村役場湯本支所のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
またまた学校の自慢を見つけましたので、自慢させていただきます。帰る前に友だちの良さを称賛する「ほめほめシャワー」を行っていることは、皆さんご存じのことと思います。今回の自慢は、みんなが友だちの良さを褒めた後の様子から、発見させていただきました。それは、放課後1年生を見ていてくれる『放課後子ども教室の先生方』です。毎回下校時には、一緒に「ほめほめシャワー」に参加していただき、すばらしい友だちに大きな拍手をしてくださいます。そして、帰り際に忘れ物がないか、必ず声かけをしてくださいます。学校によっては、子ども教室(子どもクラブ)と学校とに隔たりがあり、生徒指導上の問題を抱えてしまうこともあります。しかし、本校は、そのようなことがありません。子ども教室の先生方は、学校と一緒に、心底ゆもとっ子の成長を願い、毎日の見守りももちろんですが、時には草刈りなど環境整備にも協力していただいております。心より感謝申し上げるとともに、学校の自慢です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
5月から取り組んできたゴルフ活動も次回(10/26)で最終日となります。最終日は、校内コンペが行われます。何コースかを借りて、実際に試合をします。今年の優勝トロフィーは誰の手に。今まで、太平洋クラブ白河リゾートのスタッフの方々始め、所属プロの方々には大変お世話になりました。子どもたちも私たちもすごく上達しました。またルールやマナーも学べ、少しだけ道徳性も身に付いたかなと思います。ありがとうございました。今回は、加藤プロより最後のフィニッシュにこだわった指導をいただきました。写真のようなフィニッシュ!かっこいいですね。テレビで見るトーナメントのようです。これができるようになったのも、関係各位の皆様方のおかげです。あらためて感謝申し上げます。余談ですが、ゴルフ場でお客さんに声をかけられました。「どうすればこの授業を一緒にやって、プロに教えてもらえるの?」と。回答に困りました。大人でゴルフをやる人から見れば、プロに教えてもらえる環境は、うらやましいですよね。みんなで、後少しのゴルフ活動を楽しみましょう。個人的な悩みとしては、どのようにしたら「低く出て、止まる球」が打てるのかが最近のテーマです。自分もがんばろう。
今日は、助産婦さんの「松本美津子」様と保健師さんの「深谷弘子」様にお越しいただき、5・6年生が『命の教育』の学習を行いました。「産まれた時の体と現在の体の違い」や「男女の体の違い」について、内容の深いお話をしていただきました。これから思春期に入る前としては、大変有意義な学習になりました。ありがとうございました。
久しぶりに川柳を ~ 出勤時 モゾモゾモゾモゾ 何かいる ズボンを脱いだら カメムシくん ~ ズボンに隠れるのやめて!
今朝は、寒い朝でした。これから湯本地区は、ますます寒くなっていくことでしょう。そんな時は、ラーメンが食べたいですよね。今回は、湯本地区が会津若松市に近いことから、会津若松市内のラーメン店を見てください。私は、公務員なので、『ここがおいしいですよ。お勧めです。』とか『行ってみてください。』とは言えません。どこのラーメン店も工夫をこらしていますし、食べる人の好みもあるかと思います。会津は、喜多方市はもちろん会津若松市内にもラーメン店はたくさんあります。今回は、100年続いている老舗と何年かわからないくらい続いている老舗について『食についての歴史的な背景』や『戦後の日本の食事』等の学習に発展させるため載せてみました。子どもたちと歴史を学ぶ旅に出たくなりました。
