こんなことがありました! Events!!

出来事

学校 4/9 身体測定を行いました。

 4月8日(木)は5・6年生が、9日(金)は3・4年生がの身体測定と視力検査を行いました。

 視力検査は、食堂で行いました。

 待機場所では離れて座り、使用器具はアルコール消毒をして、感染症対策を行っています。

 3・5年生は、聴力検査も行いました。

4/7 交通教室を行いました

 1年生が入学して登校班が新しくなりました。全校児童が安全に登下校できるようにするためにさっそく交通教室を実施しました。

 最初に、体育館で天栄駐在所所長さんより6年生に家庭の交通安全推進委員の委嘱状が交付され、代表の車田君がしっかりとした口調でちかいの言葉を述べました。所長さんからは、次のように大きく2つお話がありました。

①道路を横断するときは、車の動きをよく見て渡るようにすること。

②家の人の車に乗るときは、必ずシートベルトを着けるようにすること。

ご家庭でもぜひ、声かけをお願いいたします。

 次に、登校班ごとに各教室で話し合いをして、集合場所や時間、危険箇所などを確認しました。

 最後は、下校しながらの実地訓練です。各方部の担当の先生方と一緒に歩き方や道路の横断の仕方などを練習しました。今年1年間1件も交通事故が起こらないことを願っています。

 

お祝い 4/6 令和3年度が始まりました

 令和3年度は全校児童99名でスタートしました。5・6年生は、登校後に教科書運搬や清掃活動を行いました。

 着任式では7名の先生方をお迎えし、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 始業式では、校長先生から「命」を大切にするようにお話がありました。「交通事故」「新型コロナウィルス感染症」に気をつけること、「いじめ」は絶対にしてはいけない、「日本一なかのよい学校宣言」を守っていきましょうと具体的にお話がありました。

 入学式には5・6年生が参加し、6年生が歓迎の言葉を述べました。
 新入生は、担任の鈴木先生の呼名に元気よく返事をしました。校長先生からは教科書を配付されました。校歌のピアノ伴奏も6年生です。入学式後は保護者のみなさんと集合写真を撮影しました。

 教室では担任の先生の話をしっかりと聞いていました。明日からの学校生活が楽しみな新入生です。

 

学校 3/26 離任式・教室移動を行いました

 年度末の人事異動により6名の教職員が退職・転出されました。

 5年生代表児童が別れの言葉を述べ、各学年の代表児童からは花束が贈られました。

 離任式後には、教室移動を行いました。4・5年生がグループごとに各場所を担当して、机やいす、学年の荷物を運びました。移動後は掃除をしたり、新年度の装飾をしたりしました。進級する自覚をもって進んで作業に取り組んでいました。

お祝い 3/22 卒業式

 3月22日(月)10時から卒業証書授与式が行われました。

 4・5年生が在校生代表として式に参加しました。「別れの言葉」の中では、1~5年生から卒業生一人一人へ心温まるビデオメッセージがありました。卒業生は堂々とした姿で小学校生活最後の行事に臨みました。

 4・5年生や職員や保護者、児童クラブの児童に見送られ、晴れやかな顔で 19名の児童が旅立ちました。

 保護者の皆様には、これまで本校教育にご理解ご協力を賜りましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 卒業生の中学校での活躍を教職員一同応援しています。おめでとうございます。

学校 3/22 修了式そして愛校作業

 3月22日(月)に1~5年生が修了式を行いました。

 式の前には、令和2年度最後の表彰を行いました。

 受賞者は、須賀川地方ユネスコ協会世界平和作文コンクール優良賞6年有馬さん、校内読破賞4年後藤さん、6年有馬さんです。

 修了式では、1~5年生を代表して、5年の圓谷さんが修了証書を受け取りました。

 校長式辞では、1年間の頑張ったことや成長したことを各学年ごとに称賛し、さらに、「令和2年度最後の日の明日は先生方やお家の人に感謝するように、春休みは規則正しい生活をして新学期元気な姿で会いましょう。」と話がありました。

 3校時は愛校作業でした。全校生がお世話になった各教室や昇降口などを心を込めてきれいにしました。

 

晴れ 3/18 昼休みの外遊び

 3月18日(木)昼休みの校庭の様子です。

 天気がよく暖かかったので、多くの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。

 下級生と遊んだり、遊具で楽しんだり、残り少ない小学校生活を惜しむ6年生の姿もありました。

キラキラ 3/17 卒業式会場準備

 3月17日(水)の放課後に、4・5年生と職員で卒業式の会場準備を行いました。

 体育館や1階の廊下の壁面、階段の踊り場、控え室が素敵に飾られました。別れは寂しいですが、卒業に向けて校内がお祝いの気持ちでいっぱいです。

学校 3/17 卒業式予行

 3月17日(水)3・4校時に体育館で卒業式予行を4~6年生が行いました。

 入場から退場まで当日に近い形で行いました。全体練習よりやや緊張していまいたが、今まで練習してきたことが身についていました。卒業式当日も素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。

 

 

花丸 3/15 卒業式全体練習②

 3月15日(月)3校時に、2回目の卒業式全体練習を行いました。

 入退場、卒業証書授与、別れの言葉の練習を中心に行いました。

 児童は、姿勢も動きも整ってきて、卒業式に向けての気持ちの高まりが感じられます。

花丸 3/15 放送集会

 3月15日(月)の朝の時間に、放送による表彰を行い、各コンクールに入賞した代表児童が、校長より賞状や副賞を授与されました。

 第65回福島県書きぞめ展では、5年の村澤さんが「書きぞめ賞」を、3年の内山くんが「書き初め奨励賞」を受賞し、「奨励学校賞」もいただきました。

 税に関する絵はがきコンクールでは、6年の有馬さんが、須賀川法人会で入選、福島県法人会で銅賞、東北六県法人会で福島県法人会連合会会長賞を受賞しました。

 第44回福島県子どもの災害事故防止習字・ポスター展では、ポスターの部で3年の鈴木さんが「最優秀賞」を、習字の部で4年の有馬さんが「優秀賞」を、6年の小針さんが「優良賞」を受賞しました。

