こんなことがありました! Events!!
出来事
豆まき
明日は節分です。
今日は、1日早いのですが年男年女の多い5年生が
給食の後、ランチルームで豆まきをまいてくれました。
各学年も教室に戻って豆まきをしました。
今日は、1日早いのですが年男年女の多い5年生が
給食の後、ランチルームで豆まきをまいてくれました。
各学年も教室に戻って豆まきをしました。
だんごさし
1・2年生が、社会福祉協議会、敬老クラブのみなさんのご協力を得て、「だんごさし」を行いました。
本当は、小正月の行事ですが、インフルエンザの流行などもあり、今日行うことになりました。
まず、4色のお団子を丸めました。
「だんごさし」の由来や意味、作り方などの説明をいただいた後、
用意していただいた「みずき」に、飾りのせんべいとともにだんごをさしていきました。
乾くのを待つ間、こまやけん玉、お手玉、おはじき、めんこ、だるま落としなどの昔遊びを
敬老クラブのみなさんに教えていただきながら、楽しく遊びました。
作っただんごさしは、家に持ち帰りました。今年1年よいことがありますように。
本当は、小正月の行事ですが、インフルエンザの流行などもあり、今日行うことになりました。
まず、4色のお団子を丸めました。
「だんごさし」の由来や意味、作り方などの説明をいただいた後、
用意していただいた「みずき」に、飾りのせんべいとともにだんごをさしていきました。
乾くのを待つ間、こまやけん玉、お手玉、おはじき、めんこ、だるま落としなどの昔遊びを
敬老クラブのみなさんに教えていただきながら、楽しく遊びました。
作っただんごさしは、家に持ち帰りました。今年1年よいことがありますように。
雪遊び(4年生)
今週はたくさんの雪が降り、子どもたちは大喜びです。
4年生は、各班でかまくらを作りに取り組みました。
「かまくらって作るの難しいね。」と言いながら、作っていました。
4年生は、各班でかまくらを作りに取り組みました。
「かまくらって作るの難しいね。」と言いながら、作っていました。
鼓笛の練習が始まりました(4・5・6年)
今週から鼓笛の練習が始まりました。
火曜日は、5・6年生が4年生に楽器の紹介をしました。
今日は、4年生の楽器の分担が決まり、
それぞれの楽器ごとに鼓笛の練習が始まりました。
金管楽器では、4年生に5・6年生が音階や楽器の手入れの仕方を教えていました。
火曜日は、5・6年生が4年生に楽器の紹介をしました。
今日は、4年生の楽器の分担が決まり、
それぞれの楽器ごとに鼓笛の練習が始まりました。
金管楽器では、4年生に5・6年生が音階や楽器の手入れの仕方を教えていました。
ミニ感謝祭をしたよ!
12月21日(木)11:00から、6年生主催、ミニ感謝祭を行いました。
1年生から6年生まで、生活科や社会科、総合的な学習の時間、親子活動などでお世話になった方々に感謝の気持ちを表そうと企画しました。
今年度、理科の学習で栽培したじゃがいもが豊作。せっかくのおいしいじゃがいもを料理して、お客様を招いて一緒に食べようという内容です。
当日は、さつまいも作り、菊作り、お店見学、図書ボランティア、親子活動でお世話になった方々7名がおいでくださいました。
メニューは、じゃがバターベーコン添え、みそかんぷら、フライドポテトでした。どれもおいしく出来上がり、満足の笑顔であふれていました。
感謝の気持ちを伝えることができたひとときでした。
1年生から6年生まで、生活科や社会科、総合的な学習の時間、親子活動などでお世話になった方々に感謝の気持ちを表そうと企画しました。
今年度、理科の学習で栽培したじゃがいもが豊作。せっかくのおいしいじゃがいもを料理して、お客様を招いて一緒に食べようという内容です。
当日は、さつまいも作り、菊作り、お店見学、図書ボランティア、親子活動でお世話になった方々7名がおいでくださいました。
メニューは、じゃがバターベーコン添え、みそかんぷら、フライドポテトでした。どれもおいしく出来上がり、満足の笑顔であふれていました。
感謝の気持ちを伝えることができたひとときでした。
天栄村の珍しい生き物でARビンゴ(2年生)
