こんなことがありました! Events!!

出来事

28・29日の村文化祭に来てください!

この週末、28日・29日は天栄村の文化祭です。

天栄村体育館には、1~6年生の作品が飾られています。

29日の午前10時からは村体育館ステージにて、4年生が夢フェスタで披露した「広小笑点」を行います。

また同日午前11時10分から村体育館前のテントにて5年生がお米を、特別支援学級が銀杏を販売します。

購入してくださった方には、楽しいイベントも用意していますので、ぜひお買い求めくださいね!

たくさんのご来場、お待ちしています。

おもしろ実験教室~5・6年理科実験~

今日は地区小教研理科部の研修会場校として、5・6年生が様々な実験を体験することができました。

理科の先生方に教えてもらいながら、初めての実験を楽しく安全に体験することができ、とても満足したようです。

「もっとやりた~い!」

時間になっても夢中になっていた子どもたち…ラッキーな1日でした。

実りの秋だよ!~5年総合米袋詰め~

先日収穫した米が精米され、学校に届きました。

10月29日の天栄村文化祭で販売するための米袋詰め作業をしました。

みんなで考えたステッカーが貼られ、いよいよ出荷の時を待つのみとなりました。

このほかにも、袋詰めを行う予定なので、多くの方に行き渡るよう頑張ります。

会場でお待ちしています。

だるまさんがころんだ!~3年なかよし集会~

今日は「日本一なかのよい学校」の一環の、なかよし集会の日でした。

今回は3年生が企画・運営を担当し、10月とは思えない暑さの中、校庭で「だるまさんが転んだ3年生バージョン」を全校生で行いました。

3年生が指定したポーズをとって止まるのが難しく、みんな盛り上がっていました。

 

大成功だよ!広小夢フェスタ

今日は広小夢フェスタでした。

天候にも恵まれ、ちょうど良い気温の中、大勢の観客の前で行いました。

今年は校内発表がなく、どの学年も公開するのは今日が初めて。

みんな大緊張の中、堂々とスムーズに演技することができました。

たくさんの拍手、笑い、感動に包まれた会場に、どの子も満足した様子です。

ご来場の皆様、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

 

いよいよ明日は「広小夢フェスタ」

明日14日は「広小夢フェスタ」です。

今年は人数制限はありません。地域の方、来賓のみなさまにもご覧いただきます。

今日は最終リハーサルをどの学年も行いました。

準備万端!たくさんの拍手を子どもたちにお送りください。

さらに寄贈していただきました

昨日おいでになった伊地知正弘さんが、素敵な作品を持ってまた広戸小に来てくださいました。

「うわー、大きい。すごい。」

「これ写真なの?絵なの!」

「どうやって描いたのかなあ。」

「私にも描いてほしい!」

より近くで鑑賞できた子どもたちは大興奮。

本当に貴重な作品を子どもたちのために届けてくださり、ありがとうございました。

スペシャルゲスト登場

閉校した湯本中学校から譲り受けた絵画の作家である伊地知正弘さんが来校されました。

昇降口に掲示してある絵画の紹介についてお話しいただいた後、お返しに広戸小でとれた銀杏をプレゼントしました。

広戸小の子どもたちを見守ってくれている伊地知さんの絵…またお越しください。

広戸ぎんなん どうぞ!

毎日のように銀杏を収穫し、加工しています。

試しに電子レンジで加熱し、中のみを見たところ、全てみどり!

きれいな翡翠色でした。

「みどりの銀杏は高級なんだよ~」

図書ボランティアの方に教えていただいていたので、とてもうれしかったです。

その図書ボランティアの方にも、銀杏をプレゼントしました。

高級な広戸ぎんなん、おいしく召し上がってくださいね。

全力でゴール!~6年地区小学校陸上競技交流大会~

今日は岩瀬地区の小学校陸上競技交流大会でした。

鏡石町の鳥見山陸上競技場で、6年生が各種目にて全力で臨んできました。

自己新記録を更新できた子、入賞できた子、思うように行かなくて悔し涙を流した子…みんな頑張った証拠です。

みんなで参加できた思い出がまた1つできました。

次は14日の広小夢フェスタです。がんばるぞー!

実りの秋です~5年総合稲刈り~

昨日の雨で心配された稲刈りでしたが、4校時に5年生が稲刈りを行いました。

サク、サクと順調に鎌を使って収穫する姿に、頼もしさを感じました。

これから乾燥させて、袋詰め作業になります。

自分たちの米として味わったり、品評会や村文化祭に出したりする予定です。

石高がどれほどになったか楽しみです。

 

秘密の道具がいっぱい!~3年社会科スーパーマーケット見学~

昨日に引き続き、3年生が鏡石町にあるスーパーマーケット「いちい」の見学に行きました。

店内はもちろん、バックヤードもたくさん見せていただきました。

普段目にしている商品が店頭に並ぶまでにいろいろな工夫があることを知り、驚いていました。

また、300円の買い物体験をしたり、いちいさんからお茶をいただいたりしました。

いちいさん、ご協力ありがとうございました。

今年もお世話になりました~3年社会科兼子りんご園~

今日は秋晴れの1日でした。

3年生が社会科の学習で今年も「兼子りんご園」に見学に行きました。

今年も自分の名前のステッカーを作り、リンゴを作ってもらうことになりました。

完成は12月ごろだそうです。

また、リンゴ作りの大変なことや工夫について質問しました。

最後に、栽培しているリンゴやジュースの味見をさせてもらい、とっても満足した見学になりました。

兼子りんご園さん、ありがとうございました。

広戸ぎんなん初出荷!

先週からスタートしたぎんなん拾いと処理ですが、天日干しも順調に進み、いよいよ初出荷となりました。

スクールカウンセラーの先生や校長先生に、感謝の気持ちを込めてパッケージにして贈ることになりました。

そのために、いつも実をとる処理をしてくれている6年生がかわいらしいラベルも考えてくれました。

天栄村のマスコット「二岐ぎつね」ならぬ「広戸だぬき」だそうです。

ぽんぽこぽーん!と腹皷を打ってかわいいですね。

広戸のたぬきも愛したぎんなん。

これからもお世話になってる方やお家の方に届けられるよう、みんなでがんばります。

 

 

 

広戸ぎんなん収穫スタート!