 校内なわとび記録会では、各学年各種目の第1位の児童が表彰され、代表で6年の「はやぶさとび」第1位の牧野くんが賞状をいただきました。

 令和2年度天栄村体育協会表彰では、6年の高坂くんと村越さんが優秀選手賞を受賞しました。

 校内俳句賞では、30名の児童を代表して、俳句が新聞に掲載された6年の揚妻くんが表彰されました。

 今年度も様々なコンクールで上位入賞を果たした広戸小学校です。

学校 3/11 卒業式全体練習

 3月11日(木)3校時に、体育館で卒業式の全体練習を行いました。1回目は、卒業式への参加の心構えの指導の後、礼法と呼びかけの練習を行いました。

 4,5年生は今年度始めての体育館練習だったため、はじめは少しふらつく児童もいましたが、練習が進むにつれて全員の姿勢が正しくなってきました。

鉛筆 3/11 学校応援団のみなさんのサポート②

 昨日に続き、3月11日(水)2校時に、3年生の算数のそろばんの学習をサポートをしていただきました。今日は、小数と大きな数のたし算を行いました。

 5名の学校応援団のみなさんに各グループに入っていただき、3年生一人一人が上達しました。2日間にわたり、ありがとうございました。

 

鉛筆 3/10 学校応援団のみなさんのサポート

 今年度から、学校応援団として、飯豊地区の小針さんを中心に、授業などのサポートをしていただいています。

 3月10日(水)2校時に、3年生の算数のそろばんの学習をサポートをしていただきました。今日は2桁のたし算を行いました。

 6名の学校応援団のみなさんが各グループに入っていただき、3年生は慣れないそろばんでしたが、上手に扱うことができました。ありがとうございました。

花丸 3/5 6年生ありがとう会を行いました

 2・3校時に「6年生ありがとう会」が体育館で行われました。

 5年生が前日から会場をきれいに飾り付けをしました。

 1年生のはじめの言葉の後、5年生実行委員長が、「こんな6年生になりたい。私たちを忘れないで。感謝の気持ちを込めて会を開きました。」とあいさつをしました。校長からは「特別な年に不安なく過ごせたのは、パワフルな6年生のおかげです。」と話がありました。

 1・2年生は、今年覚えたダンスを2曲披露しました。

 3年生は6年生と「かけ算九九・ジャマイカ計算・二重跳び・雑巾がけリレー」で対決し、会場は大いに盛り上がりました。結果は引き分けでした。

 4年生は、合奏「ひまわりの約束」をビデオメッセージで贈り、全校生聴き入りました。

 各学年の発表の後は、鼓笛移杖式を行いました。息の合った鼓笛を披露することができました。

 6年生は、各清掃班の代表児童からメッセージ付きプレゼントを贈られて嬉しそうでした。

 プログラムの最後は、全校生で「Happiness」を歌い、5年生は曲に乗って素敵なダンスをしました。

 最後に、5年生から色紙の花束を贈られた6年生は、各学年にメッセージの色紙を贈りました。

 温かい雰囲気の中、6年生ありがとう会は終了しました。「日本一なかのよい学校宣言」のよい伝統は受け継がれていくことでしょう。

 

学校 3/3 卒業式体育館練習開始

 6年生が卒業式に向けて、体育館での練習を始めました。

 今日は、「別れの言葉」と式歌を練習しました。

 今年度の児童会のテーマ「日々挑戦・・・日々全力・・・Here we go!」のとおり、卒業式に向けて、日々上達していくことでしょう。

学校 2/26 授業参観&PTA本部役員会・専門委員会が行われました

 今年度最後の授業参観が4校時12:30~、5校時13:30~行われました。

 1年生は1年間の思い出の発表を一人一人行い、VTRで振り返りました。2年生は約束やきまりを考える道徳と、漢字クイズを行いました。3年生は、相手を理解する心について考える道徳と学校じまんの国語の発表を行いました。

 4年生は、情報モラルについて考える道徳と小数倍の学習を行いました。5年生は、安全について自分の生活を振り返る道徳と、多角形の学習を行いました。6年生は、1年間の学習を振り返り、考えたことをスピーチしました。

 コスモス学級は、都道府県の漢字学習や地図カルタづくりと、衣服の調節について考える学習を行いました。

 5校時の授業参観時には、PTA本部役員会と専門委員会が行われました。今年度の反省と次年度に向けて話し合っていただきました。

 授業参観後は、学年懇談会を行いました。

 保護者の皆様には年度末のお忙しい中でのご来校ありがとうございました。

晴れ 2/24 なかよし集会

 2月24日(水)の昼休みの10分間を使って全校児童が校庭に集まり、なかよし集会を行いました。

 今回の遊びは、学年色別の「しっぽとり」でした。

 なるべく多くの色のしっぽが取れるように、いろいろな学年の友達を追いかけました。チャンピオンは、5本取った6年生の須田君でした。

汗・焦る 2/24 今年最後のダンス教室

 2月24日(水)2校時から4校時に今年度最後の6回目となるダンス教室を行いました。

 1・2年生はヒップホップの「ミッキーマウスマーチ」の曲に合わせて、3~6年生は「Happiness」の曲に合わせて踊りました。

  新しい振り付けにもかかわらず子どもたちはすぐに覚えて、楽しく踊りました。

 講師の星先生には、1年間ありがとうございました。

 

情報処理・パソコン 2/22 QQイングリッシュ

 今回で今年度最後のレッスンでした。

 1年生は前回に続き体の各部分の言い方に加えて、「目を閉じる」「腕を上げる」など動きの聞き取りを行いました。

 2年生も前回と同じ内容で、天気の言い方を「It's~」を使って話していました。

 4年生は「Go straight」や「Turn right(left)」を使いながら校内の各教室の紹介をしました。

 6年生は小学校の思い出を話しました。言ったことや見たこと、楽しんだことを伝えることができました。

 

