日誌

出来事

交通教室

 今日は、交通教室が行われました。校長先生からは、交通事故0の日数をもとに、これからも交通事故等に注意して、安全に生活してほしいとのお話をしていただきました。また、講師として須賀川警察署湯本派出所長でいらっしゃいます(中野校長先生のお友だち)の宇内和生様も指導にきていただき、充実した交通教室になりました。みんな交通事故にあわないよう、安全に生活してね。先生方も気をつけます。

 

春の訪れ

 朝は気温が低かったのですが、昼間は太陽が湯本地区を照らしてくれたことにより、気温が上がり、温かな陽気に包まれました。。温かくなるとやはり、お外で力一杯遊びたくなりますよね。今日は、1年生と担任の先生、幼稚園のお友だちが遊んでいる姿を紹介します。気持ちよさそうです。

着任式(披露式)・第一学期始業式・入学式

今日は、着任式(披露式)・第一学期始業式・入学式が行われました。着任式(披露式)では、校長先生より、新しく来られた先生方を紹介していただきました。第一学期始業式では、担任の先生の発表があり、みんなわくわくでした。校長先生からは、思いやりをもって生活してほしいというお話をいただき、一つ進級したみんなが歌う校歌には、力強さが感じられました。そして、入学式。4年ぶりに2名の新入生のお友だちが入学してきました。ご来賓の数は、添田村長様を始めとする20名様。式の中では、村長様やたくさんの方々より、記念品をいただきました。1年生なのに、しっかり返事ができ、良い姿勢でがんばることのできる姿は、すばらしかったです。これから新しく見えた先生方共々、よろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

3名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。とても感動的な式典でした。少人数だからできる、暖かい式典、少人数だからこそできる温かい心遣い。在校生のみなさんも、職員のみなさんも、だれもが一生懸命に準備し、心から良い式になるように臨みました。卒業生は、3名ですが、自分の持ち味を生かし、真剣で静粛な雰囲気の中、すばらしい卒業式でした。本当におめでとうございます。これまで育ててくださった多くの方々に、心より感謝申し上げます。反省点を述べるとしたら、卒業担任の先生、泣くの早すぎ。いろいろな思いが詰まっているのでしょうね。おめでとうございました。

修了式

 今日は、修了式が行われました。少ない人数なので、校長先生から一人一人直接、修了証をいただきました。校長先生のお話の中では、この1年間一人一人に対して、がんばったことの紹介や、それぞれが良くなった内面のよさも発表していただき、その温かい内容に恥ずかしそうに笑みを浮かべる友だちもいました。また、今年1年間自分の良さを磨いてきたことを基に、来年度6年生になったら、リーダーシップを。来年度5年生になったら、6年生と協力して1年生の面倒を見てほしいことを。それぞれにさらに輝けるようにとお話をしていただきました。今年度もあと少し、また来年度がんばろうね。やるぞー。

全校朝の会(教頭先生の話)

 今日は、全校朝の会でお話をさせていただきました。自分の家の自慢(?)から、駐車場に生えていた「オオバコ」を基に、「オオバコ」という植物の特徴とその生命力の強さ、そして、ゆもとっ子のみんなにも、その「強さ」から「自分なりの学習方法」を学んでほしいというお話をさせていただきました。今回は、先生方にも「にらまれず」に聞いてもらえたようです。あらためて、老けた顔で申し訳ありません。他の先生方は、かっこいいのに。また、カメラマンさんへ一言「一番言いたかったのは、最後の映像」なのですが。残念。

天栄村立湯本幼稚園卒園式

 今日は、湯本幼稚園の卒園式がありました。2名の卒園児のみなさんは、少し緊張した雰囲気の中、しっかりした態度で式を終えることができました。また、それを見守る在園児のみなさん、小学生のみなさんの態度も立派でした。式中の卒園児と在園児の呼びかけの場面では、互いの言葉かけの本気さ・一生懸命さが伝わり、熱くなるものもありました。おめでとうございました。また、お忙しい中、ご臨席いただきました教育長 増子清一 様 始めご来賓の方々、本当にありがとうございました。りくくん、ゆうとくん、小学校で待ってます。

