こんなことがありました! Events!!

出来事

あさがおの花が咲きました(1年生)

 7月15日(木)1年生が育てているあさがおの花が昨日から咲き始めました。赤や紫、水色など色とりどりでとてもきれいです。これから、どんどん咲いてきます。何色の花が咲くのか楽しみですね。

消しゴムはんこ作り(クラブ活動)

 7月14日(水)イラスト・工作クラブで「消しゴムはんこ」作りを行いました。昨年度学校司書をされていた藤島小夜子さんを講師としてお招きして作り方を教えていただきました。藤島さんが作ってきてくださった参考作品を見本に図案の写し方や、彫刻刀での彫り方、どこを残してどこを彫ればいいのか等とても丁寧に教えていただきました。みんな慎重に彫り進めていましたが、クラブ活動が終わる頃にはなんとか形になってきました。次回は、自分の好きな図案で作成する予定です。2学期が楽しみですね。

ミニトマトの実がなったよ(2年生)

 7月14日(水)2年生が育てているミニトマトに緑色の小さな実ができはじめてきました。子どもたちは、花や実の数を数えたり、定規で実の大きさを測ったり、とても嬉しそうに観察をしていました。「トマトの匂いがする。」「いっぱいできるといいな。」「ぼくは、トマトが苦手なんです。」など様々な反応がありました。収穫まではもう少しです。楽しみですね。

1億円の札束にびっくり!(6年生)

 7月12日(月)に6年生の租税教室が行われました。須賀川法人会の方々がおいでになり、税金の使われ方、税金の大切さについてお話をしていただきました。最初に税に関するDVDを視聴して理解を深めた後、本物の1億円と重さも大きさも同じに作成した模擬1億円を見せていただきました。なかなかお目にかかれない量の札束でしたが、実際に手に持ってみて1億円の重さにビックリしていました。

水泳学習(5・6年生)

 7月13日(火)昨日も突然の雷雨で、5・6年生がプールに入れませんでしたが、今日は気温・水温ともに良好になり、ようやく水泳学習を行うことができました。水から上がると少し肌寒い感じでしたが、みんな一生懸命泳いでいました。早く梅雨が明けて、熱い太陽の下で思い切り泳げるようになってほしいですね。

おいしいね 天栄米!

 7月12日(月)今日の給食は、天栄村の特産品である「天栄米」がでました。天栄米は、米食味分析鑑定コンクールの国際大会で9年連続最高賞の「金賞」を受賞しているとてもおいしいお米です。つやつや、ふっくらしていて見た目からとてもおいしそうです。食べた子どもたちは「もっちりしておいしい」ととても満足そうに頬ばっていました。

リコーダーが上手になったよ(3年生)

 7月9日(金)3年生がリコーダー講習会を行いました。今日は、須賀川市の楽器屋「音館」の舘脇さん他1名のお二人が講師としておいでくださいました。「リコーダーは難しい」というイメージを持っている子が多かったようですが、息の吹き方や舌の使い方などを練習して、優しい音が出せるようになってきました。指遣いはこれからの練習次第です。更にきれいな音を目指して頑張ってほしいです。

タブレット持ち帰ります。

 7月8日(木)各学年でタブレットの活用が進んでいます。コスモス学級では、オンライン学習にも対応できるように練習を行いました。先生と子どもたちが、それぞれ別の教室に行き、離れたところでもタブレットを通して会話ができるように操作の仕方を学びました。4年生では、国語科の「アンケート調査のしかた」の学習で、班ごとに役割分担を決め、その中の情報収集係になった児童は、タブレットを活用して、必要な情報集めを行っていました。7月9日(金)には、先生と一緒じゃなくてもタブレットを活用できるようにするため、全校生一斉にタブレットを持ち帰ります。ドリル学習、調べ学習、先生とのメッセージのやりとり、オンラインミーティングなど、学年の実態に応じて課題が出されますのでどうぞご覧になってください。

 

どきどきしたQQE

 7月5日(月)3~6年生が今年初めてのQQEを行いました。3年生は「いくつ」4年生は「天気」5年生は「誕生日、欲しいもの」6年生は「宝物」について会話をしました。QQEとは、セブ島の方と1対1でオンライン英会話をすることです。普段はALT以外の外国人と会話をする機会はあまりないため、どきどきしながら取り組んでいました。何を聞かれているのかわからなくて、時々困ってしまうこともありましたが、担任やゲイル先生のサポートを受けながら英語での会話を一生懸命頑張っていました。7月12日(月)には、第2回のQQEを行います。ぜひ、外国人との会話を楽しんでほしいですね。

第2回授業参観を行いました

 7月2日(金)令和3年度第2回授業参観を実施しました。新型コロナウイルス感染防止のため、今回も前半・後半の入替え制にしての実施としました。子どもたちは、少し緊張している様子も見えましたが、どの子も一生懸命に課題に取り組んでいました。授業内容は次の通りです。