雪 2/18 雪遊び

 前の日の夜からの雪で校庭にも雪が積もりました。

 子どもたちは雪の冷たさも気にせず、追いかけっこや雪投げ、雪玉づくり、斜面でのそり滑りで休み時間を楽しく過ごしていました。

汗・焦る 2/16 1・3・5年なわとび記録会

 2月16日(火)の2,3校時に、1・3・5年生がなわとび記録会を行いました。

 前日の2・4・5年生と同じく、はじめに持久跳びを行いました。1年生が1分、3年生が3分、5年生が4分で合格です。

 次に、30秒間で累加して何回跳べるかを2種目競いました。1年生は後ろ跳びとかけ足跳び、3年生と5年生は後ろ跳びとあや跳びを行いました。後ろ跳びを120回も跳ぶ児童もいました。

 最後は、連続跳びに挑戦しました。1年生は、あや跳びや交差跳び、二重跳びを行いました。3年生と5年生は二重跳びと二重あや跳びを行いました。

 1・3年生は5年生が回数や秒数を数えました。前日と違い少し寒い日でしたが、時間いっぱい、全員が自己ベストを目指して真剣に取り組んでいました。

 

ノート・レポート 2/15 3年生社会科・くらしのうつりかわり

 2月15日(月)5校時に3年生社会科「人々のくらしのうつりかわり」の学習の講師に、教育委員会の川崎さんのコーディネートで、広戸小元PTA会長小針さんと語り部の斎藤さんをお迎えしました。

 小針さんには、50~60年前のくらしや学校の様子について話していただきました。子どもたちは熱心にメモを取り、質問をしていました。

 斎藤さんには、沖内地区の昔話「河童の証文」を方言を使って話していただきました。

 貴重なお話をいただきありがとうございました。

 

情報処理・パソコン 2/15 QQEを行いました。

 今回のQQイングリッシュでは、1年生は体の各部分、2年生は天気の言いかたを学びました。

 3年生は果物や動物の名前を「It's~」「I like~」「Do you~」を使いながら会話をしました。5年生は、あこがれの人を「He/She is~」と紹介していました。

 3年生と5年生は今年度最後のQQEでした。

 

汗・焦る 2/15 2・4・6年生なわとび記録会

 2月15日(月)の2,3校時に、2・4・6年生がなわとび記録会を行いました。

 はじめに、持久跳びを行いました。2年生が2分、4年生が3分、6年生が4分で合格です。

 次に、学年ごとに決められた種目に、30秒間で累加して何回跳べるかを2種目競いました。

 最後は、二重跳びや二重あや跳びが連続何回出来るかにチャレンジしました。

 

 2・4年生は6年生が回数や秒数を数えました。運動するには温かい1日で、自己記録を更新した児童がたくさんいました。

 

晴れ 2/10 新入学児童保護者説明会を行いました

 2月10日(水)に新入学児童体験入学、保護者説明会を行いました。

 体験入学では、園児が、先生の話や1年生のお兄さん、お姉さんの学校紹介を静かに聞いたり、クイズを楽しく行ったり、校舎見学をしたりしました。

  保護者説明会では、校長や担当からの学校生活や入学前についての説明をしました。

  広戸小学校の全教職員、全児童で新入生の入学をお待ちしています。

情報処理・パソコン 2/8 QQイングリッシュ

  今回は、前回に引き続き1年生が「ナンバー」、2年生が「食べ物の名前」でした。

 4年生は「教室名」、6年生が「カレーを食べよう&食物の産地と栄養素のグループの発表」でした。

 「It's~.」「This is~.」「Yes I do.」など、聞き取りと単語のやり取りばかりでなく、低学年から文章で応答する子どもたちです。 

雪 2/3 校庭での雪遊び

 朝からの雪で校庭は真っ白になりました。うれしくて校庭で元気に遊ぶ子どもたちです。

 雪道は車の運転も歩行も危険が伴います。お子さんに注意させるとともに、保護者の皆さまもお気を付けください。

興奮・ヤッター! 2/2 節分の豆まき

 今年は2月2日が節分でした。コロナウイルス感染症の感染予防のため、各学級で袋に入った豆を渡しました。子どもたちは、自分の追い出したい鬼を考えました。

 1年生は鬼殺隊のお面をつけて、黒板に貼った鬼に紙製の豆をぶつけて、鬼を追い出していました。

音楽 2/2 鼓笛パート練習

 4~6年生による3回目の合同鼓笛練習日です。今日は、6年生に教えてもらう最後の日でした。

 新しく鼓笛隊に入る4年生は、指揮杖やフラッグの使い方、楽器の演奏の仕方について覚えることが多くあります。これからは、3月5日の移杖式で6年生に安心してもらえる演奏を目指して自分たちで練習を積んでいきます。

 

情報処理・パソコン 2/1 QQイングリッシュ

 今年度のオンラインレッスンは各学年5回目に入ってきました。

 今回は、1年生が「ナンバー」、2年生が「食べ物の名前」、3年生が「形」、5年生が「日本の四季ごとの文化の紹介」でした。

 1年生には、まだ慣れない児童がいますが、2年生以上は、ほとんどの児童が楽しく英語を学んでいました。5年生は、文章での会話を行っています。アドリブで応答する児童もいました。

美術・図工 1/29 オルゴールボックスの製作

 6年生が、図画工作科の授業時間を中心に卒業個人製作を始めました。福島県の森林環境税の配当予算も使いました。

 好きなオルゴール曲を選び、思い思いのデザインを箱の天板や側面に描き、彫刻刀で彫っています。

これから長く使っていく思い出の作品に仕上がるといいです。 

 