2年生が、生活科の時間に、「天栄のめずらしい生きものをさがせ!ARビンゴ」に挑戦しました。
まず、28種類の生き物のカードを5×5のますに並べて、自分のビンゴカードを作りました。
次に、4人グループで1台ずつタブレットを持ち、生き物の写真にかざして、生き物の名前を調べました。
1人5回くらいずつ20種類くらいの生き物をゲットして、ビンゴを目指しました。
ビンゴになるたび、「やった!ビンゴ」と、大喜び。最高で4ビンゴの子もいました。
残念ながらビンゴにならなかった子もいましたが、「ハンミョウってきれいだね。」「これ、知ってる。」など、
天栄のめずらしい生き物に親しむことができました。
まず、28種類の生き物のカードを5×5のますに並べて、自分のビンゴカードを作りました。
次に、4人グループで1台ずつタブレットを持ち、生き物の写真にかざして、生き物の名前を調べました。
1人5回くらいずつ20種類くらいの生き物をゲットして、ビンゴを目指しました。
ビンゴになるたび、「やった!ビンゴ」と、大喜び。最高で4ビンゴの子もいました。
残念ながらビンゴにならなかった子もいましたが、「ハンミョウってきれいだね。」「これ、知ってる。」など、
天栄のめずらしい生き物に親しむことができました。
地区の天文愛好家訪問(4年生)
本日、4年生が地区の天文愛好家の方のお宅を訪問しました。
初め、自宅脇の観測用の施設の望遠鏡を見せてもらいました。
星の動きに合わせて望遠鏡が動く様子に子どもたちは驚いていました。
また、別の望遠鏡で太陽の黒点を見せてもらいました。
最後に星雲や銀河などの写真をお借りしました。
子どもたちが、星に興味をもつきっかけになればと思います。
初め、自宅脇の観測用の施設の望遠鏡を見せてもらいました。
星の動きに合わせて望遠鏡が動く様子に子どもたちは驚いていました。
また、別の望遠鏡で太陽の黒点を見せてもらいました。
最後に星雲や銀河などの写真をお借りしました。
子どもたちが、星に興味をもつきっかけになればと思います。
第3回 授業参観
本日3回目の授業参観が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
各学年の授業内容は以下の通りです。
1年:生活科:さつまいものつるを利用して、リース作りをしました。
2年:算数:かけ算九九を活用して、ビンゴゲームなどのゲームに取り組みました。
3年:道徳:いじめをなくすためには何が必要なんだろう。みんなで話し合いました。
4年:総合的な学習:ゲームをしながら、自然にローマ字入力に慣れました。
5年:道徳:ゲームやスマホとのつきあい方を考え、具体的なルールを考えようとする態度を育てました。
6年:理科:上皿天秤の性質を使って、水や粉をはかり取ることができるようにしました。
コスモス:国語:主語と述語、ローマ字の読み方を学習しました。
各学年の授業内容は以下の通りです。
1年:生活科:さつまいものつるを利用して、リース作りをしました。
2年:算数:かけ算九九を活用して、ビンゴゲームなどのゲームに取り組みました。
3年:道徳:いじめをなくすためには何が必要なんだろう。みんなで話し合いました。
4年:総合的な学習:ゲームをしながら、自然にローマ字入力に慣れました。
5年:道徳:ゲームやスマホとのつきあい方を考え、具体的なルールを考えようとする態度を育てました。
6年:理科:上皿天秤の性質を使って、水や粉をはかり取ることができるようにしました。
コスモス:国語:主語と述語、ローマ字の読み方を学習しました。
持久走記録会
14日は低学年、15日は中学年、16日は高学年の持久走記録会でした。
子どもたちは、朝の時間や体育の授業に走る練習を続けてきました。
練習を始めたばかりの頃は、最初に早く走りすぎて途中で遅くなってしまう子も多くいましたが、次第に自分のペースで走ることができるようになりました。
おうちの方も応援にきてくださり、記録会では多くの子どもが自己ベスト記録を出すことができました。
子どもたちは、朝の時間や体育の授業に走る練習を続けてきました。
