出来事
児童会各委員会活動
2月20日(水)の児童会各委員会活動で、今年度の活動は最終となりました。各委員会ごとに3学期と今年度の反省を行いました。6年生からは、「今年度の活動をとおして、自分を成長させることができました。」など、自己を見つめた反省ができ、中学校に自信を持って送り出せると感じました。
今後は、5年生を中心に新年度の組織ができるまで活動していきます。6年生の皆さん、これまでありがとうございました。
清掃班長を引き継ぎました
2月19日(火)に、清掃班長を6年生から5年生に引き継ぎました。5年生の新班長は、これまで6年生がしていたことを思い出しながら、清掃の順序を伝えたり、始めと終わりのあいさつをしたり緊張しながら行っていました。時々、6年生の旧班長が「次は、○○を言うんだよ。」など、丁寧に教えてあげていました。
学校だよりをアップしました
学校だより「田園の丘」第16号および第17号をホームページにアップしました。
上記「学校案内」に入り、「学校だより<田園の丘>」の中のPDFファイルをクリックし、開いてご覧いただきたいと思います。
円周率3.14の学習
2月18日(月)、5年生が円周率の学習をしました。「3.14」という円周率を学習しましたが、本当に「3.14」なのかどうか確かめたいと思い、校庭に半径10mの円を描き確かめました。
なわとび記録会(1・3・5年)
2月15日(金)に1・3・5年生のなわとび記録会を行いました。登校後すぐに練習してきた子どもたちの表情には、「やるぞ!」という気合いが感じられました。長なわとびでは、どの学年も心をひとつにして、元気にかけ声をかけ合っていました。記録会は終わりましたが、冬の体力づくりになわとびは適しているので、今後も継続して体力作りに励んでほしいと思います。
天栄の教育2月号をアップしました
2月14日(木)「天栄の教育2月号」をホームページにアップしました。上記の「学校案内」より入りご覧ください。今月もARを載せました。ARの詳細は、明日配付の天栄の教育2月号の裏面を参照いただき、スマホ等でお楽しみいただきたいと思います。
楽器を作りました
2年生が身近な物で楽器を作りました。箱やペットボトルなどを用いて、太鼓やマラカスのような楽器を各々作成しました。作り終えると、割り箸でドラムみたいに叩いたり、カラカラとふって音を鳴らしたり楽しく作成しました。
なわとび記録会(2・4・6年)
2月13日(水)に2・4・6年生のなわとび記録会を行いました。大会には多くの保護者の参観をいただきました。子どもたちは、声援に応えようと一生懸命に跳んだり、声援を送ったりしました。特に、長い時間跳び続けている児童には、大きな声援が体育館中に響き渡りました。
最後に行った長縄跳びでは、それぞれの学年の児童の気持ちがひとつになった跳躍でした。
新入学児1日体験入学/保護者説明会
2月12日(火)平成31年度に入学する、新入学児1日体験入学および保護者説明会を行いました。
新入学児は少し緊張ぎみで参加し始めましたが、1年生から教室に招待され、一緒にゲームなどを始めると、次第に緊張が解けてきました。保護者の皆様は、校長や教務主任、養護教諭などからの説明をメモを取るなどして、入学するまでに準備することを真剣に考えてくださいました。新入生が入学してくることを教職員も上級生も楽しみにしています。
天栄村教職員研究物展/教育講演会
2月8日(金)文化の森てんえいで、天栄村教職員研究物展/教育講演会が行われました。研究物展には、村内各校の教職員から70点もの研究物が出展されました。本校からも校長はじめ全教員が出展しました。中でも薄井教諭が村内の教職員を代表して研究発表をしました。研究内容が評価されました。今後も教職員一同、子どもたちの教育に真摯に取り組んでまいります。
版画の学習をしています
2月7日(木)5年生の子どもたちは、版画で黒い色で刷った後に、後面から絵の具で着色し、作品を仕上げています。
鼓笛の金管楽器の練習
2月6日(水)2校時目の休み時間の様子です。5年生が中心になり、4年生の新鼓笛隊の練習を一緒に行っています。コルネットやトランペット、トロンボーンなどの金管楽器は、習得するまでに時間がかかる楽器です。あと、1ヶ月ほどに迫った「6年生ありがとう会」に向けて音出しの練習に励んでいます。
長いものの長さのたんいの学習
2年算数科で「長いものの長さのたんい」の学習をしています。あるものをもとにすると、その幾つ分あるかという学習から、何倍や長さの感覚を養いながら、長さを正しく測り調べることができるようになる単元です。
2年生の子どもたちは、紙テープなどを使いながら、階段の幅など様々なものの長さを測定しました。
三権分立について
6年生の社会科の授業で「三権分立」について学習しています。今日は、その三権分立について、個人ごとに調べたことを新聞形式にしてまとめました。「国会」「内閣」「裁判所」がどのような役割を果たしているか、どのような内容の仕事をしているのかなど、個人の興味・関心によって内容は変わりますが、きれいに、正しくまとめることができました。
豆まきをしました
2月1日(金)の給食後に全校生で豆まきをしました。節分は2月3日ですが、日曜日なので、本日豆まきを行いました。年男年女である5年生が各学年の前に出て、「鬼は外。福は内。」と元気に豆をまきました。また、各学年の代表児童が、自分の心の中の追い出したい鬼を発表しました。
全員合格目指して
1月31日(木)、2年生の子どもたちが、九九の全員合格を目指して校長室に集まっていました。九九を唱える児童を一生懸命に励ましていました。全員合格はもうすぐの所まで来ています。あきらめずに頑張ってほしいと思います。
なわとび記録会に向けて
朝からぽかぽか陽気の今日、子どもたちは登校するやいなやなわとびを持って校庭や校舎前のアスファルトの上でなわとびを始めました。体育科での時間に加え、自分から進んで上手になりたいという向上心をもって取り組んでいます。素晴らしいです。
今日は、ビデオで様子を伝えたいと思います。下のリンクをクリックしてください。
だんごさしをしました
1月28日(月)に1・2年生がだんごさしをしました。地区内の老人クラブのおじいちゃん、おばあちゃん方7名と社会福祉協議会の添田様、及川様がおいでになり教えていただきました。
子どもたちは、赤、青、緑、白の4色のだんごを丸めた後、食堂に場所を移して、今度はミズキの木に米俵やタイ、ぞうりの飾りをかけた後、団子をさしていきました。及川様から飾りには、家内安全、五穀豊饒、無病息災などの意味があることを聞くと、子どもたちは、よく考えながら、飾りを見ていました。とても楽しい活動になりました。
今日は学級清掃をしました
全国的にインフルエンザが流行しています。本校ではまだ発症はありませんが、念のため、今日の清掃は縦割り清掃を止め、各学年ごとの清掃にかえました。各学年ごとの清掃になっても、静かに、協力して頑張っていました。
学校ではインフルエンザ予防に、手洗い・うがいを強化しています。家庭に戻ってからも手洗い・うがいをこまめに行うようさせていただきたいと思います。
朝の清掃
毎朝、環境放送委員会の児童が玄関や廊下の清掃をしてくれています。玄関は冷たい風が吹き込みますが、気にもとめず黙々とほうきで掃いていました。素晴らしいです。上級生の姿が下級生にしっかりと受け継がれています。
福島県岩瀬郡
天栄村大字飯豊字新山28
TEL 0248-83-2020
FAX 0248-83-2598
E-mail hiroto-e@fcs.ed.jp