こんなことがありました! Events!!

出来事

広小夢フェスタ校内発表会

 10月15日(金)広小夢フェスタの校内発表会が行われました。今日は、今までの練習の総仕上げで、全校生や先生方が見ている中での発表でした。とても緊張している様子がうかがえましたが、みんな一生懸命発表していました。どの学年もとても工夫をこらした内容で、学年の実態に合ったすばらしい発表でした。明日の本番に向けて良いリハーサルになったのではないでしょうか。明日、保護者の皆様の前での発表を楽しみにしています。

育てよう、花と緑、校庭に

 第31回花の輪運動に応募していたところ、当選の連絡と花の苗が300株届きました。パンジー、ビオラ、ノースボール、キンギョソウで、種から芽を出した小さな苗です。校舎前の各学年の花壇に植える予定です。今日は5年生が植え込みを行いました。5年生が植えた苗はキンギョソウです。きれいな花が咲くように大切に育てていきましょうね。

 

 

広小夢フェスタに向けて

 いよいよ広小夢フェスタが近づいてきました。今週の土曜日16日(土)の本番に向けてどの学年も最後の仕上げを頑張っているところです。体育館での位置取りや声の大きさは大丈夫かどうか衣装を着ての動きはどうか等、皆先生のお話をよく聞きながら、とても一生懸命に練習に励んでいます。どんな発表を見せてくれるか楽しみです。

みなさんご協力ありがとうございました。

 10月7日(木)~8日(金)の二日間赤い羽根の協同募金運動が行われました。児童会の代表委員が全校生に募金の協力を呼びかけたり、お金を集めたりなどの活動を行いました。おかげで、総額7,355円集まりました。このお金は、障がいのある人やお年寄り、子どもたち等のために活用されます。協力してくれた皆さんありがとうございました。

1/2成人おめでとう。

  10月11日(月)全校集会で4年生の1/2成人式を行いました。本来は村の成人式で20歳を迎える青年の皆さんと一緒にお祝いされるはずでしたが、コロナウイルス感染防止のため、各学校での実施となりました。村教育委員会生涯学習課の大木さんと全校生が見守る中、担任より呼名された4年生は元気に返事をし、代表児童が1/2成人証書と記念品を授与しました。大きな夢をもった人に成長し、産まれ育った天栄村のために頑張ってほしいものです。

放射線について学びました(1・2年生)

 10月8日(金)放射線リスクコミュニケーション相談支援センターの方々を講師にお招きして1・2年生が放射線の学習を行いました。紙芝居で放射線のお話を聞いたり、霧箱で放射線の通った後を見たり、身近な物の放射線を測定したり等とても楽しく学習することができました。放射線は目に見えないので実感することが難しい学習ですが、少しずつ理解を深められればと思いました。今後も継続して取り組んでいきたいと考えています。

 

 

中学校からのお客様

 10月7日(木)6校時目 6年生は英語科の学習でした。生き物の食べ物について聞いたり、尋ねたりする学習でした。今日は、天栄中学校から二人の先生が参観にお出でになりました。子どもたちは少し緊張しながらも元気に活動していました。中学校の先生からは「とてもレベルの高い学習をしていて驚きました。」とお褒めの言葉をいただきました。

力の限り!(6年生)

10月5日(火)岩瀬地区小学校陸上競技交流大会が行われ6年生が参加してきました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年とは違った形で開催され、保護者の観戦も無しという状況でしたが、子どもたちは今までの練習の成果を出そうと各種目に力の限り取り組んできました。競技前はだいぶ緊張していましたが、普段はその緊張感を味わう機会は少ないので、とてもいい経験になったと思います。また、自己ベストを出せた子どもたちが多かったのはとても嬉しいことでした。お昼の時には、「50人くらいの人と挨拶したり、話したりしたよ。」「知らない人と友だちになった。」などと嬉しそうに話してくれた子どももいて、交流大会としても意義を達成できたことを感じました。それから、早朝より児童用テントの運搬、設営、後片付けまでお手伝いいただきましたPTA会長さんと副会長さんには本当に感謝です。ありがとうございました。来年は、保護者の応援の中で競技をさせたいですね。

絶好の稲刈り日より!(5年生)

 10月4日(月)秋晴れに恵まれ、5年生が稲刈りを行いました。5月に田植えをした田んぼの稲がすくすく育ち、黄金色の穂をたくさん実らせました。当初は、1日(金)に実施の予定でしたが、台風接近のため本日に延期となりました。雨の影響で足下がぬかるんでいたため、作業は大変でしたが、子どもたちは「楽しい。」「上手に刈れた。」などと話しながら思ったよりもたくさんの稲を刈り取りました。今日まで田んぼを管理してくださっていた小針良広さんには本当に感謝です。

 

 

りんご農家の見学(3・4年生)

 10月1日(金)3・4年生がりんご農家の見学を行いました。4年生は昨年コロナのために実施できなかったため、今年3年生と一緒に行うことになりました。最初に、白子字中屋敷にお住まいの兼子孝昭さんの畑でリンゴの収穫体験を行わせていただきました。「千秋」という品種で、丸く傷のないリンゴは一本の木から20%ぐらいしか収穫できないという貴重なリンゴです。広戸小学校の子どもたちにもぎ取らせるために育てていらっしゃるそうです。本当にありがたいことです。どんな味がするのか気になりますね。その後、作業所に移動してお話を伺ったり、りんご100%ジュースをいただいたりしました。子どもたちはとても満足して帰ってきました。

 

 

はじめてのブリティッシュヒルズ(1年生)

 9月30日(木)1年生がブリティッシュヒルズに行ってきました。はじめての訪問だったため、外国の建物や家具等何を見ても珍しい物ばかりで、興味津々に活動していました。外国人の先生の質問を一生懸命に聞いて、答える姿はとても微笑ましかったです。「楽しかった。」「また来たい。」と言う子が多くて良かったです。帰りのバスは疲れが出たのか皆ぐっすりでした。

 

楽しかったよブリティッシュヒルズ(2年生)

 9月28日(火)2年生がブリティッシュヒルズに行ってきました。今年度から低学年も体験活動をすることになりました。そのため、どの子も学校で行くのは初めてでした。中には、家族と一緒に行ったことがある児童もいましたが、学級の友だちと行くのはまた違った楽しみがあったようです。皆で一緒に各部屋を見て回り、「Do you like・・?」と好きな物を外国の方に尋ねる活動を行いました。とても楽しく活動できたようです。

 

 

第10回天栄村小中学生発明工夫展が開催されます

 夏休みに子どもたちが作製した発明工夫の品々を展示する発明工夫作品展が9月28日(火)~10月27日(水)まで開催されます。本校からは32名の児童が出品しています。どれもアイディア豊かな作品でよく考えたなあと感心させられる物ばかりです。特別賞が5名、入選が3名、努力賞が4名という大変素晴らしい結果でした。「文化の森てんえい」に展示されていますので、ぜひ、ご覧ください。