練習を始めたばかりの頃は、最初に早く走りすぎて途中で遅くなってしまう子も多くいましたが、次第に自分のペースで走ることができるようになりました。
おうちの方も応援にきてくださり、記録会では多くの子どもが自己ベスト記録を出すことができました。
食育指導(3・4・5・6年生)
昨日と本日、栄養士の先生に食育の指導をしていただきました。
学年に応じて、バランスの良い食事のとり方などについて学習しました。
栄養のバランスを考えて給食が考えられていることから、
子どもたちは、好き嫌いせず食べられるようにしたいと話し合っていました。
学年に応じて、バランスの良い食事のとり方などについて学習しました。
栄養のバランスを考えて給食が考えられていることから、
子どもたちは、好き嫌いせず食べられるようにしたいと話し合っていました。
体育専門アドバイザーの先生が来校しました。
本日、県の体育専門アドバイザーの先生が来校し、
アドバイスをいただきながら体育の授業を行いました。
1・2年生は、休み時間に一緒に遊びながら運動しました。
3年生以上は、今週行われる持久走大会に向けて、
準備運動の仕方や持久力を高める練習法などを教わりました。
アドバイスをいただきながら体育の授業を行いました。
1・2年生は、休み時間に一緒に遊びながら運動しました。
3年生以上は、今週行われる持久走大会に向けて、
準備運動の仕方や持久力を高める練習法などを教わりました。
第2回廃品回収
本日、第2回目の廃品回収が行われました。
各地区の育成会長さんを中心に役員の方が、
新聞、雑誌、段ボール、ビンなどを
セーフティステップさんの駐車場をお借りして集めました。
子どもたちも早起きをし、手伝っていました。
収益は、子供たちの活動のために使われます。
ご協力ありがとうございました。
各地区の育成会長さんを中心に役員の方が、
新聞、雑誌、段ボール、ビンなどを
セーフティステップさんの駐車場をお借りして集めました。
子どもたちも早起きをし、手伝っていました。
収益は、子供たちの活動のために使われます。
ご協力ありがとうございました。
「命の授業」(4年生)
本日、助産師の松本先生が4年生に「命の授業」を行ってくださいました。
最初に、赤ちゃんと4年生、大人の体の外見の違いを確かめました。
次に、大人の男女の体の中の違いを教わりました。
そして、精子と卵子が出会い、38週で赤ちゃんに成長していくことを学習しました。
たくさんの命がつながって今の自分がいることを学ぶ機会になりました。
最初に、赤ちゃんと4年生、大人の体の外見の違いを確かめました。
次に、大人の男女の体の中の違いを教わりました。
そして、精子と卵子が出会い、38週で赤ちゃんに成長していくことを学習しました。
たくさんの命がつながって今の自分がいることを学ぶ機会になりました。
村田製作所見学(4年生)
本日、4年生が郡山の村田製作所を見学しました。
はじめに、果物と金属で電池ができる実験の様子を見ました。
次に、工場でボタン電池を作っている様子を見学しました。
検査のための施設では、バーナーで充電池を熱するとどうなるかを見ました。
火花を出しながら爆発する充電池に、子どもたちはとても驚いて、
電池はきちんと捨てないといけないことを学びました。
最後に、手作りした乾電池で豆電球を光らせました。
電池のことを学ぶいい機会になりました。
はじめに、果物と金属で電池ができる実験の様子を見ました。
次に、工場でボタン電池を作っている様子を見学しました。
検査のための施設では、バーナーで充電池を熱するとどうなるかを見ました。
火花を出しながら爆発する充電池に、子どもたちはとても驚いて、
電池はきちんと捨てないといけないことを学びました。
最後に、手作りした乾電池で豆電球を光らせました。
電池のことを学ぶいい機会になりました。
予告なし避難訓練
本日、2校時後の休み時間の最後に予告なし避難訓練が行われました。
子どもたちはそれぞれ、校庭、図書室、教室、体育館などにいました。
地震が起こったという想定でしたので、教室にいた子どもたちは、初め机の下にもぐりました。
次に校舎の外に避難し、校長先生、消防署の方のお話を聞いた後、6年生が消火器を使う様子を見ました。