本校には、1年生が2名しか在籍しておりません。その1年生2名が「岩瀬地区読書感想文コンクール」と「岩瀬地区作文審査会」において、2名とも一番優れている賞である『特選』に選ばれました。感想文・作文にそれぞれが選ばれたのです。これはすばらしい快挙です。内容も1年生らしく自然体で、ほんのりとしていて、温かさを感じる内容でした。1年生ですので、担任の先生と一緒に楽しく作り上げたのだと思います。1年生の気持ちを素直に引き出し、助言してくれた担任の先生もすごい。地区審査後は、県全体の審査会に送られます。そこでも期待できる作品です。年度当初、校長先生から『結果にこだわり、結果を出す。』ということに学校全体が一丸となって取り組みがんばってきた成果だと思います。みんな、少ない人数でも出来るんだということを自信にしていきましょうね。おめでとう。もしかして1年生の担任の先生は、喜びのあまり、明日あたり新車で出勤するかも。
先日、休み時間に地震が起きたことを想定した避難訓練が行われました。避難訓練の日は予告していましたが、時間は予告しませんでした。休み時間に地震が起きたということで、ゆもとっ子の皆さんは幾分焦りもありましたが、さすが、すぐに平常心に戻り、冷静な態度で避難することができました。担当の先生から「~はとってもよかったですね。」とお褒めの言葉をいただき「このことについてはみなさんができることなので、これからもがんばっていきましょう。」と励ましの言葉もいただきました。いざという時、冷静に判断できるゆもとっ子は、すばらしい。一人ごとですが、たまには「よ~し、やるぞ~。」とか「あっ、失敗しちゃった~。」なんて大きな声を出して表現するゆもとっ子にも会ってみたいな。
地区小学校陸上交流大会も終了し、2学期大きな行事として、「ゆもとっ子祭り」「地区文化祭」が残されています。どちらも学校・地域とで協力し合いながら進めていくことになります。どんな活動になるのか楽しみです。周りの景色が湯本地区に『秋の訪れ』を感じさせてくれます。秋が終わると冬になり、豪雪と氷点下二ケタの世界。う~ん、あまり早く来ないでね。そんな秋を味わい、この時期らしいポーズをしている先生がいました。いい感じです。秋っぽいですね。子どもが自由に学習できるように『手を離して、目を離さない。』きっと秋を味わっているのでしょうね。かっこいい。
今日は、5・6年生が岩瀬地区小学生陸上交流大会に参加し、学校には1年生と幼稚園のお友だちだけでした。5・6年生は、自分の種目に本気で取り組み、自己ベストを更新したと聞いています。その様子は後日紹介いたします。そんな中、学校では業務員さんと調理員さんが二人で校庭の砂入れをしてくださいました。少し湿っていて重い砂でしたが、良い環境で走ってもらおうと何時間も作業をしてくださいました。ありがとうございます。また、1年生はお弁当の日だったので、玄関で担任の先生とおいしくお弁当をいただきました。食後のリラックスしたショットです。いいですね。さあ、来週は持久走記録会、目標をもって臨みましょうね。ファイト。
今週から5・6年生のQQEでは、『You Can』の教科書を使って学習を進めています。今までの教科書が終わってしまい、新しい教科書として、使用しています。QQEのスタッフの方も事前にお願いしている計画どおりに学習を進めてくださいます。今までより、書く場面がたくさんありますが、2月下旬まで結果の出せる学習ができたらと思っています。がんばれみんな。
来週、岩瀬地区陸上競技交流大会が行われます。その大会に向け、練習に励んでいます。今回は、自己記録を更新することが大きな目標です。昨年度は放課後、校長先生より「中野陸上教室」としてご指導いただきましたが、今年度は、教科時数確保の関係で、放課後の時間がとれませんでした。そのため、体育の時間に練習しています。そして陸上専門の校長先生に教えていただきながら、体育主任を中心として各担任の先生方と協力し、練習に取り組んでいます。みんな、陸上大会がんばってくださいね。
昨日、村の芸術鑑賞教室に参加してきました。今年は、事務局で考えてくれた『クラッシックバレエの体験』です。本校からも5・6年生が参加しました。特に6年生は、事前のリハーサルにおいて、専門のバレエ団の方々に着付けやメイクをしていただき、本番での発表をがんばりました。写真を見るとすごくかっこいいですよね。6年生のこの時期、かっこいいと思うより『恥ずかしくて やりたくない。』というのが本心でしょうか。でも、大人から見ると決して恥ずかしくなく、むしろ『すばらしくかっこいいですよ。』と言いたいです。また、担任の先生も『イタリア生まれで、フランス育ち、ロシアで完成』と言われるように、クラッシックバレエのルーツを感じさせる風格です。みんなかっこいいですよ。イタリア語で『ブラビッシモ!』