 発明工夫展ちらし.pdf

外国語活動の授業研究を行いました(4年生)

 9月24日(金)4年生が外国語活動の授業研究会を行いました。「What time is it?」と友だちの好きな時刻と何をしている時間が好きなのかを尋ねたり、答えたりする学習でした。お風呂や夕食、寝る時間等が多かったですが、中には、サッカー、ピアノ、ゲーム等もありました。校内の先生方全員と県中教育事務所の田中指導主事、村教育長、村教育委員会の國分指導主事が参観する中、皆とても一生懸命に学習に取り組んでいました。授業の終わりには「友だちと話せて楽しかった。」「カードに友だちの名前がたくさん増えて嬉しかった。」と感想を話してくれました。

かげの動きを調べよう(3年生)

 9月22日(火)1校時目 今日は、秋晴れのとてもいい天気でした。3年生の理科の授業では太陽の動きを調べる学習を行いました。サッカーゴールの網の目に太陽を合わせて、遮光プレートで観察することで、しばらくすると位置が変わる事を確かめました。遮光プレートで太陽を見た子どもたちは、「昨日見た月だ。」「同じ形だ。」などと太陽が満月と同じ形だったことにビックリしていたようでした。また、簡易日時計をつくってかげが動くことにより、太陽が動いていることも調べていました。授業の終わりには、ホウセンカの種のはじける様子を見たり、来年の3年生にプレゼントをするために種の収穫を行ったりしました。

 

 

 

 

がんばれ6年生!(陸上壮行会)

 9月22日(水)昼休みに陸上壮行会が行われました。新型コロナウイルス感染防止のために、6年生と5年生だけ体育館で式を行い、他の学年の児童はオンライン配信で教室のテレビを視聴しながらの参加でした。選手紹介の後5年生の代表児童が励ましの言葉を述べ、応援団代表が一生懸命声援を贈りました。各教室では応援団に合わせて、拍手で応援をしました。ユニフォーム姿の6年生はとても凜々しくかっこよかったです。本番での活躍を期待しています。

 

 

朝練頑張っています!

 9月21日(火)先週から6年生のリレーメンバーが朝練を行っています。バトンの受け渡しの仕方やスタートマークの調整など短い時間にとても集中して取り組んでいます。先生の注意を良く聞き、友だちと声を掛け合いながら練習する姿は、さすが6年生だなと感心しています。毎日少しずつ上手になっているので、これからが楽しみです。保護者の皆様にも送迎のご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

 

 

 

 

晴れ 9/19 実りの秋

 まだ蝉が鳴く秋晴れの広戸小学校です。

 実りの秋です。

 子どもたちは学習や運動、絵画、音楽…と充実した秋を過ごしていきます。

交通事故に気をつけましょう!

 9月21日(火)から9月30日(木)までの10日間「秋の全国交通安全運動」が実施されます。特に、9月30日(木)は交通事故死ゼロを目指す日です。歩行者も運転者も、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動することによって、交通事故をなくしましょう。9月22日(水)、24日(金)、27日(月)、28日(火)、29日(水)の5日間はPTA校外指導委員会の皆さんのご協力により、街頭指導を行っていただきます。また、6年生は「家庭の交通安全推進委員」となっているため、須賀川警察署より、お守り型の反射材が届きました。この期間に合わせて配付いたしますので、ご家庭でご活用ください。

あさがおの種ができたよ(1年生)

 9月15日(水)1年生が大切に育ててきたあさがおに種ができてきたので、種取りをしました。「いっぱいなっているよ。」「1つのからに7個入ってた!」などとても嬉しそうに収穫していました。まだまだ、たくさん取れそうです。

一生懸命踊ったダンス教室!

 9月15日(水)白河市でダンス教室を行っている星さんを講師にお招きしてダンス教室を行いました。2校時目が中学年、3校時目が低学年、4校時目が高学年でした。最初に音楽に合わせてストレッチ運動を行い、次に昨年教えていただいたダンスの動きを練習しました。講師の先生の動きを真似たり、注意点をよく聞いたりしながら、一生懸命踊っていました。みんなとても楽しそうでした。これから2月まで毎月1回ずつ計6回予定しています。

 

お店の秘密教えてもらったよ。(3年生)

 9月14日(火)3年生が社会科見学学習で「リオンドール鏡石店」に行ってきました。パンを製造する機械やたくさんの品物が置いてある倉庫、マイナス20℃の冷凍庫、野菜を蘇生させて生き生きさせる部屋等、普段見ることができないお店の裏側を見学させていただきました。見学の後は、お家の人から頼まれた物や自分が買いたい物を選んで、レジでの支払いまで行ってきました。とても充実した見学学習でした。

おいしかったね!ブリティッシュヒルズ(6年生)

 9月13日(月)6年生がブリティッシュヒルズへ国際交流の学習に行ってきました。6年生は今年が最後の訪問になるので、今までの活動プラス昼食体験を行ってきました。英国のメニューをナイフとフォークを使ってどきどきしながら食事をしましたが、とてもおいしかったと喜んでいました。また、魔除けの飾りの作成では、材料の選択や受け取りを英語で行わなければならず、作り方の説明もすべて英語で行われましたが、自分の使いたい材料をゲットするために一生懸命頑張ってきました。学校に帰ってからも続きを作成しました。作品は、それぞれとても素敵な飾りに仕上がっていました。

 

 

算数の学習頑張っています。

 9月13日(月)今日は、県中教育事務所の渡邉 拓 指導主事をお招きして、算数科の授業を参観していただきました。学習内容は2年生「たし算とひき算のひっ算」3年生「10000より大きい数を調べよう」5年生「偶数と奇数 倍数と約数」です。子どもたちはやや緊張気味でしたが、一生懸命に課題に取り組んでいました。放課後は、それぞれの先生方と今日の授業についての話し合いを行い、算数科の授業改善に向けて指導助言をしていただきました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の継続について

 昨日開催された福島県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、「まん延防止等重点措置」及び「福島県非常事態宣言」が令和3年9月30日(木)まで延長されることが示されました。そこで、村教育委員会から保護者様への文書が出されました。本日児童に配付いたしましたので、ご確認の上、引き続き感染予防のご協力をお願いいたします。

保護者宛文書.pdf

今年のプール納めです。

 9月10日(金)今年は、校内水泳記録会が雨や低温のために実施できなかったのは残念でしたが、今日は、とても良く晴れて気温が30度近くまであがったので、今年最後のプール学習を行いました。3校時に3・4年生、5校時に5年生が入りました。久しぶりのプールでしたが、自分のめあてを達成しようと一生懸命泳いでいました。今日で、今年のプール学習は終わりとなります。保護者の皆様水着等の準備ありがとうございました。

 

 

 

晴れ 9/7 むしをさがそう

 9月7日(火)5校時に、1年生が生活科「むしをさがそう」の学習で、校舎前の土手を観察しました。

 大きなショウリョウバッタをたくさん見つけることができました。草と一緒に観察ケースにいれました。コオロギは鳴き声はするのですがなかなか見つかりません。ヒョウモンチョウも飛んでいました。

 ケースに入れたショウリョウバッタは、しばらくの間、教室で観察します。

クラブ活動楽しいね!

