日誌

出来事

QQEnglishレッスン テレビ取材入る!

 本日、朝の学習「ゆもとっ子タイム」の時間にQQEnglishレッスンをしました。以前の日中の学習とは異なり、眠気もなく、元気に取り組んでいました。
 なお、本日は、本校の英語の学習への取り組みについてテレビ取材が入りました。子どもたちが授業以外の英会話レッスンに取り組んでいる姿をみていただきました。
 本日の模様は、2月17日(金)午後6時14分からの福島テレビ「みんなのニュース」で放映予定です。ご覧いただければ幸いです。

書き初め展の表彰をしました。

 本日、全校朝の会において、「県書き初め展」の表彰を行いました。全校生13名の全員を賞賛しました。今年の書き初め展では、4年生が「書き初め賞」を受賞するなど、どの子もしっかりとした文字を記すことができました。小さな学校でも大きな成果を残すことができました。地域ボランティアとしてご指導いただいた小山様のご尽力、日々の子どもたちの努力の成果であると思います。ありがとうございました。
 「奨励学校賞」受賞は。2011年以来、6年ぶりの受賞となりました。

積雪20~30㎝です。

昨晩から、早朝にかけて、積雪20㎝~30㎝超の積雪に見舞われました。深夜から除雪がはじまり、現在道路は、除雪が完了し、普通に通行されています。

多くの皆様のご尽力により、地区学校スキー大会無事終了!

 粉雪舞い降りるちょっと肌寒い日となりましたが、添田村長様、教育委員の皆様をはじめ、多くの皆様のご出席をいただき、地区スキー大会を開催いたしました。
  本大会開催にあたり、スキーリゾート天栄の猪越支配人様をはじめ、職員・スタッフの皆様の行き届いたコース整備等のお陰を持ちまして、最高のゲレンデコンディションの中で競技が行われ、多くの好記録を残すことができました。また、ご多忙の中、競技役員としてお手伝いをいただきました地区協力員、湯本小学校、湯本中学校のPTAの皆様、村内小中学校の先生方のご協力をいただき、スムーズな競技進行をして下さいました。皆様の ご尽力に心より感謝申し上げます。 この大会を通して、「湯本の宝である子どもを地域の力で育てる」そんな地域の絆の深さを感じることができました。さらに、広戸小、牧本小、大里小、天栄中の子どもたちにも多数参加いただきましたが、その子どもたちへの応援も、湯本の子どもと変わりなく、全ての子どもたちに温かい声援をしていただき、「天栄は一つ」の言葉どおりの大会にもなったと感じております。ご支援、ご協力に改めて心から感謝申し上げます。

2020年を見越して

 本日のオンライン個別英会話レッスンは、朝の25分間を使って行いました。2020年から導入される英語教育の学習に対応するためのものです。今後、英語教育は、早期化として、3・4年生から、教科化として5・6年生から導入されます。そんな中、2020年を見越して、朝の短い時間、モジュール学習を行いました。実際に事前の準備やアクセスポイントの確認等、早い時間から、少ない職員で準備を行わなければなりません。本日実施してみて、職員が反省することは多くありましたが、子どもたちの楽しそうなレッスン風景を見ていると、これからもしっかり取り組んで行かなければという意欲がわきました。さらに、事後のアンケートでは、子どもたち一人一人が、いつのまにか簡単な単語を書けるようになっていることにも気付きました。すばらしいことです。本年度は残りあと少しとなりました。「がんばっれゆもとっ子

スキー教室最終日。大会へ向けて!

 今日は、スキー教室最終日となりました。子どもたちは、今まで、たくさんのインストラクターの方々にご指導いただき、メキメキと上達して参りました。ご指導していただいた内容を大会で発揮できることを願っています。今日の練習は、基礎練習からポール練習を行い、最後に基本にかえりフリースキーを行いました。また、昼食は、スキー場の方々の配慮により、スペシャルメニューをいただきました。さらに、ポールセッティングでも、スキー場スタッフの方に、ポールをモービルで上げていただき、楽にセッティングすることができました。全ての方々に、心より感謝いたします。こんなすばらしい環境で学習できたのですから、大会では、本気で力一杯取り組む姿を見ていただけるよう、学校でも声かけをしていきます。がんばれゆもっと子

「長いトンネルを抜けると雪国であった」そんな体験!