にっこり 1/26 だんごさしをしました

 1月26日(火)の2校時に1・2年生がだんごさしを行いました。

 鯛や小判、米俵の飾り、支援員さんや業務員さんがつくってくれただんごをミズキの木に飾りつけました。

 飾りを結ぶのに少し苦労しましたが、全員きれいに仕上げることができました。自分で仕上げたミズキの木は家に持ち帰りました。ご家庭でも無病息災をお祈りください。

 ミズキの木は、今年も小川地区の星さんから提供していただきました。ありがとうございました。

学校 1/26 職員玄関の様子が少し変わりました。

 職員玄関にも非接触型のキューブ型の検温器を置きました。ご来校の際には氏名と共に体温の記入もお願いします。

 

 靴箱の上の「根尾菊花石」とエントランスにある「梟の剥製」は、天栄村高林地区出身の円谷さんから寄贈されました。

 

 フクロウには様々な当て字がありますが、広戸小学校に「福来(フクロウ)」となることを願っています。

汗・焦る 1/22 体育専門アドバイザーによる指導

 1月22日(金)2~5校時に福島県の小学校体育専門アドバイザー加藤先生に教えていただきました。今年度2度目の来校です。

 3年生は、多くの子どもたちが台上前転がスムーズにできるようになりました。1・2年生は前跳びのこつを教えていただきました。昼休みには希望者が二重跳びを教えていただきました。

 4年生は側転や倒立などマット運動を教えていただきました。

 5・6年生は、ボールを使ってリレーを行い、楽しく体を動かしました。

音楽 1/20 ダンス教室

 今年度のダンス教室は5回目になりました。

 とても寒い1日でしたが、星先生の動きに合わせて、音楽にのって動き、体が暖まりました。

 

ノート・レポート 1/19 警察出前講座

 1月19日5校時に3年生の社会科学習の一環として警察署の出前講座がありました。須賀川警察署員と派出所員の2名を講師に迎え、警察の仕事についてお話をしていただきました。

 食堂で学習した後は、パトカーを見せていただきました。実際に乗ることもできて、子どもたちは大満足でした。

 

鉛筆 1/18 租税教室

 1月18日5校時に6年生が、須賀川法人会の皆様に税金について教えていただきました。

  DVDを視聴し感想を話したり、冊子を使って身近に使われている税金について考えたりすることで、社会でみんなが安心して暮らしていくために税金が必要なことを理解することができました。

 

ハート 1/18 命の教育 

 1月18日の5校時に助産師の松本さんと保健師の石井さんを講師にむかえ、5年生が命の教育を行いました。

 母胎の中の赤ちゃんの映像や実物大のイラストなどを使いながら「命の誕生」についてお話していただきました。

 とても小さな命がお母さんのおなかの中で大きく育つことを知ったり、実際の赤ちゃんと同じ重さの人形を持ったりしたことで、命が生まれ育つことに感動していました。

 

にっこり 発育測定を行いました

 1月12日、13日、14日に発育測定を行いました。

 測定の前に、養護教諭から使用したマスクの取り扱いについて次のように話がありました。「食事などで外したマスクは内側に2つ折りにしておく」「マスクを捨てるときは内側に折って小さく丸めて耳ゴムでとめ決まったゴミ箱に捨てる」「給食を食べ終わった人からマスクを着用する」

 身長と体重の測定では、自分の成長を感じ、多くの子が喜んでいました。また、子どもたちの様子から、冬休みには健康な生活を過ごせた児童が多かったようです。ご家庭でのお声がけありがとうございました。

学校 1/8 第3学期始業式

 15日間の冬休みが終わり、2校時に体育館で第3学期始業式を行いました。

 校長より、冒頭に新年の挨拶がありました。続けて、スクリーンを使いながら、目標と「日本一なかのよい学校宣言」の2つについて、話がありました。

 目標を達成するためには毎日何をすればよいか、世界で活躍している”丑年生まれ”のもとメジャーリーガーのイチローさんの言葉を紹介しました。次に、みんなで楽しく過ごすためには毎日どうすればよいか、全校児童に考えさせました。最後に、「友達と仲良くし、目標に向かって頑張りましょう。」と呼びかけました。

 作文発表は、冬休みの反省と3学期に向けて3年生と5年生の代表児童が行いました。3年生は「あいさつや返事をしっかりできる3学期を過ごしたい。」、5年生は「算数の計算やなわとびを頑張りたい。」と抱負を述べました。

 始業式後は、生徒指導担当より3学期の目標として「笑顔で正しい言葉遣い」「あいさつ・返事」をきちんとできるようにと話がありました。

 また、養護教諭より、新型コロナウイルス感染防止に向けての話がありました。自分の健康や命を守るために、村の標語「たいお・う・し・て・マス・か」(検温・うがい・消毒・手洗い・マスク・換気)を守るとともに、友達との距離や静かに給食をとること、混雑した場所へできるだけ出かけない等の話がありました。

 ご家庭におかれましても、ご協力よろしくお願いいたします。

花丸 12/23 第2学期終業式そして愛校作業

 83日間の2学期を終えて12月23日に終業式を行いました。

 校長より、64人が無欠席で登校したことや2学期の学習や運動での頑張りのこと、「日本一仲のよい学校宣言」への取り組みのこと、そして、「冬休みも健康で安全に過ごし3学期に元気に会いましょう。」との話がありました。

 また、6年生と2年生の児童が、2学期の反省と冬休みに向けての作文発表を行い、校歌を6年生の伴奏のもと全員で歌いました。

 終業式終了後には、表彰がありました。

地区音楽祭(創作)・明るい社会づくり作文コンクール・愛護育成会作品展

歯科口腔健康優良表彰・県歯科衛生ポスターコンクール

WE LOVE トンボ絵画コンクール・国際平和ポスターコンテスト・2学期の校内読破賞

今回も、たくさんの賞状を伝達することができました。

 表彰後には生徒指導の先生から、「挨拶・返事・言葉遣い」と「冬休みにけがや病気に気をつける」ことについて話がありました。

 みなさん楽しい冬休みにしましょう。

 終業式の次の時間は、愛校作業を行いました。各学年の靴箱やロッカー、傘立てをきれいにしました。その後の縦割り班清掃では、校内の各箇所を丁寧に水拭きしました。

グループ 12/22 通学班長会議&清掃班長会議

 昼休みの時間を使って2学期最後の通学・清掃班長会議が行われました。

 登校の話し合いでは、雪や凍結した道路の危険性について担当の先生から注意がありました。班長さんが班員の安全に気を配り、全校生が安全に登校できた2学期でした。

 縦割り清掃の話し合いでは、どうしたら班の全員がしっかりと清掃に取り組めるか、解決策について考えました。3学期は、全員がさらに真剣に縦割り清掃活動に取り組めそうです。