湯本幼稚園 卒園式準備

 今日は、明日行われる「第1回 湯本幼稚園卒園式」の会場準備をみんなで行いました。お客様が使われる場所をきれいに、隅々まで掃除して、机やいすなどをセッティング。そしてクリーニングしてもらったばかりの白布を掛けました。幼稚園のお友だちが気持ちよく、思い出に残る卒園式になるように、心を込めて準備しました。後は、明日のお客様を待つばかり。明日お世話になります。しかし、幼稚園の先生方の繊細な作業には、いつも感心してしまいます。学年が下がるにしたがい、担任の先生方のすばらしさに感動しています。発達段階に応じた式典という意味もあるのでしょうが、来週行われる小学校の卒業式にも、飾り付けを使わせていただきます。ありがとうございます。まさに、幼小連携、湯本の「スタートカリキュラム」はばっちりです。しかし、来年度は、新2年生がいないのが残念。5・6年生になってしまいます。でもがんばろうね。

 

ちょっといい話

 幼稚園の卒園式が今週金曜日にあるために、小学生も参加することから、幼稚園・小学校ともに卒園・卒業式の予行練習でした。みんながんばっていました。そんな中、今日紹介したいのは、予行練習が終わり、校長先生からお話を聞いた時のみんなの表情です。みんな一生懸命に聞いています。目が真剣ですね。まさしく、かっこいい。すばらしい。個々に成長しているなとうれしく思います。毎日一緒に生活していても、年度当初から見ると、大きく成長したことが伺えます。この背景には、お家の方々のご協力とご理解、そして、各担任及び職員の努力があったからだと思います。よく写真を見ると、お腹がかゆい友だちもいるようです。いいんです。緊張して2時間以上もがんばったのですから、汗もかくことでしょう。思い切りかいてください。みんな当日までテンションをあげていきましょうね。ファイト。

かっこいい。

 今でも下校前に友だち(輪番で行っているあいさつ当番)のがんばりを称賛しています。その人のよかったところ、すばらしかったところ等、みんなで考え、発表し合う『ほめほめシャワー』を行っています。今日も、当番のお友だちは、みんなからすばらしかったことのシャワーを浴びました。いいことですよね。しかし、今日、紹介したいのは、ほめられた友だち以上に、ほめたお友だちの手の挙げ方、姿勢に感動し、紹介いたします。特に、手前の6年生です。なんとすばらしい手の挙げ方。挙手する姿で、その子の心が分かるような気がします。また、体軸がしっかりしていて体重を足裏の母指球に伝えられるという、理想的なニュートラルポジションです。本当にかっこいい。この写真は、「さっきのように手を挙げて。」と言って撮らせてもらった写真ですが、素早く、真っ直ぐに挙手していた姿は、本当にかっこよかったです。やはり学習のまとめの時期。卒業生として意識しているのでしょうね。この調子なら、卒業式もばっちりでしょう。がんばれ6年生。     

今の気持ちを川柳で  『週一で カレーがほしい この病』 

貴重な写真

 今日は、幼稚園のお友だちと一緒に、卒園式の練習を行いました。卒園する2名のお友だちの歌がとっても良かったです。また、終わってから小学生は、卒業式の練習も行い、確実に学年のまとめに向けて力一杯がんばっています。子どもたち同様、先生方もみんな役割があり、みんなでつくりあげていますので、今日の活動の写真は、申し訳ありません、ございません。また、良いショットを載せていきたいと思います。せっかくなので、アップできなかった時の貴重な写真をご覧ください。

おいしかったです。ありがとうございました。

 今日は、みんなが楽しみにしていたバイキング給食の日。たくさんの料理が並び、食べる前からわくわくしました。どの料理を見てもみんなの大好きなものばかりでした。海老フライ、鳥の唐揚げ、たくさんのいちご、う~ん、たくさんありすぎて、説明できませ~ん。いただきますの挨拶とともに、とってもおいしく、たくさんたくさんいただきました。この陰には、給食主任の先生、調理員の先生、業務員の先生、主事の先生など、たくさんの方々の力があってのことだと思います。本当にありがとうございました。また、バイキング給食の中では、6年生から一人一人の先生方に感謝の言葉と文集の送りもの、卒業記念品として、お手製のテレビカバーをいただき、思わず目頭が熱くなる先生もおりました。6年生には、中学生になっても自分を見失わず、自分らしくがんばってほしいと願います。ありがとうございました。