3本目のぎんなんの木にもシートを敷き、収穫スタートです。

業間の時間に有志が集まり、たくさん拾ってくれました。

バケツいっぱいのぎんなんの実を柔らかくするため一晩水につけました。

早速実をむいていきますが、なかなか大変な作業です。

もっと効率よくできるよう、これから試行錯誤していきたいと思います。

今日は久しぶりの夏日…天日干しをしました。

おいしくなーれ!

卒業アルバム撮影スタート

まだまだ半袖の季節ですが、卒業アルバム撮影が始まりました。

昨日は委員会活動の集合写真です。

自分たちで構成を考えて行いました。

10月にはクラブ活動、11月には個人・教室撮影の予定です。

もうそんな季節がやってくるのかとさみしい気持ちでもあります。

6年生のかけがえのない時間をしっかり刻んでいきたいと思います。

ぎんなん大作戦

広戸小の校庭脇には、ぎんなんの木が5本あります。

そのうち実をつけるのは3本。

昨年度は大量に実ったぎんなんを山からきたタヌキが食べ、校庭に大量の糞をしていくというのが毎日ありました。

この戦いが、今年もやってきそうです。

まだ実はそれほど落ちていませんが、枝にはたくさんの実がついていました。

大造じいさんのように、夏のうちからとまではいきませんが、今からシートを敷いてぎんなんを先にとってしまおうと思っています。

昼間に落ちた分は夕方までに、夜間に落ちた分は午前中に収穫し、なるべくぎんなんを減らす作戦です。

これから11月までこの戦いは続きます。今年こそは、タヌキに一泡吹かせてやろうと思います。

 

学校運営協議会

今日は天栄村学校運営協議会の2回目でした。

今回は広戸小が参観していただく日です。

日頃の学校経営や教育活動について説明した後、各教室の授業産をしていただきました。

普段取り組んでいることや頑張っている姿を見ていただき、子どもたちも嬉しそうでした。

夏の終わり、秋の訪れ

先週あたりから朝晩涼しくなってきましたが、

今朝は特に涼しいを通り越して、寒いくらいでした。

午前6時で14℃!どおりで寒いわけです。

今年も広戸小の裏山で、これだけのセミがのど自慢しました。

「めざせ200匹!」でしたが、今年は軽く200を超えました。

また、「日本一なかのよい学校宣言」の一環の「ありがとうの木」も

二本目に突入して、今日現在ここまで大きくなっています。

実りの秋になるよう、ますます頑張っていきます。

算数科支援授業③~5・6・4年~

今年度は6回ほど、県中教育事務所の指導主事から指導・助言を受けながら、算数科の授業改善をしています。

今回で3回目。5年、4年の算数科の授業を行い、前回と比べてよかったところや今後検討した方が良いところなどを御指導いただきました。

また、6年では師範授業をしていただき、教材や教具、発問、板書等の工夫を参考にさせていただきました。

次回は10月です。全職員で研修に取り組み、共通理解を図って研鑽に努めていきたいと思います。

6年生のみなさん、がんばってね~陸上壮行会~

今日は6年生が10月に出場するいわせ陸上競技交流大会の壮行会をしました。

大会に向けて、暑い日も汗を流してきた6年生。

今日はユニフォームに着替えて、一人一人抱負を述べました。

また、この日のために密かに応援の練習を重ねてきた5年生以下の子どもたち。

みんなで心を一つに、応援のエールとダンスを送りました。

大会まであと二週間。全力で駆け抜けてほしいと思います。

 

最後のブリティッシュヒルズ体験学習

先週15日に6年生がブリティッシュヒルズ体験学習をしてきました。

毎年6年生のブリティッシュヒルズ体験学習は、他の学年よりも滞在時間が長くなっています。

午前中たっぷり2つの課題を取り組んだ後、昼食をブリティッシュヒルズのレストランで食べました。

「今日だけは休みたくない!」「前から楽しみにしていた」

子どもたちも6年間で1回だけの昼食付き体験学習を心待ちにしていたようです。

頭もおなかもいっぱいにして、満足して帰校しました。

 

 

家庭劇場

11日は天栄村の1年から4年までの小学生を対象とした「家庭劇場」がありました。

数年ぶりの開催で、初めて参加する児童もいましたが、とても楽しく劇を鑑賞しました。

正しく知って学ぼう~放射線教育~

広戸小学校では毎年、放射線理クスコミュニケーション相談員支援センターに依頼をし、

全学年で放射線教育を行っています。

今年度は9月7日、8日に各学年の発達段階に応じて行いました。

お話を聞くだけてなく、校庭や校舎内の放射線量を実際に調べました。

震災以降に生まれた児童が増える中で、福島でこれからも生きていくために、

これからも関係機関と協力して進めていきたいと思います。

中学生が来ました~天栄中職場体験~

天栄中の2年生が広戸小学校に職場体験に来ました。

今年は6名も来てくれて、先生という職業に関心をもってくれたことが嬉しいです。

卒業して2年しか経っていない中学生でしたが、今日は先生になって各学年の先生のお手伝いをしてくれました。

休み時間や給食・清掃、陸上練習と休みなく指導のお手伝いをしてくれました。

子どもたちも優しく教えてくれた中学生に感謝していました。

また来年たくさんの中学生が来てくれることを願っています。

ネギ農家を見学しました~3年社会~

3年社会科の「農家の仕事」で、天栄村広戸地区でネギ農家をされていれる小針さんの畑に見学に行きました。

1学期に小針さんから教えてもらったことをもとに、実際の畑でどのように栽培され、収穫しているかを調べてきました。

倉庫の中には、少ない人数でも収穫や選別ができる機械や道具がたくさんありました。特に、空気で簡単に皮をむく機会には驚きました。

また、一人一人収穫体験させてもらい、お土産にいただいてきました。

天栄名産のネギについてこれからまとめ、10月の学習発表会(夢フェスタ)で発表する予定です。どんな発表になるか楽しみです。

なかよし集会③

毎週水曜日のお昼は清掃がなく、いつもより長い休み時間です。

今日は2学期最初のなかよし集会がありました。

今回は4年生が企画し、全校生で遊びました。

体育館で全学年が仲良く遊べるように、「違う学年で3人組になること」「最後に自己紹介をすること」を約束して何回も行いました。

3人組のうち、2人が木、1人がリスになります。

「オオカミが来たぞ!」と言われたら、リスは違う木の間に逃げます。

「木こりが来たぞ!」と言われたら、違う2人でリスのいるところで木になります。

「嵐が来たぞ!」と言われたら、全員バラバラになって木やリスになります。

いろいろな学年の友達と3人組になることができて、とっても楽しい15分間でした。

特設陸上練習①

10月5日にいわせ地区小学校陸上競技交流大会があります。

今年度は今までどおり6年生が出場しますが、来年度以降は6年生の人数が少ないため、来年度以降は大会に5年生も参加する予定となっています。

そこで、今年度から4年生以上が練習に参加することとなりました。

今週は雨の日が多く、体育館での練習となりましたが、10月まで体力をつけながら練習に取り組んでいきたいと思います。

やりたいことたくさん~1年生活科(国際理解)~

昨日に引き続き、1年生活科(国際理解)授業研究を行いました。

歌、ゲーム…とにかく何をやるにしても元気いっぱい!