 9月8日(水)2学期最初のクラブ活動がありました。工作クラブは、ゲストティーチャーの藤島小夜子さんをお招きして、1学期に行った「消しゴムはんこ作り」の続きを行いました。今日は各自が好きな絵を描いてはんこにしました。科学クラブは、理科サポートティーチャーの渡辺尚子先生に「空気砲作り」を教えていただきました。簡単で威力抜群の空気砲ができました。パソコンクラブは、プログラミング学習でシューティングゲームを作成しました。試行錯誤しながら夢中になって作っていました。スポーツクラブは、体育館で鬼ごっこやドッジボールを行いました。汗びっしょりになりながら楽しそうに活動していました。

今日の給食

 9月7日(火)今日の給食は、チキンカレーでしたが、いつものご飯ではなく「ナン」がでました。ナンはインド国外ではインド料理を代表するパンとしてよく知られていますが、インドでは大きなタンドゥール(窯)を持つ家庭は少なく、精白した小麦粉で作るナンは贅沢品だそうです。ほとんどのインド人はナンを日常的に食べることはなく、北インド料理を出す高級料理店で供される程度であり、食文化の異なる南インドではまず供されないそうです。子どもたちには、ナンが人気で上手にカレーにつけて、おいしそうに食べていました。

特設クラブの活動が始まりました

 9月7日(火)今日から4年生以上の特設クラブ活動が始まりました。4年生は音楽クラブ。5・6年生は陸上クラブです。今年度は、地区合奏祭が無観客となってしまったので、参加を見送ることにしました。そこで、音楽クラブは「夢フェスタ」での発表を目標として活動を行うことにしました。発表の機会は減ってしまいましたが、4年生は演奏する曲が決まり、とても前向きに練習に取り組んでいます。6年生は10月5日(火)に行われる予定の「岩瀬地区陸上競技交流大会」への参加のため、5年生は次年度の参加に向けての練習として行います。練習日は、主に火曜日・木曜日となります。下校時刻は15時45分頃となりますのでよろしくお願いいたします。

むし歯にならないように頑張っています!

 9月3日(金)今日は、フッ化物洗口の日でした。毎週金曜日の朝、永久歯のむし歯予防を目的にぶくぶくうがいを行っています。子どもたちは「にが~い。」と言いながらも、大事な歯がむし歯にならないように頑張っています。また、夏休みが明けてむし歯の治療が完了した児童が増えてきました。治療100%まで、あと10名です。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

教科書を配付しました!

 9月1日(水)本日1~5年生の子どもたちに教科書を配付しました。「1年生は国語、生活、図工」「2年生は国語、算数」「3年生は国語、算数、図工」「4年生は国語、算数」「5年生は社会、算数、図工」です。配付された教科書全てに記名をお願いいたします。また、今の学年では使用せず、次の学年で使用する物もありますので、ご家庭での保管をよろしくお願いいたします。

おいしいね天栄米

 9月1日(水)今日の給食のご飯は「天栄米」でした。真っ白でつやつやしていて見るからにおいしそうなご飯です。味は甘みがあり、もちもちとした食感が最高です。サンマの蒲焼きや味噌汁との相性もバッチリで、子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

図工科の学習(6年生)

 8月31日(火)6年生の2校時目は図工科の学習でした。今日は、「わたしの大切な風景を絵に残す」という学習で、「自分の思い出の場所」や「好きな風景」を描くために校舎内外を巡って、自分のお気に入りの場所を探していました。良さそうなところを見つけたら、タブレットで撮影し、教室に戻ってからじっくり検討していました。風景画が苦手な人は目に見える物をどこまで描けばいいのかよく分からないことが多いですが、自分が描きたい場所をタブレットの画面に取り込むことで、画用紙上での構図が決めやすくなります。子どもたちは、タブレットを動かしながらいろいろな角度や大きさで撮影をしており、とてもいい構図がたくさんありました。これから、どんなふうに絵に描いていくのかとても楽しみです。

 

 

ブリティッシュヒルズへ行ってきました(5年生)

 8月27日(金)5年生がブリティッシュヒルズへ行って英語の学習を行ってきました。最初のうちは英語を聞き取ることが難しかったですが、慣れてくると話していることが分かるようになってきました。キングルームやクイーンルーム、教会などの部屋を回りながら、外国人の先生に英語で質問をしました。「あなたは料理ができますか?」「夏は好きですか?」「泳げますか?」など5年生にとっては、すでに学習済みの内容だったので、自信をもって会話することができたそうです。

 

 

にっこり 8/30 発育測定を行いました

 2学期の発育測定を26・27・30日に行いました。

 どの学年も全体的に身長が伸びていました。体重の大幅な増減はなく、子どもたちは、夏休み中も大きく生活を乱すことなく過ごしていたことがうかがえました。ご家庭のご協力ありがとうございます。

 健康的な広戸小児童です。むし歯の治療もよろしくお願いします。

 

不織布マスクの着用をお願いします。

 8月27日(金)新型コロナウイルスの変異株への置き換わりが進んだことにより、10代以下の感染者が増加しています。村では、感染を拡大させないように学校において、不織布マスクの着用により感染リスクの低減を図りたいと考えています。そのため、今後は不織布マスクの着用をして学校に登校することとなりました。本日、村教育委員会より、児童一人に1箱の不織布マスクが配付されましたので、来週からは、配付された不織布マスクをご活用ください。なお、アレルギー等で不織布マスクを使用できないお子さんについては学校、担任へご相談ください。感染防止のためのご協力をよろしくお願いいたします。

 緑の箱が「1・2年生用」大きい白い箱が「3~6年生用」です。 

 

 

 

2学期最初の給食(感染防止にも気を付けています。)

 今日は2学期最初の給食の日でした。カレーライスとサラダ、冷凍パインのデザートと子どもたちにとってとても嬉しいメニューで、久しぶりの給食をじっくり味わいながら食べていました。新型コロナウイルスの感染が、会食時に大変多いことから、学校では1学期よりも更に徹底して感染防止に努めています。今まで1つのテーブルに3人で食べていたところを1つのテーブルに2人で食べるようにして、友だちとの間隔をできるだけとるようにしました。また、換気が十分にできるように窓を大きく開け、食事前と食事後の消毒を徹底して行っています。今日の食事中には、給食の先生から「黙って食べる」「食べ終わったらマスクをつける」「手洗い・消毒のあとは、壁などを触らない」「配膳するときも黙って行う」などについてお話がありました。おしゃべりしながら楽しく食べられる日が早くもどってきてほしいと願うばかりです。