今日は、子どもたちが登校する時間帯、地吹雪状態でした。
山の天候ですから時間と共に穏やかに変化してきていますが、今朝、須賀川方面から通勤している先生方は、川端康成さんの「雪国」の一節で有名な「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」がピッタリあてはまるような光景を羽鳥湖トンネルで見てきましたと伺いました。雪が降り、吹雪いていたのは、トンネルを抜けた湯本側だったそうです。こんな自然を味わえるのも湯本のよさです。
本日の午後は、スキー教室最終日です。ケガのないように、取り組んで参ります。
※今朝7時過ぎの様子

寒い1日です。

 早朝は、雨でしたが、午前中から雪が舞う天気となりました。校舎裏には、1メートルを超える雪が積もっています。暦では立春を過ぎましたが、湯本はまだ雪に覆われます。
 明日は、スキー学習の最終日となります。9日は地区学校スキー大会です。好記録を出せるように体調を整えています。

雪と遊ぶ 子どもたち!

今朝は、いつもの朝より暖かさを感じました。そんな中、高学年の「ソリ滑りしようか?」の誘いに、「やりたい!」と中学年が反応し、早速、校庭の雪の山で歓声があがりました。今日も元気に生活をしています。

第6回スキー教室

 本日のスキー教室も、ポール練習を行いました。今回は、大会コースの前半と後半部分の練習です。雪と風が強く、前がよく見えないほどの状況でしたが、子どもたちが必死にポールに向かっていく姿が見られました。スキー教室も大会まで、残すところあと1回です。けがなく練習に励んでほしいです。ポールの準備やコース整備、昼食のお世話等、練習の度に、温かく接してくださるスキー場の職員の方々に、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
 

鬼は外、福は内、パラパラ・・!

 一足早く、「節分集会」で豆まきを行いました。
 本校でも、年男、年女となる5年生が、「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(本校では、殻付き落花生)を撒(ま)いてくれました。
 各学年代表が追い払いたい鬼の発表をし、全校豆まきをしました。校長室にも、職員室にも来室し、大きな声で、邪気を払い、厄除けをしてくれました。暦の上では、明日3日節分が終わると、4日は「立春」を迎えます。

オンライン個別英会話

 私たち職員が、常日頃から心配していることの一つに、QQEの回数をこなすことで、子どもたちが英語嫌いにならないだろうかという心配があります。しかし、そんな心配もタブレットを見て学習している子どもたちの表情を見ていると、一瞬にして吹き飛んでしまいます。本日も子どもたちは、とても楽しそうに、動作を入れながら学習することができました。教えてくださる先生方の指導力の高さに脱帽です。また、本日は、QQE(株)より、平井様。村教育委員会より、石井様に来校いただき、タブレットの電波環境も確認していただきました。最終実施の3月まで、残り回数が少なくなりました。このすばらしい環境に感謝し、子どもたちの支援・援助をしていきたいと思います。

心地よい天気に恵まれて

 今日の午前中は、天候がよく、青空が広がりました。そんな中、校庭や裏山に足を向けると様々な景色に巡り合うことができました。みんなで、アニマルトラッキングでもやりたくなります。

スキー教室⑤

   本日で第5回目となったスキー練習ですが、今回は圧雪機でコースを整備していただきました。おかげさまで、今年度初のポールを使った練習をすることができました。最初に感覚を慣らしてから、徐々にスピードにのって滑りました。今回のテーマは、「外足に加重すること」「腕を前に出して滑ること。」でした。子どもたちの上達ぶりに、指導者も指導しながら、負けずに練習を行いました。今までの基礎が応用できるようになり、児童一人一人が昨年より完成度が高くなってきていると思います。あと、残り2回の練習でさらに記録が伸びそうです。
 スキー場の整備や講師の先生方におかれましては、お忙しい中いつもご協力いただきありがとうございます。 

 

会津の郷土料理に舌鼓!

「会津人のもてなしの心」が会津椀につまる    会津の郷土料理「こづゆ」・「饅頭の天ぷら」を味わう!
 1月24日~30日の「全国学校給食週間」に合わせて、本日の給食で、会津地方の郷土料理「こづゆ」と「饅頭の天ぷら」が出されました。
 「こづゆ」は、お正月や冠婚葬祭など特別な日には欠かせないもてなし料理であり、ホタテの貝柱でだしを取り、豆麩(まめふ)、にんじん、しいたけ、里芋、キクラゲ、糸こんにゃくなどを加え、薄味に味を調えたお吸い物の料理です。多くの食材が盛られる贅沢な料理ながら「おかわりを何杯しても良い」習慣が有り、会津人のもてなしの心が表現されていると言われます。
 「こづゆ」は各家庭の味があると言われますが、学校では調理員の佐藤さんに作っていただきました。貝柱で出汁をとり、癖無くとても美味しいこづゆを食することができました。伝統的な地域の料理を堪能しました。とても、美味しかったです。
検食完了です。この後、子どもたちが味わいます。

※本日の献立は、麦ご飯、こづゆ、ヤーコンきんぴら、饅頭の天ぷら、牛乳です。

あびるほどの雪体験!大里小との交流大成功!