6年生を送る会

 今日は、6年生を送る会が行われました。今までの感謝の気持ちを込めて、4・5年生と先生方で企画してくれた内容でした。ゲームあり、歌あり、鼓笛ありと2時間があっという間に過ぎてしまいました。だれもが6年生と過ごす、あと少しの時間を力一杯楽しむことができました。6年生のみなさんありがとうございました。そして、企画・運営してくれた在校生、先生方ありがとうございました。盛り上げてくれる先生方に心から感謝です。あと少し、怪我なく、事故なく生活しましょうね。久しぶりに 『 雨漏りの リズムが聞こえる 資料室 』

ホームページアクセス数が20万件を超えました。感謝いたします。

セキュリティーを強化するために、新しいシステムになりました。その間、アップができなかったのですが、アクセス数が20万件を突破しました。ありがとうございます。今後も学校行事、子どもたちの様子、地域の様子、さらには川柳等を盛り込んで、新鮮な情報を発信してまいります。本日は、感謝のご挨拶まで。

スキー大会

 昨日は、スキー大会でした。天候にも恵まれ、目標としていた優勝に輝いた児童も数名おり、3位以内の入賞者もかなりおりました。今までたくさんの方々にご指導・ご支援いただき、ここまで上達することができました。また、当日役員としてご協力いただきました地区協力員の方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

スキー教室⑦

 今年度、最後のスキー教室が行われました。本当に、子どもたちも先生方も上達しました。本校の子どもたちは、スキーをしている時の顔が輝いています。きっと本心から楽しいのでしょうね。だから、なおさら上達するのでしょう。また、本校の先生方もみんなで何かやる時、そのことに全力で取り組みます。これも上達した要因だと思います。すばらしいことで脱帽です。もちろんその陰には、スキー指導者の方々、スキー場の方々、そして保護者の方々のご理解・ご協力があってのことだと思います。このすばらしい環境とスキーという特色ある教育活動ができることに、いつも感謝しております。ありがとうございます。明後日の村内の大会では、みんなが優勝目指してがんばります。また、校長先生は、朝から今年たくさん積もった雪を機械で、除雪してくださいました。もう雪は、いらないかもです。

読み聞かせ

 今日のお昼休みは、ボランティア委員会主催の読み聞かせがありました。委員会のお友だちが、お気に入りの本を楽しく読み聞かせてくれました。幼稚園のお友だちも参加し、先生方からは1名「ブックパパ」も登場しました。会場は、温かい雰囲気でした。児童会主催の活動は楽しいですよね。これからもどんどん自主的・主体的に取り組んでほしいと思います。ボランティア委員会のみなさんありがとうございました。しかし、写真をよーく見てみると、聞いている先生方の表情が硬いのが気になります。ブックパパの時でしょうか。みんなやさしく見守ってくれ~。
今日の川柳 『ブックパパ アップの写真 ごめんなさい』 カメラマン、アップはきついです。

節分集会

 今日は、幼稚園のお友だちと児童会主催の節分集会がありました。みんなが事前に書いた「追い出したい鬼」を、校長先生が「そのためには、どうしますか。」と質問され、さらに「そのために、みんなにできることは何ですか。」と追い出したい鬼だけでなく、これからどんな生活をしていけば鬼を追い出すことができるか等、考える時間をいただきました。とても有意義な時間でした。

スキー教室⑥

 今日は、スキー教室6回目。ますます上達したショットとナイスなショットをお届いたします。
ここで川柳を 『お湯が出た なぜか楽しい 食器洗い』

身も心も寒いです。

 湯本地区の今朝の気温は、-13℃。このところの、低温で、教員宿舎は、4号棟ともに、水道が凍結してしまい、お湯が出ない。水がでない。風呂に氷が張っている、トイレのタンクが氷攻め、ガスが出ない等の被害があり、生活にも困難を期しています。お湯が出るありがたさや普通の生活のすばらしさに、あらためて感謝しているところです。早く復旧してほしいと願います。身も心も寒いです。ここで、川柳を『ノ―残デー 待ってて ぼくのくじら刺し』