第2学期がはじまりました。

 今日から第2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、本日の始業式はオンライン配信にし、児童は各教室のテレビで視聴するようにしました。校長からは、「めあてをきめてとりくもう」「命をまもる(特に新型コロナウイルス感染防止)」の2つについて頑張るように話をしました。続いて、4年生と6年生の代表児童が「夏休みの反省と2学期に向けて」を発表しました。始業式のあとには、生徒指導の先生から「あいさつをしっかりする」「次に使う人のことを考える」ことについてお話をしました。子どもたちは、とても熱心にお話を聞いていました。83日間という長い学期になります。新型コロナウイルス感染予防に取り組みながら、実りある学期にしていきたいと考えています。保護者の皆様のご理解とご協力をいただくことが多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

東京2020パラリンピック事業 天栄村種火おこし

 8月11日(水)にパラリンピック聖火フェスティバルの採火式で「中通りの火」をつくるために、天栄村の種火おこしが行われました。村内各小中学校の代表の児童生徒が集まり、マイギリ式(伝統的な火おこし方法)により、火をおこして、おこした火をランタンに納めて天栄村の種火としました。天栄村では、種火に込める想いとして村内の小中学生が「共生社会実現への想い」「パラリンピック成功への想い」「応援メッセージ」をパラリンピックのシンボルのカラーである、赤・青・緑のメッセージカードに書きました。また、種火を灯すキャンドルは、幼稚園の園児が作成しました。次代を担う子どもたち一人一人が互いの価値や輝きを認め合う共生社会の実現に向けて、未来への希望となる種火おこしとなりました。広戸小学校からも6年生2名が代表として参加しました。思っていたより種火おこしは大変で、なかなか火がつきませんでしたが、2人とも汗を流しながら一生懸命頑張っていました。

夏真っ盛り!プールが気持ちいいですね。

 7月28日(水)今日は、夏休みになって初めてのプール開放日です。台風が逸れたおかげで、朝から気温が高く、夏らしい日となりました。今日は、約70名の子どもたちがプールに入り、鬼ごっこをしたり、もぐったりして楽しい時間を過ごしていました。大変な暑さの中、プール当番にご協力いただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。

 

 

 

1学期終了。みんな頑張りました!

 7月20日(火)2校時目に第1学期の終業式を行いました。今日は、欠席者が0で全員揃っての終業式となりました。体育館はとても暑いなと感じる中でしたが、子どもたちは1学期の締めくくりにふさわしい立派な態度で式に参加していました。校長からは、「①命を守る」「②自分のことは自分でする」「③家族の一員としてお手伝いをする」の3つを頑張るようにという話がありました。次に、1年生と5年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みに向けて」について発表しました。話したいことが上手にまとめられていて、発表の仕方もとても立派でした。式のあとには県たなばた展・校内読書賞・校内俳句賞の表彰と生徒指導の先生のお話を行いました。生徒指導の先生からは、夏休みに気をつけることについて、黄色(交通事故)、水色(水の事故)、赤色(火の事故)、黒色(不審者など悪い人)の4色と関連させたとてもわかりやすいお話がありました。明日からの夏休みを楽しく過ごし、2学期の始業式には全員元気に登校できることを願っています。

 

 

1学期最後の水泳学習(5・6年生)

 7月19日(月)いよいよ夏のじりじりした暑さがやってきました。5・6年生はなかなか天候に恵まれませんでしたが、今日は暑すぎるくらいの気温の中でした。プールサイドはサンダルをはいて、また、学習の途中でシャワータイムや給水タイムを設定して熱中症にも気を付けながらの学習でした。子どもたちは、流れるプールをしながら、クロール、平泳ぎ、背泳ぎなどの泳ぎを練習しました。また、授業の後半には自由時間もあり、1学期最後の水泳学習をとても楽しく行うことができました。

助産師さんによる保健指導(3・4年生)

 7月16日(金)3・4年生が助産師の吉岡理恵さんをお招きして、体や心に関する保健指導を行いました。3年生は「からだのはたらき」について学習しました。重さが3kgで、首がすわっていない本物そっくりの赤ちゃんの人形をだっこして赤ちゃんの重さや抱っこの仕方を体験しました。それから、聴診器を使って心臓の動く音を聞いて「生きている」ことを確かめたり、身体の中にある臓器の名前や位置を学びました。授業後の感想では「体のことが一杯わかって嬉しかった」「女の子にも男の子にも大事なところがある」などと話していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は「大きくなるからだ」というテーマで、思春期の体や心の変化について学習しました。大人に近づいてくると脇の下や性器の周りに毛が生えてくることや射精・月経の仕組み、成長の様子は人によって違うこと、変化が現れてきた相手を思いやることが大切であること、また、暴力にはいろいろあり、自分も気づかないうちに人に暴力を行っていることがあること等についてわかりやすい言葉でお話しいただきました。みんなとても真剣に話を聞いており、「体の中のしくみがよくわかった。」「体の中の名前や個人差のことがよくわかった。」などの感想がでていました。

 

 

 

 

 

 

あさがおの花が咲きました(1年生)

 7月15日(木)1年生が育てているあさがおの花が昨日から咲き始めました。赤や紫、水色など色とりどりでとてもきれいです。これから、どんどん咲いてきます。何色の花が咲くのか楽しみですね。

消しゴムはんこ作り(クラブ活動)

 7月14日(水)イラスト・工作クラブで「消しゴムはんこ」作りを行いました。昨年度学校司書をされていた藤島小夜子さんを講師としてお招きして作り方を教えていただきました。藤島さんが作ってきてくださった参考作品を見本に図案の写し方や、彫刻刀での彫り方、どこを残してどこを彫ればいいのか等とても丁寧に教えていただきました。みんな慎重に彫り進めていましたが、クラブ活動が終わる頃にはなんとか形になってきました。次回は、自分の好きな図案で作成する予定です。2学期が楽しみですね。

ミニトマトの実がなったよ(2年生)

 7月14日(水)2年生が育てているミニトマトに緑色の小さな実ができはじめてきました。子どもたちは、花や実の数を数えたり、定規で実の大きさを測ったり、とても嬉しそうに観察をしていました。「トマトの匂いがする。」「いっぱいできるといいな。」「ぼくは、トマトが苦手なんです。」など様々な反応がありました。収穫まではもう少しです。楽しみですね。

1億円の札束にびっくり!(6年生)

 7月12日(月)に6年生の租税教室が行われました。須賀川法人会の方々がおいでになり、税金の使われ方、税金の大切さについてお話をしていただきました。最初に税に関するDVDを視聴して理解を深めた後、本物の1億円と重さも大きさも同じに作成した模擬1億円を見せていただきました。なかなかお目にかかれない量の札束でしたが、実際に手に持ってみて1億円の重さにビックリしていました。

水泳学習(5・6年生)

 7月13日(火)昨日も突然の雷雨で、5・6年生がプールに入れませんでしたが、今日は気温・水温ともに良好になり、ようやく水泳学習を行うことができました。水から上がると少し肌寒い感じでしたが、みんな一生懸命泳いでいました。早く梅雨が明けて、熱い太陽の下で思い切り泳げるようになってほしいですね。

おいしいね 天栄米!