「もっとやりたい!」

「次はこれをやりたい!」

「先生、これ見てー!」

5時間目だというのに、盛り上がる一方でした。

また、知っていることや予想したことなどを意欲的に発表し、困っている友達に教える場面もありました。

幼稚園の先生、他の小学校の先生にも参観していただき、子どもたちは最後までやる気満々で授業に臨んでいました。

たくさん実ってね!~総合5年田んぼ~

毎日暑い日が続いていますが、学校でお借りしている田んぼの稲も心配になってきました。

久しぶりに田んぼに行ってみると、稲以外の背の高い雑草が目立ち、稲が倒れていました。

みんなで田んぼに入って草むしりをすると、倒れていた稲も復活しました。

それでも3分の1程度しか除草できなかったので、来週以降も続けていくそうです。

10月の稲刈りまで、たくさん実ってほしいですね。

It's me!!!~2年生活科・国際理解~

今日は2年生の生活科の授業で、国際理解として外国語に触れ、親しむ授業を行いました。

学級の中で人気の野菜を調べるために、日本語や英語でやりとりしながら慣れ親しみました。

野菜の英語表現に親しむために、ミッシングクイズをすると…

「It's  me!!!」とアピールしながら元気よく挙手する姿がありました。

また、分からないときには日本語で説明したり、英語の表現を教えてあげたりする姿もありました。

「答えたい!話したい!やってみたい!」という意欲にあふれる授業になりました。

さらに、「Yes」「No」で終わらずに、「I like ~」と話を続けた児童の真似をして、ほとんどの子が英語で話そうとしていました。

英語に触れ、真似をしながら慣れ、どんどん使うことで親しむことができた授業となりました。

 

給食だよ!全員集合!!

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、食堂を利用する学年を半数にして実施してきましたが、

2学期からは以前のように全校生で利用します。

今日から給食もみんなで一緒に食べます。

久しぶりの利用で、準備するのに少し戸惑いましたが、食べるころにはすっかり慣れた様子でした。

手洗いうがい、マスク着用、黙食等を守って、これからもみんなで給食を食べられるようにしていきます。

サマースクールてんえい~5年湯本方面・6年天栄中~

今日は4年ぶりに天栄村内の小学校高学年が体験学習する「サマースクールてんえい」が行われました。

5年生は天栄村内にある湯本地区の自然探索を、6年生は天栄中学校で授業や部活の見学をしてきました。

5年生は朝からバスに乗り込み、湯本地区の史跡巡りや鶴沼川の平滑で川遊びをしてきました。

6年生は昼から天栄中学校にて、英語の授業を体験したり各教科の授業の様子や部活の見学・体験をしてきました。

普段できない体験をすることができ、とても充実した1日となりました。

2学期スタート!~始業式~

8月25日、長く楽しかった夏休みも終わり、2学期が始まりました。

体育館に集まり、校長先生のお話や2学期のめあて発表などを聞きました。

また、生徒指導では「日本一なかのよい学校」を目指して「ひろとのこ」について確認しました。

1学期からスタートした「ありがとうの木~グッジョブツリー~」も、花・葉がたくさんついて1本目が完成しました。

2学期も夢フェスタ、各種コンクール、陸上など頑張りたい行事がたくさんあります。

みんなで力を合わせ、全力で2学期を楽しみたいと思います。

天栄村20歳の集い・10歳の集い

今日は天栄村の成人式に合わせて、小学校4年生が参加する「10歳の集い」が行われました。

台風の影響もあり、不安定な天候ではありましたが、無事に実施されました。

村内の小学校4年生が集まり、成人を迎える20歳のみなさんと一緒に式典に参加しました。

式典の後は、20歳のみなさんとする場面もありました。

「10年後はどうなっているのかなあ」

「みんなとまたお祝いしたい」

ちょっとおめかしした4年生と、未来をわくわくしながら想像した1日となりました。

成人を迎えられたみなさん、4年生のみなさん、おめでとうございました。

スピーキングクエスト①

今日は5・6年のスピーキングクエストの1回目でした。

5年生は今年初めて受けたので、緊張していましたが、普段学習していることを思い出して受け答えしていました。

6年生は昨年も経験しているので、落ち着いてコツをつかんで答えていました。

天栄村内小学校合同森林環境学習「森とともに」

今日は天栄村の4つの小学校が合同で学習する森林環境学習「森とともに」がありました。

これは、福島県の森林環境税を活用した森林環境交付金に係る森林環境学習の一環として、今年度から村内全ての小学校が一緒に活動しました。

そこで、村内の小学校の同学年の児童で班を編成し、羽鳥湖周辺において低・中・高学年ごとに内容を変えて行いました。

低学年は植物を使った遊びを中心とした自然観察、中学年は羽鳥湖交流促進センター周辺の植物観察や羽鳥湖周遊そよかぜコースの散策、高学年は羽鳥湖周遊そよかぜコースの散策(約三キロメートル)に分かれ、約2時間活動しました。

講師には、NPO法人もりの案内人の会の15名に今年度もお世話になりました。

天栄村に住んでいても、初めて見る植物や虫との出会いがあり、どの子も楽しく最後まで活動することができました。

来年度は秋に活動する予定です。今から来年が楽しみです。

 

 

今年度初のQQE!

今年も天栄村で行っているQQE(マンツーマン英語指導)が始まりました。

3年生は初めて行うため、いつもこの7月の回はドキドキです。

でも…始まってみたらどの子も笑顔!

