こんなことがありました! Events!!

出来事

汗・焦る 2/15 2・4・6年生なわとび記録会

 2月15日(月)の2,3校時に、2・4・6年生がなわとび記録会を行いました。

 はじめに、持久跳びを行いました。2年生が2分、4年生が3分、6年生が4分で合格です。

 次に、学年ごとに決められた種目に、30秒間で累加して何回跳べるかを2種目競いました。

 最後は、二重跳びや二重あや跳びが連続何回出来るかにチャレンジしました。

 

 2・4年生は6年生が回数や秒数を数えました。運動するには温かい1日で、自己記録を更新した児童がたくさんいました。

 

晴れ 2/10 新入学児童保護者説明会を行いました

 2月10日(水)に新入学児童体験入学、保護者説明会を行いました。

 体験入学では、園児が、先生の話や1年生のお兄さん、お姉さんの学校紹介を静かに聞いたり、クイズを楽しく行ったり、校舎見学をしたりしました。

  保護者説明会では、校長や担当からの学校生活や入学前についての説明をしました。

  広戸小学校の全教職員、全児童で新入生の入学をお待ちしています。

情報処理・パソコン 2/8 QQイングリッシュ

  今回は、前回に引き続き1年生が「ナンバー」、2年生が「食べ物の名前」でした。

 4年生は「教室名」、6年生が「カレーを食べよう&食物の産地と栄養素のグループの発表」でした。

 「It's~.」「This is~.」「Yes I do.」など、聞き取りと単語のやり取りばかりでなく、低学年から文章で応答する子どもたちです。 

雪 2/3 校庭での雪遊び

 朝からの雪で校庭は真っ白になりました。うれしくて校庭で元気に遊ぶ子どもたちです。

 雪道は車の運転も歩行も危険が伴います。お子さんに注意させるとともに、保護者の皆さまもお気を付けください。

興奮・ヤッター! 2/2 節分の豆まき

 今年は2月2日が節分でした。コロナウイルス感染症の感染予防のため、各学級で袋に入った豆を渡しました。子どもたちは、自分の追い出したい鬼を考えました。

 1年生は鬼殺隊のお面をつけて、黒板に貼った鬼に紙製の豆をぶつけて、鬼を追い出していました。

音楽 2/2 鼓笛パート練習

 4~6年生による3回目の合同鼓笛練習日です。今日は、6年生に教えてもらう最後の日でした。

 新しく鼓笛隊に入る4年生は、指揮杖やフラッグの使い方、楽器の演奏の仕方について覚えることが多くあります。これからは、3月5日の移杖式で6年生に安心してもらえる演奏を目指して自分たちで練習を積んでいきます。

 

情報処理・パソコン 2/1 QQイングリッシュ

 今年度のオンラインレッスンは各学年5回目に入ってきました。

 今回は、1年生が「ナンバー」、2年生が「食べ物の名前」、3年生が「形」、5年生が「日本の四季ごとの文化の紹介」でした。

 1年生には、まだ慣れない児童がいますが、2年生以上は、ほとんどの児童が楽しく英語を学んでいました。5年生は、文章での会話を行っています。アドリブで応答する児童もいました。

美術・図工 1/29 オルゴールボックスの製作

 6年生が、図画工作科の授業時間を中心に卒業個人製作を始めました。福島県の森林環境税の配当予算も使いました。

 好きなオルゴール曲を選び、思い思いのデザインを箱の天板や側面に描き、彫刻刀で彫っています。

これから長く使っていく思い出の作品に仕上がるといいです。 

 

にっこり 1/26 だんごさしをしました

 1月26日(火)の2校時に1・2年生がだんごさしを行いました。

 鯛や小判、米俵の飾り、支援員さんや業務員さんがつくってくれただんごをミズキの木に飾りつけました。

 飾りを結ぶのに少し苦労しましたが、全員きれいに仕上げることができました。自分で仕上げたミズキの木は家に持ち帰りました。ご家庭でも無病息災をお祈りください。

 ミズキの木は、今年も小川地区の星さんから提供していただきました。ありがとうございました。

学校 1/26 職員玄関の様子が少し変わりました。

 職員玄関にも非接触型のキューブ型の検温器を置きました。ご来校の際には氏名と共に体温の記入もお願いします。

 

 靴箱の上の「根尾菊花石」とエントランスにある「梟の剥製」は、天栄村高林地区出身の円谷さんから寄贈されました。

 

 フクロウには様々な当て字がありますが、広戸小学校に「福来(フクロウ)」となることを願っています。

汗・焦る 1/22 体育専門アドバイザーによる指導

 1月22日(金)2~5校時に福島県の小学校体育専門アドバイザー加藤先生に教えていただきました。今年度2度目の来校です。

 3年生は、多くの子どもたちが台上前転がスムーズにできるようになりました。1・2年生は前跳びのこつを教えていただきました。昼休みには希望者が二重跳びを教えていただきました。

 4年生は側転や倒立などマット運動を教えていただきました。

 5・6年生は、ボールを使ってリレーを行い、楽しく体を動かしました。

音楽 1/20 ダンス教室

 今年度のダンス教室は5回目になりました。

 とても寒い1日でしたが、星先生の動きに合わせて、音楽にのって動き、体が暖まりました。

 

