こんなことがありました! Events!!

出来事

楽器で演奏 楽しいな!

 今日の2年生の音楽科の時間はいろいろな楽器の演奏でした。ウッドブロックやギロなどの学校にある楽器に加え、マイ楽器とのコラボレーションでした。先日図工の時間に、ギターや太鼓、マラカス等どれも工夫を凝らして作ってあるものばかりでした。学校の楽器は、仲良く順番を守って使い、順番になるまでは自分の楽器で演奏しました。みんなとても楽しそうに演奏していました。

水のあたたまり方(4年生)

 12月8日(水)4年生の理科の授業で「水のあたたまり方」の学習をしました。今日は、サポートティーチャーの渡辺尚子先生に授業支援をしていただいて、アルコールランプを使った実験を行いました。最初に、「熱せられた水はどのようにあたたまるのか」予想を立てみんなで話し合いました。いろいろな予想が出ましたが、みんな自分の考えをしっかりもっているのが素晴らしかったです。マッチでアルコールランプに火をつけたり、水の入った試験管を火で熱したり、ドキドキしながらの実験でしたが、先生の注意を良く聞いて安全に気を付けて活動していました。水の様子を観察する子どもたちの目はとても真剣でした。

書きぞめの練習が始まりました。

 2学期も残り2週間ほどになって来ました。先日注文した書きぞめセットが届き、各学年で練習が始まりました。普段書いている習字とは違い、長い書きぞめ用紙に書くので大変難しくなります。バランス良く力強い文字を書くために、お手本に線を入れたり、動画で筆遣いを見たり等どの学年も工夫して取り組んでいます。学校での練習を活かして冬休みの書きぞめを頑張ってほしいですね。

学習の成果を発揮しよう!

 12月2日(木)2校時・3校時に村内一斉の学力テストを行いました。教科は国語と算数です。子どもたちは今までの学びの成果を発揮しようと真剣に問題と向き合っていました。どの教室に行っても、シーンと水を打ったように静かで、皆の集中している様子が伝わってきました。普段の学校でのテストとは違い、問題数が多く、問題の文章を読み取るだけでも大変です。また、制限時間が決まっているため、できるところから解くという要領の良さも必要になってきます。頑張った結果が楽しみですね。

初雪です!

 12月2日(木)今朝は今年初めての雪が降り、学校の周りは真っ白でした。いよいよ冬だなと実感させられました。子どもたちも雪が降る中での登校でした。みぞれっぽい濡れ雪だったので、傘をさしての登校でしたが、頭を濡らしたり、ポケットに手を入れたりして歩いている子も見られました。体調を崩したり、転んだときにけがをしたりすることもありますので、帽子や手袋の着用をお願いします。また、運動靴では、靴下まで濡れてしまいますので、長靴や冬用の靴で登校させてください。よろしくお願いします。

放射線学習に行ってきました。(5年生)

 11月25日(木)5年生がコミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)とデンソー福島に見学学習に行ってきました。コミュタン福島では、様々な展示物を見たり、簡単な実験などを行ったりして放射線や環境問題等について身近な視点から理解を深められるような活動をしてきました。福島県の未来を考え、創造するきっかけになってくれるといいなと願っています。デンソー福島では、車の部品が作られる様子を見学しました。工業用ロボットが人間の手のように動いているのに驚いた様でした。

小中英語パートナーシップ事業授業研究会がありました。(6年生)

 11月29日(月)小中英語パートナーシップ事業の授業研究会が行われました。県中地域の小中学校の先生方へオンラインで授業の様子を見ていただき、村内の小中学校からは3名ずつ先生方がお出でになりました。カメラがあったり、たくさんの先生方に囲まれたりしながらでいつもより大分プレッシャーがかかる状況でしたが、子どもたちはいつも通りの力を発揮しとてもよく頑張りました。参観された先生方からは「とてもいい雰囲気の学級ですね。」「ペア活動では、友だちへの優しさが見られました。」「楽しく英語を話していましたね。」等ととても嬉しい感想をたくさんいただきました。

消防署・警察署見学(3年生)

11月26日(金)3年生が社会科の見学学習で消防署と警察署に行ってきました。消防自動車やパトカーに乗ったり、防火服を着せていただいたり、教科書では学べないことを体験してきました。将来、消防士になりたいという児童もでてきたそうです。

さつまいもおいしいね!

 11月26日(金)先日1・2年生が収穫したサツマイモを試食しました。もう少し待っていた方が甘みが増すかもしれませんが、子どもたちは早く食べたくてうずうずしていたので、今日食べてみることにしました。大きい芋だったので、一人分も結構な大きさでしたが、「おいしい。おいしい。」と言って残さず食べていました。おかわりをもらって食べている子もいました。自分たちが育てたサツマイモの味は格別でしたね。

 

おいしくできました。

 11月25日(木)6年生が調理実習を行いました。班ごとに一食分の献立を作成し、役割を分担しながら調理しました。みんな包丁やフライパンなどの扱い方がとても上手で、どの班も手際よくスムーズに調理していました。授業後にいくつかの班のできあがった料理をいただきましたが、どれもとてもおいしかったです。ぜひ、お家でも作ってほしいですね。

 