楽しく会話したり英語の学習を進めたりすることができました。

来週もあるので、楽しく学んでいることを発揮できる時間にしたいと思います。

短冊に願いを込めて~授業参観~

今日は1学期最後の授業参観でした。

七夕ということもあり、廊下には短冊でいっぱいの笹が飾られていました。

それぞれの学級で、1学期のまとめとなる学習が行われ、4月の授業参観とは違う成長が感じられたと思います。

夏休みまであと2週間ですが、学習内容の定着を図っていきたいと思います。

テレビに出ちゃうよ?!~1年ランドセル~

今日は「ふくしまSHOW」の取材が広戸小に来ました。

1年生のランドセルカバーについている「二岐ぎつね」の紹介VTR撮影でした。

何度も何度も撮り直し…やっと合格をもらいました。

放送予定は、8月9日だそうです。

みんなで楽しみにしたいと思います。

算数科支援授業②~4・1・5年~

6月30日に2回目の算数科支援授業を行いました。

今回は4・1・5年の授業を参観していただき、より効果的な指導法について御指導いただきました。

回数を重ねてよりよい授業を目指していきたいと思います。

ネギ名人に聞いたよ~3年社会科~

6月28日に学校の近くにお住まいのネギ農家小針さんに農家の仕事についてお話を聞きました。

天栄村は「赤ネギ」の産地です。冬に向かってとてもおいしくなります。

今育てているネギは、秋に収穫できる状態なので、先に仕事の工夫について聞きました。

見学は9月に行う予定です。

心と体の学習「成長していくからだ」~3・4年生

 29日に、思春期相談員であり、助産師さんの「吉岡利恵」先生による心と体の学習が行われました。

 3年生は、体の発育はひとりひとり違うことや男女の体の違いを理解したり、生きていることを実感するために心臓の音を聞いたりしました。そして、誕生した時の自分の体の大きさを体感するために、「赤ちゃん」人形をだっこしました。自分もこんなに小さかったこと、そして大切に育てられてきて、幸せな今があることを感じ取っていました。「体はきちんと守らないと生きていけない。」「体にはひとつひとつせいのうがあることがわかった。」「わたしにももう赤ちゃんをもまるへやがあるのをしった。」「赤ちゃんがおもかった。」「いのちはたいせつだな。」といった感想が聞かれました。

 4年生は、思春期に起こる体や心の変化、生命の誕生のしくみについて学びました。

自分の体も友達の体も大切にすることや、思春期に向かっていくなかでの心の健康の保ち方を教えていただきました。大人に近づくと、いやなことでもやらなければならないこともふえることや、困ったときは,信頼できる人に相談することなどを教えていただきました。「男女の体の大きなちがいがわかった。おたがいに大切にし合うことが大事なんだな。」「お母さんからうまれるまでには、お母さんはすごく大変だったんだな。」「どうやって自分がうまれたかがわかったから、命を大切にしたい。」「産んでくれてありがとう」などの感想がありました。

 命の尊さを学ぶことができました。

救急救命AED講習会

今日は引き渡し・オンライン授業のあと、消防署の方を講師に迎え、救急救命AED講習会を行いました。

来週から村内合同のプール学習が始まります。

様々な状態を想定して、救急救命法を受講しました。

1人よりは複数で救急救命するためにチームで対応する練習も行いました。

どんなときでも誰でも対応できるよう、これからも実践していきます。

オンライン授業

引き渡し訓練のあとは、オンライン授業でした。

各教室から担任による授業を行いました。

事前に教室で児童と操作について練習したり、放課後に家庭と接続確認を行ったりしてきました。

いつもとは違う授業になりましたが、万が一の事態に備え、どこにいても授業を行えることが確認できました。

ご協力ありがとうございました。

引き渡し訓練

今日は天栄村合同引き渡し訓練でした。

広戸小はドラオブスルー方式をとっており、今年で3回目でした。

みなさんのご協力により、昨年よりもさらにスムーズに行うことができました。

反省点を活かし、さらに安全に速やかに引き渡せるようにしていきます。

校内研究授業~3年外国語活動~

6月26日に3学年の外国語活動の研究授業を行いました。

「I like~」「I don't like~」を使って、自分や友達の食べ物を紹介し合いました。

「〇〇ってなんていうのかなあ」

「グリーンペッパーってピーマンなんだね」

やりとりをしながら、いろいろな表現を覚えていきました。

3年生は英語の学習にやっと慣れてきたところです。

水曜のイングリッシュデーや授業を通して、どんどん慣れ親しませたいと思います。

ブリティッシュヒルズ異文化体験 4年生

 26日に村内の4年生42名が、ブリティッシュヒルズに集い、異文化体験学習を通して交流しました。英語を使って、あいさつをしたりゲームをしたりしました。昨年度より使える英語表現がふえて、スタッフの先生方とも会話が弾みました。また、他校の友達とも次第に慣れて、帰る頃には仲良くなっていました。

「英語をたくさん話せてうれしかった。」「NICE Englishと言われてうれしかった。」

「牧本小や大里小の友達との活動が楽しかった。」との感想がありました。

次回の「森とともに」も楽しみです。

 

 

 

地域の方から寄贈していただきました

広戸小学区にお住まいの揚妻さんより、未使用のシャベルとほうきをいただきました。

とてもカラフルで、花壇等のお世話をするのがより楽しくなりそうです。

貴重な品を学校に寄贈してくださり、ありがとうございました。

大切にしたいと思います。

水はどこから②~配水池見学4年生

 龍生ダムから配水池にやってきた4年生。「天栄村にはなぜ浄水場がないのか」ずっと疑問に思っていたことが分かりました。役場建設課の方から説明を受けたり、水質の実験そして、地下の水道を流れる水の音を聞かせていただいたりしました。そして、配水池の上にも登って説明を受けました。普段飲用している水の起源となる場所のことやそれを管理している役場の方の仕事の様子もよく分かりました。水資源を守る意識も高まったようです。

水はどこから①~龍生ダム見学4年生

 社会科の学習で「龍生ダム」に行きました。龍生ダムは,天栄村はもちろん須賀川市の一部の田んぼの水源地になっています。役場産業課の方にお世話になり、ダムの建設の歴史や構造について説明を受けました。また、特別に「放水」を実施していただきました。高さ17メートルから勢いよく水が流れると歓声があがりました。