スキー教室⑤

 今日は、5回目のスキー教室でした。今回は、大会が近いのでスタートの練習を行いました。スキー場の方々に、スタート台を作ってもらい、そこで練習することができました。スタートから、第1旗門まで、少しでもタイムが短縮できるように、一人一人が力一杯練習しました。もちろんフリースキーも、かなり上達しました。昼食の写真の様子を紹介したのは、子どもたちの量と大人の量の違いをわかってもらうために載せました。大人の量はすごいです。また、本校だけのスキー教室の時は、レストラン内のメニューから選ぶことができるのです。なんて贅沢な。なんてすばらしい。感謝です。ここで川柳を『OGASAKAが 子どもに乗られて OGAKUZU に。』
いいスキーなのに。ガクッ。

最高の笑顔

 今日は、幼稚園のお友だちと一緒にお弁当を食べる『ふれあい弁当の日』。みんなお家で準備してもらったお弁当を持ち寄って、食堂でおいしくいただきました。食べている時の笑顔って、最高ですね。お友だちばかりでなく、先生方の笑顔も最高です。出張で仲間に入れなかった先生方やお弁当を忘れてしまった先生は、残念でした。みんなにお願いです。この笑顔、国語や算数の勉強の時も見たいな。よろしくお願いします。ここで、川柳を『貝殻を さばくと赤貝 プリップリ。』1個72円 韓国産 2個購入。さばいたら、超少量。ガクッ。

こんな経験

 昨日は、74㎝の降雪があり、本日は、26㎝ほどの降雪がありました。学校の周りや地区内は、雪の壁ができ、安全運転が望まれます。さて、雪国のみなさんは、こんな経験がないですか。写真は、夜空から雪が降ってくる様子を収めたところです。子どもの頃、この様子をいつまでも見ていると、自分が空に向かって飛んでいくような気分を味わうことができました。今年、雪が多いので、試してみては、いかがでしょう。自分が空に向かって飛んでいくようなハイな気分になれます。但し、長時間になると首が痛くなります。お気を付けください。

スキー教室4回目(大里交流日)

 今日は、12月まで交流してきた大里小学校とのスキー交流日でした。夏場、大変お世話になったお返しとして、湯本小が企画した『スキーレッスン』『ソリ滑り大会』『ミカン拾い大会』を行いました。本校専属の戦場カメラマンならぬ、「積雪カメラマン(ウーマン)※養護教諭」が撮ったナイスショットで、その様子をお楽しみください。

今日は、QQEの日

 今日は、QQE(オンライン個別英会話レッスン)の日。朝から、QQEの先生方のさわやかな声が聞こえてきました。外は、吹雪なのに、朝からテンションの高い先生方に脱帽です。以前、フィリピンなので、たくさんの雪は見たことがないと聞き、タブレットでお見せしたこともありました。いずれにしても、プロとしての信念をもち、ご指導いただいている感じがします。今年度も、残すところあと2回のQQEとなりました。最後まで、よろしくお願いします。

全校朝の会

 今日は、全校朝の会が行われ、研修主任のお話でした。研修主任からは、お家での学習についてと題して、友だちのよい自主学習についての紹介や自主学習の意味について、県教育委員会から配付された「家庭学習スタンダード」をもとに、わかりやすくお話をしてくださいました。

 また、週番の先生からは、けがをしないこと、体調に気を付けるポイントなどのお話をいただき、今後に生かすことのできる内容でした。ありがとうございました。

第2回スキー教室

 今日は、第2回目のスキー教室でした。朝方は、雨が降っていたのですが、少しずつ小ぶりになり、スキー開始から終了まで、まずまずの天候でした。そんな中、今日は、別の角度から、練習風景を見てみたいと思います。

気温の寒暖差

 今朝は、1℃でした。雨が降りましたが、湯本にとっては、比較的温かい日でした。今週の月曜日の朝は、-14℃でした。その後、新聞報道によると-16.9℃とのこと。この寒暖差に悩まされます。今年の気温と積雪量は、近年にない驚きです。みんな体調管理に気をつけようね。今の気持ちを川柳に。 『間に合うか はまち待ってる Vチェーン』 8時終了。ガクッ。