今日のゴルフ活動は、雨の中での活動になりました。通常は、カート置場で素振りやパッティングをプロから教えて頂いてきたのですが、今回の『原プロ』は、10月の最終日の校内コンペに向けて、コースを回った時のルールやマナー等について、詳しく教えてくださいました。子どもたちにやさしく語りかけ、時折褒めて頂く指導方法は、私たち教員も身に付けなければなりません。心より感謝です。なお、本日の太平洋クラブ白河リゾートは、若干寒く、靴がぬれてしまった子どももおります。学校でも指導しましたが、各ご家庭でも風邪などひかないように、様子を見て頂ければ幸いです。明日は『大里小交流日』、お弁当持参です。5・6年生は午後バレエを体験することになります。みんながんばって。
今日は、地区音楽祭(合奏)があり、児童10名と先生2名の計12名で演奏してきました。強弱やリズム感のある発表ができ、チーム湯本として力の限りがんばった内容でした。また、朝早くから楽器を搬入してくださいました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
今日1日の活躍を褒めたたえる下校前の『ほめほめシャワー』。今日は、H・Kさん。今日も友だちから、すばらしい活動を発表してもらいました。そして、『さようなら』と最後のあいさつするのもH・Kさん。本校は、何故かあいさつする人と同じイントネーション、同じ動作をして『さようなら。』と1日を締めくくります。しかし、前回も今回もH・Kさんのあいさつ、動作は非常に難しい。ご覧のようなポーズです。う~ん、高度。友だちも先生方も同じポーズであいさつしますので、みんながんばります。がんばった後には、だれもが笑顔になり、良い顔をして下校します。高度ですが、みんなを笑顔にするポーズなんですね。これからも高度な技でみんなを温かい気持ちにさせてください。ありがとうございます。さて、話は変わりますが『抜糸を楽勝と考えているあなたへ。そうだね。大丈夫だから。心配しなくても大丈夫。本当だよ。楽にしてお任せして。でもほんの少しだけ・・・・・・。』
今日は、明後日の合奏祭に向けて、事前の発表会がありました。幼稚園のお友だちや幼稚園の先生方にも鑑賞して頂きました。10名のゆもとっ子のみなさんも指揮者の先生もピアノの先生も一生懸命に演奏しました。指揮者の顔を見て楽器を演奏することは難しいことですが、しっかり見て、リズムを取りながら演奏する姿はかっこいいですね。明後日も少人数ならではのチームワークを見せてくださいね。
今日は、湯本地区教育研究会(湯教研)第2回授業研究会が本校で行われました。湯本地区なので湯本中学校と本校での授業研究会になります。今日の授業は、5・6年生でした。担任の先生が出張のため、特別の教科 道徳(道徳科)を特別支援学級の先生が公開しました。授業のポイントは、大まかに「自分の道徳的価値についての理解・決定(態度決定)を交流し、様々な考え方から自己をみつめ、物事を多面的・多角的に考え、自分についての考えを深めること。」そのために活用した「心のものさし」が「児童一人一人の道徳的価値の変容の視覚化に効果的だったか。」が授業のテーマでした。そこは、さすが研修主任、すばらしい内容の授業を公開してくれました。KJ法の協議会では、課題もありましたが、中学校の先生方からは、すばらしいという意見をたくさんいただきました。キャラクターのかぶり物登場に、子どもたちの表情もよい笑顔でした。本日ご指導いただきました天栄村指導主事 菅家 崇 様 にも今後の授業の参考になる資料をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