 本日、湯本地区にある「スキーリゾート天栄」において、大里小学校、湯本小学校のスキー交流会が晴天のもと開催されました。今年度13回(湯本小が大里小へ行って学習)+2回(前回スキー教室で下学年が来校)の交流を実施しましたが、例年以上に、子どもたち同士、先生方同士がお互いに交流を深められたように思います。
 今年度は、大里小学校全校生が「スキー学習」をするということで、須賀川スキークラブのインストラクターの皆様、本校の特別非常勤講師、そしてPTAボランティアの皆様の指導協力をいただきました。
 子どもたち80名全員が滑れるよう、スキーの楽しさを味わえるように、工夫をしたご指導をいただきました。具体的には、基本的な内容(プルークからプルークボーゲン、滑走中のリラックスした上体の動き、トレーン等)を中心にご指導いただきました。子どもたちは、各講師陣の指導を素直に受け止め本気で練習に打ち込みました。
 大里小の1,2年生も滑れる子どもたちがどんどん増えました。スキーの楽しさを感じ取っていただけたものと思います。
 本日の参加者総勢110名が交流を深めながら、いい汗を流すことができました。
 また、利用人数が多かったために、スキー場のスタッフの方々が、安全で、滑走しやすいようにと、いつも以上のコース整備を行ってくださいました。皆様のご支援により、事故、ケガ無く無事に終了することができました。改めて感謝申し上げます。

開会式及び準備体操の様子。

班ごとに講師の先生とみんなで自己紹介をしました。

スキー講師陣とのレッスンの様子です。

最後に総勢110名で記念撮影。

大里小の子どもたちをスキー場で見送りました。また、来年!

QQEnglishレッスン Part 21!

本日、21回目の英会話レッスンが行われました。
今回は、QQEnglishより、平井様、田中様が現状を視察する中で行われました。
本日のレッスンは、1~12までの数字の進級テストを兼ねて行われ、「Let's count the cupcakes.やLet's count the cookies.」などの学習をする子どもたちと色々な虫「Insects and Worms」の学習をする子どもたちがいました。それぞれ、積極的に取り組めました。
今日レッスンで「Insects and Worms」のレッスンを子どもたちと同じ教材で受けた教師は、「いきなり、難しくなったって感じました。・・・」と感想を漏らしていました。先生も子どもたちと一緒に学んでします。

スキー教室③ 一人一人に充実感が出てきました。

 スキー教室3回目のレッスンは、星美喜雄様、内田哲郎様、桑名裕昌様を外部講師に迎え、基本的な内容(スキーの真上に乗ること、上体をフォールラインに向けること等)の反復練習を中心にご指導いただきました。本校・天野教頭先生が加わり、4名の講師陣で充実したレッスンとなりました。バンバン滑り、今日もいい汗をかきました。
 子どもたちは、自分自身が日々上手になっていることを実感しているようです。多くの皆さんのご支援により、ケガ無く無事に終了です。

雪上の避難訓練実施!

 雪の深い湯本にとって、必ず訓練しなければならないものの一つに「雪上での避難訓練」があります。毎朝、先生方が避難経路確保のための雪はきをしていますが、雪だけで無く、二階軒先の、太い鋭い氷柱(つらら)の落下の危険性もあります。この氷柱にも気をつけた避難をしなければなりません。
 今日は、保育園児も一緒に実施しました。初めての体験で戸惑いもありましたが、安全を確認しながら、真剣に取り組むことができました。

スキー教室② すでにトップモードです。

 スキー教室2回目のレッスンは、星美喜雄様、室井健一様を外部講師に迎え、基本的な内容(スキーの真上に乗ること、上体をフォールラインに向けること等)を中心にご指導いただきました。星様には、3年生4名のご指導をいただき、本校・天野教頭先生が4,5,6年生6名を室井様と共に指導しました。子どもたちは、各講師陣の指導を素直に受け止め本気で練習に打ち込みました。
 本日は、約2時間30分のレッスンでしたが、1回の休憩で、講師の指導のもと、本校教師が指導助手を務める中、バンバン滑ることができました。子どもたちの顔は雪焼け状態、そして、いい汗をかきました。ケガ無く無事に終了です。その模様はこの写真の通りです。今年の仕上がりは、昨年の何倍も早く感じています。今後とも、安全第一で活動を進めて参ります。

QQEnglish レッスン Part 20!