 

お祝い 12/18 国際平和ポスターコンテスト表彰式

 天栄村教育委員会教育長室にて、第33回国際平和ポスターコンテストの表彰式が行われました。

 6年生の吉田さんが、県内で12人が受賞したゾーンチェアパーソン賞を受け取りました。また、いわせオリオンLCの特別賞を受賞した広戸小学校入賞者の代表としても、記念品をいただきました。

本 12/16 教育事務所の先生がいらっしゃいました⑤

 天栄村では先生方の授業力向上の事業の一つとして、教育事務所の指導主事の先生に授業を見ていただく計画があります。12月16日(水)は広戸小学校への5回目の訪問日でした。

 今回は1・4・5年生の3度目の算数の授業参観です。1年生は「けいさんぴらみっど」で、足し算や引き算をもとにして課題を解決する学習でした。指導主事の先生と担任の先生が一緒に授業を進めました。

 4年生は「分数」で、分母が違う分数の大きさを数直線を使って比べる授業でした。

 5年生は、時間と距離の違う2つの速さを「単位量あたりの大きさ」の考え方で表す授業でした。

 子どもたちは、個人解決やグループでの学習で問題の解き方を理解することができました。

 放課後は指導の先生と研修を行いました。子どもたちの発表が多く見られた授業とのことでした。今年度の算数の研修は今回で最終日でした。

音楽 12/16 ダンス教室

 4回目のダンス教室を行いました。講師はフィットネス&ダンスインストラクター、ヨガインストラクターの星先生です。

 とても寒かったため、全身を使ったストレッチをクリスマスソングにのって、入念に行いました。

 体の使い方が上達し、先生の動きにぴったり合わせて踊る子どもが増えてきました。楽しそうです。

雪 12/15 小雪が降りました

15日は昨日に続き、雪がちらつく一日になりました。

 校舎の西側と東側の様子ですが分かるでしょうか?また、朝の時間、校舎前のビオトープに薄氷が張っていました。

 雪道や凍った道での交通安全について、ご家庭におかれましては、登校前にお子さんに一声かけていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 14日は彩雲も現れました。太陽が近かったため見えづらいのですが、雲の周りに虹色がうっすらと見えますか?

にっこり 12/11 元気になわとび運動

 11月に持久走記録会が終わり、12月に入ると、3学期の記録会に向けて熱心になわとびをする子どもたちが多くなりました。

 写真は昼休みの様子ですが、朝も、登校後にすぐに校庭に出て、読書の時間の前まで熱心に練習する姿があります。

 なわとび運動は、筋力や持久力が高められると共に体幹が鍛えられます。また、集中力や忍耐力も高められます。練習を続けることで自然とこれらの力がついていくことでしょう。

給食・食事 12/11  5年生調理実習「ご飯とみそ汁」

 1,2校時に5年生が「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。

 9月末に稲刈り体験をした綠川さんの水田で収穫したお米をいただきました。

 みそ汁は、煮干しで出汁を取り、ご飯は、給水時間や火加減を調整して上手に炊き上がりました。「電気炊飯器よりおいしい。」との声が多く、大成功の調理実習でした。

 おいしい天栄米を提供くださり、綠川さんありがとうございました。

晴れ 12/9 なかよし集会を行いました

 昼休みの時間に、全校生が校庭で遊びました。

 今回は、校庭の中央に引いた線上に鬼が並び、その間を上手に向こう側にくぐり抜けるゲームでした。

 楽しみながら全校児童が全力走をしていました。晴天の下、健康で丈夫な体作りができました。

お祝い 12/7 放送による全校集会を行いました

 12/7 Webカメラと校内放送を使って全校集会を行いました。

 天栄村交通安全作品展と地区交通安全ポスターコンクール、校内持久走記録会の表彰を行い、代表児童が賞状を授与されました。

 地区交通安全ポスターコンクールは3年生の赤城さんが最優秀賞をいただきました。持久走記録会では、3年生の小針君と5年生の石井君が校内新記録を出しました。

 賞状伝達後には、校長から、24節気の大雪(だいせつ)のお話がありました。保護者の皆さまもよい年末年始を迎えられるように、健康や安全に気を付けてお過ごしください。

 

ノート・レポート 12/3 校内授業研究会

3年生で、国語科の説明文教材「すがたをかえる大豆」の校内授業研究会を行いました。

「食べ物へんしんブックで、ひみつをつたえよう」という目的にむかい、教材文の読み取りを行いました。

 筆者は、どうして教科書に書いた順番で説明しているのか、その根拠を文章から見つける学習でした。

友達の考えを聞くことで自分の考えが深まり、筆者の意図にせまることができました。

会議・研修 12/1 理科自由研究発表会に向けて

 「家の周りにはどんな土があるのだろう?」の研究で地区理科部長賞をいただいた5年生の石井君が、12月5日にコミュタン福島で県の自由研究発表会に参加します。

 6年生の教室で、最後の発表練習を行いました。

 5分間という決められた時間での発表です。素晴らしい研究内容とまとめをよりよく伝えるために、6年生から体の向きや資料の提示の仕方などのアドバイスをいただきました。

会議・研修 11/30 校内授業研究会

 2年生の国語科の説明文教材で、校内授業研究会を行いました。

 「馬のおもちゃの作り方」の中で、分かりやすい説明の仕方の言葉や文を見つける授業でした。

 自分の考えをもとに友達と意見を交流したり、全体の話し合いで気付きを共有したりすることができました。

ハート 11/30 3・4年生の性教育

 助産師の吉岡先生を講師に迎え、体の成長をふくめた性教育を行いました。

 3年生は、体の外側に現れる変化を中心に、男女の成長について学びました。

 4年生は、思春期にあらわれる体の内外の変化について学びました。

 3年生も4年生も、徐々に自分のこととして真剣に話を聞き、発表し、質問していました。

3ツ星 11/27 5・6年生持久走記録会

 3校時に持久走記録会が行われました。5・6年生は1000mを走りました。

 曇り空で肌寒い中でしたが、「自分との戦い」に向き合い、全員が完走しました。

汗・焦る 11/26 3・4年生持久走記録会

 3校時に持久走記録会が行われました。

 