第1回スキー教室

 今日は、第1回目のスキー教室が行われました。指導には、3名の方々にお越しいただきました。本校で、ご指導いただくスキー指導者の方々のすばらしいところは、子どもたちの様子を見ながら、その実態に応じて、楽しく、わかりやすく、時には休憩をいれながら、指導してくださることです。いつも頭が下がります。また、その方々のスキー技術のレベルも高いです。そして、この環境。スキーリゾート天栄「リゾTEN」のスタッフの方々も、練習用のポールを運んでくれたり、斜面を整備してくれたりと本当に恵まれた環境だといつも感謝しています。また、食事がおいしい。これから、大会まであと6回のスキー教室があります。何か、大会の結果という形で皆様方に、恩返しできたらと思っています。がんばれゆもとっ子。

スキー研修会

 今日は、明日からのスキー教室に向けて、先生方のスキー研修会が行われました。午後3時~4時の1時間程度でしたが、スキー場のコンディションは、最高でした。先生方も、久しぶりの足裏感覚を確かめながら、研修に励むことができ、明日からのスキー指導に、気合いが入っています。リゾTEN(天栄スキー場)の皆様、お世話になります。よろしくお願いいたします。

研究視察

 本日は、中島村立滑津小学校の小峰 光校長先生始め、2名の先生方が、QQEと5・6年生の外国語活動を視察に来てきださいました。子どもたちは、いつも通りに学習に取り組み、積極的に活動することができました。見ていただいたことにより、少しはりきったようです。また、2月に何名かの先生で参観してくださいます。その時もよろしくお願いいたします。

全校体育

 外は、大変寒いですが、今日は、全校体育の日。全校生が、体育館で力一杯身体を動かしました。冬の間は、校庭はたくさんの積雪です。そり遊びや雪遊びには、最高ですが、陸上運動のように力一杯走ることができません。もちろん天気の良い日は、運動することもできますが、休み明けということもあり、今日は体育館で身体を動かす楽しさを味わいました。
 来週からは、スキー学習が始まります。湯本小ならではの、特色ある教育活動。大会もあります。自分の目標に向かってがんばろうね。

最近の学校の様子から

 ご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが、大雪警報や雪崩注意報が発令された時、会津南部の最初に「天栄村 湯本」と表示されるのは、何故だろうと不思議に思われた方はいませんか。何故なのでしょう。天栄村は、県中地区。須賀川市や白河市にも近いのに。でも、本当は、南会津郡下郷町まで、ほんの数分。だから、南会津地区に入れられるのでしょうか。うーん、難しい。心配してくださっている方々もいるかもしれませんので、最近の校舎の様子を紹介します。こんなです。雪は多いけど、みんな元気ですよ。雪を味方にしています。

明けましておめでとうございます。

 本日は、第3学期始業式が行われました。幼稚園・小学校の合同始業式です。校長先生からは、次年度から実施される道徳の教科書を基に、「心をかたちに」というお話をいただきました。その内容から、3学期は、自分の気持ちを言葉や行動で表そうという目標で、全員一丸となり、がんばっていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

 本日は、第2学期終業式が行われました。校長先生のお話では、・2学期は、結果を求めてきたこと。・各行事においても、みなさんがいないとできないことがたくさんあり、地域の方々にも大変喜んでもらえたこと。・社会性を培うために4つ(対人行動 集団行動 社会的欲求 社会的関心)の内容を振り返り、経験して成長していってほしこと。休み中、楽しい行事がたくさんある中で、何か一つめあてをもって過ごしてほしいこと。等のお話をいただきました。式に臨む幼稚園児のみなさんや小学校のお友だちの姿勢がとてもよく、2学期間の成長を感じさせてくれました。冬休みの間、楽しく、安全に過ごしてほしいと願います。また、2学期中に、ご協力いただきました保護者の皆様方、外部講師の皆様方、地域の皆様方、大変ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。さて、ホームページにつきましては、新年より更新させていただきます。2学期もご覧いただきましてありがとうございました。本日は、幼・小職員で、会津の夜を楽しんで参ります。失礼いたします。