 7月12日(月)今日の給食は、天栄村の特産品である「天栄米」がでました。天栄米は、米食味分析鑑定コンクールの国際大会で9年連続最高賞の「金賞」を受賞しているとてもおいしいお米です。つやつや、ふっくらしていて見た目からとてもおいしそうです。食べた子どもたちは「もっちりしておいしい」ととても満足そうに頬ばっていました。

リコーダーが上手になったよ(3年生)

 7月9日(金)3年生がリコーダー講習会を行いました。今日は、須賀川市の楽器屋「音館」の舘脇さん他1名のお二人が講師としておいでくださいました。「リコーダーは難しい」というイメージを持っている子が多かったようですが、息の吹き方や舌の使い方などを練習して、優しい音が出せるようになってきました。指遣いはこれからの練習次第です。更にきれいな音を目指して頑張ってほしいです。

タブレット持ち帰ります。

 7月8日(木)各学年でタブレットの活用が進んでいます。コスモス学級では、オンライン学習にも対応できるように練習を行いました。先生と子どもたちが、それぞれ別の教室に行き、離れたところでもタブレットを通して会話ができるように操作の仕方を学びました。4年生では、国語科の「アンケート調査のしかた」の学習で、班ごとに役割分担を決め、その中の情報収集係になった児童は、タブレットを活用して、必要な情報集めを行っていました。7月9日(金)には、先生と一緒じゃなくてもタブレットを活用できるようにするため、全校生一斉にタブレットを持ち帰ります。ドリル学習、調べ学習、先生とのメッセージのやりとり、オンラインミーティングなど、学年の実態に応じて課題が出されますのでどうぞご覧になってください。

 

どきどきしたQQE

 7月5日(月)3~6年生が今年初めてのQQEを行いました。3年生は「いくつ」4年生は「天気」5年生は「誕生日、欲しいもの」6年生は「宝物」について会話をしました。QQEとは、セブ島の方と1対1でオンライン英会話をすることです。普段はALT以外の外国人と会話をする機会はあまりないため、どきどきしながら取り組んでいました。何を聞かれているのかわからなくて、時々困ってしまうこともありましたが、担任やゲイル先生のサポートを受けながら英語での会話を一生懸命頑張っていました。7月12日(月)には、第2回のQQEを行います。ぜひ、外国人との会話を楽しんでほしいですね。

第2回授業参観を行いました

 7月2日(金)令和3年度第2回授業参観を実施しました。新型コロナウイルス感染防止のため、今回も前半・後半の入替え制にしての実施としました。子どもたちは、少し緊張している様子も見えましたが、どの子も一生懸命に課題に取り組んでいました。授業内容は次の通りです。

【1年生】国語科「~は」「~を」「~へ」を正しく使って、文を書くことができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】国語科 お話の問題を出したり、問題に答えたりすることができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】道徳科 進んでみんなのために働くことの尊さについて考える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】算数科 小数の大きさのくらべ方を進んで考え、大小関係を理解する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生】道徳科 集団の一員にとしての自分の役割について考える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生】図画工作科 クランクの仕組みを理解し、楽しく動くものを考える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コスモス学級】自立活動・国語科 気持ちの落ち着かせ方について考える。季節の言葉を集め、俳句作りをする。

 

 

晴れ 6/26 宿泊学習2日目

 6月26日(土)は、5・6年生が宿泊学習2日目でした。

 いわき海浜自然の家で朝食を食べるとすぐに、アクアマリンふくしまにいきました。海や川の生き物を興味深く観察していました。

 2日間とも天気に恵まれ、ナイトハイクも含めて全ての活動を予定通りに行うことができました。

晴れ 6/25 見学学習に行ってきました

 6月25日(金)は、1~4年生が見学学習に行ってきました。

 1・2年生は福島空港のバックヤードツアー見学をし、空港公園で昼食後、天栄村図書館に行きました。

 化学消防車をみたり、防災ヘリに乗ったり、貴重な体験ができました。

 3・4年生は、だるま絵付け体験、白河の関見学、まほろん見学を行ってきました。

 絵付けでは、事前に自分が決めた色のだるまに、思い思いの願いを込めて模様を描きました。白河の関や福島県文化財センターまほろんでは、昔の人々の様子を思いながら施設を巡りました。

「まいっ鷹」に鴨も退散!

 毎年、プール清掃が終わりきれいな水が入ると、鴨が水浴びにやってきます。しかし、プールサイドに糞をしていくことがあるため、プールサイドが汚れ、衛生的にもとても心配でした。その度に掃除をするのが大変でしたが、今年は鳥よけの新兵器「まいっ鷹」を購入してプールサイドに設置してみました。今のところ、大変効果があり、鴨だけでなく、カラスも近づいてこなくなりました。今年度の水泳学習が終わるまで頑張ってほしいものです。

水泳学習(1・2年生)

 6月30日(水)3校時に1・2年生が今年初めてのプール学習を行いました。曇り空でやや肌寒い感じでしたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。小プールの中を走ったり、みんなで流れるプールをつくったり、輪くぐりをしたりととても楽しかったようです。水を怖がる子がいないことがすごいなと感心して見ていました。

あさがおの観察2(1年生)

 6月30日(水)1年生のあさがおがだいぶ大きくなり、支柱につるが絡み始めてきました。1校時目に観察カードに朝顔の成長の様子を記録しました。「葉っぱが32枚もあるよ。」「色はみどりだよ。」などと一生懸命に数を数えたり、葉をさわってみたりしながら、嬉しそうに気がついたことを話していました。算数科では、まだ10までの数しか学習していないのに、たくさん数えることができてすごいですね。

晴れ 6/28 今年度の初泳ぎ

 水温・気温が水泳学習に適した日となり、3・4年生が今年度初めてプールに入りました。昨年度までできていたことを振り返りながら、初日とは思えないほど水に親しんでいました。

 天気のよい日はどの学年もプールに入っていきます。ご家庭においては、水泳学習の準備を忘れずに行えるよう、お子さんに一声かけてください。

6月28日朝の登校

 6月28日(月)今日は、5・6年生が宿泊学習の繰替休業日のためお休みです。集団登校では、班長さん、副班長さんがいないため、ご家庭で送迎していただいた子どもたちも多かったですが、自分で登校した子どもたちは、きちんと並んで、安全に登校できていました。また、朝の委員会活動では、4年生が5・6年生の代わりに頑張って活動する姿が見られました。とても頼もしい姿でした。5・6年生のみなさんは、今日一日ゆっくり身体を休めて、明日元気に登校してください。