 持久走が得意な子も苦手な子も力を出し切り、800mを全員が完走できました。走り終わるとさわやかな笑顔もありました。

キラキラ 11/25 ダンス教室

 3回目のダンス教室を行いました。講師はフィットネス&ダンスインストラクター、ヨガインストラクターの星先生です。

 寒かったので全身を使ったストレッチで十分体を温めました。どの学年も、体いっぱい使って45分間活動しました。

 学年が上がるにつれて動きが多彩になりましたが、子どもたちはしっかりと動くことができました。5・6年生は、動きの同調性が高かったです。

花丸 11/19 夢フェスタ校内発表

 11月19日(木)広小夢フェスタ(学習発表会)の校内発表がありました。

 今年度は、保護者と児童の鑑賞を分けて行いました。

 1日目は、各学年の発表を全校児童で鑑賞しました。

 4年生による寸劇付きの開会宣言、校長先生のお話、代表6年児童あいさつで始まりました。

 プログラム1番は、4年生による福祉の学習と合奏の発表でした。

  プログラム2番は、3年生による理科の昆虫や植物の成長と社会科の学習と合奏の発表でした。

 プログラム3番は、5年生による「枕草子」でした。季節ごとの5年生の各教科の学習を織り交ぜて発表しました。

 プログラム4番は、2年生による「お祭り」の発表でした。バンブーダンスと御神輿、太鼓、よさこいを披露しました。

 プログラム5番は、1年生による「おおきなかぶ」の発表でした。物語とは違う登場人物が出てくる広戸小1年生オリジナルです。

 プログラム6番は、6年生による歴史の学習の発表でした。安土桃山時代、江戸時代、幕末の3部構成で、学んだことを劇でわかりやすく表現しました。

 エンディングは3,4,5,6年児童代表の感想発表、教頭講評、2年生による閉会宣言でした。

 6年生の放送係も進行の放送で活躍しました。

 

晴れ 11/18 昼休みの子どもたち

 11月中旬とは思えない暖かな小春日和のもと、校庭で子どもたちが元気に遊んでいました。

 1年生は、砂場の砂の山で楽しく砂遊びをしていました。

汗・焦る 11/16 3年生がヤーコン掘りをしました

 3年生が、11月16日に総合的な学習の時間を使って栽培活動を行っていた天栄村特産物のヤーコンを収穫しました。

 ヤーコンの実り方や大きさに驚いていました。大豊作にみんな笑顔です。

 今後、収穫した一部をカレーに調理していただきます。

 

王冠 11/16 全校集会(表彰)を行いました。

 秋の各種コンクールの表彰を行いました。

 いわせ地区陸上交流大会、地区読書感想文コンクール、天栄村俳句ポスト、社会を明るくする運動、税の標語で何名もの児童が入選し、代表児童が賞状を授与されました。

 表彰後、校長先生の話で「2学期の残りの登校日が少ないので、今年できたことや頑張ったこと、できていないことをふり返って考え、自分の立てた目標に少しでも近づけるよう取り組んでください。」とありました。

 生徒指導担当より、「返事をしっかりすること」、また、「困りごとアンケート」から気になったこととして「友達のことを考えて言葉を遣う、嫌な思いをさせない」ように話がありました。

晴れ 11/13 芋掘りをしました

 1・2年生が、学校の畑で育てたさつまいもを掘りました。

 「取れないよ~」と言いながらも、先生や業務員さんに掘り起こしてもらった土の中から、さつまいもを引き抜いていました。

 大きな芋を見つけるたびに歓声が上がりました。たくさん収穫できました。

驚く・ビックリ 11/12 歯科検診を行いました。

 11月12日(木)8時30分より全校生が歯科検診を行いました。学年ごとにスムーズに口の中の様子を診ていただきました。

 今年度1回目の歯科検診でした。むし歯のある児童は約18%でした。

 むし歯は、体の成長や健康にはもちろん、学習や普段の生活にも大きな影響を与えます。通院しないと治らないものですので、早めに受診できるようにお願いします。

給食・食事 11/11 食育講座③

 11月9日から3日間にわたり、天栄村給食センター栄養士の猪狩先生を講師に迎えて食育講座を行っています。

 3日目の11日は、5・6年生が「朝食と生活リズム」という題材で学習を行いました。

 ワークシートと「自分手帳」を使いながら、朝食や生活習慣を振り返るとともに、朝食の役割や理想的な食事を学びました。その後、自分の朝食の改善を考えました。

給食・食事 11/10 食育講座②

 11月9日から3日間にわたり、天栄村給食センター栄養士の猪狩先生を講師に迎えて食育講座を行っています。

 2日目の10日は、3・4年生が「いろいろな食べ物を食べよう」という題材で学習を行いました。

  食材を食べ物のはたらきごとに分けたり、自分の好きな食べ物と苦手な食べ物に色分けしたりしました。疲れにくい体や病気になりにくい体をつくるためには、好き嫌いなくバランスよく食べることが大切であることを学びました。