「夏の山ダムの放水さわやかだ」「夏の風ダムの放水いいにおい」子どもたちが帰校後つくった俳句です。五感をつかって、龍生ダムの美しさも感じ取れたようです。

校内授業研究~5年外国語科~

6月22日の6校時に5年生の外国語科の研究授業を行いました。

「Who am I?」のクイズを行うため、友達や参観した先生方にインタビューをしてヒントとなる情報を英語で集めました。

誕生日や好きな物、したいことなど、今まで学習したことや本時で学習した表現を使って3人以上にインタビューすることが目標でした。

「あれ?ぼくが聞いた答えと違うよ」

「どっちが本当かな」

「もう一回聞いてこようよ」

クイズを作る段階でもどんなヒントを使うか、正しい情報か等やりとりの中で考えて話し合う姿もありました。

児童が英語を使ってやりとりしたくなる目的・場面・状況の設定を今後も研究したいと思います。

歯科教室③(5・6年)

6月21日に高学年の歯科教室を行いました。

「健康な歯肉」「100%みがき」について歯科衛生士の降矢先生に教えていただきました。

タブレットを使って、自分の歯茎や歯の画像を撮って確認したり、

染め出しをして正しいブラッシングで100%みがきをしたりしました。

鏡を見ながら磨くと磨き残しがないか確認できます。

ご家庭でも鏡を使ってブラッシングさせてみてください。

なかよし集会②

今日は2回目のなかよし集会でした。

5年生が中心になって、全校生でじゃんけん列車をしました。

誰が一番強いかな~?

とっても楽しい時間となりました。

図書委員会読み聞かせ

 19日読書タイムの時間に、図書委員による読み聞かせを2年・3年教室で実施しました。4年・6年生が一生懸命読んでいる物語の世界に引き込まれながら、静かに聞き入っていました。最後には、内容に関するクイズをして、しおりをプレゼントしました。

今後も本に親しむ活動を計画的に進めていきたいと思います。

 

 

歯科教室②3・4年

今日は中学年の歯科教室がありました。

「歯の形と磨き方」「かむことの大切さ」について歯科衛生士の降矢先生に教えていただきました・

中学年ともなると生え替わりも進み、歯並びや歯の大きさもバラバラになってきます。

また、かむ回数やかむ力によって色が変わるガムを体験しました。

一本ずつ磨くことやよくかんで食べることの大切さがよく分かりました。

メダカがやってきたよ~広戸小ビオトープ~

広戸小の近くにお住まいの「ヒカルノメダカ」さんから、貴重なメダカを寄贈していただきました。

ヒメダカはもちろん、「みゆき」「プラチナメダカ」など、貴重な品種のメダカもいます。

今日は暖かかったので、水温にもすぐ慣れてくれました。

広戸小にお越しの際には、ぜひビオトープのメダカをご覧ください。

ずっと見ていると癒やされますよ。

貴重なメダカを分けてくださり、ありがとうございました。

みんなで大切にしていきたいと思います。

体力テスト②

先週は雨が続き、どの学年も校庭での種目はできませんでした。

今週も水曜からまた雨の予報…今日やるしかない!と、全学年が校庭での種目を行いました。

2校時目はまださわやかな風が吹いていましたが、3校時後半からじりじりと日差しが強くなり、

最後の4校時は日陰で休みながら行いました。

歯科教室①

6月16日に低学年の歯科教室を行いました。

歯科衛生士の降矢さんから「6歳きゅう歯」について教えてもらい、

自分が生えているか確認しました。

「あーん」「どれのことかなあ」

まだ生えていない子、少し生えてきた子など、一人一人違いました。

大事な「6歳きゅう歯」をむし歯にしないため、正しいブラッシングの方法を確認し、

磨き残しのある歯をきれいにしました。

毎日がんばりましょう!

体力テスト①

今日から体力テストです。今日は1・6年生がペアになって室内の種目を行いました。

1年生にとっては初めての種目ばかり。6年生が優しく分かりやすく教えていました。

明日は久しぶりの晴れ間の予報です。他の学年も行う予定です。

また、図書ボランティアの柳沼さんからきれいなお花をいただきました。

来校されたときにチェックしてみてください。

密かにマスコットも増えています…。

校内研究授業~4年外国語活動~

6月8日6校時に4年生の外国語活動の授業研究会を行いました。

前回同様、村内の先生方も参観され、授業にも参加してもらいました。

本時では、曜日の言い方に慣れ親しむ活動として、何曜日が好きか、その理由についてやりとりを行いました。

知っている英語で会話してみたり、分からなくても日本語で理由を述べたりしてやりとりを進めました。

中間評価として代表児童のやりとりの様子を「Good point」の視点から児童が伝え方のよさを見つけました。

「なるべく英語を使おうとしていた。」

「ジェスチャーがあって分かりやすかった。」

「目線を合わせ、表情も笑顔だった。」

「何も見ずに英語で会話をしていた。」

良かったところがたくさん出て、はなまるがたくさんつきました。

やりとりをする上でのポイントが明確になったので、自信をもって後半も活動ができました。

自分たちが今までに学習したことや新しく知った表現をどんどん使って、より多くの人とやりとりしてみようと15分間があっという間に過ぎました。

外国語活動の「慣れ親しむ」ために、子どもたちが英語を使ってみたくなるしかけがあった授業になりました。

 