金融教育

 先日、日本郵便グループ(ゆうちょ銀行 かんぽ生命 日本郵便)様に、ご来校いただき、お金の使い方についての出前講座が開催されました。この企画は、本校PTA会長兼岩瀬湯本郵便局長でいらっしゃる星健治様のご尽力によるところが大きく、本社や支店の方々、マスコミの方々等、総勢14名の方々のご好意によって実施されました。講座では、楽しいクイズ感覚の導入から、児童参加型の学習形態でした。時折、登場する「クイズおじさんの話」も、みんなを楽しませてくれ、最後まで楽しくお金の使い方について学習することができました。私たちのために、学習する機会を与えていただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。今後、お金の大切さ・用途等を考えながら、大切に使っていきたいと思います。

ピュアヘルスサポートプロジェクト

 今年度から取り組んでいる「ピュアヘルスサポートプロジェクト」計測が、本日行われました。今回は、会津短大の渡部琢也先生始め短大生が4名も掛け付けてくれました。朝の早い時間に計測を行い、1学期末に行った結果と照らし合わせてみました。筋肉量と脂肪量を比べたり、身体全体のバランスを比べたりしながら、この結果を今後、どのように活用していくかも考えました。また今回は、学生のみなさんが、計測後、子どもたちや職員一人一人に、結果を丁寧に説明する場面もあり、今まで以上に内容が充実してきたと感じます。今回の学生のみなさんは、幼児教育学科のみなさんで、将来は幼稚園の先生になりたいという夢を抱いています。そこで、各学級の担任や幼稚園の先生方に相談し、子どもたちと触れ合う時間も設定しました。子どもたちと楽しく活動している姿を見て、計測の補助に来たのか、プチ教育実習に来たのか分からなくなる場面もありましたが、充実感たっぷりでした。また、お世話になります。

全校朝の会

 今日の全校朝の会では、音楽集会と賞状伝達が行われました。ほとんどの児童が賞状を手に、満足気な表情を見せていました。2学期は、「結果にもこだわりながら・・・。」という合い言葉で、全職員・全児童で学習や生活に取り組んできました。その結果がこのような形に表れ、大変うれしく、みんなで称賛し合いました。また、今回、受賞できなかった友だちも、3学期のスキー大会に期待したいと思います。ファイト。2学期最後の全校朝の会ということで、校長先生と週番の先生から、お話をいただきました。校長先生からは、「親しき仲にも礼儀あり。」の言葉から、「言葉、態度等も全て含め、本当の友だちとの付き合い方、先生方との付き合い方を学んでください。」というお話をいただき、週番の先生からは、「よい習慣」ということについて、お話をいただきました。あと少しで冬休み。雪害事故等にあわないように、気を付けて生活しましょうね。

Christmas会

 先週、幼稚園さんの方で、Christmas会が開かれました。当然サンタさんも、たくさんのプレゼントを持って、やってきてくれました。Christmas会と言えば、プレゼントも定番ですが、やはり、甘くておいしいケーキですよね。ケーキを見て思います。不思議ですよね。人間、甘い物を食べると何故か笑顔になるんですね。甘い物を食べて怒っている人を見たことがありますか?甘い物の力って、すごいなって感じます。「今、けんかしている方々」「少し仲が悪くなってしまった方々」「最近、笑っていないなと感じる方々」「他国ともめている方々」 どうでしょう、生クリームやバタークリームなどがたっぷり入った、おいしい甘い物を食べて話し合ってみては。いわきの大きな〇〇ー〇〇ー〇もおすすめです。職場なら、みんな笑顔で、スムーズな会議ができるかもしれませんね。先生方、生徒指導関係の会議は、甘い物を食べながら行うのはどうでしょう?重い話も、笑顔で、よりよい解決策が見つかるかもしれません。本校も、機会があれば、校長先生に相談しよう。帰ったら、宿舎ではちみつ舐めようと決めた僕です。

少人数なのに、きれい。

 本校は、全校児童数が11名です。通常の清掃や学期末清掃時は、担当の養護教諭も清掃箇所について悩みます。各教室や特別教室が合わせて20教室程度ある中で、11名と職員では、対応できないのです。各教室・特別教室に1名行っても、足りません。また、1名で清掃をとなると、担任もなかなか、子どもたちのがんばりを称賛することができません。でも、来校されたことのある方々は、ご存じかと思いますが、校舎内外とも、とてもきれいです。今日は、その秘密を教えてしまいましょう。実は、本校の業務員さんと調理員さんのお二人が、自分の仕事の合間をぬって、清掃してくれているのです。清掃時に足りない箇所を一生懸命に掃除してくださいます。すばらしいことで、感謝に堪えません。他の学校の方々、うらやましいでしょう?そんな陰で働いてくださる方々がいることで、本校の校舎は、清潔感を保つことができているのです。心から感謝です。「環境は、人をつくる。」きれいな学校最高です。この様子を見て、宿舎にあるクリーニング店から付いてきた200程度のハンガーを、きれいに整理しようと思った僕です。また、明日。