ノート・レポート 1/19 警察出前講座

 1月19日5校時に3年生の社会科学習の一環として警察署の出前講座がありました。須賀川警察署員と派出所員の2名を講師に迎え、警察の仕事についてお話をしていただきました。

 食堂で学習した後は、パトカーを見せていただきました。実際に乗ることもできて、子どもたちは大満足でした。

 

鉛筆 1/18 租税教室

 1月18日5校時に6年生が、須賀川法人会の皆様に税金について教えていただきました。

  DVDを視聴し感想を話したり、冊子を使って身近に使われている税金について考えたりすることで、社会でみんなが安心して暮らしていくために税金が必要なことを理解することができました。

 

ハート 1/18 命の教育 

 1月18日の5校時に助産師の松本さんと保健師の石井さんを講師にむかえ、5年生が命の教育を行いました。

 母胎の中の赤ちゃんの映像や実物大のイラストなどを使いながら「命の誕生」についてお話していただきました。

 とても小さな命がお母さんのおなかの中で大きく育つことを知ったり、実際の赤ちゃんと同じ重さの人形を持ったりしたことで、命が生まれ育つことに感動していました。

 

にっこり 発育測定を行いました

 1月12日、13日、14日に発育測定を行いました。

 測定の前に、養護教諭から使用したマスクの取り扱いについて次のように話がありました。「食事などで外したマスクは内側に2つ折りにしておく」「マスクを捨てるときは内側に折って小さく丸めて耳ゴムでとめ決まったゴミ箱に捨てる」「給食を食べ終わった人からマスクを着用する」

 身長と体重の測定では、自分の成長を感じ、多くの子が喜んでいました。また、子どもたちの様子から、冬休みには健康な生活を過ごせた児童が多かったようです。ご家庭でのお声がけありがとうございました。

学校 1/8 第3学期始業式

 15日間の冬休みが終わり、2校時に体育館で第3学期始業式を行いました。

 校長より、冒頭に新年の挨拶がありました。続けて、スクリーンを使いながら、目標と「日本一なかのよい学校宣言」の2つについて、話がありました。

 目標を達成するためには毎日何をすればよいか、世界で活躍している”丑年生まれ”のもとメジャーリーガーのイチローさんの言葉を紹介しました。次に、みんなで楽しく過ごすためには毎日どうすればよいか、全校児童に考えさせました。最後に、「友達と仲良くし、目標に向かって頑張りましょう。」と呼びかけました。

 作文発表は、冬休みの反省と3学期に向けて3年生と5年生の代表児童が行いました。3年生は「あいさつや返事をしっかりできる3学期を過ごしたい。」、5年生は「算数の計算やなわとびを頑張りたい。」と抱負を述べました。

 始業式後は、生徒指導担当より3学期の目標として「笑顔で正しい言葉遣い」「あいさつ・返事」をきちんとできるようにと話がありました。

 また、養護教諭より、新型コロナウイルス感染防止に向けての話がありました。自分の健康や命を守るために、村の標語「たいお・う・し・て・マス・か」(検温・うがい・消毒・手洗い・マスク・換気)を守るとともに、友達との距離や静かに給食をとること、混雑した場所へできるだけ出かけない等の話がありました。

 ご家庭におかれましても、ご協力よろしくお願いいたします。

花丸 12/23 第2学期終業式そして愛校作業

 83日間の2学期を終えて12月23日に終業式を行いました。

 校長より、64人が無欠席で登校したことや2学期の学習や運動での頑張りのこと、「日本一仲のよい学校宣言」への取り組みのこと、そして、「冬休みも健康で安全に過ごし3学期に元気に会いましょう。」との話がありました。

 また、6年生と2年生の児童が、2学期の反省と冬休みに向けての作文発表を行い、校歌を6年生の伴奏のもと全員で歌いました。

 終業式終了後には、表彰がありました。

地区音楽祭(創作)・明るい社会づくり作文コンクール・愛護育成会作品展

歯科口腔健康優良表彰・県歯科衛生ポスターコンクール

WE LOVE トンボ絵画コンクール・国際平和ポスターコンテスト・2学期の校内読破賞

今回も、たくさんの賞状を伝達することができました。

 表彰後には生徒指導の先生から、「挨拶・返事・言葉遣い」と「冬休みにけがや病気に気をつける」ことについて話がありました。

 みなさん楽しい冬休みにしましょう。

 終業式の次の時間は、愛校作業を行いました。各学年の靴箱やロッカー、傘立てをきれいにしました。その後の縦割り班清掃では、校内の各箇所を丁寧に水拭きしました。

グループ 12/22 通学班長会議&清掃班長会議

 昼休みの時間を使って2学期最後の通学・清掃班長会議が行われました。

 登校の話し合いでは、雪や凍結した道路の危険性について担当の先生から注意がありました。班長さんが班員の安全に気を配り、全校生が安全に登校できた2学期でした。

 縦割り清掃の話し合いでは、どうしたら班の全員がしっかりと清掃に取り組めるか、解決策について考えました。3学期は、全員がさらに真剣に縦割り清掃活動に取り組めそうです。