宿泊学習②

6月3日(土)の宿泊学習2日目は、修学旅行も兼ねた活動日でした。

いわき海浜自然の家を出発して、アクアマリンふくしまやららミュウにて班による自由行動を行いました。

館内を見学したり昼食をとったり…なんといっても楽しみにしていたお土産を買ったりと、充実した1日を過ごしました。

これから学校でまとめの学習を行いますが、また1つ思い出ができたようです。

宿泊学習①

6月2日(金)、5・6年生がいわき海浜自然の家へ宿泊学習に向かいました。

あいにくの雨だったので、予定していた磯遊び、ナイトハイクは行いませんでした。

代わりに、館内ビンゴオリエンテーリングとキャンドルファイヤーを行いました。

館内ビンゴオリエンテーリングは、難易度が高く、指定されたものを見つけるのに一苦労したようです。

昼食後には貝飾りを制作し、素敵なお土産が完成しました。

入浴、夕食後にはキャンドルファイヤーを行い、火の神からいただいた火をともし、各班の出し物で盛り上がりました。

充実した1日だったので、みんなぐっすり就寝したようです。

全員無事に帰ってきました~5・6年宿泊学習~

あいにくの雨で、磯遊びやナイトハイキングはできませんでしたが、

キャンドルファイヤーや館内見学など、判別活動を満喫したようです。

マナーを守って、食堂や入浴等の施設を利用することもできました。

今日はアクアマリンふくしまやららミュウで班ごとに楽しく過ごせたようです。

詳しくは来週掲載します。

みなさん、今日はゆっくり休んで家族に楽しいお話をしてくださいね。

かわいいだるまができました~3・4年生~

3・4年生の見学学習は、白河市のだるまらんどや関の森公園、まほろんにいきました。

だるまらんどでは、民芸品について学び、だるまの絵付けやゲームを体験しました。

自分だけの願いが込められた、かわいいだるまでいっぱいになりました。

関の森公園では、お昼を食べた後、公園内の参道を歩きました。

まほろんでは、常設展だけでなく、明日から始まる企画展も見学させていただきました。初めて目にするものばかりで、興味芯々でした。

楽しかったよ見学学習~1・2年~

今日は1~4年生は見学学習でした。

1・2年生は郡山市のふれあい科学館にて、ビー玉ごまを制作したり、科学館内を見学したりしました。

プラネタリウムで星にまつわるクイズにも挑戦しました。

みんなでお弁当を食べて、たっぷり活動した1日となりました。

 

算数科支援授業を行いました~3・2・6年~

今年度は算数科の授業改善のために、県中教育事務所の指導主事の指導・助言をいただくことになりました。

どの学年も3回は授業を参観していただき、授業改善に努めていきます。

30日はその第1回目でした。

3年生には師範授業として、楽しくわかりやすい授業を実践してくださいました。

2年生、6年生は普段の授業の様子を参観していただき、指導法について指導・助言をいただきました。

子どもたちがもっと算数が好きになって「わかる・できる」と実感が持てるよう、校内研修を行っていきたいと思います。

 

さつまいもの苗を植えたよ~1・2年生~

30日に1・2年生がさつまいもの苗を植えました。

2年生は昨年も植えたので、植え方のコツを1年生に教えていました。

今年の秋には、収穫したさつまいもをみんなでおいしく食べられるように、これから協力してお世話をがんばります。

 

 

 

校内研究授業~6年外国語科~

今日は6校時に6年生の外国語の授業研究会を行いました。

校内の先生方はもちろん、村内の小学校の先生も参観されました。

日頃学習している英語を使って会話をしたり相手の考えを予想してビンゴゲームをしたりしました。

「今日のオールビンゴは〇〇さんですね!」

「わーすごい!!」

自然と拍手が起こり、頑張って会話に挑戦して良かった…そんな授業の終わりになりました。

また、タブレットを使って自分のビンゴカードを作ったので、最後にみんなで確認することもできました。

ICTを有効に活用した授業にもなりました。

 

せいけつなからだ・けんこうなからだ~性教育1年・2年~

今日は、1・2年生が2校時3校時に特別活動として性教育を行いました。

講師は先週も教えてくださった助産師の吉岡先生です。

受精卵から大きくなった姿を実際に見せてもらって、とても驚いていました。

自分が生まれるまでの様子を知ることができて、清潔にすること、健康になるために必要なことを真剣に考えることができました。

性教育6年

今日は6年生が保健体育で「成長する心と身体の病気の予防」について学習しました。

毎年、性教育でお世話になっている助産師の吉岡先生に、思春期の心身の変化やSNSの被害と対策について教えていただきました。

どの子も真剣にお話を聞き、発育のための望ましい生活習慣について考えることができました。

ヤーコン栽培開始!~3年総合~

今週、天栄村のヤーコン協会の方から今年度も苗をいただきました。

早速、お借りしている畑に3年生がヤーコンの苗を植えました。

「どんな実になるんだろう。」

「感謝の会を開いてごちそうしたいな。」

ヤーコンの生長や料理法をこれから調べてみることになりました。

秋が楽しみです。

「日本一なかのよい学校宣言」~なかよし集会①、ありがとうの木~

広戸小学校では、「日本一なかのよい学校宣言」を掲げ、全校生が互いの良いところを認め合い、思いやり、仲良くする取組を行っています。

24日は全校生で遊ぶ「なかよし集会」の1回目でした。

今回は6年生が企画し、体育館で仲間分けゲームをしました。

誕生月、登校班、縦割り班…グループになった後、自己紹介をしたり好きな物を紹介したりしました。

92名の全員の顔と名前を覚えて、一層仲が深まりました。

また、今年から「ありがとうの木」の活動が始まりました。

異学年の友達への感謝、尊敬の言葉をカードに書いて掲示します。

メッセージは昼の放送で委員会の児童が紹介してくれます。

感謝の花が咲くか、尊敬の葉が茂るか…何本「ありがとうの木」が育つのか、今から楽しみです。

避難訓練①

今日は今年度初めて行う避難訓練がありました。

今回は地震による火災が発生した場合の避難です。

避難経路を確認し、「お・か・し・も」を守って安全に避難することが目的です。

消防署の方にも約束を守って避難できたことを褒められました。

また、図工室でスモーク体験も行いました。

学年で一列になり、煙の中を歩く体験です。

視界の悪い中で安全に速やかに避難することが難しいことが分かりました。

災害はいつ起こるか分かりません。

いつでも安全に避難できるよう、まずは放送をしっかり聞くこと等、指導を続けていきたいと思います。

田植えに挑戦!~5年総合~

今日は絶好の五月晴れでした。

運動会も終わり、いよいよ5年生が田植えに挑戦です。

特別非常勤講師の小針さんに教えてもらいながら、今年は田植えをするための目印となる「がじびき」にも挑戦しました。

「がじ棒」を使って田んぼに線を引いていきます。

後ろ向きに引っ張りつつ、線を踏まないようにするのが大変!