 「外国語活動」「国際理解」の授業とは別に年間15時間「総合的な学習の時間」をシラバス形態(※分割してとる方法)で実施している本校の「QQ English」(英会話レッスン)ですが、今日のレッスンから更にハイレベルな内容に取り組む児童が表れました。
 ある児童は、講師の先生から聞いたワードを繰り返し発音し、その後「One、Two、Three、Four、Five、Six、Seven、・・」と自分のノートに書き始めました。
 高学年では、数字だけで無く、難しいセンテンス(I can  ・・・.等)を用いて、日常生活に使える会話的な内容の取り組みが始まりました。本日のアンケート結果からも、全員が「英語好き」と答えております。13名が各自のペースで「英会話が好き!」と言える、各個人の実態にあった学習を今後とも進めて参ります。

あびるほどの SNOW 体験!スキー教室①

 快晴のもと 「スキーリゾート天栄」の皆様、地域の皆様の力を得て「スキー教室」が始まりました。
 今年も、お忙しい中、子どもたちのために時間をお割きいただき、ご指導いただきます4名の地元講師の皆様に感謝申し上げます。
 講師の皆様より基本的な技能を教えていただき充実した授業の展開を図ります。今年度も7回のスキー教室が予定されており、第4回目は大里小学校との冬の交流会も兼ねます。
 2月9日には、湯本地区学校スキー大会開催となります。好記録が達成できるように、本気で取り組みます。
 本日は、開講式を行い、校長先生から「自己の力を向上させるために、本気で取り組んで欲しい。」との話がありました。その後、本日出席いただいた3名の講師の皆さんを改めて紹介し、レベル別班編制で練習に入りました。講師の先生の指導を素直に聞き、ケガ無く、終えることができました。約2時間徹底して滑り抜きました。講師について黙々と練習に打ち込む「湯本っ子」の集中力に凄さを感じています。

本日講師を務めていただきました、星美喜雄様、内田哲郎様、星 典男様、天野圭様、ありがとうございました。お陰を持ちまして、子どもたちはスキーの感を取り戻し、昨年よりも華麗なるシュプールを描けたように感じます。今後ともよろしくお願い致します。

思ったほど大雪にならずよかったです。

 先週末は大雪の予報が流れ、大変心配しましたが、昨晩から今朝にかけて校舎周りは積雪20㎝超でしたが、除雪が行き届き、何の問題も無く、通常授業を展開しております。
 児童が登校する前に、校長先生は、駐車場入り口&一部の駐車スペースを、教頭先生は昇降口を、教頭先生と先生方で避難経路の確保の雪かたしを行いました。汗をかきました。

 日が照ってきて、屋根の雪下ろしを用務員さんと主事さんで注意しながらおこなっています。ここ3日間に屋根に積もった雪は、結構な量になりました。

教職員全員で児童の安全確保に努めています。

国道118号線は、この3日間の積雪のため車道幅が狭くなっていましたが、今日初めて「ラッセル車」が走りました。お陰で通常の車道幅になりました。安全に走行できます。ありがとうございました。

大雪になりました。しかし、学校は通常どおりです。

 昨晩より、大雪警報が発令され、ご心配をおかけしましたが、今年度一番の積雪量となりました。今朝にかけて校舎周りは積雪50㎝超、前回の雪の上につもり、校舎裏は、120㎝超の状況になりました。今朝、二岐温泉は、積雪100㎝超でした。
 しかし、深夜より地域の皆さんに除雪作業を行っていただき、スクールバス運行時には、除雪完了状態となり、予定通り登校し、通常の授業を展開しておいrます。
 また、正面玄関に通じる校庭通路や職員駐車場も早朝までには、除雪を完了していただきました。このような皆様のご協力、ご支援に感謝致します。いつも、ありがとうございます。

大雪になりました。積雪50㎝超です。

今朝から降り続いた粉雪は、積雪50㎝超となりました。
今朝から除雪車も2度3度とはいてくださり、道路は除雪され、走りやすい状況にあります。
校庭は、積雪膝下状態で、車の底をこするような状況です。

明日、早朝は、スクールバス運行確認のため、二岐温泉と黒沢地区に管理職が出向きます。

気づき、行動する姿がいっぱい!