【1年生】国語科「~は」「~を」「~へ」を正しく使って、文を書くことができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】国語科 お話の問題を出したり、問題に答えたりすることができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】道徳科 進んでみんなのために働くことの尊さについて考える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】算数科 小数の大きさのくらべ方を進んで考え、大小関係を理解する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生】道徳科 集団の一員にとしての自分の役割について考える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生】図画工作科 クランクの仕組みを理解し、楽しく動くものを考える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コスモス学級】自立活動・国語科 気持ちの落ち着かせ方について考える。季節の言葉を集め、俳句作りをする。

 

 

晴れ 6/26 宿泊学習2日目

 6月26日(土)は、5・6年生が宿泊学習2日目でした。

 いわき海浜自然の家で朝食を食べるとすぐに、アクアマリンふくしまにいきました。海や川の生き物を興味深く観察していました。

 2日間とも天気に恵まれ、ナイトハイクも含めて全ての活動を予定通りに行うことができました。

晴れ 6/25 見学学習に行ってきました

 6月25日(金)は、1~4年生が見学学習に行ってきました。

 1・2年生は福島空港のバックヤードツアー見学をし、空港公園で昼食後、天栄村図書館に行きました。

 化学消防車をみたり、防災ヘリに乗ったり、貴重な体験ができました。

 3・4年生は、だるま絵付け体験、白河の関見学、まほろん見学を行ってきました。

 絵付けでは、事前に自分が決めた色のだるまに、思い思いの願いを込めて模様を描きました。白河の関や福島県文化財センターまほろんでは、昔の人々の様子を思いながら施設を巡りました。

「まいっ鷹」に鴨も退散!

 毎年、プール清掃が終わりきれいな水が入ると、鴨が水浴びにやってきます。しかし、プールサイドに糞をしていくことがあるため、プールサイドが汚れ、衛生的にもとても心配でした。その度に掃除をするのが大変でしたが、今年は鳥よけの新兵器「まいっ鷹」を購入してプールサイドに設置してみました。今のところ、大変効果があり、鴨だけでなく、カラスも近づいてこなくなりました。今年度の水泳学習が終わるまで頑張ってほしいものです。

水泳学習(1・2年生)

 6月30日(水)3校時に1・2年生が今年初めてのプール学習を行いました。曇り空でやや肌寒い感じでしたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。小プールの中を走ったり、みんなで流れるプールをつくったり、輪くぐりをしたりととても楽しかったようです。水を怖がる子がいないことがすごいなと感心して見ていました。

あさがおの観察2(1年生)

 6月30日(水)1年生のあさがおがだいぶ大きくなり、支柱につるが絡み始めてきました。1校時目に観察カードに朝顔の成長の様子を記録しました。「葉っぱが32枚もあるよ。」「色はみどりだよ。」などと一生懸命に数を数えたり、葉をさわってみたりしながら、嬉しそうに気がついたことを話していました。算数科では、まだ10までの数しか学習していないのに、たくさん数えることができてすごいですね。

晴れ 6/28 今年度の初泳ぎ

 水温・気温が水泳学習に適した日となり、3・4年生が今年度初めてプールに入りました。昨年度までできていたことを振り返りながら、初日とは思えないほど水に親しんでいました。

 天気のよい日はどの学年もプールに入っていきます。ご家庭においては、水泳学習の準備を忘れずに行えるよう、お子さんに一声かけてください。

6月28日朝の登校

 6月28日(月)今日は、5・6年生が宿泊学習の繰替休業日のためお休みです。集団登校では、班長さん、副班長さんがいないため、ご家庭で送迎していただいた子どもたちも多かったですが、自分で登校した子どもたちは、きちんと並んで、安全に登校できていました。また、朝の委員会活動では、4年生が5・6年生の代わりに頑張って活動する姿が見られました。とても頼もしい姿でした。5・6年生のみなさんは、今日一日ゆっくり身体を休めて、明日元気に登校してください。

引き渡し訓練ありがとうございました。

 6月24日(木)村内一斉の引き渡し訓練が行われました。豪雨災害による特別警報が発令され、緊急な避難及び保護者への引き渡しが必要となったという想定での訓練でした。14時50分にメールでの連絡を行い、15時から引き渡しを開始しました。今年度は、ドライブスルー方式で行いましたが、校地内での大きな混乱はなく、スムーズに引き渡しができました。幼稚園や中学校に兄弟がいるご家庭は、複数箇所を回るため大変だったことと思いますが、16時には全員の引き渡しが完了しました。今後、もし引き渡しを行うような状況が出てきましたら、今回の方法で実施いたしますのでよろしくお願いいたします。お忙しい中保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

幼稚園の先生が来たよ!(1年生)

 6月23日(水)5校時目の時間に天栄幼稚園の小池淳子先生と石井愛紀先生が来校され、1年生の国語の授業を参観されました。1年生の子どもたちは何日も前から幼稚園の先生がおいでになるのを楽しみにしており、わくわくしながら今日を待っていました。教室に先生方が入られたのに気がつくと、みんなニコニコが止まりません。はりきって学習に取り組んでいました。子どもたちが下校した後で担任との懇談を行いました。「とても成長した姿が見られました。」「高度な学習をやっていておどろきました。」と1年生の頑張っている姿をほめてくださいました。