でもとっても楽しかったようです。

田植えも30分もすれば慣れてきて「休憩なしでやりたい!」という子もいました。

これからも自分たちの田んぼの様子をこまめに見に行きたいと思います。

 

地域の方に支えられ~運動会、校舎西側伐採、職員玄関~

先日の運動会では、たくさんの方に見守られ、またご協力いただき、本当に感謝申し上げます。

前回の更新では、子どもたちの活躍を中心に書きましたが、その裏でたくさんの地域の方にご協力いただいたことを今回はご紹介したいと思います。

運動会前日には、校舎西側の伐採が完了しました。運動会までには終わらせたいと、教育委員会が調整してくださいました。枯れたアカシアなどの木が多くあったので、安全面でも非常に助かりました。

また、運動会当日の朝には、日頃子どもたちの登校の様子を見守ってくださっている教育長職務代理者の小針さんが、

保護者用と来賓用の駐車場の案内看板を作成し、立てかけてくださいました。おかげで混乱もなく、スムーズに運営することができました。

さらに、図書ボランティアでお世話になている栁沼さんからは、見事なシャクヤクの花をいただきました。いただいているお花はいつも職員玄関に飾らせていただいています。とても華やかになりました。

この他にも、朝早くから児童席、本部等のテントの準備や各係のお仕事に携わってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。おかげで予定通り行うことができました。

たくさんの方に支えられ、広戸小学校の教育活動を行うことができています。今年は、地域の方との交流や活動をいくつか予定しています。今後とも子どもたちのため、ご協力いただければと思います。また、学校も地域のため活動していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

広戸小大運動会!

今日は待ちに待った運動会。お天気も何とかできそうです。

午前6時に花火を上げ、保護者の方の協力の下、校庭に次々とテントが張られていきました。

子どもたちも登校完了。今日は全員出席です。

予定通り、8時50分に入場開始の花火が上がり、高学年の鼓笛による入場からスタートです。

保護者の方はもちろん、地域の方、多くの来賓の方に見守られ、開会式も無事にできました。

今年の児童会スローガンは「Run through the time」です。このときを駆け抜けるべく、新たなことにも挑戦しました。

準備体操を1年生おめでとう会でも踊った「ジャンボリーミッキー」にしたり、

来賓や中・高生の宝拾いや全校生による「よさこい」を復活したりしました。

昨年度よりもプログラムを増やし、自分たちの頑張りを伝えることができたようです。

今年の運動会は紅組の勝利となりましたが、一瞬一瞬を全力で駆け抜けた子どもたちのひたむきな顔は、普段なかなか見ることができない顔でした。

全力で喜び、全力で悔しがり、汗を流し、大きな声で応援した姿。宝物ですね。

15日(月)はお休みとなります。運動会の思い出を、どうぞご家庭でも親子で話し合ってください。

運動会準備

明日は運動会。お天気も何とか持ちそうです。

5・6年生が先生方と一緒に運動会会場を作成しました。

今年は人数制限なしで、来賓の方もたくさんおいでになる予定です。

一生懸命練習してきた成果を発揮できるよう、はりきって仕事に励む子どもたち。

それだけでも素晴らしいですね。

明日は勝っても負けても、悔いの残らない勝負ができそうです。

皆様も今回は大きな声で声援をお願いします!

運動会全体練習②

今日が最後の運動会全体練習。

今回は全校生で踊る「よさこい」と1・2年生のチャンス走を行いました。

青空の下、カラフルなはっぴを着て踊る子どもたちはとても輝いていました。

また、チャンス走では、迷わずにミッション達成してゴールできました。

5・6年生の係の動きもバッチリ!

3・4年生の応援団も盛り上がりました。

あと2日。待ちきれませんね。

運動会係打合せ

運動会まであと3日です。

今日は5・6年生と教職員による係打合せを行いました。

演技の内容、スタートとゴールの位置、ルールや準備物等、細かく確認を行いました。

当日、PTAの保護者の方にもご協力いただきますが、毎年高学年の児童が休みなく各係の仕事を行ってくれるので

とても頼もしいです。

今年は参観人数に制限はありません。子どもたちのがんばりをたくさんの方にご覧いただければと思います。

青空の下で~運動会全体練習①~

今日は今週末にある運動会の全体練習の一回目です。

校庭もすっかり乾き、本番同様の練習ができました。

鼓笛による入場行進、開会式、準備体操、閉会式と、子どもたちにとっては覚えることがたくさんありました。

この時間以外にも、学年の種目の練習もした子どもたち。

ちょっぴり日に焼けて帰宅したことでしょう。

本番、今日以上にはりきって頑張れるよう支援していきます。

まかせてね!学校探検

連休明けの久しぶりの登校にも関わらず、2年生は朝からはりきっていました。

なぜなら…今日は2年生が1年生を連れて学校探検をする日だからです。

1年生とペアになって、回る順序や確認シートを説明し、いざ出発!

「ぼくについてきてね。」

「静かに歩くよ。」

「触っちゃだめだからね。」

「分からないことは質問していいよ。」

「まねしてあいさつしてみてね。」

1年生に優しく丁寧にリードしてくれた2年生。

去年はコロナ感染防止のため、できなかった活動でしたが、見事にやり遂げてくれました。

頼もしい姿に、今週末の運動会もますます期待が高まりますね。

 

 

1年生おめでとう会

今日は児童会として1年生をみんなでお祝いしました。

6年生が中心となって企画し、1年生と対決したり一緒にダンスを踊ったりしました。

早く名前を覚えてほしくて、誕生日ゲームをして自己紹介をしたり、

早く校歌を覚えてほしくて、鼓笛隊による校歌の演奏を披露したりしました。

最後にメダルをプレゼント。

1年生に楽しんでもらうことができて、みんなとても満足していました。

これからいっぱい仲良くしましょうね。

地域の方に支えられ~3・4年自転車講習会、5年総合米作りオリエンテーション、図書ボランティア~

今日は、地域の方を講師に招き、様々な学年が学習しました。

2校時に4年生が、3校時に3年生が天栄駐在所の署員の方を講師に自転車講習会を行いました。

校庭に模擬車道を設け、実際に自転車を運転しての実習です。

目視による安全確認や進路変更、横断歩道の渡り方等、交通ルールについて学び、安全に走行するための留意点についてお話をいただきました。

また、同じく2校時には、5年生が総合で取り組む米作りに向けたオリエンテーションを、特別非常勤講師の先生や役場の方から受けました。5月の運動会の翌週に田植えをする予定です。米作りの過程や田植えで必要な物等のお話を聞きました。