 天気予報通り、昨晩から粉雪がしんしんと降っています。今朝の積雪は15㎝程度。鳳坂峠から羽鳥湖側に積雪があるようです。湯本は、1日中降るような予感です。
 朝、子どもたちの登校前に玄関の雪はきを教頭先生がしてくださいました。その後、1時間後には5㎝程度積もり、登校して来た子どもたちが、自ら進んで雪はきをしてくれる姿がありました。また、中には、鼓笛の自主練習を音楽室等で進める子もおり、各自の考えで、様々な活動に前向きに取り組んでいます。外の寒さとは対照的に校舎内は活気にあふれています。

新年早々のQQEnglishレッスン⑲

 「Hallo! A happy new  year!・・・」こんな会話からスタートしました。
 今日は、新年始めてのレッスンでしたので、「今日の先生は、どんな方かな?」と期待と不安が入り交じる中でのスタートでした。でも、スタートすれば、もう子どもたちの世界です。
 今日は、中学年も高学年も、1~12までの数字の発音練習に始まり、「How old are you?」で年齢を聞く練習やCakeの数を表現する練習を各個人の実態にあった方法で練習しました。
 お正月気分が一気に吹っ飛んだレッスンになりました。

一面 雪景色!

昨晩から今朝にかけて、雪が舞い降りました。今朝は、積雪15㎝気温-3度でした。中々気温が上がらない状況です。しかし、子どもたちは元気に登校してきました。
天栄リゾートスキー場は、14日オープンの予定です。本校のスキー教室は17日からスタートします。

第3学期 52日間 始動!

 皆様には、お健やかに初春をお迎えのことと存じます。今年がよい年でありますよう 心よりお祈り申し上げます
 さて、いよいよ、今年度締めくくりの3学期52日間が始動しました。
 13名の子どもたちは、元気に登校してきました。冬休み中、ケガや病気、事故も無く過ごすことができ、ご家族の協力に感謝いたします。
 昨年末に臨時保護者会を開催し、お話をさせていただきましたとおり、3学期は、総まとめ、総 仕上げの日々となります。6年生は、最高学年と しての仕上げと共に中学校への準備が始まります。5年生は、最上級生になるための準備が始まります。それぞれの学年で学年総仕上げと進級するための準備が始まる学期であります。学校生活が充実した日々になるように取り組んで参りますので、引き続き皆様のご協力をお願いします。 
                                ※本日早朝の朝日にかがやく 二岐の峰です。

あるクラスの黒板にはこのように記されていました。温かい雰囲気の中、子どもたちを迎え入れることができました。

よいお年をお迎え下さい。

 本年も、本校ポータルサイトをご覧いただきましてありがとうございました。
 来年も、湯本小学校の子どもたちの健やかな成長のため、教職員一同、精一杯取り組んで参りますので、なお一層のご支援とご協力をお願いいたします。
 来る新年が皆様にとって輝かしい年となりますよう、心からお祈り申し上げ、一年の締めくくりのごあいさつとさせていただきます。 どうぞ、よいお年をお迎えください。
2016.12.28 早朝の湯本