晴れ 11/9 休み時間の元気な子どもたち

 朝登校すると、持久走記録会に向けて校庭を走る児童が多くいます。

 気温が低くなり、肌寒い日が多くなってきましたが、多くの子が休み時間にも元気に外遊びをしています。

 丈夫な体をつくり免疫力を上げることは、かぜや感染症予防にも効果があります。天気が良く、体調が悪くない時には外に出て体を動かすように勧めています。

給食・食事 11/9 食育講座

 11月9日から3日間にわたり、天栄村給食センター栄養士の猪狩先生を講師に迎えて食育講座を行います。

 初日の9日は、1・2年生が「あさごはんを しっかりたべよう」という題材で学習を行いました。

 ペープサートを活用して、主人公の「えいとくん」が、朝ご飯を食べているのになぜ元気が出ないのかを考え、自分の生活に生かそうと考えることができました。

 

情報処理・パソコン 11/9 QQイングリッシュ

 

 11月9日(月)2~5校時に、3~6年生がオンライン英会話を行いました。

 今年度3回目のQQイングリッシュです。3年生は教科書をもとにアルファベットの学習を行いました。セブ島の先生方とのやり取りに慣れ、オンラインは全て英語での会話です。

 

会議・研修 11/6 第3回校内全体授業研究会

 今年度3回目の全体授業研究会を行いました。天栄村の指導主事を講師に迎え、1年生が国語の授業を公開しました。

 説明文「じどう車くらべ」の構成の意図を考える学習でした。友達の考えや先生の話をよく聞きながら、「なるほど」「どうしてだろう」と考え、クラスで意見を交流させながら課題を解決していました。

笑う 11/5 1年生校外学習 たのしいあきいっぱい

 1年生が生活科の学習で、秋を探しに大山北公園へ校外学習に出かけました。

 どんぐりや落ち葉を集め、校外の秋を十分に感じることができました。

 引率には、学校応援団の小針さんにご協力をいただきました。ありがとうございました。

グループ 11/4 消防車・救急車見学

 避難訓練の後、3年生が社会科「火事からくらしを守る」学習の一環として消防車と救急車の見学をしました。

 消防車や救急車の中の設備を間近で見たり、実際に使用している防火服やヘルメットを着用させていただいたりしました。

 消防署員さんのご厚意で見学することができ、これからの学習に向けて一層意欲が高まりました。

急ぎ 11/4 避難訓練②

 2校時の休み時間に2回目の避難訓練を行いました。今回は、「大きな地震の後に余震が来るかもしれないために避難する」設定でした。

 事前の通告なしで休み時間に行いました。校舎内や校庭で遊んでいた子どもたちは、放送を聞いて避難しました。

 全体会では、校長から放送の聞き方と集合時の言動について話がありました。また、講師の長沼分署員さんから講評をいただき、地震の時には「建物から早く出る」意識をするように指導を受けました。

 その後、6年生による水消化器での消火訓練、教職員による屋内消火栓からの放水訓練を行いました。

 ご家庭でも地震の時の避難について話題にしてみてください。

 

11/4 なかよし集会

 今年度から始まった「なかよし集会」の2回目を行いました。

 今日は、「鬼が逃げる鬼ごっこ」を行いました。最初のオニは、5年生の5名です。全校生が鬼にタッチしようと鬼を追いかけました。鬼にさわると鬼になれます。あっという間に鬼が増えていきました。

 全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

11/1 廃品回収お世話になりました

 今年度2回目の廃品回収を行いました。各地区の育成会長さんを中心に、新聞紙や段ボール、ビン、アルミ缶などをたくさん回収していただきました。ありがとうございました。また、ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

10/30 授業研究会

 今年度第2回目の全体授業研究会を行いました。天栄村の指導主事を講師に迎え、4年生が国語の授業を公開しました。説明文の構成をグループで話し合う際には、友達の考えを聞きながら自分の考えを深め、協力して課題を解決していく子どもたちの姿がありました。

10/27 動くおもちゃで遊ぼう

 2年生が1年生を招待して、生活科の学習「うごくおもちゃであそぼう」を行いました。自分たちで工夫して作った動くおもちゃでの遊び方をわかりやすく説明しながら1年生を楽しませようとがんばった2年生です。

はじめてのQQE

1年生が、小学生になってはじめてQQEを行いました。QQEとは、オンラインでフィリピンのセブ島とつないで行うマンツーマンの英会話レッスンです。英語での質問にもさほど緊張した様子も見せず堂々と答えていた1年生です。

10/21 なかよし集会

今年度から始まった「なかよし集会」を行いました。子どもたちは楽しみにしていたのですがこれまで予定していた3回は、すべて雨で中止となっていました。今日が待ちに待った第1回です。第1回目は「増やしオニ」です。最初のオニは、6年生です。下級生は校庭を懸命に逃げ回りましたが次々とタッチされオニになっていきました。それでも3人が逃げ切ることができ、最後に全員で逃げ切った子に拍手を贈りました。楽しい時間を全校生で過ごすことができました。

10/18 運動会

 10月17日(土)に予定していた運動会は、雨のために18日に延期して無事に実施することができました。鼓笛パレードでの入場でスタートし、徒競走にチャンス走、団体種目と子どもたちの懸命な姿やはじける笑顔がいっぱいの運動会となりました。運動会の実施に当たっては、早朝より校庭の整備や各地区のテントの搬入・設置、そして、駐車場での誘導や審判係・準備係のお手伝いなど役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。また、保護者の皆様には、様々な制限へのご協力ありがとうございました。

来年は、いつもの年のように開催できることを願っています。

 

 