ちょっといい話

 昨日から降り続いた雪が、60㎝を超え、湯本にも、本格的な冬が訪れた感じです。登校後、子どもたちは、ブルドーザが、きれいに除雪してくれた校庭を通って校舎に入るのではなく、ふわふわの雪が積もっている場所を選んで、快適に歩いて校舎に入りました。うーんなんとも、雪国の楽しさ。しかし、昨年も感動したのですが、今年もやはりブルドーザの方々の除雪作業には、頭が下がります。写真の場所は、国道と校庭の境目の場所です。国道と校庭を除雪する方は違う方々です。ブルドーザを運転したことのある方ならわかると思いますが、通常境目には、山ができます。2台のブルの除雪が交差する場所だからです。そして、その山でよく、車が動けなくなることも少なくありません。しかし、写真を見ていただくと分かるように、平らできれいになっています。運転手の方々の作業を見ていると、この場所を何度も何度もブルの排土板を操作しながら、ならしてくださっていました。きっと車の運転で困る場所、危険な場所等を熟知され、いかに安全で快適に運転できるように考えての作業だと思います。そしてそれが、子どもたちの安全にも繋がります。まさしくプロ。そして、心のこもったお仕事。こんな心のこもった仕事をしてみたいものです。ありがとうございました。

プレゼント

 朝から降り続いた雪が、午後には50㎝を超えました。ここ湯本地区と会津地方には、大雪警報が発令されました。同じ天栄村でも、広戸小では2㎝、牧本小では10㎝、大里小でも10㎝程度の積雪だと聞きました。積雪量では、小学校第1位。やりました。1位は気持ちいい。でも、今後の雪の対応には、悪戦苦闘しそうです。そんな中、先週、少し早いですが、サンタさんのような方々(?)が来校され、学校にたくさんのそりをプレセントしてくださいました。丈夫で、頑丈なそりです。大里小学校さんとの交流にも使えるようにと20台以上をプレゼントしてくださいました。ありがとうございます。通常、サンタさんは、そりに乗ってくるのですが、その方々は、4名で、ワゴン車で来てくださいました。車にたくさんのプレゼントを乗せて。二岐温泉で旅館を経営しているご夫婦の方々だったような、本校の保護者の方々だったような。お一人は、村の教育委員の方だったような。うーん、みなさんが輝いていて、よく見えなかったので、記憶がさだかではないのですが、やさしいサンタさんでした。ありがとうございました。使わせていただきます。Merry christmas.

ICT検証授業

  今日は、ICTを使った授業研究会がありました。「第5・6学年 算数科」で行われました。実際に、本校の先生方は、単元によって、違いはあるものの、ICTを学習ツールとしてかなり活用しています。そんな中、今日は、ICTの効果的な活用を目指した検証授業でした。自分たちで課題に取り組んだり、まとめを行ったりと、違和感無く、ICTを活用する子どもたちの姿を見て、タブレットを借用してくださっている ダイワボウ情報システムの渡邉 様 葛馬 様、株式会社エフコムの2名の方々からも、活用していただき安心していますという、うれしいお言葉をいただきました。今後も、さらなるICT活用を目指し、取り組んでいきたいと思います。本日は、村教育委員会から、2名の方々にも、お越しいただき、大変有意義な話し合いになりました。大変ありがとうございました。

野鳥観察会

 今日は、野鳥観察会がありました。野鳥博士でもあり野鳥王子様でもある「酒井 康雄」先生より、野鳥について、ご指導いただきました。野鳥の種類や双眼鏡の使い方、さらに実際に外に出て、野鳥を観察しました。子どもたちは、酒井先生の楽しい和術に引き込まれるように、最後まで集中して、楽しく学習に取り組むことができました。普段は、教育センターで先生方の指導をされている酒井先生。野鳥について話される表情が、生き生きされていたことが印象的でした。何か誰にも負けないものをもっている方って、すばらしいですよね。これから、またお世話になります。本日は、ありがとうございました。