素晴らしい賞をいただきました。

 11月14日(日)第67回福島県発明展表彰式があり、個人で3年生が毎日新聞社賞を学校賞として広戸小学校が発明奨励賞と青少年発明奨励賞をいただきました。学校賞は「福島県知事賞」でもあり、小・中学校から県内で1校だけ選ばれるめったにいただけない賞です。今年度の県発明展に素晴らしい作品をたくさん出品した功績が認められたものです。11月22日(月)の全校集会で、全校生に披露し、6年生児童2名に代表で盾と賞状を受け取ってもらいました。

 

 

 

 

 

ヤーコン大豊作!(3年生)

 11月19日(金)3年生がヤーコンの収穫を行いました。夏にはとても大きな葉で一杯でしたが、土の中はヤーコンができているのかどうか気になるところでした。少し前に業務員さんが収穫しやすいように葉の部分を切ってくださったので、いよいよ収穫です。ところが、子どもたちが2~3人で茎を引っ張ってもぜんぜん抜けません。シャベルや手で一生懸命掘ってみると、土の中にはヤーコンがぎっしりでした。子どもたちは大喜びで、夢中になって掘っていました。お家へも持ち帰りますので、楽しみにしていてください。学校では、収穫できたヤーコンを使ってカレーを作る予定です。

図書委員会のみなさんありがとう!

 11月19日(金)朝の時間に、図書委員会の皆さんが下学年に今年2回目の読み聞かせを行いました。1年生には「ぐりとぐらのかいすいよく」2年生には「ずうっとずっとだいすきだよ」3年生には「リットルのおはなし」でした。それぞれの学年に合った本を選んで、上手に読んでいました。身を乗り出して夢中になって聞いている下学年の姿がとても印象的でした。読み聞かせの後は、しおりのプレゼントやクイズがあってとても楽しい時間になりました。

ゴールを駆け抜けろ!

 11月18日(木)全校生が持久走記録会を行いました。少し肌寒い感じでしたが、持久走を行うには絶好の天候となりました。子どもたちは、昨日までの自分の記録を目標に、一秒でも速くなるように一生懸命頑張りました。その結果、1年生から6年生までの99名全員が完走することができました。途中で棄権したり、歩いたりする子が一人もいなかったのはとても素晴らしいことです。これも、たくさんの保護者の皆様の応援があったおかげだと思います。応援ありがとうございました。

第3回ダンス教室

 11月17日(水)第3回のダンス教室を行いました。今日は、前回の続きの学年と新しい曲にチャレンジする学年とがありましたが、子どもたちはだいぶダンスの動きになれてきて軽やかに踊る子が多くなってきました。

2回目の歯科検診

 11月16日(火)今年度第2回目の歯科検診が行われました。前回と比べてむし歯のある児童はそれほど増えていなかったようです。しかし、むし歯があると脳の発育やスポーツを行う際に大きな影響があるとお話しされていました。今回むし歯等があった児童は、後日お便りが配付されますので、できるだけ早く歯医受診をお願いします。

 

さわやかな秋風の中で「森とともに」

 11月15日(月)羽鳥湖畔で、福島県の森林環境税を活用して縦割り班による森林環境学習を行いました。少し風が吹く中でしたが、時折青空も顔を出すさわやかな1日でした。森の案内人の方々8名のご協力をいただき、8つの班になって羽鳥湖畔を散策しました。紅葉は終わって裸の木々でしたが、葉っぱで一杯の道を歩いたり、葉がなくなったからこそ見えるものもあったりして、子どもたちは森の案内人の説明を熱心に聞いていました。また、今日のお昼は、手作りお弁当だったので、自分が作ったものやお母さんに協力したこと等を嬉しそうに話していました。

 

栄養バランスの良い食事をとろう(5・6年生)

11月12日(金)5・6年生が食育の授業を行いました。天栄村給食センターの大樂志織先生にお出でいただき「健康に良い食事のとり方」について学習しました。栄養のバランスのいい食事で気を付けることについてお話を聞いた後、黒板に提示された栄養素の足りない献立3つについて、何を追加したらバランスが良くなるのか話し合いを行いました。給食の時は、配膳の仕方も見ていただきました。

いっぱい採れたよ(1・2年生)

 11月12日(金)1・2年生がサツマイモ掘りをしました。5月に植えた苗が順調に大きくなり、地面の中はどうなっているかとても楽しみにしていました。シャベルや手を使って、掘ってみると紅色のサツマイモが次々に出てきました。子どもたちは大喜びで、夢中になって地面を掘っていました。大きな芋が採れると「せんせーい。これ見て!」とニコニコしながら見せてくれました。なかなか採れない芋は友だちと力を合わせて一生懸命掘る姿もみられました。大豊作でたくさんのサツマイモが収穫できました。後片付けも皆で協力して行っていて大変立派でした。とても楽しい時間でした。

楽しみだね「森とともに」

 11月15日(月)に羽鳥湖畔で縦割り班による森林学習を行います。今日の昼休みにその事前指導を行いました。まず、各班の担当の先生とコース分けを確認しました。それから、当日の活動について説明がありました。みんなしっかり話を聞いていました。当日は「子どもが作るお弁当の日」になっています。早起きをして、お弁当作りにも参加してほしいなと思います。