引き渡し訓練ありがとうございました。

 6月24日(木)村内一斉の引き渡し訓練が行われました。豪雨災害による特別警報が発令され、緊急な避難及び保護者への引き渡しが必要となったという想定での訓練でした。14時50分にメールでの連絡を行い、15時から引き渡しを開始しました。今年度は、ドライブスルー方式で行いましたが、校地内での大きな混乱はなく、スムーズに引き渡しができました。幼稚園や中学校に兄弟がいるご家庭は、複数箇所を回るため大変だったことと思いますが、16時には全員の引き渡しが完了しました。今後、もし引き渡しを行うような状況が出てきましたら、今回の方法で実施いたしますのでよろしくお願いいたします。お忙しい中保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

幼稚園の先生が来たよ!(1年生)

 6月23日(水)5校時目の時間に天栄幼稚園の小池淳子先生と石井愛紀先生が来校され、1年生の国語の授業を参観されました。1年生の子どもたちは何日も前から幼稚園の先生がおいでになるのを楽しみにしており、わくわくしながら今日を待っていました。教室に先生方が入られたのに気がつくと、みんなニコニコが止まりません。はりきって学習に取り組んでいました。子どもたちが下校した後で担任との懇談を行いました。「とても成長した姿が見られました。」「高度な学習をやっていておどろきました。」と1年生の頑張っている姿をほめてくださいました。

風やゴムで動かそう(3年生)

 6月23日(水)  今日は理科のサポートティーチャーの渡辺尚子先生がおいでになり、学習支援をしてくださいました。3年生の理科では「風の強さによって物はどのくらい動くのか?」という実験を行いました。送風機の風の強さが強いときと弱いときでは、手作りの車の動く距離がどう変わるかという学習でした。巻き尺の目盛りを読むのは算数の勉強ですが、「〇m〇〇cm」とみんな上手に読み取ることができていました。

あさがおの支柱をたてたよ(1年生)

 6月22日(火)に昨日の2年生に続き、1年生もあさがおの支柱立てを行いました。どのあさがおも青々と育ち大きな葉が増えてきました。20枚以上の葉を一生懸命数えている子もいました。一人では難しい作業ですが、先生の声かけがあり、友だちとペアになって協力して取り組むことにより、全員上手に支柱を立てることができました。仲良く助け合っている姿がとてもかわいらしかったです。

 

プール開きを行いました

 6月21日(月)今日の全校集会はプール開きで、体育委員会の児童が進行を務めました。校長からは「プールをきれいにしてくれた人たちに感謝して使いましょう。」「プール学習は命を守る学習です。」という話がありました。その後児童を代表して体育委員会委員長が「誓いの言葉」を述べました。また、体育主任の小針先生から「プール使用上の注意」について、養護助教諭の阿部先生から「保健面での注意」についてそれぞれお話がありました。どの児童も真剣な表情で先生方のお話に耳を傾けていました。みんなプールに入るのが待ちきれないようです。

 

ミニトマトの支柱を立てたよ(2年生)

 6月21日(月)2年生が5月に種をまいたミニトマトがだいぶ大きく育ってきました。背が高くなり、葉の数も多くなってきました。そこで、今日は支柱立てを行いました。「もうつぼみがあるよ。」「もっと大きくなるといいな。」等と今後の成長を楽しみにしながら活動していました。

教育実習生実践授業(5年生)

 5月24日(月)~6月18日(金)の期間、東北福祉大学3年生の 内山 雄斗 君が教育実習を行っています。主に5年生に入って授業参観や各担当からの講話を聞いたり、授業実践等を行ったり、休み時間には子どもたちと一緒に校庭で走り回ったり、ととても一生懸命に取り組んでいます。6月16日(水)には、先生方と同じように学習指導案を作成し、算数科の授業実践を行いました。子どもたちの発言をとても大切にして授業を進めており、大学生とは思えないほど堂々とした態度や話しぶりでした。

要請訪問がありました

 6月14日(月)県中教育事務所と天栄村教育委員会の要請訪問がありました。県中教育事務所から5名、天栄村教育委員会から2名おいでいただき、全学年の授業参観を行い、本日の授業や日頃の悩みなどについてご助言をいただきました。1年生は算数科「あわせるといくつ ふえるといくつ」2年生は国語科「読んで考えたことを話そう」3年生は国語科「段落とその中心をとらえて読み感想を伝え合おう」4年生は国語科「場面の様子をくらべて読み、感想を書こう」5年生は算数科「わり算の世界を広げよう(小数のわり算)」6年生は外国語科「How is your school life?」コスモス学級は自立活動「人間関係の形成(他者との関わり)」の授業を行いました。どの学級の子どもたちも一生懸命に学習課題に取り組む姿が見られました。全体会では、天栄村教育委員会 久保直紀 教育長と県中教育事務所主任指導主事 新田展弘 様より先生方、子どもたちの姿や学校の取り組みについてお話がありました。今日のご指導を生かして、また明日から子どもたちと一緒に頑張りたいと思います。

 

 

楽しかったよブリティッシュヒルズⅡ(3年生)

 6月10日(木)3年生もブリティッシュヒルズの体験活動に行ってきました。3年生は全員で施設を見学しました。英語での質問にはドキドキしながら答えていましたが、学校で学習した数字の言い方がとても役に立ちました。いただいてきたフェイスシールドもとても気に入ったようで、学校に帰ってきてからもつけながら学習する子が多かったです。

 

グループ 6/9 児童会活動発表会を行いました。

 6校時に4・5・6年生が体育館で令和3年度の児童会活動発表会を行いました。

 はじめに6年生児童代表が各委員会の発表をよく聞き合いましょうとあいさつしました。

 その後、各委員会から今年度の活動について発表がありました。体育委員会は、体育館の使い方についての注意や活動の内容について、環境放送委員会からは放送や廊下のモップがけなど毎日行っていることについて、保健給食委員会からは1年生への歯科指導や給食献立表の発表について、図書委員会からは図書室での注意や読書の推奨について発表がありました。

 それぞれの委員会が工夫を凝らしていて、今年度も意欲的に活動を行ってくれることでしょう。

歯科教室(1~6年生)

 6月8日(火)に1年生と2年生。6月9日(水)に3年生と4年生。6月10日(木)に5年生と6年生で歯科教室を行いました。歯科衛生士の降矢ふく子さんを講師にお招きして、養護教諭とのTTで全学級で1時間ずつ授業を行いました。歯の大切や正しい歯磨きの仕方等についてたくさんの資料を準備していただきわかりやすくお話ししてくださいました。

楽しかったよブリティッシュヒルズ(4年生)

 6月8日(火)に4年生がブリティッシュヒルズの体験活動に行ってきました。2つの班に分かれて外国人のスタッフに建物の中を案内していただきました。施設を巡りながら英語で質問をされ、それに対して自分のわかる英語で一生懸命に答えていました。緊張していたのか帰りのバスの中ではぐっすりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

廃品回収ありがとうございました

 6月6日(日)第1回の廃品回収が行われました。朝早くから、育成会長さんを中心に各方部のPTA会員の皆さんが学校に運んでくださいました。集まってきた資源物を教職員とPTA本部役員の方々で業者の車に積み替えを行いました。とてもたくさんの資源物が集まりました。ご協力いただきました皆様本当にありがとうございました。

プールがぴかぴかになりました!