さらに、火曜日に学校司書の先生が来校され、合わせて地域の図書ボランティアの方もお手伝いに来てくださいます。

子どもたちがいつでも読書に親しむことができるように、環境を整えることはもちろん、様々な企画を考えてくださいます。

たくさんの地域の方に支えられ、子どもたちは生き生きと学習に取り組むことができた1日でした。

これからもよろしくお願いいたします。

全校集会

今日は初めての全校集会でした。

昨年はオンラインで行うことが多かったので、4月から体育館で集まって行えたことは嬉しい限りです。

校長先生からは「日本一なかのよい学校宣言」の取組についてのお話がありました。

「みんなでなかよく過ごすために、朝の登校で友達、地域の方、先生方に大きな声で挨拶することからスタートしてみましょう。」

家族や友達に挨拶できた子がほとんどでしたが、地域の方にはしていなかったり挨拶の声が小さかったりと、これから頑張りたいことがわかりました。

明日から広戸っこの元気な挨拶が聞こえると思います。

「日本一なかのよい学校」を目指して、まずは挨拶から取り組みたいと思います。

入学・4月生まれお祝い献立給食

今日は入学・4月生まれお祝い献立給食でした。

ツナごはん、海藻サラダ、ワンタンスープ、ゼリー、牛乳です。

どれも子どもたちの好きなメニューで、もりもり食べていました。

特に、デザートのいちごゼリーの上にある生クリームが桜の形になっており、子どもたちはとってもうれしそうでした。

1年生のみなさん、4月生まれのみなさん、おめでとうございました。

租税教室6年

今日は須賀川法人会の方を講師に招き、6年生が社会科の学習で租税教室を行いました。

日本の税のしくみや重要性について、クイズや動画から学習しました。

身の回りにある施設や物が税金でまかなわれていることに驚きつつ、税金がないと大変なことも理解できました。

最後に、1億円の見本を持たせてもらいました。およそ10㎏あるそうです。

子どもたちが使用している教科書、タブレットも税金でまかなわれた物です。

大切に使用して、たくさん学習してほしいと思います。

クラブ活動①

今日は6校時に4年生以上が参加するクラブ活動がありました。

希望するクラブも決定し、今日は組織作りと活動計画を立てました。

得意なこと、好きなこと、やってみたいことが意見として出され、どのクラブも楽しそうでした。

来週からの活動が楽しみですね。

人権教室4年

3校時目に4年生が学級活動の授業として人権教室を行いました。

天栄村の人権擁護委員の方3名を講師に迎え、人権について学習しました。

身の回りに起こりうる問題や経験したことが題材になっていたので、子どもたちも活発に意見を交換しました。

「自分も大切、他人も大切」

振り返りの感想用紙に書ききれないほど自分の考えを書いていた子もおり、とても充実した学習となりました。

全国学力学習状況調査

昨日、6年生が全国学力学習状況調査のテストを受けました。

いつもよりも難しい問題に挑戦です。

3学期から復習に力を入れてきた6年生。

「そんなにつらくなかった~」

「最後までできたよ」

頼もしい感想を言ってくれました。

5月にはふくしま学力調査があります。

普段の力を発揮できるよう、日々の授業を充実させていきたいと思います。

児童会委員会活動スタート

今日は4年生以上が活動している児童会委員会の組織作りの日でした。

委員長・副委員長・書記を選出した後、6年生が中心となって、活動のめあてや月ごとの計画を立てました。

4年生も今まで上級生が休み時間に活動していた様子を知っていたので、話し合いも活発に行われました。

これから、広戸小がもっとよくなるように協力して活動してほしいと思います。

縦割り班清掃オリエンテーション

広戸小学校は「日本一なかのよい学校宣言」の一環として、縦割り班による清掃活動を行っています。

今日はその1日目として、新しいメンバーと顔合わせをし、担当場所の清掃の仕方や役割分担をしました。

これから1年間、このメンバーで様々な活動を行います。

高学年のお兄さん、お姉さんはリーダーとして班のメンバーが活動しやすいように助けていました。

これからどうぞ、よろしくお願いします。

ALTの先生と一緒に~外国語・外国語活動~

今年度もALTの先生と一緒に外国語・外国語活動を行っていきます。

発音や単語、言い回しをすぐに教えていただけるので、とても楽しく覚えられます。

また、自分が英語で表現したことが伝わってその後もやりとりができたときには、子どもたちも生き生きしています。

これからも一緒に楽しく英語を学んでいきましょうね。

給食スタート

広戸小では今日から給食が始まりました。

そして、1年生は小学校での初めての給食です。

幼稚園でも同じ給食を食べてきましたが、皿も大きくなり量が多いと感じたようです。

小学校での給食のきまりを覚えて、おいしくいただきました。

次からは給食当番も行います。

楽しみですね!

 

広戸美術館

昨年度末をもって湯本中学校が閉校となり、多くの備品を譲り受けたところですが、

展示されていた絵画も広戸小が受け継ぐことになりました。

三部作で、伊地知 正弘さんの「四季の詩」という作品です。

大きい2点は昇降口に、小さな作品は子どもたちにより近くで鑑賞できるよう、図工室廊下に展示する予定です。

また、昇降口には子どもたちが事由に制作した作品も展示してあります。

広戸小にお越しの際は、ぜひご覧ください。

交通教室

今日は交通教室の日でした。

体育館で天栄駐在所の署員の方から委任状を交付され、誓いの言葉を6年生が代表して行いました。

また、署員の方から交通安全のお話をいただき、各担当教室にて集合場所や時刻等の確認を行いました。

下校は、登校班ごとに並び、担当の先生と一緒に通学路の確認をしながら歩きました。

広戸小では「子どもを守る会」や地域ボランティアの方に、子どもたちの下校を見守っていただいています。

これからも安全に登下校できるよう、学校と家庭、地域が協力して指導していきたいと思います。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

ようこそ!1年生~入学式~

今日は待ちに待った入学式です。

新しいランドセルを背負った1年生がお家の方と嬉しそうに登校しました。

今年度の1年生は14名です。

どの子も笑顔で入学式に参加しました。

これで広戸小学校92名の子どもたちがそろいました。

明日から楽しく学習しましょうね。

 

よろしくお願いします~着任式・始業式~

今日から広戸小学校に新しい先生方がおいでになりました。

校長先生を始め、4名の先生方をお迎えし、こどもたちもわくわくどきどきしています。

これからいよいよ1学期が始まります。

子どもたちと一緒に「日本一なかのよい学校」を目指してがんばります。

ホームページで発信していきますので、どうぞご覧ください。