出来事
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の継続について
昨日開催された福島県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、「まん延防止等重点措置」及び「福島県非常事態宣言」が令和3年9月30日(木)まで延長されることが示されました。そこで、村教育委員会から保護者様への文書が出されました。本日児童に配付いたしましたので、ご確認の上、引き続き感染予防のご協力をお願いいたします。
今年のプール納めです。
9月10日(金)今年は、校内水泳記録会が雨や低温のために実施できなかったのは残念でしたが、今日は、とても良く晴れて気温が30度近くまであがったので、今年最後のプール学習を行いました。3校時に3・4年生、5校時に5年生が入りました。久しぶりのプールでしたが、自分のめあてを達成しようと一生懸命泳いでいました。今日で、今年のプール学習は終わりとなります。保護者の皆様水着等の準備ありがとうございました。
9/7 むしをさがそう
9月7日(火)5校時に、1年生が生活科「むしをさがそう」の学習で、校舎前の土手を観察しました。
大きなショウリョウバッタをたくさん見つけることができました。草と一緒に観察ケースにいれました。コオロギは鳴き声はするのですがなかなか見つかりません。ヒョウモンチョウも飛んでいました。
ケースに入れたショウリョウバッタは、しばらくの間、教室で観察します。
クラブ活動楽しいね!
9月8日(水)2学期最初のクラブ活動がありました。工作クラブは、ゲストティーチャーの藤島小夜子さんをお招きして、1学期に行った「消しゴムはんこ作り」の続きを行いました。今日は各自が好きな絵を描いてはんこにしました。科学クラブは、理科サポートティーチャーの渡辺尚子先生に「空気砲作り」を教えていただきました。簡単で威力抜群の空気砲ができました。パソコンクラブは、プログラミング学習でシューティングゲームを作成しました。試行錯誤しながら夢中になって作っていました。スポーツクラブは、体育館で鬼ごっこやドッジボールを行いました。汗びっしょりになりながら楽しそうに活動していました。
今日の給食
9月7日(火)今日の給食は、チキンカレーでしたが、いつものご飯ではなく「ナン」がでました。ナンはインド国外ではインド料理を代表するパンとしてよく知られていますが、インドでは大きなタンドゥール(窯)を持つ家庭は少なく、精白した小麦粉で作るナンは贅沢品だそうです。ほとんどのインド人はナンを日常的に食べることはなく、北インド料理を出す高級料理店で供される程度であり、食文化の異なる南インドではまず供されないそうです。子どもたちには、ナンが人気で上手にカレーにつけて、おいしそうに食べていました。
特設クラブの活動が始まりました
9月7日(火)今日から4年生以上の特設クラブ活動が始まりました。4年生は音楽クラブ。5・6年生は陸上クラブです。今年度は、地区合奏祭が無観客となってしまったので、参加を見送ることにしました。そこで、音楽クラブは「夢フェスタ」での発表を目標として活動を行うことにしました。発表の機会は減ってしまいましたが、4年生は演奏する曲が決まり、とても前向きに練習に取り組んでいます。6年生は10月5日(火)に行われる予定の「岩瀬地区陸上競技交流大会」への参加のため、5年生は次年度の参加に向けての練習として行います。練習日は、主に火曜日・木曜日となります。下校時刻は15時45分頃となりますのでよろしくお願いいたします。
むし歯にならないように頑張っています!
9月3日(金)今日は、フッ化物洗口の日でした。毎週金曜日の朝、永久歯のむし歯予防を目的にぶくぶくうがいを行っています。子どもたちは「にが~い。」と言いながらも、大事な歯がむし歯にならないように頑張っています。また、夏休みが明けてむし歯の治療が完了した児童が増えてきました。治療100%まで、あと10名です。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
教科書を配付しました!