第2回臨時保護者会開催

昨日、今年度2回目の臨時保護者会を開催させていただきました。
保護者の皆様には、長時間にわたり、ご協議をいただきありがとうございました。お陰を持ちまして、今後、しっかりとした取り組みができます。感謝致します。
昨日の内容の概要を示しますと次のようになります。
◆目的◆
・平成29年度教育課程編成にあたり、平成28年度反省を直接お聞かせいただくこと。
・平成28年度残り3ヵ月の子どもたちの更なる成長へ向けての取り組みについてご理解、ご協力をいただくこと
◆課題解決の為に発した3つの方策についての反省・要望等◆
①英会話レッスンについて
・子どもの変容が見え始めた。3月まで継続して「QQEnglishレッスン」を実施して欲しい。そして、来年度4月からスタートを切れるように考えて欲しい。
②小小連携事業「大里小学校との連携事業」について
・年間13回の交流は、意義有る活動となっている。子どもたちの生活の中で、友だち、兄弟との接し方に変化が表れたり、大里小でのことが家族の中で話題にあがるようになった。
・友だちを作ることができ、電話等での交流もあり、継続的な取り組みが大切であると感じる。
③地域力を生かした取り組みについて
・「棚田」での活動が、地域の人との交流が生まれた。また、収穫祭(ゆもとっこ祭)でも、地域の老人との交流が生まれ、子どもたちに郷土愛が育ってきている。
◆平成23年度残り3ヵ月への取り組みについて◆
①QQEnglishレッスンを継続し、英語を「話せる」「使える」「役に立つ」英会話能力の向上に向け、子ども、保護者、学校が一体となって取り組んでいく。
②学力向上に向けて、算数の補習授業を保護者協力のもとに実施する。家庭学習の習慣化を一層図るために、家庭学習の手引きを作成し、配付する。学校と、保護者が連携して、対応をしていく。
◆平成29年度への取り組み◆
①QQEnglishレッスンを継続する。外国語活動、国際理解教育の時間とは、別取りで、年間30レッスンを目標に、朝の学習の時間等を活用して、より「楽しい」「もっとやりたい」「もっと覚えてみたい」という子どもの気持ちを大切に進める。
②大里小学校との連携は、年間13回継続実施。交通手段は、福祉バスを活用し、安全面に十分に配慮する。大里小学校との教育課程をしっかり合わせ、より充実した活動として捉えていく。(※すでに大里小学校さんとの協議済み。来年度の年間13回実施予定)
③地域との連携は、春の運動会、夏のいわなつかみ&親子スナッグゴルフ大会、秋の収穫祭(ゆもとっこ祭)を大きな行事として、湯本支所の協力もいただきながら進める。
④放課後の特設クラブについては、特設の形を取らず、全校で一緒に活動し、体力向上に努める。
以上のような、話し合いが持たれました。
学校、保護者、地域が一体となって今後とも進んで参ります。ご理解をよろしくお願い致します。

第2学期 終業式を終えて

 第2学期終業式を終了し、2学期81日間が、事故無く終了することができました。
 この2学期を振り返りますと、様々なことがあり、多くの皆様にご心労をおかけいたしました。しかし、13名の子どもたちは、日々、素直な気持ちを持ち、皆様のご支援に応え、大きく成長することができたと感じております。

 今年度は、「少人数のデメリットをメリットに変える挑戦」として、民間企業、大学、地域支援のもとに学校経営を進めて参りました。
 英会話レッスン、大里小学校との授業交流、神田外語大学生との英語の授業、British Hills研修の他にも、来校者も多数あり、「へき地教育研修会(※新採用教員研修)」「インテル・ダイワボウ情報システム様の視察」「村議会総務常任委員会様視察」「北塩原村学校指導員様視察」などもいただきました。また、授業研究会も日々入り、その都度、子どもたちの授業及び英会話レッスンの様子を参観いただきました。

 このような日々の活動の積み重ねの中で子どもたちは成長をとげ、11月29日に催した「英語教育公開授業研究会」においては、県内外より来校された150名超の教育関係者の皆様より、子どもたちの生き生きと授業をする様子、参観者に動じずに英会話レッスンに興じる様子に賞賛の言葉をいただきました。研究会開催にあたり、保護者の皆様、地域の皆様はじめ関係各位のご支援をいただき、「湯本っ子の学習に対する輝き」を参観していただけたことは、この上ない喜びでありました。

 さらに、学校行事では、地域の皆さんとの触れ合いの中で、交流を深めるだけでなく、多くの先人の知恵「おばあちゃんの知恵」を学ぶ機会を得、お年寄りの皆さんの温かい思いと子どもたちの瞳の輝きが印象的だった「ゆもとっ子祭(収穫祭)」や、NPO法人「湯田組」の皆様のご支援による「棚田」づくりなど、湯本小ならではの活動を展開できたことで大きな心の成長に繋がったと感じています。
 このように、沢山の「であい、ふれあい、わかちあい」のあった湯本小でした。
 皆様方のご支援とご協力に感謝申し上げます。

一足先に「年越しそば」づくり&食を体験!

 5月に畑に植えた「そばの実」が成長し、10月に収穫し、そばの実を乾燥させて「石うす」で挽きました。そのそば粉を使い、本日、「手打ち蕎麦 ぼちぼち」豊田剛一様ご夫妻の協力を得て、そば打ち体験&食事をさせていただきました。
 3,4年生は、「ゆでる」以外のそば打ち工程を全員が全て体験しました。中には、豊田様はじめ、皆が驚くような伸ばし棒さばきを見せてくれた女児もいました。初めての体験でありながらセンスを感じました。全員が約2時間に及ぶ作業の後、豊田様ご夫妻がゆでてくださり、美味しく、食させていただきました。
 豊田様ご夫妻には、ご多忙の中、温かく子どもたちをご指導いただきましてありがとうございました。
 食育指導が至るところで行われていますが、本校の3,4年生は、種まき→刈り取り→そばの実取り→乾燥→粉挽き、そして、そば打ち→食するといった活動の連続を通して、「食の大切さ」を学ぶことができました。

4年算数科 授業研究!