 6月7日(月)4・5・6年生でプール掃除を行いました。プールの中は、先週7学年の先生方で掃除を行ったので、泥や汚水等はありません。4校時に4年生が更衣室やトイレ、プールで使う道具をきれいにしました。5校時は、5・6年生がプールサイドの掃き掃除とプールの中に入っていた松の実や雨水を流し、最後の仕上げをしました。暑い中でしたがみんな一生懸命作業を行い、プールがぴかぴかになりました。4・5・6年生のみなさんありがとう!これからプールに水を入れて、水温が上がってきたらプール学習がはじまります。とても楽しみですね。

 

 

 

ふるさと学び教室(6年生)

 6月4日(金)に「ふるさと学び教室」が行われました。6年生が天栄村にあるノーザンファーム、法燈国師座像、ふるさと伝承館、龍ヶ塚古墳を見学してきました。あいにくの雨模様でしたが、ふるさと天栄村についてしっかり学習してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

事務室前がリニューアル

 事務室前扉に新しいコーナーが2つ掲示されました。①子どもたちへのアンケート、②備品の紹介です。学校にある備品や予算での購入品について子どもたちにも少し興味をもってもらえたら・・・という考えで事務の先生が作成しました。①のアンケートは「学校にあったらいいな!」と思うものや壊れている物、直してほしい物などです。アンケートを入れる宝箱に子どもたちはワクワクです。②は新しく入った机と椅子の紹介です。今後も備品購入毎に紹介していく予定です。子どもたち目線からの「広戸小学校がもっと良くなるといいな」という思いや意見を期待しています。

 

第1回授業研究会 5年生外国語科(When is your birthday?)

 5月28日(金)に5年生で外国語科の授業研究会を行いました。誕生日について友だちと尋ね合う活動が本時の中心でした。英語での誕生日の聞き方や答え方について、担任とALTのゲイル先生の会話をよく聞いて、一生懸命練習しました。生まれた月や日にちを英語で話すのはなかなか難しいですが、相手に伝わるようにとみんな頑張っていました。たくさんの先生方に囲まれて、とても緊張していましたがいい経験ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 子ども達が下校した後は、先生方で授業についての話し合いを行いました。「県中教育事務所 田中 知指導主事」「村教育委員会 國分 洋克指導主事」「湯本中学校 渡部 幹雄校長先生」の3名をお招きして授業の良かった点や改善点などについて熱心に協議をしました。「真剣に授業に取り組む子どもたちの姿が素晴らしい。」「声がよく出る学級。英語の授業づくりができている。」「先生の発音がとてもいい。」など称賛の言葉をたくさんいただきました。

あさがおの芽がでたよ!(1年生)

 1年生がまいたあさがおの種から芽が出てきました。気がついたことを文字で書くのは、まだ難しいのでよく見て絵で表しました。これから、あさがおが成長していくのとともに子どもたちの観察カードも増えていきます。だんだん絵だけでなく、簡単な言葉や文章も入ってきます。あとで振り返ると子どもたちの成長の様子も楽しめますね。

校内俳句特選句の選定を行っています!

 広戸小学校では、言語感覚や豊かな感性を養うために、年間を通して俳句作りを行っています。各学年で入選となった俳句が児童昇降口を入ったところに掲示してあります。その中から、各児童が一番良いと思った作品を選んでシールを貼ります。一番シールが多い作品が「特選句(せんだん賞)」となり、全校集会等で表象されることになります。今日は、6年生が作品の選定をしていました。「良い句のポイント」をじっくり読んで、一生懸命考えていました。どの作品が特選句となるのか楽しみです。

 

5/27 6年生全国学力・学習状況調査に挑みました

 5月27日」(木)6年生児童が全国一斉に行われる、全国学力・学習状況調査に挑戦しました。今年は、国語、算数の2教科と学習に関する質問で2校時から4校時まで実施しました。普段行っているテストとは、少し違った形式の問題で問題量も多いため、戸惑いもあったでしょうが、みんな制限時間一杯まで粘り強く取り組みました。

ミニトマトの芽が出たよ!(2年生)

 先日タネをまいたミニトマトの芽がでてきたので、全員で芽の観察をしました。ミニトマトの芽はとても小さいですが、顔を近づけたり、触ってみたりして、じっくりと観察しました。「アサガオの芽はハートの形だったけど、ミニトマトは少しとがっている。」「ふわふわしている。」など気がついたことを丁寧に観察カードにまとめました。

さつまいものなえをうえたよ(1年生・2年生)

 5月24日(月)1年生と2年生でさつまいもの苗を植えました。生活科の栽培活動の学習で、命あるものを自分で育てることで、親しみを持ち大切にするとともに、変化や成長の様子に気づくことがねらいです。畑仕事のお手伝いの経験がある子は年々少なくなっていく傾向にあり、みんなドキドキです。運動着に着替えて、長靴をはいて、手袋を着けて、準備を整えるだけでも大変です。先生のお話をよく聞いて、大きく育ってくれることを願いながら一生懸命作業しました。これから夏の水やりや草むしりなどたくさんのお世話が待っています。大きなさつまいもが収穫できるように頑張ってほしいですね。

5/25 ヤーコンを植えたよ

 5月26日(火)3校時 総合的な学習時間に3年生がヤーコンの苗を植えました。3年生は学年テーマ「天栄村をしりつくそう」で天栄村について調べたり、まとめたりする活動を行いますが、その活動の一つとして天栄村の特産物であるヤーコンを栽培します。話を聞くだけでなく実際に自分たちでも育てて成長の様子を観察することにより、栽培の苦労や収穫の喜びを味わい、栽培農家についての理解を一層深めるというねらいがあります。今回は、あえて丁寧に植え方を教えず、自分たちで工夫しながら植えさせるようにしました。最初に先生が植えるお手本を見てから、作業を開始しました。みんな真剣な表情で、一生懸命考えながら取り組んでいました。大きく育つといいですね。

5/19 避難訓練

 5月19日(水)3校時目に全校生で第1回目の避難訓練を行いました。地震発生により家庭科室から出火したという想定で、避難経路の確認をするとともに、安全に、無言で、迅速に避難することが今日の目標でした。須賀川消防署長沼分署から6名おいでになり、避難について次の3つを守るようにとお話をしてくださいました。

①大人の話を聞く。②一人で行動しない。③消火は大人に任せて、遠くに避難する。

忘れずに、実行できるようにしてほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全体会の後、校舎に戻り「煙体験」を行いました。前が見えないくらいすごい煙でした。消防署の方からは「煙は上に行くので、低い姿勢で前に進んでください。」とアドバイスがありました。

 

 