皆様のおかげです。

 本日、本校のホームページカウンタ数が、19万人を突破いたしました。これも、ひとえに皆様方のおかげです。心より感謝申し上げます。地元天栄村で見てくださっている方々、須賀川で見てくださっている方々、福島で見てくださっている方々、郡山で見てくださっている方々、白河で見てくださっている方々、いわきで見てくださっている方々、会津で見てくださっている方々、フィリピンで見てくださっている方々、その他、たくさんの方々に感謝申し上げ、本日のページを終了いたします。Thank you for your kindness.See you  next   time.Tomorrow is a bird observation meeting.

QQE

 Kyouha QQE no hi desita .Hogosha no kata mo minikitekuremasita.Hogosha no kata kara [Minna sugoi desune.Pera pera hanasite imasune.Konnani hanaserutoha omoimasendesita subarasii desune.] to ohomeno kotoba wo itadakimasita.minna ganbarimasitane.Patto miruto eigo kato omotta desho? Jikai ha eibun ni tyousen sitaito omoi masu. Yonde itadakimasite arigatou gozaimasita. 

全校朝の会

 今日は、全校朝の会(校長先生のお話)の日でした。今日の校長先生のお話は、2学期最初に立てた目標を振り返ることから、お話が始まりました。「結果を出すことを目標にして、がんばってきたところ、たくさんのお友だちの名前が広報誌や新聞に載っていてすばらしいです。」「5年生の〇〇さんは、地区で838人5年生がいる中で、一番いい賞をもらいました。すばらしい。」「新聞の良さも習いましたね。」「5・6年生の夢は、意外とかなったりするものです。夢をもっていてほしいです。」「終わりよければすべてよしの合い言葉のように、あと残りの時間を楽しく過ごしてほしいと思います。」というようなお話をされ、最後には、購入された本から、お決まりのいわきの最新のおいしいもの紹介で終わられました。みんなは真剣に見入っていました。ありがとうございました。しかし、個人的に思うことですが、校長先生は、爽やか過ぎます。早〇田大学卒という感じがします。きっと若いころは、ふふふ・・・。それ以上は言えません。さあ、負けずに、宿舎に帰って、風呂上がりには、しわが無くなるような気がするクリームつけよ。

保護者の応援で

 今日は、授業参観・校内なわ跳び大会・給食試食会・学級懇談会・教育講演会がありました。授業参観では、各担任が授業内容に工夫を凝らし、子どもたちが真剣に学習に取り組んでいる様子や楽しく活動している様子を保護者の皆様に見ていただくことができました。校内なわ跳び大会では、10分間頑張って跳んだ友だち、集団の一員として頑張って跳んだ友だちの様子等も併せて見ていただくこともできました。保護者の方々が見てくださることで、子どもたちがいつもより、輝いていたような気がします。ありがとうございました。感謝申し上げます。
 外は、雪になってきました。そろそろスキーの準備ですね。モチベーションを上げるために、こんなものも。

ちょっと雑学

 空気の澄んでいる湯本では、雲のない空を見上げた時、きれいな月を見ることができます。さて、下の対称的な形の月ですが、これから大きくなっていくか(見える量が増えるか)、小さくなっていくか(見える量が減るか)わかりますか。
       
 そんな時、こんな覚え方をしてはいかがでしょうか。向かって左の月は、何となくアルファベットの「D」に似ていませんか。「D」を少しなまりながら声に出して言ってみると「ディ ディ ・・・・・・・ デェ デェ。」となってきませんか。そうなんです。向かって左の月は、これから「でぇ け~くなる月」なんです。向かって右の月は、何となく「C」に似ていませんか。Cを「シーシーシー」と何十回も言うと、疲れて「チェー チェー チェー」となりませんか。そうです。右の月は、「ちぇちゃく(ちいっちゃく)なる月」なんです。いかがでしょう。こんなこと考えながら、冬の夜空を楽しんでみては。
 ここで、好評にお応えし、最近の生活の様子を短歌にしてみました。
 「コトコトと じっくり煮込んだ バーモンド 最初に食べた 我が家のペット(カメムシ)」