本日、4年算数科の自主研究が行われました。「面積のはかり方と表し方」の学習でした。子どもたちも、自分の考えをしっかり持てるように取り組んでいました。

勢いのある字が書けているよ!

 終業式まであと2日。「書きぞめ」練習の季節を迎えました。今年も、例年ご指導いただいている小山美津子様をお迎えし、本日に「書きぞめ教室」を行いました。
 小山様には、子どもたち一人一人のお手本を個人の名前入りでご準備いただきました。さらにそのお手本をもとに、各学級で練習した作品に添削指導までしていただき、本日を迎えました。
 本日は、一人一人の子どもたちの事前作品添削から得ている情報をもとに、懇切丁寧に各子どもにあったご指導いただきました。子どもたちも素直な気持ちを持って取り組み、お陰で、みるみるうちに一人一人が勢いのあるよい作品を作ることができました。
 子どもたちには、ご指導いただいたことを忘れずに冬休みにさらに練習を重ね、納得のいく作品に仕上げて欲しいと思います。小山様には、ご多忙の中、子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。

お餅ぺったん!お正月の準備。

りんどう学級では、今年、湯本地区の棚田を耕作させていただき、うるち米を作りました。
その一部を餅米に変えていただき、棚田で作った米として「餅つき」をしました。
自分で作った米を使った餅つきは、子どもの意欲も一層高くなりました。思いもあったようです。食するだけでなく、折角の機会なので、お正月用のお供えまでつくっていただきました。
2学期終了時に玄関に飾りたいと思います。稲作から継続したよい活動になりました。

1回目は、機械を使って餅をつき、2回目は一部を千本杵のようなつきかたで、餅つき体験をしました。2升の餅をつきあげました。全校生にも、つきたてもお餅が給食時に振る舞われました。
各学年、2学期最後まで、全力で頑張ります。

切り替えスイッチ 早い!

ゆもとっこタイムでの朝の学習に入りました。スケートで遊んだ後は、集中してスキルアップです。
子どもたちの切り替えスイッチは、学期末を迎え早くなっています。素晴らしいことです。

天然スケートリンクで大歓声!

湯本の今朝は、-5℃。寒い朝を迎えました。水たまりに張った氷も15㎜ほどあり、子どもたちが乗っても中々割れませんでした。そんな中、校庭に雪解け水が凍った天然の広いスケートリンクが登場!それを見つけ、登校してきた子どもたちは楽しくて楽しくてみんなで大歓声を上げて遊びました。

服務倫理委員会で伝達講習実施!

 本日、児童下校後、11月29日に福島県下の管理職等が出席して行われた「福島県教育委員会 服務倫理対策管理職研修会」の伝達講習を佐浦雅明村校長会長様にご来校いただき行いました。
 本校は、この日「英語教育公開授業研究会」のため、県教委より許可をいただき管理職が欠席したためです。
 佐浦会長様には、当日の資料の他に、ご自分でまとめられた資料をご持参いただき、全職員へ伝達いただきました。「時代や社会の変化に鈍感になっていないか」「社会の一員としての自覚はあるか」再度各自が問い直し、コンプライアンスの徹底を図り、不祥事防止に努めて参りたいと心新たにすることが出来きました。ご多忙の中、伝達講習をいただきましてありがとうございました。

ラジオ体操コンクール参加お礼にかんぽ生命様来校!

 本日、ラジオ体操コンクール参加お礼に、かんぽ生命福島支店・業務部長:三浦巳紀雄様、業務部:庄子亜里沙様、岩瀬湯本郵便局長:星健治様が来校されました。
 三浦部長様より、ラジオ体操コンクールへの3年連続参加のお礼と参加記念品を6年生2名に伝達いただきました。雪の中、遠路はるばるご来校いただきありがとうございました。
 また、星 岩瀬湯本郵便局長様より学校に「幸せの黄色い郵便ポスト」をいただきました。幸せが沢山貯まるように玄関に飾らせていただきます。保護者の皆様もご来校の際、ご覧下さい。
 来年度も地域の皆様の協力を得て、地域ぐるみでラジオ体操を促進して参ります。

QQEnglishレッスン Part 18!