5/14 新たな避難情報に関する周知チラシについて

 近年、気象災害による大きな被害が発生しており、今後も気候変動による水害や土砂災害等の頻発化が懸念されています。また、「自らの命は自らが守る」意識が醸成された地域社会を構築するためには、子どもの頃から地域の災害リスク等を知ることや命を守る行動を学ぶことが重要です。学校においては、授業や避難訓練等で指導していきます。ご家庭におきましても、このチラシを参考に、災害発生時にどこに避難をするか、家族が落ち合う場所はどこにするか等、相談しておいていただくとスムーズな行動がとれることと思われます。

03_【別添】新たな避難情報.pdf

5/13「たいおうしてマスか?」令和3年度版ポスターができました

 5月13日(木)「たいおうしてマスか?」の令和3年度版ポスターが完成したため、村教育委員会の大木さんとあぶくま時報の記者さんが学校に届けに来てくださいました。ポスターのモデルになった6年生4名が代表してポスターをいただきました。ご家庭にも配付されましたので、よく見えるところに貼っていただいて、ご家族皆さんで感染予防にご協力くださいますようお願いいたします。

5/13 アサガオの種まき

 5月13日(木)4校時目 1年生があさがおの種まきをしました。先生のお話をよく聞いて、一粒一粒慎重にまいていました。種をまいた上に土と肥料をのせて、水をたっぷりあげました。「早くめがでますように。」と言葉かけをしながら水をあげている姿がほほえましかったです。これから、毎日お世話をします。芽が出るのが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/10 5年生が田植えをしました

 5月10日(月)5・6校時に5年生が田植えを行いました。今年は、学校近くにお住まいの小針良広さんに田んぼをお借りして特別非常勤講師として米作りを教えていただくことになりました。お忙しい中、田んぼや苗等事前の準備を整えておいてくださり、5年生は植えるだけでした。最初に、小針さんのお話を聞いて一人ずつ苗をいただいて田んぼに入りました。ところが、田んぼの中は思ったよりずっと歩きにくく、足が抜けなくなったり、長靴が埋まってしまったりで、あちらこちらから悲鳴とも歓声ともとれるような声がたくさんあがっていました。しかし、さすがは5年生。だんだん歩き方に慣れてくると上手に苗を植えることができました。田植えは初めてという子も多く、とても良い体験になりました。これからの苗の成長が楽しみです。保護者の皆様には運動着や靴下、長ぐつ等の洗濯や片付けが大変だったことと思いますが、ご協力ありがとうございました。

5/10 内科検診

 5月10日(月)9:00~全校生が内科検診を行いました。廊下で待っている間は、前後の人と間隔をあけ、密にならないように気を付けました。

 

 

 

 

 

 

5/8 PTA奉仕作業ありがとうございました。

 5月8日(土)早朝6:00より学校敷地内の除草作業を行っていただきました。今回は、密にならないように参加人数を約半分にして、子どもたちの参加は無しで、短時間で実施いたしました。皆さん大変熱心に作業していただき、学校回りがとてもすっきりしました。ご協力ありがとうございました。

5/7 学校たんけん

 5月7日(金)に1・2年生で学校たんけんを行いました。1年生が学校のことをもっと知ることができるように、2年生のお兄さん、お姉さんとグループを作り、案内してもらいました。2年生が1年生の手をつなぎ優しく案内している姿がとても微笑ましかったです。たんけんの後は、体育館で楽しく遊びました。

 

4/30 楽しかったね! 1年生おめでとう会

 4月30日(金)に1年生おめでとう会が行われました。6年生の実行委員会が中心になって、準備や運営を行いました。2・3年生はダンス。4年生は1年生とじゃんけんや〇✕クイズでの対決。5・6年生はダンスと鼓笛の発表。とても温かい雰囲気で、1年生は終始にこにこ顔でした。1年生を楽しませようという上級生の気持ちが溢れたとてもいい会になりました。


グループ 4/22 PTA本部役員会・常任委員会

 4月22日(木)18時30分からPTA本部役員会、19時からPTA常任委員会が開催されました。

 自己紹介の後に、専門委員会・学年委員会の事業計画、運動会各係分担、奉仕作業、廃品回収について協議いただきました。

 役員の皆さま、子どもたちのより良い成長のためにPTAの中心として、1年間よろしくお願いいたします。

晴れ 4/21 第1回クラブ活動

 4月21日(水)6校時に第1回クラブ活動を行いました。

イラスト・工作クラブ             科学クラブ

スポーツクラブ                パソコンクラブ

 それぞれのクラブで組織作りをしました。その後、たくさん意見を出し合い、より良い活動ができるような年間活動計画を立てました。

ハート 4/20 心電図検査を行いました

 4月20日(火)1校時から心電図検査を全学年が行いました。

 食堂で待機後、保健室に移動して静かに自分の番を待ちました。

 保健室では2台のベッドを使って検査をしました。ベッドの上では心臓の動きを調べるのに力を抜かなければなりません。緊張してしまった児童もいました。

グループ 4/19 全校朝の会

 4月19日(月)全校朝の会を行いました。

 校長より「命を守る」ことについて話がありました。「交通事故に気をつける」「いじめをしない」、そして「新型コロナウイルス感染症の予防をする」については詳しく話がありました。

 養護教諭からは、暑さが増すこれからの対応について3点注意がありました。「水分補給のための水筒持参」「砂やほこりから皮膚を守るための手洗い腕洗い」「草木の葉にいる毒虫に気をつける」自分で体を守っていきたいですね。

 なお、送迎時の駐車場について、文書および授業参観で保護者の皆様にご協力をお願いしたところ、今日は全車が校庭脇に駐車いただきました。ありがとうございました。

 

学校 4/16 授業参観がありました

 4月16日(金)5校時に授業参観がありました。参観時間を前半と後半に分けての参観でした。

 1年生は算数でした。5までの数を数えたりブロックで表したりしました。

 2年生も算数でした。2桁+1桁の筆算を学びました。

 3年生は国語でした。物語に登場する動物の気持ちを考えました。

 4年生は学級活動でした。人権擁護委員の方を講師に招き、いじめについて考えました。

 5年生は外国語でした。好きなことや好きなものを英語でたずね合いました。

 6年生は国語でした。物語の登場人物の人物像を考えました。

 コスモス学級は自立活動の一環で、お菓子作りをしました。

 保護者の皆様には、時間を守っての待機や、校庭への整然とした駐車にご協力いただきありがとうございました。

 授業参観後は学年懇談会を行い、その後、PTA本部役員会と各専門委員会を開催しました。

 令和3年度も様々な学校活動へのご理解ご協力をよろしくお願い致します。

学校 4/12 身体測定1・2年

 4月12日(月)は1・2年生が身体測定と視力検査、聴力検査を行いました。

 先生の話を静かに聞き、自分の順番が来るまでよい姿勢で待機することができました。全員がスムーズに測定や検査を行うことができました。