話は変わりますが、子どもたちにも「自分の学校の自慢を探してね。」と言っております。本日、本校の女性の先生方の自慢を見つけました。それは、お客様が帰られる時、素早く移動し、必ず玄関まで見送ってくれることです。1年生担任の先生、養護の先生、主事の先生ともに、必ず玄関まで出て、笑顔で見送ってくれます。このホームページをご覧になり、癒されたいと思っている方、どうぞ本校にお立ちよりください。玄関で癒されるはずです。本当にすばらしいスタッフで、最高の自慢です。なお、来校の折には、事前に連絡くださいね。そして最後に『〇ちゃん、がんばれ。麻酔が切れてから男気を出すんだよ。』
先週の土曜。そして日曜日・昨日と保護者の方々が学校の除草作業を行ってくださいました。本当にありがとうございます。そして今日紹介したいのは、学校の畑。きれいですね。畑主任が一生懸命に耕してくれました。次は、みんな何を植えるのかな?楽しみです。そして、写真ではわかりませんが、この畑を守ろうとあるお友だちが「みんなが作った物が、動物に食べられないように、罠をしかけたので、何か餌をください。」と言ってきました。見てみると畑に穴が掘ってあるだけの罠でした。一生懸命に畑を耕す先生。そしてその畑を守ろうとする子どもたち。さらに学校の環境を手助けしてくれる保護者の方々。ちょっとした会話でしたが、畑があることのすばらしさに気付かされた朝でした。
今日は、新しく本校のスタッフになった業務員さんの初めての機械を使った仕事ぶりを紹介します。業務員さんの今日の仕事は、ヘッジトリマ(電動剪定機)で木を剪定することでした。初めてなのに、上手に使い綺麗に仕上げることができました。回数をこなすことで、さらに上達されると思います。何よりも、快くお仕事をしてくださる姿勢に脱帽です。ありがとうございます。ちなみに業務員さん、英検2級。本日来てくれたALTと英語でペラペ~ラ。すご~い。これからもよろしくお願いします。別件ですが、『3人のみなさん、自分に自信をもって、自分を信じて、しっかりがんばってくださいね。You can do it. みんな応援しています。ファイト!』すみません。訳のわからないことを。
夏休みに伸びた雑草を保護者の方々・幼稚園の先生方・本校の職員とで、少しずつですがきれいにしています。市内で児童数の多い学校などは、たくさんの子どもたちがお昼休みに外で遊んだり、課外活動で陸上部が練習したりと多くの人数で使用しますので、校庭の草も2学期が始まると以外ときれいになるものです。また3・4クラスある学校であれば、全校生で愛校作業等において、校庭をきれいにすることも難しくはありません。しかし、本校は職員・園児児童をあわせても20人位です。その人数で校庭をきれいにすることは大変なことです。校舎裏の幼稚園の校庭は、幼稚園の2人の先生方で交換しながら除草を行っています。9月から来てくださった業務員さんも一人でジャングルジムの中の除草をしてくださいました。学校職員は、ヘッジトリマで木々を剪定します。やはり校庭はきれいにしておきたいものです。しかし、経験のある方はご存知だと思いますが、草刈り機はもちろんですが、機械を使う除草作業は重労働です。来週からは、登校後児童のみなさんにも、『毎朝20本抜こう運動』で対応していきたいと考えます。また、校庭も教室と考えれば、行政の方々のご指導もお願いたいと思います。
今日は、NTTドコモより 「スマホ・ケータイ安全教室インストラクター」の先生にお越しいただき、『スマホ・ケータイ安全教室』を行いました。楽しく、分かりやすい内容に子どもたちも先生方も聞き入っていました。お話いただいた内容は、①個人情報を教えてはいけないこと。②文字のやりとりや言葉選びは慎重にすること。③フィルタリングをし、トラブルを防ぐように。と大きく3つのお話をいただきました。またプロのインストラクターの方ということもありますが、声の強弱や発問のタイミング、表情等、すばらしい技を見せていただき、私たちも見習うところがたくさんありました。遠くからご指導に来ていただき、本当にありがとうございました。各ご家庭でも私たちも、お互い正しいスマホ・ケータイの使い方をしていきたいと思います。