キラキラ 10/14 運動会に向けて

 運動会に向けて、3校時の全体練習の後に校庭の石拾いを行いました。6校時は、体育委員の児童が砂を使って校庭の整地を行いました。

 天候が心配な運動会です。子どもたちの頑張りのために「天気になぁ~れ。」

昼 10/14 運動会全体練習①

 10月14日(水)3校時に延期されていた運動会全体練習を行いました。

 今日は、鼓笛演奏による入場行進・開会式・閉会式の練習を行いました。

 どの学年も広い校庭での練習は始めてでしたが、先生方の指示をよく聞いて頑張りました。

 2回目の練習を積み重ね、当日はさらに堂々とした姿を披露してくれることでしょう。

笑う 10/14 低学年運動会練習

 10月14日(火)に、1・2年生が「ダンシング♪紅白玉入れ」の練習を行いました。

 「おどるポンポコリン」の音楽が流れるとブルーシートに沿って外側に向かって並び、ダンスを踊ります。

 玉入れで友達との距離が近い時間を少なくするための工夫です。

 さて、当日はどちらが勝つでしょうか。

視聴覚 10/13 福島民友新聞社の取材がありました

 発明工夫展で天栄村長賞を受賞した6年生高坂君が、10月13日(火)に福島民友新聞社の取材を受けました。

 製作した時期や理由、工夫したところの他に、好きな教科や将来の夢など様々なことを尋ねられていました。10月18日(日)の紙面「頑張る子どもたち」に掲載されました。

鉛筆 10/12 教育事務所の先生がいらっしゃいました④

 天栄村では先生方の授業力向上の事業の一つとして、教育事務所の指導主事の先生に授業を見ていただく計画があります。10月12日(月)は広戸小学校への4回目の訪問日でした。

 今回は2・3・6年生の2度目の算数の授業参観です。2年生は「かけ算」の導入の学習で、〇〇がいくつ分に気づく授業でした。3年生は「円と球」で、ボールのような丸い形の特徴を調べ、球を知る授業でした。6年生は「並べ方と組み合わせ方」で、並べ方を効率よく調べる授業でした。

 放課後は指導の先生と研修を行いました。どの学年も子どもたちが主体的に学習に取り組み、教え込みではなく、子どもが自分でその時間の学習をまとめるる姿が多く見られたとのことでした。次回は12月16日(水)1・4・5年生の先生方の研修です。

音楽 10/7 運動会に向けての鼓笛パレード練習

 10月7日(水)は、校庭での鼓笛練習も行いました。隊列を整えて歩きながらの練習は始めてでした。

 先生方の指導の下、初めて校庭を歩く5年生も一生懸命に列を整えながら演奏することができました。

晴れ 10/7 運動会にむけて上学年リレー練習

 10月7日(水)に運動会に向けて4~6年生の全員リレーの練習を行いました。

 初めての練習でしたが、今までの経験を生かして、ルールを守ってリレーができました。バトンパスもスムーズでした。当日は、さらに迫力のある走りを見せてくれることでしょう。

小雨 10/8 幼・小・中合同引き渡し訓練

 10月8日(木)に天栄村立小中学校合同引き渡し訓練を行いました。天栄村に特別警戒警報が発令され、その後、豪雨による避難勧告が村全域に出されたという想定でした。

 雨で駐車場である校庭がぬかるみ、足元が悪い中、安全で素早い引き渡しに全保護者の皆さまが協力してくださり、ありがとうございました。雨の中での訓練であったため、駐車場確保などの課題が見えてきました。この訓練を次に生かしていきたいと思います。

晴れ 10/2 いわせ地区小学生陸上競技交流大会

 10月2日(金)に、6年生全員が各種目の選手として地区陸上大会に参加しました。

 自己ベスト記録を更新した子どもたちが多く、一人一人が力の限り競技に臨みました。

 仲間の応援や、保護者の皆さまの励ましに支えられて力を発揮することができました。女子800Mでは、村越さんが6位入賞を果たしました。

 6学年PTA役員の皆さまには、朝のテント運搬・設営から一日中子どもに付き添い、片づけまでお世話になりました。ありがとうございました。

晴れ 9/29 5年生が「稲刈り体験」を行いました

 9月29日(火)に、総合的な学習の一環として特別非常勤講師の緑川さんの水田で「稲刈り体験」を行いました。

 田んぼの中は少しぬかるんでいましたが、子どもたちは夢中になって稲刈りを行っていました。手で刈ることの大変さを多くの児童が感じていました。刈り取った稲は、すぐにコンバインで脱穀していただきました。緑川さんには貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 収穫した貴重なお米は、調理実習でいただく予定です。

晴れ 9/30 秋の晴天の下で遊ぶ元気な子どもたち

 9月30日は爽やかな秋の晴天の一日でした。水曜日は、長い昼休みだったので、多くの児童が校庭で元気に遊んでいました。

 体を動かすにはよい時期です。「健康で明るい子ども」に育つために、体育で運動量を確保するとともに、積極的な外遊びも推進しています。

急ぎ 9/30 運動会の練習が始まりました

 10月17日(土)の運動会に向けて、3・4年生は団体種目の練習を始めました。

 他の学年も紅白が決まり、来週からは練習に熱が入っていきます。ご家庭でも、体調管理をよろしくお願いいたします。

ピース 9/29 特設陸上部最終練習

 地区陸上競技交流大会に向けて取り組んできた陸上の練習も、9月29日が最終日でした。

 約1か月の練習で体力も技術も向上しました。一緒に練習を行った5年生も来年に向けての意欲が高まりました。練習を見ていた下級生も6年生の姿に未来の自分を重ねていました。

 大会では、自分の目標に向かって精一杯の活躍をすることでしょう。

 

虫眼鏡 9/30 理科の学習が充実しています

 9月より、サポートティーチャーとして、昨年度末まで本校で勤務なされていた渡辺先生が、週に1回のペースで理科の授業のサポートに入っています。

 今日は、3年生「太陽とかげ」の学習で、太陽の位置と影の観察・記録の注意点を教えていただきました。また、4年生は「自然の中の水のすがた」の学習で、冷たいコップを使って、水は再び目に見える姿に戻る実験の手伝いをしていただきました。

お祝い 9/28  2分の1成人証書授与式

 今年は夏の成人式と一緒には行われなかった、天栄村からの2分の1成人証書の授与式を9月28日(月)の全校集会で行いました。担任が一人ずつ呼名をし、4年生は元気のよい返事をしました。

 代表の服部君に証書を授与しました。

 10年後にどんな成人式を迎えるのでしょうか。

 きっと、今日のように、晴れやかな笑顔で明るい未来を過ごしていることでしょう。