子どもたちはそれぞれ、校庭、図書室、教室、体育館などにいました。
地震が起こったという想定でしたので、教室にいた子どもたちは、初め机の下にもぐりました。
次に校舎の外に避難し、校長先生、消防署の方のお話を聞いた後、6年生が消火器を使う様子を見ました。
村文化祭(4年生)
天栄村の文化祭が開かれ、4年生が体育館のステージで「美女と野獣」のテーマ曲を演奏しました。
ピアノの代わりにキーボードを使ったり、ひな壇がなかったりしましたが、
子どもたちはのびのびと演奏することができました。
地区の方、お家の方、ありがとうございました。
ピアノの代わりにキーボードを使ったり、ひな壇がなかったりしましたが、
子どもたちはのびのびと演奏することができました。
地区の方、お家の方、ありがとうございました。
委員会活動(4~6年生)
本日、委員会活動で子どもたちが、「節電」や「節水」・「エコキャップ集め」などのポスターを作成して、全校生に協力を呼びかけました。
福島県省エネ意識向上プロジェクトによるLED工事
9月に「福島県省エネ意識向上プロジェクトによるLED工事」が行われ、図書室・校長室・職員室の照明がLEDに交換されました。
まだ、交換してから1ヶ月程度しかたっていませんが、8月にくらべ電気代が節約できています。委員会の子どもたちも、今回のLED化をきっかけに節電の呼びかけをしています。
まだ、交換してから1ヶ月程度しかたっていませんが、8月にくらべ電気代が節約できています。委員会の子どもたちも、今回のLED化をきっかけに節電の呼びかけをしています。
広小夢フェスタ(後半)
後半は、2年生の「まつりだ!わっしょい!!」から始まりました。「村まつり」の歌を歌い、自分たちで考えた太鼓のリズムを一人ずつ発表し、最後に北原白秋の詩「おまつり」を群読しました。
4年生は、「ともだちになるために」という題で、点字や手話など福祉について調べたことを発表し、手話で「友達になるために」を歌いました。
6年生は、「日本の歴史・天栄村の歴史」という題で縄文時代から江戸時代までの天栄村の歴史について劇で発表しました。
4年生は、「ともだちになるために」という題で、点字や手話など福祉について調べたことを発表し、手話で「友達になるために」を歌いました。
6年生は、「日本の歴史・天栄村の歴史」という題で縄文時代から江戸時代までの天栄村の歴史について劇で発表しました。
広小夢フェスタ(前半)
本日、夢フェスタが行われました。
1年生の開会宣言のあと、校長先生のお話、6年生のあいさつがありました。
学年の発表の前に、4年生が特設音楽で練習してきた「美女と野獣」のテーマ曲を演奏しました。
1年生は「一年生のうた」という題で、国語科で学習してきた詩や数のことわざを発表し、音楽科で鑑賞したサンダーバードの曲に合わせてダンスをしました。
3年生は「天栄村のいいところ」という題で、7月にいらっしゃったALTの先生方に天栄村の特産物を紹介する劇を行いました。
5年生は、「こめテレ」というテレビ番組を放送する設定で、お米の説明をし、音楽で学習した「ゴジラ」の曲を演奏しました。
1年生の開会宣言のあと、校長先生のお話、6年生のあいさつがありました。
学年の発表の前に、4年生が特設音楽で練習してきた「美女と野獣」のテーマ曲を演奏しました。
1年生は「一年生のうた」という題で、国語科で学習してきた詩や数のことわざを発表し、音楽科で鑑賞したサンダーバードの曲に合わせてダンスをしました。
3年生は「天栄村のいいところ」という題で、7月にいらっしゃったALTの先生方に天栄村の特産物を紹介する劇を行いました。
5年生は、「こめテレ」というテレビ番組を放送する設定で、お米の説明をし、音楽で学習した「ゴジラ」の曲を演奏しました。
学校の連絡先
福島県岩瀬郡
天栄村大字飯豊字新山28
TEL 0248-83-2020
FAX 0248-83-2598
E-mail hiroto-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
0
9
0
7
7