9月1日(水)本日1~5年生の子どもたちに教科書を配付しました。「1年生は国語、生活、図工」「2年生は国語、算数」「3年生は国語、算数、図工」「4年生は国語、算数」「5年生は社会、算数、図工」です。配付された教科書全てに記名をお願いいたします。また、今の学年では使用せず、次の学年で使用する物もありますので、ご家庭での保管をよろしくお願いいたします。
おいしいね天栄米
9月1日(水)今日の給食のご飯は「天栄米」でした。真っ白でつやつやしていて見るからにおいしそうなご飯です。味は甘みがあり、もちもちとした食感が最高です。サンマの蒲焼きや味噌汁との相性もバッチリで、子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。
図工科の学習(6年生)
8月31日(火)6年生の2校時目は図工科の学習でした。今日は、「わたしの大切な風景を絵に残す」という学習で、「自分の思い出の場所」や「好きな風景」を描くために校舎内外を巡って、自分のお気に入りの場所を探していました。良さそうなところを見つけたら、タブレットで撮影し、教室に戻ってからじっくり検討していました。風景画が苦手な人は目に見える物をどこまで描けばいいのかよく分からないことが多いですが、自分が描きたい場所をタブレットの画面に取り込むことで、画用紙上での構図が決めやすくなります。子どもたちは、タブレットを動かしながらいろいろな角度や大きさで撮影をしており、とてもいい構図がたくさんありました。これから、どんなふうに絵に描いていくのかとても楽しみです。
ブリティッシュヒルズへ行ってきました(5年生)
8月27日(金)5年生がブリティッシュヒルズへ行って英語の学習を行ってきました。最初のうちは英語を聞き取ることが難しかったですが、慣れてくると話していることが分かるようになってきました。キングルームやクイーンルーム、教会などの部屋を回りながら、外国人の先生に英語で質問をしました。「あなたは料理ができますか?」「夏は好きですか?」「泳げますか?」など5年生にとっては、すでに学習済みの内容だったので、自信をもって会話することができたそうです。
8/30 発育測定を行いました
2学期の発育測定を26・27・30日に行いました。
どの学年も全体的に身長が伸びていました。体重の大幅な増減はなく、子どもたちは、夏休み中も大きく生活を乱すことなく過ごしていたことがうかがえました。ご家庭のご協力ありがとうございます。
健康的な広戸小児童です。むし歯の治療もよろしくお願いします。
不織布マスクの着用をお願いします。
8月27日(金)新型コロナウイルスの変異株への置き換わりが進んだことにより、10代以下の感染者が増加しています。村では、感染を拡大させないように学校において、不織布マスクの着用により感染リスクの低減を図りたいと考えています。そのため、今後は不織布マスクの着用をして学校に登校することとなりました。本日、村教育委員会より、児童一人に1箱の不織布マスクが配付されましたので、来週からは、配付された不織布マスクをご活用ください。なお、アレルギー等で不織布マスクを使用できないお子さんについては学校、担任へご相談ください。感染防止のためのご協力をよろしくお願いいたします。
緑の箱が「1・2年生用」大きい白い箱が「3~6年生用」です。
2学期最初の給食(感染防止にも気を付けています。)
今日は2学期最初の給食の日でした。カレーライスとサラダ、冷凍パインのデザートと子どもたちにとってとても嬉しいメニューで、久しぶりの給食をじっくり味わいながら食べていました。新型コロナウイルスの感染が、会食時に大変多いことから、学校では1学期よりも更に徹底して感染防止に努めています。今まで1つのテーブルに3人で食べていたところを1つのテーブルに2人で食べるようにして、友だちとの間隔をできるだけとるようにしました。また、換気が十分にできるように窓を大きく開け、食事前と食事後の消毒を徹底して行っています。今日の食事中には、給食の先生から「黙って食べる」「食べ終わったらマスクをつける」「手洗い・消毒のあとは、壁などを触らない」「配膳するときも黙って行う」などについてお話がありました。おしゃべりしながら楽しく食べられる日が早くもどってきてほしいと願うばかりです。
第2学期がはじまりました。
今日から第2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、本日の始業式はオンライン配信にし、児童は各教室のテレビで視聴するようにしました。校長からは、「めあてをきめてとりくもう」「命をまもる(特に新型コロナウイルス感染防止)」の2つについて頑張るように話をしました。続いて、4年生と6年生の代表児童が「夏休みの反省と2学期に向けて」を発表しました。始業式のあとには、生徒指導の先生から「あいさつをしっかりする」「次に使う人のことを考える」ことについてお話をしました。子どもたちは、とても熱心にお話を聞いていました。83日間という長い学期になります。新型コロナウイルス感染予防に取り組みながら、実りある学期にしていきたいと考えています。保護者の皆様のご理解とご協力をいただくことが多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