台風21号の接近に伴い、午後は風と雨が強くなり、児童のみなさんも先生方も室内で安全に過ごした1日でした。そんな本日、朝の会でお話をさせていただきました。内容は、「昔話」。約8分間 2話を語りました。疲れて飽きちゃうだろうなと話す前に考えていましたが、そこはやさしく思いやりのあるゆもとっ子。みんながんばって聞いてくれました。感謝です。ゆもとっ子のみなさん、先生方ありがとうございました。また機会があれば、コスチュームを準備してお話させてください。しわ顔の言い訳に川柳を 『信じてね JAC(ジャパンアクションクラブ)合格 若い時』 ~ジャパンアクションクラブのオーディションから~
5・6年生教室で飼っているカメの「ごんちゃん」を紹介します。夏休み中は、職員室で日番の先生が面倒を見るということで、職員室で飼育していました。最初は、警戒してあまり動かなかったのですが日番の先生方が、「かわいい。」と餌をあげ始めたことがきっかけで、ごんちゃんはお腹が空いたり、人の気配を感じたりすると水槽の中で、「バタバタ」と動きまわり、餌を求めるようになりました。実際に餌をあげると写真のように「パクパクパク。」カメさんの餌を食べる様子を初めてみた私には、衝撃的でした。それから、夏休み中は、たくさんの先生方に「おねだりがかわいい。」と言われ、たくさんの餌をもらい、ちょっと不健康になってしまったかもしれません。個人的に思いますが、この種類のカメさん。おねだりはかわいいですが、良く見るとやっぱり首や爪等が怖い気がするのは、私が心底「かわいい。」と思っていないからなのでしょうか。う~ん、「かわいい」という言葉の意味を勉強しなければ。何を見ても「かわい~い。」と言う年でもないし。
2学期最初の外国語活動の学習が5・6年生で行われました。いつも明るいALTのジャックリン先生と今日はゲイル先生もいらっしゃいました。幼稚園のお友だちの学習の後に、5・6年生が行いました。これから2学期もお世話になります。よろしくお願いします。もう一つのニュースです。学校の敷地の近くに昨日イノシシさんが荒らした跡がありました。すごく深くほり、近くの植物も倒れていました。学校では、関係機関に連絡するとともに、スクールバスの乗降時に注意するよう呼びかけていきたいと思います。
今日は水泳記録会でした。昨年は、長い距離を泳ぐことにより、そこから力が抜けた能率の良い泳ぎを目指し練習に励んできました。今年は、手や足の使い方にこだわり、技術的な部分の練習に励んできました。今日の水泳記録会では、その成果が表れ、だれもが、「長く伸びる動き」「水をコンパクトにキャッチする動き」のとれた綺麗な泳ぎ方で記録会を行うことができました。すばらしい泳ぎでした。また、保護者の方はもちろんですが、幼稚園の先生方や園児のみなさんにも力のこもった応援をいただき、がんばることができました。併せて昨年度ご指導いただいた「渡部コーチ」本年度ご指導いただいた「鈴木コーチ」各コーチにも感謝いたします。本日で水泳の学習は終了しますが、今後さらに上達すること、またいざという時に水難事故から身を守ることができるよう心より願っています。
さらに本日は、保護者の方々が自主的に校庭の除草作業をしてくださいました。大変ありがとうございました。
休み時間、職員室に入室してきた5年生のその姿勢が大変素晴らしかったので、思わず撮らせてもらいました。この写真は、やらせではありません。ちょうど「失礼します。5年〇〇と△△です。~に用事があってきました。」といった後に「ごめん、ちょっと撮らせて。」といって動かないでいてもらったので、顔は少し笑っていますが、全て入室する時の姿勢です。かっこいいと思いませんか。体の中で一番思い頭をしっかりした下半身と背中の筋肉で支え、無駄な力が入らないいわゆる「ニュートラルポジション」です。これが運動でもとても大事ですよね。すばらしい。きっと気持ちも「シャッキー」「ビシャー」としていることでしょう。かっこいい友だちに拍手です。ありがとう。
令和6年6月に行われた授業公開の様子を、Youtubeでご覧いただけます。英語を使って湯本地区を案内する児童の姿を見てください。