本日は、QQEnglishレッスン18回目でした。中学年、高学年分かれてのレッスンをしました。25分間各子どもたちが自分と講師との時間を楽しく過ごす事ができました。

今日の高学年の子どもたちの会話に講師と次のようなやりとりがありました。
(講師)「How is the weather today?」 今日の天気はどうなの?
(児童) 「It’s snowing today。.」今日は雪だよ!
(講師)興奮して「Please show me。Please show me。」見せて、見せて
本日、湯本は雪でした。雪を見たことのないフィリピンセブ島の講師は、興奮していたようです。いいコミュニケーションを図ることができました。

今日の中学年では、講師が本日対応する児童の実態を事前に知っていて、前もって講師背面のホワイトボードにLionの絵が描かれていて。興味関心を引きながらの授業を考えていました。本校児童は、ホワイトボードを準備し、Lionの絵を描きました。講師は、その絵を使って、「eye」「mouth」「nose」・・・と体の部位のレッスンをして下さいました。一人一人の実態に即したレッスンとなっています。

綺麗な雪の樹!

今朝の学校の周りの木々は、雪が付着し、樹氷とは違った美しさを醸し出していました。春、美しい桜を咲かせてくれる古木の桜の木も、今日は美しく雪化粧です。

子どもたちは、頑張って除雪作業をしました。

今季初除雪!

おはようございます。昨晩の雨が雪に変わり、校庭の積雪5㎝くらいです。
今朝は、今期初の除雪車が運行しました。気をつけて通勤をお願いします。

社会性を培うために・・大里小との交流終了!

 13回に渡った大里小学校との授業交流会が無事に終了しました。本日は、普通授業の他にも多くのプログラムを準備してくださいました。
 3,4年生では、一緒に学ばせていただいた天栄村の特産物「ヤーコン」を一緒に調理して食しました。

 大里タイムでは、全校生が縦割り班に分かれ、松ぼっくりでクリスマスツリーづくりをしました。その後に、お別れ会を実施してくださり、相互の6年生より、交流のお礼が述べられました。

 多くの皆様のご理解、ご協力をいただき実施して参りました大里小学校との交流授業を終えて、本校の子どもたちは次のような感想を口にしました。
●「大里小学校との授業交流で、よかったと思ったことはどんなことか」の問いに、
〇「授業の中で、友だちから教えてもらえて、学習内容を理解することができた。湯本小では、子ども同士での教え合いは、中々難しい。先生意外に大里小の友だちから教えてもらえたことが嬉しかった。」
〇「湯本小では、先生から問題を出されても、答えが1つになってしまう。しかし、大里小での授業では、グループ活動でも、一斉の活動でも色々な考えが出され、それを聞いていて、自分の考え以外に、こんな考え方もあるんだということがわかった。色々な考えを聞けたことがよかった。」
〇「大里小の子どもたちと一緒に、学び合う、教え合う経験ができた。」
〇「できる限り、大里小の中では、湯本小の友だちとは話さないようにして、大里小の子どもたちに友だちを作ろうとした。」
〇「下級生が、掃除の時とかに友だちになろうと誘って来てくれたのが嬉しかった。」
など凄い考えを聞けました。
 一方、大里小学校との交流のデメリットを尋ねてみると、
〇「大人数の所に、入る事への不安が毎回あった。教室に入ってしまえば、みんな仲良くしてくれるけど・・」という話を聞けました。
 13回という継続活動によって、様々な「学び」を体験することができました。ありがとうございました。
 1月には、「スキー教室」での交流があります。楽しみにしています。

大里小学校授業交流 最終日を迎えて!

 明日、今年度、子どもたちの社会性を培うための1方策として実施してきました大里小学校との授業交流会の最終日を迎えます。この事業は、大里小学校の校長先生はじめ教職員のご理解・ご協力、そして、大里小学校のPTA会長様はじめ、保護者の皆様のご理解があっての実践となりました。感謝致します。ありがとうございました。事故無く終了できるように対処して参ります。
 なお、1月下旬には、スキー教室での交流が予定されており、大里小学校児童と「スキーリゾート天栄」で交流を行います。
←←(年間13回)←←←
     大里小学校                                 湯本小学校

スキー教室の準備が始まりました。

 本日、湯本小学校、湯本中学校の校長が「スキーリゾート天栄」様に挨拶に行ってきました。スキー場でも、今日から準備スタートです。積雪5㎝程度です。今週中頃から天気予報では雪マークです。雪が持たれます。
 今シーズンも昨シーズンと変わりなく対応をしていただけることになりました。頑張って参ります。
~本日のスキー場の状況~