東京2020パラリンピック事業 天栄村種火おこし
8月11日(水)にパラリンピック聖火フェスティバルの採火式で「中通りの火」をつくるために、天栄村の種火おこしが行われました。村内各小中学校の代表の児童生徒が集まり、マイギリ式(伝統的な火おこし方法)により、火をおこして、おこした火をランタンに納めて天栄村の種火としました。天栄村では、種火に込める想いとして村内の小中学生が「共生社会実現への想い」「パラリンピック成功への想い」「応援メッセージ」をパラリンピックのシンボルのカラーである、赤・青・緑のメッセージカードに書きました。また、種火を灯すキャンドルは、幼稚園の園児が作成しました。次代を担う子どもたち一人一人が互いの価値や輝きを認め合う共生社会の実現に向けて、未来への希望となる種火おこしとなりました。広戸小学校からも6年生2名が代表として参加しました。思っていたより種火おこしは大変で、なかなか火がつきませんでしたが、2人とも汗を流しながら一生懸命頑張っていました。
夏真っ盛り!プールが気持ちいいですね。
7月28日(水)今日は、夏休みになって初めてのプール開放日です。台風が逸れたおかげで、朝から気温が高く、夏らしい日となりました。今日は、約70名の子どもたちがプールに入り、鬼ごっこをしたり、もぐったりして楽しい時間を過ごしていました。大変な暑さの中、プール当番にご協力いただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。
1学期終了。みんな頑張りました!
7月20日(火)2校時目に第1学期の終業式を行いました。今日は、欠席者が0で全員揃っての終業式となりました。体育館はとても暑いなと感じる中でしたが、子どもたちは1学期の締めくくりにふさわしい立派な態度で式に参加していました。校長からは、「①命を守る」「②自分のことは自分でする」「③家族の一員としてお手伝いをする」の3つを頑張るようにという話がありました。次に、1年生と5年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みに向けて」について発表しました。話したいことが上手にまとめられていて、発表の仕方もとても立派でした。式のあとには県たなばた展・校内読書賞・校内俳句賞の表彰と生徒指導の先生のお話を行いました。生徒指導の先生からは、夏休みに気をつけることについて、黄色(交通事故)、水色(水の事故)、赤色(火の事故)、黒色(不審者など悪い人)の4色と関連させたとてもわかりやすいお話がありました。明日からの夏休みを楽しく過ごし、2学期の始業式には全員元気に登校できることを願っています。
1学期最後の水泳学習(5・6年生)
7月19日(月)いよいよ夏のじりじりした暑さがやってきました。5・6年生はなかなか天候に恵まれませんでしたが、今日は暑すぎるくらいの気温の中でした。プールサイドはサンダルをはいて、また、学習の途中でシャワータイムや給水タイムを設定して熱中症にも気を付けながらの学習でした。子どもたちは、流れるプールをしながら、クロール、平泳ぎ、背泳ぎなどの泳ぎを練習しました。また、授業の後半には自由時間もあり、1学期最後の水泳学習をとても楽しく行うことができました。
助産師さんによる保健指導(3・4年生)
7月16日(金)3・4年生が助産師の吉岡理恵さんをお招きして、体や心に関する保健指導を行いました。3年生は「からだのはたらき」について学習しました。重さが3kgで、首がすわっていない本物そっくりの赤ちゃんの人形をだっこして赤ちゃんの重さや抱っこの仕方を体験しました。それから、聴診器を使って心臓の動く音を聞いて「生きている」ことを確かめたり、身体の中にある臓器の名前や位置を学びました。授業後の感想では「体のことが一杯わかって嬉しかった」「女の子にも男の子にも大事なところがある」などと話していました。
4年生は「大きくなるからだ」というテーマで、思春期の体や心の変化について学習しました。大人に近づいてくると脇の下や性器の周りに毛が生えてくることや射精・月経の仕組み、成長の様子は人によって違うこと、変化が現れてきた相手を思いやることが大切であること、また、暴力にはいろいろあり、自分も気づかないうちに人に暴力を行っていることがあること等についてわかりやすい言葉でお話しいただきました。みんなとても真剣に話を聞いており、「体の中のしくみがよくわかった。」「体の中の名前や個人差のことがよくわかった。」などの感想がでていました。
福島県岩瀬郡
天栄村大字飯豊字新山28
TEL 0248-83-2020
FAX 0248-83-2598
E-mail hiroto-e@fcs.ed.jp